


はじめまして。
当機種とビッグドラムで検討しています。
乾燥させたときのシワはどちらが少ないでしょうか。
日立の風アイロンという機能があるのでやはり
日立のが良いのでしょうか。
書込番号:17520924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるごろさんさん こんにちは
乾燥時の皺の少なさはドラムの径が大きいBD-V9600L有利です
間違ってもES-Z110Lを選択する事はオススメしません
ヒートポンプで選ばれるならES-Z110LよりパナソニックNA-VX9300や7300L(新ジェット乾燥)のもんです。
書込番号:17521008
1点

この製品と東芝マジックドラムで悩んでいる者ですが、「間違ってもES-Z110Lを選択する事をオススメしない。」のはなぜでしょうか?詳しく教えていただけましたら幸いです。
書込番号:17526553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日立の風アイロンは風速が早くシャープのエアターボ・風プレスは風量が多いです。
BDS8600Lとの比較でしたらさほど差は無いと思いますが、
BDV9600Lですとデジタルエコさんのおっしゃる通り
ドラムの直径が大きい日立が有利だと思われます。
ただサイズも大きいので搬入経路や設置場所には注意が必要です。
マンション等結構搬入不可が多い理由からスリムビッグドラムが発売されたので。
デジタルエコさんの間違ってもオススメしないというのは少々言いすぎな気が・・・
そこまで強くおっしゃるほどの粗悪品だとは思いません。
私は以前から結構シャープは好きなのでこの機種は中々良いと思っていますよ。
レビューに書かれているプロフェッショナル神野恵美さんのコメントも参考にされると良いと思います。
書込番号:17532671
4点

mctkbwさん へ
ヒートーポンプ後発メーカー(約10年遅れ)にしてはエバポレーター(熱交換部)の塵対策がなされて無いからです(>_<)
使うちに塵がつまり乾燥性能の低下になります(>_<)
エアコンの様にフィルター外し自分で多少なりとも掃除できる様な簡単な事では無いです。
この事は、いままで散々出てきている事です。
根本的にヒーポンプ問題を解決しているのはパナソニックのNA-VX7200L以降のVXシリーズになります。
東芝は、専用の掃除機接続お掃除ノズルで吸引するを方法でお手入れしますが
これも完全では無いです(やらない寄り良いですが)
勿論!予算など個々の事情もありますら安さなどでシャープやアクア(ハイアール)を選ばれるのもいいですが
ES-Z110に16万の価値があるとは思えまえせん(>_<)
>プロフェッショナル神野恵美さんのコメント・・・
プロのコメントなどマトモニ信じていると後でイタイ目のあいますよ
風アイロンのドア回りに付着する塵問題やビックドラムスリムの乾燥不良問題や
初期のナショナル斜めドラムの急な角度問題
シャープの縦型乾燥機の排気垂れ流し問題など悪い事など1つも書いてませんから
ドラム使用変遷 東芝ヒートポンプドラム TW-2100VE&TW-4000VFL修理できずに返品
現在 パナソニックヒートポンプ NA-VX7000Lで毎日フル乾燥 (^O^)/
4月下旬に固定フィルターを脱着タイプに交換してもらいヨリ良くなってます(無料)
フィルターの材質が改良されてるようで詰まり難く洗いやすいです
低騒音運転の東芝 皺の少なさの日立 省エネトータルバランスのパナソニック ミテクレ安さのシャープと言った所でしょか
何処のメーカー製品にするにせよ長期保証はお忘れなく
小さな親切大きなお世話でした by デジタルエコ m(__)m
書込番号:17532901
3点

誤解があったようなので・・・
神野恵美さんのコメントを見て欲しいと申し上げたのはスレ主さんに対してです。
決してデジタルエコさんに申し上げたわけではありません。
書き方が悪くてすいません。
しかし熱交換機自動洗浄機能が付く前の機種NA-VX7000Lを快適にご使用されているのでしたら
ES-Z110Lもそれほど悪い機種とは言えないのではないでしょうか。
シャープは密閉度の高いヒートポンプユニットで塵対策がなされているようです。
それでも完璧かと言われると完璧とは思いませんが。
しかし通常温度センサーで乾燥管理しているパナや東芝は少量の衣類の場合過乾燥が起こりやすいが
温度と湿度で管理している点でシャープは時間も省エネも先を行っていると思ってます。
しかもヒートポンプ式でよくある排水溝の臭いに対する対策もされてるそうです。
後発メーカーだからこそ!節水・洗濯時間の早さ、消費電力量・静音性はパナを上回っています。
低騒音運転の東芝・・・数値上ではシャープのほうが上回ってますよね。
まぁ音に関しては聞き比べた訳でもないし、そもそも高周波や低周波の聞こえやすさ不快感など個人差があるし、そもそもドラムはカタログで謳っているほどどのメーカーも静かだとは思っていませんけどね。
私は個人的に東芝の宣伝のほうが気になりますね。
汚れが付かないマジックドラム?付きにくいではなく?
では何故3カ月に1度の洗濯槽クリーニングが必要なのか。取説(P51)
時間ピッタリに終了?
では何故よくある質問に他メーカーと同じように残り表示時間と実際の時間が違うとあるのか?(P60)
疑問でなりません。
とまぁ色々書きましたが、今の商品でどのメーカーでもそれほどの粗悪な物は無いと思いますよ。
それぞれに特徴があり一長一短があると思うので。
予算に余裕があるのならBD-V9600LやNA-VX9300Lで良いと思います。
しかしそこそこの価格のES-Z110Lもありだと思います。
というわけでまるごろさん良いお買い物を(^^)/
書込番号:17534480
5点

