FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2017年7月5日 19:24 |
![]() |
11 | 7 | 2015年3月4日 16:36 |
![]() |
7 | 5 | 2015年3月8日 23:09 |
![]() |
3 | 4 | 2015年1月10日 22:54 |
![]() |
5 | 4 | 2015年1月3日 19:32 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年11月13日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
電源ケーブル、ACアダプタに触れたりするとパソコンの電源が落ちる症状の方いらっしゃいませんか?
きちんと繋いでいるしパソコン周りは綺麗にしています。
パソコンの接続部分が壊れているのかケーブル、アダプタがおかしいのかで
ケーブル、アダプタを買うか本体を修理に出すか変わるのですが
同じ症状になった方どうしましたか?
書込番号:21020778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種持ってないしアダプタも見たことないんだけど、
アダプタって大抵の場合
=■−−−−−−−−A【アダプタ本体】−−−−−−−−B[パソコン] (A、Bは抜き差し出来る)
↑
こんな感じだと思うけど、B(パソコンに挿さってる部)の少し後ろを固定した状態でアダプタを触って電源が落ちるようならアダプタの故障、それでは問題なく、Bに近いところを動かして落ちるならPC挿し込み部分の故障って切り分けができますね(アダプタの口がダメな場合も)
書くほどでもないけどやり方としては
=■−−−−−−−−A【アダプタ本体】−−−−□−−−−B[パソコン]
↑↑
□の部分あたりを指で抑える、もしくはテープを使ってテーブルに貼り付けるなど固定して、コンセント部分やアダプタを触ってみてください
まれにAの部分がしっかり挿さっていなかったみたいなのもあるのでその辺もしっかり確認してみてください
書込番号:21020957
1点

接続が緩いか確認。
そうでなければ内部で断線している可能性があります。
最悪ショートしてPC損傷、または火災の可能性もあるので早めにサポートに連絡またはケーブルの交換をした方がいいと思います。
書込番号:21021067
0点

こんにちは。
ユーザーでは無いですが。
まずは じみずさん も仰るとおり、即刻コンセントからコードを外してください。
そのまま繋ぎっばなしだと、最悪はコードが焼損・発火の可能性があり危険ですので。
私も どうなるさん に同意、
コードのプラグ直近かアダプター本体から引き出されている「付け根」部分かで、コードの芯線が切れかかっているのかも、って気がします。
そこって常に/頻繁に折れ曲がる力が集中して掛かるため、コードやアダプターの類では「急所」ですので。
コードの他の部分に比べてそこだけが異様に柔らかい(=くにゃっと折れてしまう)、そこだけをそっと曲げのばしすると電源が入ったり切れたりする、って感じなら、既にそこの内部の芯線が切れている可能性が大です。
ご自身での判断が難しいなら、アダプターとコードだけを近所の家電屋に持って行って「これって壊れているか診てください」って頼んでみましょう。
心得のある店員なら、マルチテスターでも使って、所定の電圧が安定して出力されているかを、コードをクネクネしながら診てくれるでしょう(=コードの断線かアダプター本体内部の故障かの切り分け)。
あるいは、同型のアダプターで駆動できる正常なPCの展示品があれば、それに挿してまともに動くかどうか?って方法で調べてくれるかもしれません。
それでコードもアダプターも問題なさそうなら、あとはPC本体が悪い=本体を入院させる(修理して貰う)しかない、ってことになります。
もしコードかアダプターが悪いとなれば、
コードだけ悪そうで交換可能だったら、それに合うコードだけ買って取り替える、
コードだけを分離できないかアダプター本体が悪いかなら、アダプターごと純正品をメーカーから取り寄せて貰って買う、
あるいは互換品の非純正アダプターを買う(エレコムとかサンワサプライとかのPC用品メーカーから市販されている場合もある:機種・品番によっては)、
・・・って感じでしょうね。
ハードオフとかのリサイクル店でジャンク品コーナーを漁って、同型の中古電源を見つけて破格値(たぶん数百円〜)で入手する、って手段もありますが。
ご検討を。
書込番号:21021104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源回路がパソコン本体内に無いのはなぜか?
それは、火災が起きる危険があるためです。
壊れたACアダプターを使い続けるのは危険すぎます。
19Vは、沢山のパソコンで使われています。
ワット数、コネクタ形状に注意して購入してください。
(本体の故障の可能性が小さいですが、使い続ければ本体も故障する可能性があります。)
「ACアダプタ 19V」で検索すれば、沢山候補が出てきます。
わからなければ、純正品を購入して下さい。
マルチコネクタ、多電圧対応の便利なアダプターもあります。あると便利です。
書込番号:21021198
0点

