端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2013年11月23日発売
- 5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2017年2月5日 10:20 |
![]() |
311 | 27 | 2017年1月18日 07:32 |
![]() |
9 | 4 | 2017年1月14日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月23日 20:10 |
![]() |
0 | 1 | 2016年11月4日 22:41 |
![]() |
15 | 4 | 2016年10月1日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au

書込番号:20631243
2点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
試しましたが、設定が違ってだめでした…
書込番号:20631519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
携帯を充電器から取り出してゲームなどのアプリを起動すると
再起動画面が繰り返しになり、強制的に電源切ろうとしてもボタンが反応しない
外にでてこの現象が出るともう携帯としての機能はなくなり何もできなくなる
唯一の復帰方法は既存の取り付け形の充電器に付けると大体1分後に画面がつくようになる
持ち運びできるタイプの充電器で試してみたものの反応せず
京セラ独自の不具合らしくサポートセンターに問い合わせてみたものの
結論は初期化しないと直らない
はっきり言って携帯としての商品価値がないのでこのメーカーの携帯は買わないことをおススメします
同じような不具合が出てもメーカーは初期化しか対応してくれません
繰り返しになりますが外でこの現象になると全く使えなくなるので
このメーカー全般の携帯は買わないことをおススメします
72点

同じでした.
電源切れずon-offを繰り返すばかりで,充電台に乗せている状態でないと使えません.
やむなく初期化てみましたが,何も変わらず,電源入っては切れるを延々と繰り返すばかり.
電源を切った状態に保てないのは困りものです.本体は熱くなるばかりですし.
書込番号:19033461
31点

それって、未完成なんじゃ無くて、設計通りに完成してるけど、設計段階での日本の暑さの読みが甘かった、と言う事ではないでしょうか?
私は今は富士通ですが、以前は京セラ初代DIGNOを使っててやはり熱暴走で泣く泣く機種変しました。
今の富士通になって、初代DIGNOよりかは熱暴走減りましたが、皆無では有りません。
お書きの内容程の酷い症状は無いものの、再起動はしょっちゅうです。
京セラにしても富士通にしても、プリインアプリとか多過ぎるんでしょうね。
日本のメーカーは、外気温37度で連続2時間ヘビーに使っても安定して、安心して使える事をもっと真剣に考えて欲しいですね。
そしてメーカーに製品開発させてるキャリア側も、その辺を重視してメーカーに発注掛けて欲しいですよね。
書込番号:19037419 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

残念ですけど他のメーカーも同じなんですよね…
書込番号:19037710 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、マイネオなんですが、全く同じ症状です。他にも同じ不良品が当たってしまった(早いか遅いかの違いで実は全て不良品?)方が、結構いるようでマイネ王というサイトで、意見交換し始めています。
会社の姿勢が酷すぎて、呆れている状態です。こんな低レベルな問題に消費生活センターの仕事を増やすのも嫌ですし、会社のマトモな対応を期待したいです。
でも、全てが不良品なら、そもそも対応するのが出来ない大きな問題なのかもしれませんね。
書込番号:19133139 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

購入1年2カ月で再起動祭り
au安心ケータイサポートプラスで5000円で交換機と入替
交換機も3カ月たたずに画面に縦線・白とびで使い物にならず。
落下・水没もないため安心ケータイサポートプラスで無償修理と思いきや
防水機能に異常あり,で修理代を請求されました。
もとからこの機種には防水機能はないようです。
ついでに安心ケータイサポートプラスは全くあてになりませんでした。
書込番号:19462030
31点

購入1年ですが,みなさんと同じ現象です。しかも家内の携帯と合わせて2台とも同じ症状。
落下・水没が無いにもかかわらず,防水機能に異常ありとのこと。
この携帯は酷すぎです。京セラ製品は敬遠した方が良いと思います。
書込番号:19484282
27点

法的には端末代を全額返金して貰えるレベルなんじゃ…?
書込番号:19484318 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

前出の現富士通、前京セラユーザーです。
(京セラ信者です。)
因みに、私の今の富士通Arrowsも購入1年未満のトラブルでauに持って行きましたが、ナンヤカンヤト難癖付けられて安心ケータイサポートプラスはイミナシホウイチでした。
メーカーと言うよりauの姿勢かと思います。
今は安心ケータイサポートプラスは止めました。
お金をドブに捨てる様なモンですから。
書込番号:19502503 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

