ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ライトベージュ] 発売日:2013年10月19日

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 3 | 2014年12月16日 13:57 |
![]() |
14 | 5 | 2014年12月6日 14:02 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年10月14日 13:48 |
![]() |
6 | 1 | 2014年10月3日 18:26 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2014年9月30日 12:28 |
![]() |
9 | 5 | 2014年9月29日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
今年の5月GW明けに買い求め、使って5ヶ月たちます。
我が家は洋服は乾燥せず、タオル類のみ乾燥します。洋服は脱水後張り付いていませんが、タオルは全てはりつき、自動で洗濯→乾燥すると、はりついたままなので、外側はガビガビ、内側は濡れてます。
みなさんのところはどうでしょうか??
相談窓口に電話すると、そういう苦情?はあまりないとのこと。また点検はできるけど故障じゃないから、みたいにいわれてしまいました。
ですが、冊子に書いてあることは全部試してみたのです。脱水具合を弱めにするとか、タオルの量も多くしても少なくしても変わりません。
今日はバスタオル4枚にフエイスタオル2枚、頭に巻くタオル2枚に、小さいタオルハンカチ2枚といった具合です。バスタオル2枚にフエイスタオル2枚のときとかわりありません。柔軟剤もいれてます。
結局、洗濯→乾燥はできず、一度出してほぐしてから乾燥しています。
これでは二層式とやってることかわらないのにこのお値段。。。あと8-10年もこれでは悲しいです。
前回東芝のドラム式8年ほど使ってましたが、このようなことは一度もありませんでした。
このような方はいらっしゃいませんか?また解決のお知恵をいただけるとうれしいです。
書込番号:18098443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

化繊の衣類(廃棄するyシャツ、風呂敷のようなもの)を30センチ角に切って、タオルと一緒に入れて洗えば、旨い具合にドラムに張り付かないようになりますよ。
昔から(6〜7年前)からよくある方法です。
書込番号:18098479
5点

こんにちは!ポリエステル100%の枕カバー二枚と共に洗濯乾燥してみました!
大きいタオルも小さいタオルも一つも張り付いているものはなく、全てふんわり乾いていました。
良いお知恵をありがとうございました(*^▽^*)
これで寝る前に洗濯乾燥できます。
ありがとうございました。
書込番号:18105848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も綿製品が多く、貼りつきが頻発します…
なので、洗濯後、ドラムから衣類を剥がし、乾燥を行います。
面倒ですが…貼りついたままになることを考えれば仕方ないと思ってます。
書込番号:18275745
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
購入後1ヶ月が経ち順調に使えているのですが、一つだけ気になることがあります。
それは、乾燥後のホコリがひどく、ドアやその付近のゴム部分がかなりホコリが付きます。
一回一回拭き掃除をしなければなりません。
皆様も同様な症状ってありますか?
5点

signet-signetさん こんにちは
今まで事あるごとに言ってきましたが
ヒートリサイクル 風アイロン の副作用です!
多かれ少なかれ起こっている事ですが人に寄って感じ方は、様々です (>_<)
購入を検討される方の為に言って来ましたが
言えば遣れアンチ日立だのパナソニックの回し物などと言う輩がいるので
嫌気がさして最近は言うのを控えてスールーしています m(__)m
過去のカキコミ ↓
[9646359] 洗うと汚れる洗濯機…
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=9646359/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%97%83A%83C%83%8D%83%93%81%40%8A%A3%91%87%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B
その他
[14275965] 乾燥時のドアパッキンに付着の大量のホコリ改善について
[14223417]乾燥フィルターにたまらない、、、、
[12742875] 埃は深刻です
[13788043] 乾燥後のドアパッキンへのホコリについて
[12865767] 乾燥機重視の場合・・・?
[12690472] 埃の量にびっくりです。
[10673562] 他社に比べてビッグドラムに強みはあるのか
[12893050] ほこりのひどさVS総合的な満足度
[11901101] 乾燥後のドアパッキンほこりの付着につい
書込番号:18150517
1点