たぶん、アダプタの故障かと思います。
本体の故障の確率は低そうに思えます。
[富士通WEB MART]ACアダプタ商品一覧 : 富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui052?BUNRUICD=326
ACアダプタ (FMV-AC503B)
WEB価格(税込) 9,072円
お届け期間 6日程度
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui054?WEB_STYLE=FMV-AC503B
書込番号:21021223
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
購入してまだ手元に届いていないのですが併せて現行のメモリ8GM(4M×2)を16GM(8×2)にしようかどうか迷っています。
特にビデオの編集等を行うことはほとんどないのですが全体的にスピードが上がるのであればと考えています。
でも15,000円から20,000円するのでどのぐらい変化があるのかアドバイスいただければと考えます。
ある程度劇的なら購入したいと考えています。
教えて下さい<m(__)m>
0点

容量増えるだけでスピードには関係ないような?
まぁ容量上げると便利にはなる。
(メモリはよく机に例えられるから。
書込番号:18541982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを大量に必要とするようなことをしているのなら、速度は上がりますが。
メモリを大量に必要とするようなことをしていないのなら、ほとんど差はありません。
8GM…ではなく8GBも搭載していて不足するような用途は、そうありませんので。足りないことが確定してから交換しても良いでしょう。
それよりも。2万円も使うのなら、SSDを搭載した方が、遙かに効果覿面です。一体型PCでこの辺の交換/増設ができるかは不明ですが。SSDも搭載できないPCなら、ご愁傷様ということで。
書込番号:18542003
3点

メモリー増設・・・体感できるのはほんの僅か,
全く変わらない,と言うのが正直なところ,気分としては宜しいのですが・・・
SSD換装ができれば,うれしさ倍増!
書込番号:18542022
4点

あ!御免なさい。
お嬢 もたもたしながら書き込んでいたら・・・!
KAZU0002 さん 被りました!
書込番号:18542032
0点

SSDを搭載すればパソコンの動作は快適になりますが、動画エンコードが速くなるわけではありませんよ。
動画エンコードをする際の、ソース動画の読み込み速度とか、エンコード済み動画の書き込み速度って、それほど必要なかったりするんです。
フルHDで30Mbps(≒ブルーレイ)のソース動画を読み込んで、同じ設定で出力するって場合で考えると、動画1秒分あたりのデータ容量は約4MBしかありません。
そして、QSVを使って高速でエンコードをしても、1秒間にエンコードできる動画の長さは3〜4秒分程度です。
ですので、読み込み速度&書き込み速度は、12〜16MB/sくらいあれば問題ないってこと。
しかも、動画ファイルというのは基本的にはシーケンシャルなデータなので、よっぽどHDDが断片化していない限り、SSDに変えたところで速くならないんですよ。
まぁ、4k解像度+高ビットレートくらいになればHDDだと厳しくなりますけど。
ちなみに、私は以前に上記の内容が正しいのか確認するために実験したことがあります。
HDD(WD30EZRX)・SSD(CrucialのC300かm4)・RAMディスク(読書共に数GB/s)などを使って試したところ、ソース動画の読み込み先&動画の出力先がどこだったとしても、エンコード速度は変わらないという結果になりました。
書込番号:18542579
0点

>特にビデオの編集等を行うことはほとんどないのですが
書込番号:18542661
4点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
購入した日からキーボードの初期不良にあたってしまいました。
ワイヤレスキーボードの数字の3と,(カンマ)と↓(下向き矢印)とEnterキーを
押しても何も表示されず、入力できません。
数字の3とENTERキーが入力できないのでOfficeのインストールライセンスキーを登録することができず困りました。
タッチパネルキーボードの方は入力できたので何とか使うことはできましたが・・・
メーカーサポートに何度も連絡してもキーボードのドライバの入れ直しとかBIOS設定の初期化とかするように
言われるだけでハードウエアの初期不良と言ってもサポート側ではそれを認めようとしない対応には閉口しました。
修理受付センターに連絡して詳細を話しながら症状を一つ一つ確認して、やっと交換に応じてくれる事になりました。
富士通製品は店頭広告で「Made in Japanの品質」と大々的に謳っているのに、これが日本品質だとは困ったものです。
しっかり品質管理してもらいたいです。
2点