未完成とは、思いたくなりませんが、、、、、
本日私も使用中に同現象になり、電源も切れず、スマホは熱くなり。。。
しばらく放置したら電源切れました(たぶん電池切れ?)
明日修理依頼しますが、データが消えないことを祈りつつ復活を待ちます。
書込番号:19583947
8点

この機種をオークションにて落札しmineoのSIMで利用しておりましたが、使用開始から1年2か月で「再起動祭り」が始まりました。
予備用に安価で落札し保存していた同一機種(新品未使用)にデータを移行しましたが、こちらも利用開始から3か月で「再起動祭り」に突入しました。
2台とも症状は同じでただただ再起動(au画面とDIGNO画面)を繰り返します。
そして専用の卓上ホルダー(充電器)にセットするとピタリと再起動は止まり通常使用が可能になります。
通信(LTE・Wi-Fi)もつながりますし、試した限りすべてのアプリが正常に稼働します。
私の想像ですが、この状態から考えると水没とか作動環境(温度)やアプリの不良ではなく、内臓電池の劣化で起動時に必要な電圧・電流が取れなくなっているのではないでしょうか?
(卓上台経由で背面の端子から直接DC電源を与えると正常動作するということはソフトとか初期化とか関係ないですよね?)
しかし!...この機種は自分で交換不可能な内臓電池というのが致命的です。
ハイスペックではないが日常使用に十分な機能や、背面カーブで手にフィットする軽い本体と、とても使いやすいスマホだったのですが、あきらめて他の機種に変更しました。
書込番号:19677719
17点

同じく。
昨年1月にヤフオクにて中古美品を購入しメイン機として買っておりました。
本日の朝から再起動を繰り返しています。
@電源が落ちる→ALEDが光る→Bauロゴが表示されるの繰り返しです。
純正のクレードルで充電している間はちゃんと起動しますが、外すと再起動を繰り返します。
手詰まり感満載です。
とりあえず放電、充電を繰り返してどうなるかなというとこです。
書込番号:19852565
3点

私はそれで2回新品に交換となりました。
1年持たなかったですね。
書込番号:19872146
8点

私の2年5ヶ月になるKYL22も再起動祭りが始まりました。2016/5/22のことです。
数週間前から、充電中のCPU負荷が高く、すぐに熱くなる状態で、そろそろ冷やさないとと思っていたところに着信があり、そのまま通話。
終話後、「充電を停止します」の表示が出て充電が停止した数秒後に再起動となりました。
その時に、冷やすために充電台から外したところ、暗転 -> 青のLED点灯 -> au logo表示を繰り返すようになり、充電台に載せるまで再起動祭りでした。
この状況なら、Linux Kernel/Androidが起動する前のboot loaderの処理中に再起動しているので、初期化をしたところで症状は変わらないだろうと思いましたが、予想通り初期化しても状況に変化はありませんでした。
auは昨年解約しUQ mobileで使用していたので代替機を望めず、中古のLGL24を入手して、5/28にau OSAKAに修理を依頼しました。
修理費用の見積の連絡をいただきたいとお願いしたところ、6/3に電話があり修理が完了、修理費用は0円とのことでした。
修理内容はバッテリーの故障のため交換でした。
2年半近く、良い子でいてくれたKYL22でしたが、負荷をかけすぎたようです。
書込番号:19927624
2点

自分も2年ほど前にこの機種にして、今まで特に不具合無く使えており
2年縛りが消えたのでau→mineoとMVNOで使っていましたところ
先日からいきなり再起動を繰り返すようになりました。
色々見てると元々バッテリーが不具合持ってた用で無償交換で対応しているみたいな書き込みを他所でも見ました。
手が空いたらauショップに持って行こうかと思います。
書込番号:19982097
1点

全く同じ症状(青ランプと白地にauロゴの繰り返し)になりました。何度も充電器に寝かせて、一度だけ復活したんですけど、使っている最中でまたダメになり、今度は20回充電器に寝かし時間を置くことをしても復活しませんでした。
既にインストール済のアプリのアップデートの時になりましたが、ボタンが全く作動しなくなり、カードの抜き差しも意味がなく、お手上げ状態。
auショップに持ち込みましたが、「リコール対象にはなっていない」とのことで、人の話をやたら遮るのが得意な窓口女性に、修理か交換の話をされました。修理費はお客様の「過失」具合により最大で1万円、交換は「安心ケイタイサポートプラス」加入期間が長かったため、3千円要求されました。
ネットで以前から同様のトラブルが多発しているようですが、というと「確認がとれていないので分かりません」「ネットで書かれていることは正しいかどうか分からない」と言われました。
2年以上不自由なく使っていましたが、ある日突然手の施しようがない状態になり、写真もメールも結構な数が消えたまま戻らなくなりました。類似ケースが山ほどあるにも関わらず、対処も警告もされず、お金を請求されています。
書込番号:19984693
10点

