
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3年ほど前に購入しました。
最近乾燥を使用していない様なので、妻にしっかり話を聞くと、
乾燥をかけても、・U04エラー ・生乾き ・変なにおい などで、乾燥がほとんど使用できない状態とのこと。
結構前かららしく、なんでもっと前に言わないのかとも思いましたが、まずは原因を追究。
上部フィルタの汚れは少しだけで特に問題なし。
と思いましたが、それを外してライトで照らして奥を見てみると、濡れた埃が見えるような気が…
長細いもので取ってみると少しは取れますが、まだありそうな気がしたので分解してみました。
結果 → 内部にコップ一杯分ほどのカビ化した埃が出てきました。
ここから本題です。メーカー推奨するはずもないので同じことをトライする方は自己責任で。
・水道蛇口をしめ、水を止め、給水管を本体から外す
・白い蓋がされているものも含めて洗濯機上部に見えるビスは全て外す
・上部の蓋を取る
・蓋を取った後の作業はフレームなどの角でけがをするので、角に布をかけるなどの保護をしてください
・フィルタの先に黒いゴムダクトがあり、その先のBOXに埃がたまっているはず
・BOXと黒いゴムダクトをとめる大きな輪っかのつまみを外す
・BOXから黒いダクトをはずす
--ここである程度の埃を取ることもできますが、その奥にさらに埃の塊がある可能性大
・BOXのビス5個を外す
ビスを落とさないように工夫を(セロテープで固定や、片手でピンセットでビスを持つなど)
・BOXを取り外す(外した後、左にずらせばBOXを上方へ引き抜くこともできます)
・ドラムが覗けるようなるはずです
・BOX内、本体部の埃の塊を全て取り除く
・もとに戻す
私はBOXの固定のビスはドライバーにセロテープで固定して落とさないようにしました
・あとは元に戻す
においが気になる方や乾燥ができない方、高い修理費を払う前にトライしてみるのも手ですよ。
我が家は普通の洗濯でもニオイがなくなりました。
写真を撮らなかったので、なくてすみません。
ケガをしやすい修理ですので十分に気を付けてください。
10点

>もくたんさん
投稿ありがとうございます。
試される方は「自己責任」です!。壊れても文句はご法度ですよ。
狭い場所ですと、ビスを落としたりなど、色々ありますよ、ご注意。
私は日立ドラムを使用してました。
同じような埃詰まりで苦労しました。
メンテ以上のメンテをしていても、詰まりましたので。
当時の日立機種は問題機種で、ネットでは動画のアップもあり助かりました。
このような投稿は、ありがたいと思います。
ぜひ次回メンテされる場合は、ご面倒でも画像アップしていただけると、助かる方が増えるはずですよ。
フレームの角を養生するような説明は、もくたんさんの優しさが表れていますね。
ありがとうございます。
書込番号:21059298
4点

また乾燥ができなくなり、2年ぶりに同じことをやってみました。
今回は上の蓋を開けた後に以下の項目を追加して行いました。
・中央のフレームを取り外す(固定されている結束バンドは切らずに上から取りまずせます)
これにより格段に作業がラクにできます。
書込番号:23066642
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