デジタルエコさんへ
ご指南ありがとうごさいました。
ヒートポンプの エバポレーター(熱交換部)の塵対策がなされて無い、とのこと。
ヒートポンプ部の塵対策は洗濯機の寿命を左右する重要な要素ですね。
高い買物なので出来るだけ寿命の長い物を使いたいのでとても勉強になりました。
ただ、magic357さんの言われるとおり、例えば温度・湿度併用センサーによる経済性とか静音性など後発のシャープならではのウリが未だに魅力的に感じています。
デジタルエコさんはpanasonic押しで、magic357さんは東芝に懐疑的でシャープ押しで・・・
洗濯機の購入は急いでいないので、じっくり勉強して納得いく買物をしたいと思います。またご指南をいただきけましたら幸いです。ありがとうごさいました。
書込番号:17535467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Magic357さん
>しかし熱交換機自動洗浄機能が付く前の機種NA-VX7000Lを快適にご使用されているのでしたら
ES-Z110Lもそれほど悪い機種とは言えないのではないでしょうか。
パナソニックVXシリーズのヒートーポンプ設置位置や循環経路とES-Z110Lや東芝などの循環経路の違いはご存じないのでしょうか?
NA-VX7000Lには自動洗浄機能は付いてませんが自分で簡単に掃除する事が可能です。
ヒートーポンプユニットが下部に有る機種では開ける事や洗浄なども簡単に出来る事ではないですよ。
>シャープは密閉度の高いヒートポンプユニットで塵対策がなされているようです。
密閉度の高いヒートーポンプユニット?!そんなの当たり前だし(熱交換ロスを防ぐ)
部屋のエアコンで例えるなら窓を開けてエアコンを掛けるバカいませんから(>_<)
何の対策がされてるのでしょうか?プラズマクラスターで塵をどの様に除去するのでしょか?
プラズマクラスターで除去できるならフィルターなど要らない事になると思いますが。
熱交換(エバポレーター)に塵が詰まれば能力低下で消費電力UPになります(>_<)
>しかもヒートポンプ式でよくある排水溝の臭いに対する対策もされてるそうです。
ヒートリサイクルでは良くあるカキコミですが!
まさか日立のヒートリサイクルがヒートポンプと思っているのではないでしょうネ!
そう言えば初代ES-Z100Lでは、排水溝の臭いのカキコミが確か有りましたね。
東芝のMR流体サスペンションの事も御存じないようで!
>とまぁ色々書きましたが、今の商品でどのメーカーでもそれほどの粗悪な物は無いと思いますよ。
それぞれに特徴があり一長一短があると思うので
大丈夫ですか?!そんなの当たり前の事です。
ES-Z110Lは、オススメしませんと書きましたが粗悪なんと一度も書いてませんよ
>予算に余裕があるのならBD-V9600LやNA-VX9300Lで良いと思います。
ビッグドラムならBD-V9600Lですが!タッチパネルのNA-VX9300LよりNA-VX7300Lで十分だと思ってます。
所でMagic357さんはドラムの何をお使いですか?
宜しかったら使用変遷などお聞かせください m(__)m
書込番号:17535865
1点

何か・・・少しでも参考にしていただければと思って書き込みましたが
ここにはちょっと家電が好きなだけの素人が書きこんだらダメみたいですね・・・
もう書くのはやめます(>_<)
書込番号:17537369
10点

シャープのは乾燥時に蒸気を機外に漏らさない独自の構造だから、その時点でパナソニック、東芝とは構造が違うでしょ。外気を埃と共に吸い込まないんだから。
書込番号:17715782
5点