以前からのスレッドにあるとうり、風アイロンの副作用です。対処方法はありません。
ところで自分はエアコンスレでアンチパナソニック扱いされていますが、全く気にしてませんよ。
発言控える必要はないと思います。
書込番号:18151962
0点

風アイロンは2台目ですが、ドアのほこりで洗濯機は壊れませんので、慣れというか、あきらめです。最初は1回1回ほこりを取っていましたが、それが週1になり……。いまでは1カ月に、まとめて、ほこりを処理しています。
気になる人には風アイロンはアウトでしょう。私のような気にしない人間にとっては、便利な機械です。
書込番号:18152325
2点

我が家の機械では デジタルエコさんのクチコミ(洗うと汚れる洗濯機…)の写真のような多量のホコリは付着したことがありません。軽く布巾で拭い取れる程度の状態です。
これは私の安易な推測ですが付着するホコリの量は洗濯物の繊維の質や汚れ具合に依存するのではないでしょうか。
(我が家でも洗濯物が変わればもしかしたらホコリだらけになるかもしれません。)
洗濯物の種類を絞り込んで洗い比べたらホコリの付着具合の変化や傾向が読み取れるのではないでしょうか。
あまり参考にならない意見で恐縮です…すみません。
書込番号:18167059
1点

最近になって我が家でもホコリ(繊維屑)が付着するようになりました。
ポリエチレンが多い起毛素材(ポリ80%綿20%のスエット)を乾燥するとかなり付着します。
(付着程度は写真をご参照願います。)やはり繊維の質がかなり影響するようです。
以前にほとんど付着しないとお知らせしましたが訂正の上ご報告させて頂きます。
失礼いたしました。
書込番号:18242978
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
使い始めてから一週間になりますが、1回の洗濯乾燥が5〜6時間もかかってしまいます。
最初は入れすぎ?と思い、量を減らしてみても時間は同じ様です。こんなにかかるものなのでしょうか? ちなみにフィルター掃除は毎回しています。
0点

スレ主さんこんにちは。
アンバランスが働いて、脱水のリトライを繰り返しているということはありませんか?
洗濯機がきちんと設置してあるかどうか手で揺らしてみてくださいな。ガタツクようであれば設置不良が考えられます。
洗濯機の水平が出ているかどうか、付属の水準器を置いてみて。気泡が○から外れていませんか?
排水ホース、排水トラップを確認してみてください。詰まり気味ではないでしょうか??
曹洗浄コースを入れて、満水にした後、一旦電源を切って脱水してみてください。排水がスムーズに流れないようであれば、排水経路になにか問題があるかもしれません。
乾燥したときに、タオルかなんかが団子のようになっているということはないでしょうか?
絡まりやすい衣類が多いと乾燥が長くなります。
一度タオルを3〜4枚ほどで乾燥してみて、普通の時間で乾燥するかどうか、試験してみてください。
それでもダメであれば、初期不良が考えられます。早々に販売店様にご連絡をお勧めします。
書込番号:18038448
1点

乾燥完了後の間欠送風も入れての時間ではありませんか?間欠送風はすぐ取り出せない時のシワ、潰れ防止で乾燥は終わっていますので、止めて取り出して構いません
書込番号:18039824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリア社長 さん
水準器で確認してみましたが、ギリギリ○の範囲内でした。
先ほどバスタオルを4枚洗濯乾燥してみました。そしたら予定通り2時間で終了しました…。
やっぱり詰め込みすぎだったのかもしれません。洗濯物の重さが分からなくて一応体重計で測ったりもしたのですが。
量を減らして様子をみたいと思います。いろいろ教えて頂きありがとうございました!
そういち さん
洗濯開始から終了のアラームが鳴るまでの時間です。アラームが鳴らなくても開けても大丈夫なんですね!
教えていただきありがとうございました!
書込番号:18040588
1点

