FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年1月12日 19:00 | |
| 2 | 0 | 2014年1月4日 04:23 | |
| 5 | 15 | 2014年1月1日 02:10 | |
| 0 | 4 | 2013年12月6日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
ひとつ前の夏モデル?では散々放熱についての意見が多かったですが、改善されたのでしょうか?(>_<)
購入された方、感想をよろしくお願いいたします。
書込番号:17063889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
>ひとつ前の夏モデル?では散々放熱についての意見が多かったですが
どの機種のことか解らないのでその記述を読んでいませんが、「本体が熱くなる」ってことでしょうか。
ノートPCは多少の差異こそあれ、その傾向はみんな同じです。
高性能機種になるほどに熱は持ちやすくなります。
当方は当該機を所有していませんが、初心者さん向けアドバイスを。
年々PCの高性能化が進む昨今、高い性能のPCは一生懸命働くのでですが本体の大きさ・厚さに制限があるため、必然的に冷却は厳しくなります。
しょぼい性能のPCなら発熱は小さいですが、のんびり働くので(あくまでも比喩です)PCの動きにキビキビ感がなくストレスの元となります。
<ノートPCのメリット・デメリット>
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286665172
目的に合った機種選びをしているか良く考えましょう。
選び方の一例:ネットだけなら高性能PCはいらない。3Dゲームもするなら高性能が必要。ファイル管理やofficeなどをするならその中間層とかでしょうか。
こういった機器で熱に対する「自己防衛」することが可能です。冷却の補助をしてやれば熱暴走などを防ぐ効果もありますから、考慮してみたらどうでしょうか。
<ノートパソコン用クーラー>
http://kakaku.com/pc/note-pc-cooler/ranking_0146/rating/sort=2/
(望んだ回答でなくてすみません。)
書込番号:17064207
1点
φなるさん
早速の回答ありがとうございます☆
http://s.kakaku.com/item/J0000006010/
こちらの機種です。
動画編集したいので、4コアが良いのかなと探していまして(>_<)
↑の機種で驚くくらい熱いという書き込みが多かったので心配になり質問した次第です。
書込番号:17064257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビュー書き込みの2013年7月31日 10:49 [615520-1]かな。
元より、さほど問題ないでしょうね。
書かれているのが一人だけです。本当に問題あれば、レビューだけでなくクチコミにも数件は書かれるはずです。
ノートPCは、熱いです。
CPUは省電力ではありますが、冷却に使われる部品が小さく排気口がすぐですので、かなり熱い空気が出てきます。
また、4コア版ですから、なおのこと。
人が普通に生活できる温度であれば、問題無いはずです。
書込番号:17064457
0点
>動画編集したいので、4コアが良いのかなと探していまして…
動画エンコード中は CPU 使用率がかなり高くなり、他の作業をする気になりません。( どこのメーカーでも同じで、排熱も相当大きいです )
また、動画編集中は 常に CPU 使用率が高いわけでは無いので、それ程でも無いと思います。
ただ、今は 1年で一番寒い時期なので分かり難いかと思います。
失礼しました!
書込番号:17064478
0点
パーシモン1wさん
naranoocchanさん
素人相手に解りやすい回答ありがとうございます☆
思いきって購入してみます。
書込番号:17064526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
他社製品で同等品を購入しました。私のもっているのは、今までVistaなどで撮りためたMPEGを再生できないようです。メーカーに問い合わせ中ですが…
富士通製のこのパソコンでもMPEGを見れませんか?
書込番号:17017842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今までVistaなどで撮りためたMPEGを再生できないようです。
再生ソフトがあれば見れるはずですが、撮りためたとはどんな動画ですか?
また、そのPCの型番は?
書込番号:17017871
0点
Real Playerをダウンドード、インストールされてはどうです?
http://jp.real.com/realplayer/pr/play_mpeg-4.html
書込番号:17017893
0点
>他社製品で同等品を購入しました…
購入したパソコン( メーカー、機種名等 )と撮りためた動画( カメラの機種名等 )について、もう少し詳しく教えて下さい。
書込番号:17017911
1点
>私のもっているのは、今までVistaなどで撮りためたMPEGを再生できないようです。
"撮りためた"って、何を撮ったものですか?
もし、地デジ番組を録画したものだとしたら再生できませんよ。
地デジの録画データというのは著作権保護がかけられていて、基本的に録画した機器でしか再生できないようになっているんです。
どうしても他のパソコンで見たいのなら、録画するのに使ったパソコンでDVDやBDなどに書き出して、CPRMに対応した再生ソフト(※)を購入してください。
※録画した地デジ番組を書き込んだDVD/BDは、フリーソフトでは再生できません。再生するためには有料ソフトが必須なのでご注意を。
書込番号:17017916
0点
皆さんいろいろありがとうございます。
機種は、東芝T554/67KBです。
Windows8.1です。
撮りためたMPEGは、ソニーとビクターのビデオカメラで撮ったアマチュア野球のビデオです。
Windows Media Playerで見れません。音のみです。
東芝から、Windows Media Playerで見れなく、音のみになってしまうと連絡あり。仕様の問題かソフト側のトラブルという回答です。今のところ改善策なしです。
以前使用していたVistaでは、問題なく再生できました。Windows Media Playerは、旧バージョンでしたが…
書込番号:17018434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てっぺんどりさん
>機種は、東芝T554/67KBです。
これが「他社製品」で同等品ですか?
dynabook T554 T554/67KB PT55467KBXB
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586337/#tab
で書き込む方が適切な助言が得られると思いますよ。
同梱されている Corel VideoStudio X6 VE for TOSHIBA ではお持ちのMPEGは再生できないのですか?
