Wireless Mouse M560
- Windows 8の「エッジメニューボタン」を搭載し、一番よく使用するアイテムへワンクリックでアクセスできるワイヤレスマウス。
- 長い文書やウェブページをスムーズに移動できる「フリースピンモード」と、精確に移動する「クリックトゥクリックモード」を備える。
- 独自の「Logicool Unifyingレシーバー」を採用し、互換性のあるキーボードやマウスを複数追加することができる。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Wireless Mouse M560ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年10月11日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年6月10日 06:44 |
![]() |
10 | 5 | 2016年10月8日 01:12 |
![]() |
5 | 9 | 2015年8月18日 11:59 |
![]() |
12 | 6 | 2014年7月20日 21:30 |
![]() |
0 | 4 | 2014年7月17日 16:56 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月11日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
Windows10 64bit で使用しています。
「setpoint」でサイドボタンなどの設定を変更しても、2、3日使っているとデフォルトに戻っています。
setpointのバージョンは「6.67」と「6.65」を使いましたが、どちらも同じように戻ってしまいます。
不具合なく使えている人がいましたら、設定方法やバージョンなど教えてください。
よろしくお願いします。
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
今までM510を使っていて、問題もなく使いやすかったので、別PCのマウスもM510にしようと思ったら
すでにM510がないため、近そうなM560を購入してみました。
今日気が付いたのですが、私の検索(ロジクールで検索)の2ページにありました。
このM560を使っていると、
突如ホイールによるスクロールがほとんど反応しないことがあります。
現象としてはホイールを一回転しても数行程度しかスクロールせず。
ゆっくりホイールを回すと反応する時としない時があります。
当初はいろいろ設定をいじってみたけれど直らず、
電源のOFFONで治る事がわかり、
とりあえずこれで対応しています。
前のM510の方が指でのホイール回転感覚とスクロールの速度が
ちょうど良く滑らかです。
なので、まだM510を扱っているところに注文しました。
4点

http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/10875
Logicoolの場合新しいマウスに交換したらSetPointも最新版に入れ替えた方がトラブルが少ない。
書込番号:18126674
0点

Hippo-cratesさん
SetPointは最新版ver6.65.62を入れたのですが、
それでも発生したので困ってまして書き込みました。
現在はM510で快適に動いています。
書込番号:18184549
1点

うちのM705さんでもホイールのスクロールで不具合出ちゃってましたね。
SetPointとの組み合わせで使用していますが、スクロールが行き過ぎたりと挙動がおかしかったですね。
SetPointを終了させておくとスクロールの動作も安定していました。
別PCでも使用していますが、そちらは何事も無く動作しています。
SetPoint、OS入れ直しをやってみましたが改善しませんでしたので、仕方なくM905tを引っ張り出して使ってます。
書込番号:18187501
0点

うちでも全く同じ状態になりましたが、SetPointの「ポインタ及びスクロールの設定」にある「スムーズなスクロールの有効化」にチェックを入れたり外したりしたら直りました。
書込番号:20087061
2点

ロジクールに問い合わせしたところ、C++が原因ではないか?と言われました。
Windows10anniversaryアップデート後よく起きている症状だそうです。
MicrosoftがC++アップデートを行わない限り直らないそうです。
書込番号:20275127
3点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
dynabook T954 win8.1にlogicool setpoint 6.65.62で親指ボタンを設定しても反映されません。
logicoolのsetpointを使用して設定は
左ボタン:左ボタン
右ボタン:右ボタン
左ホイール:左スクロール
右ホイール:右スクロール
親指前:進む
親指後:戻る
中央ボタン:中央ボタン
と設定しているのですが
親指ボタンだけ
親指前:スタート
親指後:デスクトップ
となり進む・戻るの設定が反映されません。
どうすれば設定できるようになるのでしょうか?
余談?ですが過去にVX Nano 2台、共に動かなくなった、MX 905 3台、右クリック不良、左クリック不良、親指進むボタンのばね破損となり
今回M560となったのですが今思えばかなりの破損率だと思います。
個人的に高速スクロール以外logicoolを選ぶ意味はないので正直ほかの人にはお勧めしません。
思い返してこれらを打ち込みながら過去の事と今現在設定できないことに対してもイライラしてきました。
正直レシーバーもブルートゥースに比べればUSBが無駄になるし。
しかし買った以上はもったいないので使いたい。
よろしくお願いします。
0点