ぷちれるさん こんにちは
>1回の洗濯乾燥が5〜6時間もかかってしまいます。
洗剤量表示と運転時間(目安)の表示はどの様になっていますか
時間が掛かっても乾燥は、チャントするのでしょうか?
取説P75乾き具合調整を(しっかり)にしていますか
>洗濯物の重さが分からなくて一応体重計で測ったりもしたのですが。
取説P24〜25やP29を参考に洗濯量をチェックしてください。
>バスタオルを4枚洗濯乾燥してみました。そしたら予定通り2時間で終了しました…。
バスタオル4枚の少量でしか洗濯乾燥が規定の時間内で完了しないので有れば
規定量で洗濯乾燥が5〜6時間掛かるのはセンサーなど何処かのトラブルかと思われます。
今いちど!取扱説明書やDVDを見て使い方に間違いが無いか確認してください。
書込番号:18051228
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
ヤマダ電機新山下で、税別99800円で購入しました。
5年保証+ポイント5%+取付試運転込み。リサイクル料別。
この地域の倉庫残り数個だそうです。
隣の新型8700が、機能/性能/デザインほぼ同じで30万近かったので、今買って良かったかなと思ってます。
因みに、この近くのノジマも同様在庫限り数点でしたが12万より下がりませんでした。
私もパナの温水泡洗浄と迷いましたが、安さ・乾燥シワ・カビ対策が決め手でした。洗浄もナイアガラ洗浄で十分かなと。あとは乾燥時の逆流臭が気にならず、気軽にアイロン乾燥出来れば最高ですね。妻も期待してます。
10年前のドラム式出始めシャープ製の水漏れ/カビ臭での買い換えでした。また10年以上持てばよいなあ。
書込番号:17992998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日設置完了です。結果この機種にして良かったです。
ヤマダの配達員は、残念ながらスキルが無く、説明書通りにお願いしても必要ないと断られました。試運転モード(乾燥+予約3秒同時押し)での正規のチェックではなく、洗濯ボタン押して動いたら帰って行きました。水準器のチェックもせず感覚で大丈夫だそうです。それはガタ取りしただけでは?
配達員帰ってから、水平調整→防水パンなので直下排水方式に変更し、排水ホース真下から出して(外に出さない)排水ホースカット接着→既存のエルボからゴミカスが貯まりにくい付属の専用エルボに交換→設置されなかった排水トラップカバー取付、と結構手間がかかりました。でもお手頃価格なのでしょうがないかな?いや値段関係ないか
排水トラップ清掃、長くて上下波打っていた排水ホースのカット、排水トラップ水しぶき防止カバー、特殊な材質(柔らかい)専用エルボによるものか?乾燥時やその後の臭いはゴムの臭いしますが、排水口の臭いは今のところしてないので、一番心配だった点はクリアです。今後はカビに気をつけて臭わないようにしたいですね。
嫁の評価は、最新式でも音は結構するのねーと辛口評価でした。そういえば、配達員に防音嵩上げ台勧められ取付たけど逆効果だったように思う
書込番号:18009624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
乾燥時に排水口から大きな音でボコボコ音がするのですが、みなさん同じですか?
音がしなくなるようにしたいのですが、何か良い方法はございませんか?
まだ、試していませんが、除湿方式を水冷除湿方式にしたら多少は変わるでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
書込番号:17950566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんこんにちは。
この機種は乾燥時に「風アイロン」の排気をホースに入れますので、
トラップの中でぼこぼこ音がすると思われます。(日立は排気が多いので結構音が大きい)
ほかのメーカも排水ホースから排気を出すのでやはり音がするものと考えられます。
で、結論からいうと「どうしようも無い」です。取説にも「ポコポコ音するが異常ではありません」記載あります。
しかし、以前やってみたことがありまして、排水ホースをトラップに浅くいれて、空気を逃げるようにしてやったことが有ります。ただ、あまり意味無いようにおもいました。(送風の音の方がポコポコ音より大きいので)
音については水冷除湿に切り替えてもあまり変わらないかもしれません(やってみる価値はあると思います)
まあ、実害がなければ、そのままお使いになるほうはよろしいかと存じ上げます。
書込番号:17950607
3点