書込番号:17018706
0点
papic0さんへ
まったくの同等品ではないですが、比較的価格が近くて近い性能という意味です。
それよりも、MPEGが見れない事自体がおかしいと思っています。富士通製のVistaでなにも問題なかった為、ここの口コミで参考にはればと思いました。
同梱ソフトで確認してみます。
書込番号:17018831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮りためたMPEGは、ソニーとビクターのビデオカメラで撮ったアマチュア野球のビデオです。
ビデオカメラで撮った動画なら、著作権保護とかの問題は大丈夫ですね。
>Windows Media Playerで見れません。音のみです。
症状的には、音声を再生するために必要なコーデックが入っていないだけっぽいですね。
Media Player ClassicとかGOM Playerなど、他の動画再生ソフトだとちゃんと再生されるかも。
それでもダメだったら、ffdshowをインストールして、Media Player Classicで再生すれば大抵の場合はちゃんと再生できるはず。
書込番号:17018955
1点
有名な話で恐縮ですが、windows8からはmedia center packを購入させるためなのかMPEG-2コーディックは非搭載になったので、素のままではMedia PlayerでDVD再生することはできません。別途DVDの再生が可能なプレーヤソフトかコーディックが必要です。一方MPEG-4コーデックは搭載されているのでH.264などのAVCHDファイルは再生できます。
書込番号:17019065
1点
ヘタリンさんへ
ありがとうごさいます。そうゆう事ですか…。
であれば、Windows8、8.1では、Windows Media Playerでは、MPEG(外付けハードディスクに保存してあります)は見れないのですか?、市販DVDさえも見れないのですか?個人で制作したDVDーVideoが見れないのですか?他に対応しているソフトがあればいいのでしょうか?
いろいろトライしてみますが…
また、Media Center Packの購入は簡単にできるのでしょうか?Windows Media Playerの旧バージョンをインストールすれば見れるのでしょうか?
書込番号:17019387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win8になって、DVD再生を切りましたからね。今まで、標準対応だったのを。
そこは、自分でソフトいれて対応となりました。
>Windows Media Playerの旧バージョンをインストールすれば
出来ない。
書込番号:17019396
0点
再生しようとしている動画( MPEG )について、もう少し詳しく教えて下さい。
ちなみに、M2TS など一部のビデオファイルは、Windows Media Player 11 、12 で上手く再生出来ないことがあります。
なお、Windows8 、8.1 の Windows Media Player では DVD BD などのメディアの再生に対応していません。
◆ Windows8 、8.1 は MP4 などの動画ファイルをクラウドなどに保存して使用するのに適しているのだと思います。( タブレットなど DVDドライブ非搭載PC向け )
失礼しました!
書込番号:17019531
0点
まずは、同梱されている Corel VideoStudio X6 VE for TOSHIBA でDVD再生可能か否かを確認された方が良いと思いますが。
Windows標準で再生できなくても、同梱ソフトで再生できれば困らないわけですから。
書込番号:17019741
1点
皆さん色々ありがとうごさいます。
MEPGは、MPEGー2です。ビデオカメラのSD画質のファイルです。そのファイルをパソコンに取り込み、編集してDVDーVideoディスクをつくっておりました。
DVD、DVDーVideoについては、Windows Media Player以外の同梱ソフトで見れました。
外付けハードディスクにためたMPEGは、
Corel VideoStudio X6 VE for TOSHIBA と
CyberLink MediaShow 6 for TOSHIBAで見る事ができました。
また、東芝からも説明の連絡がありました。
Vistaでよく使っていたWindows Media Player、編集で使いやすかったWindows Movie Makerを使用することを取り敢えずあきらめようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17021647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
スペックの高さから購入しましたが、起動が速いはずのwindows8でありながら、アプリが使えるようになるまで1分近くかかります。それまで使っていたcorei5のVAIOよりも遅いのは何が原因でしょう?
特に設定をいじった訳ではありません。
カスタマーセンターに確認したところ、シャットダウン後の起動はそれくらいかかるので不良ではない。通常はスリープでオンオフをして使ってくださいと言われましたが、納得いきません。
他社の安価版でももっと高速起動なのに、、、
何か解決策があれば教えてください。
0点
高速スタートアップが有効になっているか確認してください。
やり方はこちら。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=417&PID=4510-1672
有効になっているなら、そんなものということですね。
書込番号:16919154
0点
解決方法:HDD を SSD に換装すれば、それなりに速くなると思います。
ちなみに、Windows8 の起動が速いというのは、スタート画面よりインターネットに接続するまでが速いということだと思います。
書込番号:16919855
0点
ありがとうございます。
SSDへの換装は、PCの構造上難しいのかなと思っていますが、そのうち、どなたかがアップしたら参考にトライしたいと思います。
起動の速さとはそういうことなんですね。
書込番号:16920398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手っ取り早く電源OFF状態から高速起動をしたいならば、シャッチダウンでなく休止状態(スリープじゃ無いよ)でパソコンを終了すればいいと思うよ。
次回起動はかなり早くなりますよ。
書込番号:16921494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