スマホデビュー1か月にも満たないのに、同じ状況でした。今日修理に出しました。
もともと息子のスマホが壊れたときに、
安心ケータイサポートプラスで代替機種として送られてきたもので、
本人は気に入らず買い換えることにしたため、余ったものを私が使ってみることにしたものです。
従って、正味働いてくれたのは、息子が試した2、3日プラス、私が契約してからのたった2週間。それだけです。
まさか1か月もたたないでこんなことになるなんて思いもよりませんでした。
修理の見積もりが出る前に、キャンセルして買い換えようかと、真剣に考えているところです。
書込番号:20164695
5点

単純に「熱対策のセーフティが充電を遮断しただけ(仕様)」ではありませんか?
最近のスマホ用省電力設定は,「初期型による火災」等の反省からか,稼働時間延長よりも熱対策向けに活用される事が多いです(私自身併用中です)。
私も同様の症状からマニュアルを確認した結果,不明瞭ながらもそれらしい記述を発見し,HDDクーラー等の熱対策パーツを併用し標準の高速充電器を試した結果,統計上100%で正常に充電されています。
自宅での長時間操作時は,ミヨシ製「SCB-L212/BK」(黒・1.2m)でPCに繋いでいます(高速充電では無い分,低発熱)。
強制空冷機能付きのバッテリー(サンワ製)もあるそうですが,外出頻度の低い私には当面不要なので,自分では試していません。
あれで不十分なら,部品を組み合わせて自作するか,新型を待つしか無いかも知れません。
原因が「内部の過熱」である以上,上記の手段を全て併用して尚通用しない程のスマホ・タブレット用アプリ使用頻度(発熱)でしたら,余程の関連ブレイクスルーを引っさげた新型でも登場しない限り,熱対策を強化したタブレット辺りに切り替えるしか無いでしょう。
書込番号:20195345
1点

> 単純に「熱対策のセーフティが充電を遮断しただけ(仕様)」ではありませんか?
それだけではないですね。その状態であるのであれば、私の場合は特に問題とはしていません。
冷やせば、仕様通りの動作をしますので。
問題は、冷えている状態でも充電台から外している状態では、再起動を繰り返すということです。
そうなったときには、修理に出すしかありません。ソフトウェアの問題では無いので、部品交換が必要です。
書込番号:20195536
3点

御丁寧に有難う御座います。
運悪くハズレだったのか,特定のロットが全てハズレなのかが気になりますね……。
書込番号:20210170
0点

「生産ロットによってアップデータとの相性問題が発生」というパターンか,「マルウェアに感染」か,「空きリソース不足(メインメモリ不足)で強制再起動」がありがちですが,どのパターンとも該当しませんか?
書込番号:20210271
0点

充電台に置いて背面端子から電源供給させた場合は普通に使えるんだからメカ的な欠陥なんですよ。
書込番号:20211138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近は熱対策の一環で敢えて純正の高速充電器(速い反面,高発熱)からミヨシ製のケーブルでPCに繋いだ結果,加熱による遮断が激減(統計上1%未満)しましたが,メインメモリ不足から来る処理落ちの頻度が上がって来たので,どの道4倍以上(2倍程度では1〜2年で振り出しでしょう)の新型へ移行した方が良さそうですね……。
書込番号:20276523
2点

朗報♪...といっても、もうこの機種つかってるユーザーは少ないでしょうが...
去年の11月に仕事で使っているガラケーのことでauショップに行くついでに、以前この掲示板に書き込んだ再起動を繰り返すDIGNO Mを持ち込んでみました。
結果:
auとの契約なしでも故障調査で預かりになり、約3週間でバッテリー不良、部品交換で戻ってきました。
しかも修理費無料でした。
※預ける時点でお財布携帯のデータは消去されます。
それと修理時の初期化に同意が必要です。
ということで、現在もすべてのauショップで同じ対応なのかは不明ですが持ち込んでみてはいかがでしょう?
そして戻ってきたDIGNO Mは私の妻がMineoで利用しています♪
書込番号:20559553
5点