こんにちは、まるごろさん。義弟のところが日立なので、みせてもらいました。日立のほうがしわ付きにくい
かと思います。ただ、私のは1世代前のZ-100(レビュー1号ユーザです)なので、比較は酷かも。?
義弟の嫁さんは、乾燥までならよいけど洗濯だけだとタオルとかゴワオワで良くないとのことです。
このシャープのは洗い方にかなり工夫されているので、そこまでゴワゴワになりにくいかと思います。
この機種の良い点は、たぶん洗濯が速い30分ほどで終わる、とても省エネ、毎回プラズマクラスータやAG+が掃除
するので洗濯層が綺麗なままでしょう。機種UPで100よりかなり改良されているかと思うのでもっとよいところが
あるかも知れません。
私のところでは、共働きで下の子が高校生ですが、朝早く夜遅いので洗濯が速く終わるのが一番の気に入っている
点です。梅雨時期にもわりと早く乾燥するので重宝してます。乾燥するとかなりの量のチリがフィルターに付きま
すのでこまめに掃除する必要ありです。3年目になりますが、洗濯機能には問題はないです。
Mgaic357さんへ
ここシャープでは少ない発言ですので、このシャープのユーザのためになる内容やシャープに興味ある方のために
なる発言ならどんどん発言してください。
人により、この機種のユーザでもなく、また質問された機種のユーザでないのに、またこの機種を買ったユーザの
気持ちを思いやらないで、自分のもつ機種の自慢ばかりするかたもいます。そのような方の発言でためにならない
と思ったものは無視されるとよいかと思います。
書込番号:17770836
11点

TAYOCOMさん
>シャープのは乾燥時に蒸気を機外に漏らさない独自の構造だから・・・・・
構造の点から言えば!シャープと東芝が同じでパナソニックが違うと思いますが
一度3社のカタログを手にして乾燥時のイメージ図を見比べてみてください。
fmnonnoさん
>義弟のところが日立なので・・・
日立の機種番はなにでしょうか?そこまで書かないと比較の参考にならないのでわ (>_<)
>乾燥までならよいけど洗濯だけだとタオルとかゴワオワで良くないとのことです。
ドラムは、基本タタキ洗いですから洗濯だけなら何のためにお金を出しているのでしょか??
乾燥の電気代が掛かるから洗濯だけなら宝の持ち腐れ!縦型を選択をする方がいいです
>この機種の良い点は、たぶん洗濯が速い30分ほどで終わる・・・
殆どのメーカーが洗濯の時間は30分を達成していますョ。
>3年目になりますが、洗濯機能には問題はないです。
他のメーカーも洗濯機能には問題は無いと思います!機械ですから絶対故障しない製品は無いですが。
乾燥の使用頻度も少ないならヒートーポンプの詰まりも問題無いでしょうネ!
乾燥機能を使わないで故障なら、それこそ不良品と言わざると言えませんから
ES-Z100は、発売日:2012年11月 1日なのに3年目???
>人により、この機種のユーザでもなく、また質問された機種のユーザでないのに・・・
それを言えば、Mgaic357さんがカキコするのも変ですし、義弟の・・・・も可笑しなはなし
洗濯機の自慢してどうなるんですか!!
皆さんの洗濯機の選択の参考にと思って書いているだけです。
チョット指摘されて落ち込むくらいなら・・・・・・ m(__)m
書込番号:17771815
0点

私の書き込みにミスあり訂正です。私のところは、
ES-Z100-NLで 2012年12月8日購入ですので2年目に入りました。訂正ください。
あと、義弟のところはBD-V9600Lです。
子供がまだ小さい(3歳と小2)ので乾燥もよくつかうので日立のこの機種したとのことです。
電気代もかかるし、日に干したほうがよいと思うので毎回洗濯から乾燥までされる家庭はそう多く
はないかと思います。我が家も、義弟のところも毎回はしませんので。
書込番号:17772598
1点

こんにちは、まるごろさん。
シワをとる機能としては、正確ではありませんが日立が上かと思います。
まるごろさんの他の投稿みました。やはり日立の製品を購入されたようですね。
あと以下これは、私の考えです。
・質問に対して、投稿される方は質問者の回答になっているかを良く考え投稿すべきだと思っています。
※回答を書かないなら、自分で質問等をおこすべきだと思います。
・各製品のクチコミですので、回答やアドバイスするには、その製品や同じメーカの同等の製品を持っている
か、その製品を実際に利用してる環境が身近にあり自分の目で見れる方がすべきだと思います。
※各製品のクチコミです。基本各製品に興味があるかたが見られているかと思います。色々な意見もあり
否定的な意見をされる方もいるかと思います。ただし、特に否定的な意見を書くには、その機種を本当に触って
自分の目でみて体験している方なら、書いてもよいかと思います。
そうでないと、公開資料や又聞きでの内容であり一部は想像や思い込みになって、自己中心の意見に
よっており、本当に信頼できる意見かは不明になりやすいからです。
・書き込みでは、各製品については、いきなり否定的な意見を書かないほうがよいかと思います。
※自分の環境をよく知らない方が、いきなり自分の製品について、否定される文章を書かれそれを見るのは悲しい
思いをされると思います。とくに否定する場合は、相手をよく考え、相手が納得できるような文章を書いてから
否定される文章をのせるべきと思います。
ともかく、文章を読んでいる相手をも思いやって書きこみされるのが良いが、私の考えになります。
書込番号:17774871
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