詳細を教えて頂き、ありがとうございました!
やっぱり、どうしようもないんですね…
ポコポコどころか別の部屋にいても聞こえるくらいボコボコと音がしてビックリしました。
こんなに音がするのが分かっていたらもう少し音がしない機種を購入したのに…と後悔です。
書込番号:17953106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆☆HAPPY☆☆さん こんにちは
過去に、たしかスリム2代目7500のカキコで空冷〜水冷に切り替えてボコボコ音の改善されたカキコがありました。
冷却に、水道水を使うので節水性は落ちます。
ヒートリサイクル風アイロンの副作用として、ドアまわ有りの塵・排水溝の逆噴出・風アイロンの音の大きい事など
今まで事有るゴトに周知して来たつもりですが!販売店や評論家など知ってか知らずか告知してないように思います。
パナソニックのジェット乾燥などは、回転数に切り替えができるので
風アイロンもできるかどうか?取説をチェックしてください。
あとナイトモードも一度試しては、どうですか。
書込番号:17956147
0点

スレ主さんこんにちは
ほかの部屋に聞こえるというのは困ったものですね。
一度排水ホースを少し抜いてトラップより浮かせた状態で乾燥させてみてください。
音は消えると思います。
うまくゆかないようであれば、販売店を通じてメーカに苦情を言った方が良いと思います。
泣き寝入りする必要はないでしょう。ダメなものはダメとはっきりいったほうがよろしかろうと存じ上げます。
書込番号:17956350
1点

デジタルエコ様
アリア社長様
ありがとうございます!
試せる事を試してみて、それでも改善されなければ、販売店に相談したいと思います。
色々な方法を教えて頂き、ありがとうございました!
書込番号:17958318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

排水ホースに出る風は風アイロンの風ではなく、ヒートリサイクル方式の空冷の風なので水冷に切り替えれば軽減するはずです。
書込番号:17958825
0点

そういち様
ありがとうございました!
早速、試してみたいと思います。
ナイトコースは静かでした☆
書込番号:17968643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、色々とアドバイスして頂きありがとうございました!
また、困ったことがあったらお力を貸して頂けると幸いです。
書込番号:17968656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗質問ですみません。
私もつい先日購入したところなのですが、乾燥時に同じようにボコボコという音が排水溝からしてきます。
しかし、ボコボコという音だけでなく、水が飛び散るという症状が出てきます。
これもどうしようもないのでしょうか。
書込番号:17997379
0点

signet-signetさんこんにちは。
洗濯機の添付品で排水トラップカバーというものが有るはずなのですが、取り付けてない可能性が有ります。
ごぼごぼ音については、基本どうしようも無いと思いますが、排水トラップを清掃して排水が抜けやすくなるようにすることと、やはり水冷に切り替えすることが対策案です。
書込番号:17997992
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
大事な違いが分かりましたので、ご報告致します。
9600と8600には、洗浄系での違いは、全くないのは、他の投稿者と同じ考えです。
しかし、大きな違いは商品カタログでは載っていない部分にあります!
ドラム式は基本斜めドラムを採用しています。ところが、この斜めのドラムを回転させるとバランスを崩し、色んな部分に負荷をかけますので、故障の原因となっていました。
これが、斜めドラムの弱点です。
しかし、この問題を改善し、最近の機種は、この斜めの傾斜角を緩やかにしています。使い勝手を考えると、やはり傾斜角を0度にすることは、ユーザーニーズには応えられません。
そこで、日立(9600)で考えた技術が、回転時にドラマの傾斜角を0度方向に戻すという技術です。そうすることによって、回転時に発生していた負荷を軽減でき、故障のリスクも下がります。
残念ながら、この機能は、8600にはありません。
こういう大切な技術を、しっかりカタログに載せればいいと思うのですが、これは、ヤマダの販売員から得た情報です。
最近のドラム洗濯機のドラムの傾斜角が、緩やかになってきているのは、店頭に並ぶ、特にパナ製品を見れば、お分かり頂けるかと思います。
考えてみれば、確かに傾斜している物を回転させるわけですから、機械に負荷をかけるに決まってますよね?(笑)
どんな工業製品でもそうですが、便利な物ほど、故障のリスクが上がってさくると肝に銘じた方が、よいということですね。
書込番号:17886238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんこんにちは
貴重な情報、GJ!
なるほど脱水の時にはドラムが垂直になれば、バランスも振動も低減できて有利ってことですね。
ビックドラム直!で売り出せばいいかもしれません。
ちなみに自分は斜めに構えている人、あんまり好きでありません。
書込番号:17887543
2点