何と無く「メモリ不足や熱暴走で突然再起動するPC」を思い出しました。
先月ハッキングらしき異常な動作(セキュリティを無効化したり,勝手にBluetoothを有効化して外部に接続しようとしたり,勝手に電話しようとしたり,対応しようとすると迅速かつ的確に妨害されるので止む無く電源Off)が続いたのでメーカー送りにしたら,
「浸水による故障」との信じ難い報告が届いた為,真偽に関係無く京セラが信用出来無くなり,HTC製「HTC 10 HTV32」に機種変更しました。
書込番号:20566935
1点

>executionerさん
> 真偽に関係無く
って、それ、単なる感情論。
ま、消費者行動は感情で動きますからね、良いんですけどね。
ただ、日本人的では無いかな。
よその国ではよくあるみたいですけどね。
日本海を隔てたお隣の国とか、太平洋を隔てたお隣の国とか・・・。
なので違和感を感じました。
浸水も、この時季なら寒い外と暖かい室内の温度差で結露するのは十分考えられるかと思います。
書込番号:20573338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PA Tojiさん
仰りたい事は解らなくも無いのですが,こればかりは直面しないとピンと来ないかも……?
今ではカメラのレンズをマスキングテープで塞ぐ様になりました……。
書込番号:20573565
1点

>executionerさん
あ、それ私もPCにやってます。
(^_^)
ま、うちはMacなんでウイルスとは無縁なんですけどね。
因みに、私はau 富士通 Arrows Z FJL22 を今は使用してるのですが、1週間程前に、電話がかかってきて、電話に出ようとすると勝手に強制再起動しだす!!!と言う、電話として使えない症状が出て閉口しました。
1日で症状が消えたのと、2年半位前?に買った当日からこの子はダメダメ君でハズレ個体を引いたのが明らかなので、修理するつもりは毛頭ありませんが。
書込番号:20579263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
LINE HEREを入れているのですが、以前は問題なく動いていたのですが、最近動きが悪くなりました。
キャッシュを削除すると少し改善するときがあります。
電源を切って暫くして電源を入れてアプリを起動すると問題なく動きます。
以前は問題なかったのですが、最近最新バージョンのウイルスバスターを入れてから症状が出始めた
ような気がします。
同様の症状は他にスピードテストのアプリでも起こります。そのときは必ず画面の上部左側のGPSなどの
アイコンが激しく点滅を繰り返します。
1点

今は Android OSのバージョンは 6.0.1が一般的で、defoultで 7.0のモデルも販売されている時代です。
アプリの方も、動作保証の環境が 4.4以上、というのが大半です。
現在、月額料金をどのくらいお支払になられているのか分かりませんが、
国外メーカーの SIM Free機 + MVNOデビューを視野に入れられては如何でしょう。
この価格.comでも、とてもためになるスレッドがたくさんあります。
書込番号:20567652
1点

モモちゃんをさがせ!さん こんにちは
早速のご返事ありがとうございました。
私も端末の分割が再来月終わりますので、次の端末を検討中です。
DIGNO Mは性能はそうでもないのに価格は5万円以上もしましたが、今度は
出来るだけトラブルの少ない端末にしたいと思います。
書込番号:20568478
0点

京セラは、ホンッッッ・・・トに選択肢から外した方が「無難」な気がします。問題多過ぎるわ、せめてメーカー直のサポートなりまともならまだしも、これまた最低。今度、折り畳み式の頑丈なガラホ出すみたいですが果たして・・・。
同じ不具合出るなら他メーカーの方が何故か許せてしまうレベルです。
快適に使用しておられる方、京セラファンの方には申し訳有りません。あくまで個人的な意見ですので…。
書込番号:20568555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウチのチワワ(その2)さん こんばんは
>京セラは、ホンッッッ・・・トに選択肢から外した方が「無難」な気がします。
私もまったく同感です。ここでは特定のアプリとの不具合を書きましたが、
昨年は端末本体の不具合で基盤とバッテリーを交換しています。
本体が悪いのかOSのVerが低いために起こっているのかは定かではありませんが、
いずれにせよトラブルの非常に多い機種というのは確かなようです。
私も他の人には京セラ製はやめておいた方がいいといい続けています。
因みに、私の知り合いの全く同じDIGNO Mは不具合が起こっていません。
但し、使い方は驚くほど少ない時間ではありますが・・・・・。
書込番号:20569065
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
2015年3月に購入した端末ですが、昨年12月に常時再起動を繰り返す症状が出たため修理に出しました。結果、基板とバッテリーの交換で直ってきました。
最近まで問題はなかったのですが、先週あたりからFacebookのアプリをタップするときに限って再起動する症状が出だしました。
一度、アプリをアンインストールして、再度インストールすると直りました。と、思っていたら先ほどから又アプリをタップすると再起動するようになりました。
それで、最新のアップデートをしない状態に戻すと再起動しなくなりました。
Facebookの問題でしょうか?この端末との相性、または問題なのでしょうか?
0点