現状Win8/8.1ではデスクトップ画面/スタート画面に固定。
書込番号:17939612
1点

もう数日経過してしまったので解決済みかもしれませんが。
うちの自作PC(Win8.1)では、M560の親指前:進む、親指後:戻る
に設定してそのとおり機能していますよ。
SetPoint 6.65.62を使用しています。
スレ主さんの症状は、SetPointがインストールされていない状態、M560の
素のままの状態ですね。
試しに、他のボタンは他の機能に割り当てしたら正常に反映されますか?
解決方法は、あまり思いつきませんが、一度SetPointをアンインストールして、
再インストールしてみるとか。
SetPointの32bit/64bit版を間違っているとか。
OSのバージョンを間違っているとか。
自動インストールをやっているのであれば、マニュアル操作で正しい種類のものを
ダウンロードしてインストールしてみるとか。
書込番号:17950048
1点

Setは同じ、ドライバは5.80.4でLaVie LS700/S(8.1 64bit)で設定変更は反映されているね。
インストールはフルセットでは無く、自動判別でダウンロードする方で実施。
Unifyingで表示される各種情報は?
バージョンは2.50.25
受信機のファームウェアは012.001.00019
マウスのファームウェアは048.000.00015
こちらでは以上になっているが。
ペアリングの解除、再ペアリングはやったとは思うが。
書込番号:17969245
1点

私のT954 Win8.1の場合どうやらHippo-cratesさんの言うように固定されているようです。
CCVさんの言うSetPoint 6.65.62 64bit スマート・フル共にインストールしましたが
変わることはありませんでした。
数日前まではlogicoolのサイトに行ってもOS選択すらできない状態でした。
なので検索してダウンロード、インストールという方法で作業してました。
SetPoint 651jなど。
クチコミ頂いてlogicoolのサイトに行ってみるとすべて選ぶことができるようになってました。なんで?
ウォルフさんのドライバ5.80.4とは何ですか?
Unifyingはウォルフさんと同じでした。
ペアリング、再ペアリングも行いましたがだめでした。
アンインストール、インストール試してみようと思います。
書込番号:17970302
0点

SetPointの画面でツールタブを選択すると表示される物です。
書込番号:17973829
1点

親指ボタン以外のボタンは正常に設定変更できるのでしたら、
おそらくsetpointのトラブルではなく、T951固有の問題、特に
タッチパッド関連のソフトが干渉を起こして、ボタン設定を
上書きしてしまっていることが疑われますね。
T951側にタッチパッド関連の機能をオフにする設定はないで
しょうか。
それでダメならなら、mscofig等でスタートアップやサービス
を一つずつオフにして干渉源を探してみるとかでしょうかね…。
書込番号:17975791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

setpointでwin7ですが変わりました。
setpointのインストールはマイクロソフト公開配布のc++(?)が関係するようです。
書込番号:18858206
0点

備忘を含めておいておきます。
親指ボタンが SetPoint で設定変更できない問題ですが、
Windows10 64bit 環境にて発生しました。
デフォルトの [スタート画面] と [デスクトップ表示] の割り当ては、
Windows8 以降で使うと SetPoint なしで使えます。
この割り当てを使わない人は、SetPoint で変更できるはずなのですが、
2015/8/17 現在最新のバージョンでは不可。
サポートにメールで問い合わせたところ、いろんなバージョンを落とす
ftpサイトへ誘導され、試してほしいとのこと。
結果、「Setpoint6.61.15」 で正常に動きました。
(最新バージョンでも使えるようして欲しい旨、サポートには返信しました。)
ftpサイトを記載するのは、気が引けるので、サポートにお願いしてみてください。
書込番号:19061661
0点

ありがとうございました。
Win10にしたところ動作するようになりました。
書込番号:19061990
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
レビュアーさんの
>「あと1ドット、あと1ピクセル動かしたい」そんな作業中に非常にストレスが溜まる。
これに目がいって書き込みましたが、やはりレーザーグレードトラッキング(LGT)のマウスはどれも似たようなものなのでしょうか。
自分の場合、M505(レーザーマウス)からM525(LGT)に変えたとき、「1ドットが動かない」に嘆きました。
1ドットくらいいいじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、マウスで小さな文字や絵を書く機会があれば、この動作精度の低さに苦しむことになります。
また、旧式の光学マウス(裏が赤く光るMSの安物)との比較でも、LGTの動作精度の低さが目立ちました。
LGTは「所詮光学マウスか」ではなく、光学マウス以下のように思います。
M510も所有していますが、買い換える際はM705t(レーザー)あたりを選ぶしかないんですかね。
M510の代替はそれでいいとしてもM505サイズの代替品は値段が3倍以上するM905になってしまう。
LGTはもう少し技術を煮詰めてから導入してほしかったですね。
4点