初期不良なら,先ず,ショップに相談でしょう。
真逆の,直販・・・
書込番号:18358978
3点

Num lock になっていませんか?
書込番号:18361128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、メーカーから交換のキーボードが到着しました。
交換品では何も問題なく全てのキー入力ができました。
製品出荷されていた物は明らかに初期不良のキーボードでした。
書込番号:18374713
0点

工業製品に故障や初期不良はつきもの。
交換して動いたならいいじゃないですか。
悪評価はやりすぎだと思います。
日本製品の品質は概ねいいですよ。
富士通は買ったことないので知りませんが。
書込番号:18542231
0点

故障や初期不良が当然のように言ってる人は
安物の台湾製パーツや中国製品しか使ったことが無いのでは?
日本製品の品質が良いならば
そんなに初期不良や故障を起こす製品を出す筈も無く
出荷前の検品で不良品は製品出荷されない仕組みになってますよ。
富士通は堂々と「Made in Japanの品質」と宣伝している訳ですから
その信頼を落としているのならば「悪」評価は当然の事と思いますよ。
書込番号:18558409
2点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
パソコンの購入を考えている者です。
PC本体部分は台座の中に収められているようですが、本体部分が故障した場合、台座と液晶とを分離して修理に出すことは不可能ですよね?
一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
0点

可動はできても外せないものは一体型。首振り扇風機と一緒。
書込番号:18355826
1点

台座の中に本体と言うより、台座が本体ですね。バラすことは出来るかも知れませんが。修理には全部出す必要があるかと思います。…まぁ、入出力が皆無ですので。本体だけ/モニターだけ残ってもしょうが無いと思いますが。
CPUなどの仕様を見るに、ノートPCクラスのパーツを使った典型的な一体型PCです。
ペンが使えると言っても、液晶タブレットほどの機能は無いですし。そこまでしてタッチパネルを使いたいか?と感じる仕様ではあります。
書込番号:18355838
1点

台座(本体側)から液晶に電気が送られているのかな?
メーカーとしては液晶と台座で1つのPCとして扱うでしょうから、修理する時は両方送らないといけないでしょう。
完全に分離型のタワー(省スペースやミニタワー)場合は故障内容が明確な場合は本体だけとか送れるでしょう。
書込番号:18356074
0点

>一見分離型に見えますが一体型と同じ性能とみてよろしいのでしょうか?
HDD以外、ノートPCの部品を使った一体型。
書込番号:18356963
1点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
スミマセン。
最近、PCの買い替えを検討し始め、
カタログでWH77/Sが良いなと思い価格comを覗いたところWH77/Mを見つけました。
カタログにも富士通のwebにもWH77/Mの製品が見つけられません。
どういった違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18332795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2013年10月発表の旧機種だからカタログからは外れているが市場在庫はある。
http://www.fmworld.net/fmv/wh/1310/spec/index.html
書込番号:18332847
2点

大きな違いは、画面サイズ、CPU、無線LAN 11acの採用、OfficeソフトがOffice Home and Business Premiumになった。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000703637_K0000703099_J0000010643
書込番号:18332882
3点

ありがとうございました。
比較表まで作って頂き助かりました。
最近、自宅pcの調子が悪く、スマホで閲覧していたら比較表が作れず苦戦していました。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:18332923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > 富士通 > FMV ESPRIMO WH77/M 2013年10月発表モデル
はじめまして。
購入して3カ月です。
2カ月頃から、電源を押しても黒い画面のまま、待ったら立ち上がりそうで待ちましたが、変わらずです。
そのため、やむなく電源長押し強制終了しています。負担をかけたくないのですが。。
これが2日に一回起きています。
故障の心当たりもなくサポートセンターに相談しようと思いましたが、皆さんのご意見を頂きたいと思います。
普段の使用はインターネットで調べ物する程度です。ユーザーアカウントは夫婦2つにしています。
あと、ドロップボックスとワンドライブも使っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18162617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>故障の心当たりもなく
十分故障だと思われます、サポートセンターに連絡しましょう。
書込番号:18162646
2点

早速のご回答ありがとうございます。
サポートセンターに電話してみます。
書込番号:18162650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