・最近、アプリをインストゥールしたとかの環境の変化はありませんでしたか?
・ビルド番号は最新(103.0.2500)ですか?
京セラのタブレットで「勝手に再起動」の症状が出たことがありUP DATEで直った経験があるので一応。Facebookに限ったことではないですが。本機種のUP DATE内容に関係ありそうな内容は無いですが公表しないでUPしている可能性もありますので。
少なくともFacebookの問題ではないと思います。上記タブと別のスマホで問題ありませんので。
御参考になれば。
書込番号:20507275
1点

1985bkoさん こんばんは
早速のご返事ありがとうございます。
私もFacebookが原因ではないような気がします。私の知り合いでもFacebookが原因というのを聞いたことがありませんので。
今のところ、「アプリをアップデートしてください」というメッセージが毎回出るのと、使い勝手が若干使いづらいところがありますが、
それを我慢すれば端末本体の再起動の鬱陶しさをせずに済みますので、暫くは様子を見ようと思います。
書込番号:20508037
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
…殆どやってないポケモンGOですが、このdingoでも普通に出来るかなーと思い、ダウンロードしようとしたら…未対応だそうで、ダウンロードすらさせてもらえません。
まあ、端末がアッチッチで再起動ループしてしまう恐れがあるので、安全第一としては◎ですね(*´∇`*)
書込番号:20361588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポケモンの動作環境は、4.4以上とされていますからね。
書込番号:20361849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > DIGNO M KYL22 au
昨年4月からmineoさんにて使用していますが、ここ1ヶ月くらいでお化けタップ現象が発生し始めました。
LINEを開けば勝手に電話しちゃったり、メッセージが途中で送られちゃったり、facebookを開けば勝手に「いいね」しちゃったり、yahooもいろんなニュースが勝手に高速で展開しちゃったりします。
「multi touch」というアプリで調べてみると、画面の両端が勝手にタップしささってしまっていることが判りました。
ウイルスチェックやいろいろなアプリをアンインストールしてもダメ、今日、もうたまらず最後の手段でついに初期化までしましたが、治ることはありませんでした・・・。
mineoさんに修理依頼の電話をしたのですが、結構この機種では頻発しているらしいです。
どうやらユーザーには、保護フィルムを貼っているかを確認しているらしいですが、私は貼っていないです。
まだ保証期間内なので、修理は受け付けてもらえますが、不便極まりないです。。。
当たりが悪かったのか、この機種が爆弾を抱えているのか・・・。
4点

液晶がスピーカーも兼用しているので、センサーが通常液晶より動き易い
何故ならハウリングなどで液晶面が震えると、それに伴って液晶面をタッチしたとセンサーが判断する為です
SKT01とかでも最近になってUPDATEで改善しましたが、京セラに要望出して改善してもらうしか無いですね
書込番号:19493102 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうなんですか〜。似たような機種があるんですね。。。
ひとまず、来週の土曜日に代替機が来るので、それまではだましだまし使います。
これからも無事に使えるような形で解決すると良いのですが(-_-;)
書込番号:19497596
1点

京セラ、スーパーソニックレシーバー機種は大なり小なり、この不具合出ます
なので、どうしても気になるなら、スーパーソニックレシーバー以外のモデルに変更する方が良いでしょう
書込番号:19497882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いまさら、京セラのサイトでこの機種のアップデートが来ています。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/support/info/update/index20160928.html
これ、更新内容が「操作の安定性を向上」なんですが、お化けタップ対策なんでしょうかね?
だとしたら周回遅れにもほどがあるんですが・・・。
書込番号:20256107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)