Bluetooth Mouse M557
- Bluetoothに対応し、パソコンやタブレットにレシーバーなしで、最大10mの範囲で接続可能なワイヤレスマウス。
- 「オン/オフスイッチ」や「スマートスリープモード」により、単3形乾電池2本で最長1年間の電池寿命を実現している。
- ソフトウェアを使って、使用用途や好みに合わせて各ボタンに動作の割り当てを設定できるほか、水平スクロールが可能なホイールを搭載。



マウス > ロジクール > Bluetooth Mouse M557
M555bからの買い替えを検討中です。
個人的な感覚ではM555bでは電池の持ちがあまりよくないのですが、M557ではどのくらい改善されているのでしょうか?
購入して何か月で何回電池交換したか、など情報いただけると助かります。
私はbluetoothマウスの他に、レシーバを使うワイヤレスレーザーマウス(logicool M50?、すみません、?のところは数字が擦り切れて読めませんでした))も使用しています。
そちらは購入して2年以上経ち、また毎日使用していますが、一度も電池交換していません。
一方、M555bは2〜3日に1度しか使わず、また購入して1年くらいですが、すでに3〜4回は電池交換しています。
この程度の電池の持ち具合はbluetoothマウスとしては普通なのでしょうか?
書込番号:17424654
0点

Bluetoothは電力消費が大きいのでそれで普通、M557はM555に比べてかなりマシになってきているが。
Logitech(Logicool)の省エネ技術はユーザーにストレスを与えることなく消費電力をカットしていて、
通常ワイヤレスマウスだと単三1本で1年以上保つところまできているけど、Bluetoothは規格上どうしても
削れない部分があるから単三2本で数ヶ月というところ。
だからモバイル使用のノートPCでUSB端子の空きがない場合はBluetoothマウスしか選択肢はないが、
それ以外では勧めにくい。
書込番号:17425126
0点

販売されて、まだ半年たらず。
多くても1回の電池交換があるかどうか。まだ判断材料にするには、心許ないですね。
書込番号:17425271
0点

私自身これ使い始めてそんなたってないので
実体験に基づくレポはできませんけど
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/45475
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/47958
を信じるならよくなってるんじゃないかな
書込番号:17425439
0点

皆様、
アドバイスありがとうございました。
やはり電池の持ちが悪いのは、blue toothでは仕方がないのですね。
M555(公称3か月)がM557(公称12か月)になると寿命が4倍になる、というのは魅力ですが、もう少し様子を見ようと思います。
ところで、私が使っているレシーバ付きのものはM505でした。
2年くらい前に購入しましたが、電池はまだ一度も替えてません。
快適に使えており、こちらは大正解でした。
予想電池寿命15か月とありましたが、それ以上な気が・・・
書込番号:17432919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