繊細な絵を描く時は、wacom タブレットを使う方が良いと思うが…
書込番号:17750278
0点

青LEDの方がレーザーより良い…という宣伝を、メーカーはしているようですが。
パーツ代も安いので、そちらに移行しつつあるという感じですね。
私も今、iBuffaloのMSMBU03を使っていますが。レーザーと操作感に差は無いです。
1ドットは大切ですよ、うん。
ただ、タブレットで1ドット扱えるのは、逆に凄いです。CADとかIllustratorの方面の話かと。
書込番号:17750348
0点

んー廉価マウスのネガティブな事例報告は
良くありますけども、中身がボールなマウス以降は
光学、レーザー共にマウスパッドも適性な品物用意してあげないと性能発揮出来ないモンだと私は
固く信じてますね。
ですのでドット一つの動きが追従してくれない苛立たしさ、なんて言われても「パッド何を使ってるん?」とか、マウス感度の設定はどこでどう設定したのか?
とか、全部設定をローセンシに降って特大サイズの布パッドで「ブン回して」使ってみたの?とか
色々突っ込みドコロや質問したいトコが満載な訳で…。
書込番号:17750674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1ドットは大切ですよ、うん...タブレットで1ドット扱えるのは、逆に凄いです。
==>
効率よく作業したかったら、自分にあった道具を選ぶべきという話をしただけどね、
そんな当たり前の話が逆に凄いかね? ドット単位? なんの皮肉かね?
>CADとかIllustratorの方面の話かと。
==>
そういう方面のユーザが、2000円台のレーザの存在を期待するの? さすがだね、
書込番号:17751274
0点

M505とM525の設定を揃えて、テーブル、白い紙、マウスパッドでやってもLGTのM525の方が動きが悪い。
M525の設定を色々試しても何も変わらず。
coneco.netのレビューや2ちゃんねるでも似たような意見が見られるので、
「レーザーグレード」とは言っても従来の「レーザーマウス」とは性能に開きがあるみたいですね。
一般の用途では支障ないのでしょうが、細かな選択をするとき、画像にマウスで小さな文字を入れるときなどにややストレスを感じます。
書込番号:17753157
2点

>ドット単位? なんの皮肉かね?
スレ主がこう書いているんですけど。
>1ドットくらいいいじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、マウスで小さな文字や絵を書く機会があれば、この動作精度の低さに苦しむことになります。
書込番号:17753199
4点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
SetPoint起動して、そのボタンを「何もしない」に設定したらどうかな。
SetPoint>マイマウス>ボタンを選択>タスクを選択>その他>何もしない
書込番号:17742175
0点

プログラムのアンインストロールまたは、変更の中に
セットポイント マイマウスのアイコンがありません。
なぜでしょう?4
書込番号:17742215
0点

ソフトウェアを入れ直してみたら、
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/support/wireless-mouse-m560?crid=398§ion=downloads&osid=23&softwareid=671
書込番号:17742236
0点

ロジクールのソフトを入れていないだけかと。
書込番号:17742250
0点



マウス > ロジクール > Wireless Mouse M560
ここ最近はLogicoolしか使っておらず、
手持ちのG300の線が切れ、予備のM235を引っ張ってきたけど、
小さいし、サイドボタン無いしでもう一つメインで使ってるM510に
形が近いし、後継かなと思って購入。
持ちやすさとかはM510とG300の中間位に感じられ中々good
しかしながら、ホイール回りすぎでしょ汗
手を机に固定したままこまめに持ち上げながら使うと持ち上げただけで、
ホイール回っちゃうし・・・
今までの感覚でスクロールすると、惰性でページの上から下までいけちゃえます笑
現物見ずに買ったのも悪けど、
地方の電気屋に現物無いし、、、
悪くないんだけど、もっとホイールにクリック感が欲しかったな。
0点

とらやのすさん、こんにちは。
見当違いでしたら、すみません。
ホイールを1回押してみて、
フリースピンモード→クリックトゥクリックモードにするのは
如何でしょうか?
書込番号:17616791
2点

こんばんわ。
あ、こんな機能あったんですね〜
多少改善はしますね!
お陰で気がつけたのですが、
これってホイールクリックも出来ないんですね・・・
何度かホイールクリックしようとしておかしいなって思ってたんですが、
ただモード切り替わってただけだとは・・・笑
書込番号:17616815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