私も垂直ドラムは有りだと思うのですが、
セールストークになれば、
「斜めドラムは、使い勝手がいいですよ!」って事になって、ユーザーは、そちらに惹かれるはずです。
ユーザーニーズに応えるという視点で言えば、垂直ドラムは、なかなか販売できないのでは?と思ってしまいます。
ある情報として、日本人は特別な機能に飛び付く習性?がありますので、ナノイーとか、プラズマクラスターとか、それらのイオン系の機能は、実は殆ど効かない……との開発者の話を聞いたことがあります。
日本人は、ブランドや付加価値に弱いんですよね。(笑)
メーカーは、売れればナンボの世界ですからね。
ちなみに、空気清浄器なんても、タバコの臭いなんては、ほとんど消えませんので、あの類の機械は、意味をなしません。(笑)
換気するのが、一番です!(笑)
気分の問題というところでしょうか?
話はそれますが、ダイエット商品もしかりです。飲むだけで痩せる薬やサプリは、絶対にありません!
そんなのが有ったら、毛生え薬と同じで、ノーベル賞物ですからね(笑)
書込番号:17887661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロドス汰さん こんにちは
>ドラム姿勢制御などの件・・・・ヤマダの販売員から得た情報です。
残念ですが間違いです。このシステムは、リニアモーションメカと言い乾燥時だけに働くシステムです。
2009年10月発売のBD-V3200Lなどに使われてたシステムで!以降どの機種にも搭載されていません。
当時のカタログには、記載されていました。
ナナメドラムは、パナソニックから始まっていますが当初は、角度が25度と大きいため
回転と重力のバランスが上手くいかずプランコ現象などで洗いや濯ぎムラなどの改善のため
角度が緩やかになっていったのが現状です。
ドラムは、元々重力に逆らうタタキ洗いが基本ですから。縦型と違い負荷の掛り方が大きく不規則なので
寄り強靭に作る必要が有るため総重量や容積がどうしても大きくなります。
とくに、日本はアメリカなどと違いビルトインや固定されてないですから。
ドラムの傾斜を0度にしてもドラムが大きければどうしても負荷がかかります。
ダカラこそ!安く小さく軽く出来ないともいえます。
ドラム姿勢制御/リニアモーションメカ ↓ P5〜6 図6
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2009/10/1006.pdf
書込番号:17890806
1点

スレ主さんへ
ビッグドラムの姿勢制御は3年間だけ搭載されてました。
また2011年から登場した「ビッグドラム・スリム」にはありません。
2010年と11年の搭載モデルには操作パネルに
「ドラム姿勢制御中」の液晶表示、あるいはランプがあり
動作時にはひっそりと点灯してました。
一般ユーザーが気付きにくい地味な技術でしたが、
コストに見合うだけの効果が無かったのと
機械的トラブルの回避が廃止の理由かと思います。
昔、某社がムービングドラムなる、もっと派手に角度の動く洗濯機を作りましたが、
それが某社が洗濯機から撤退する原因となったとも言われてます。
やはり機械は出来るだけシンプルな方がいいワケです。
除湿機(ヒートポンプ)を洗濯機に押し込むなんて論外ですな。
書込番号:17898355
1点

ぴのぽさん
返信遅くなりました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17995478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





