FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年5月25日 09:19 | |
| 3 | 0 | 2014年4月4日 21:46 | |
| 3 | 3 | 2014年3月23日 17:28 | |
| 8 | 4 | 2014年7月3日 05:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
このサイトではこのように書かれています。
>2)フルフラットファインパネルは同じですがWide Angle液晶の表記が付加されています。
>(IPS液晶ではありません)
http://vergleich-notepc.livedoor.biz/archives/7431852.html
書込番号:17551894
0点
ついでに、
>・液晶はギラツキが無く、IPS並みの広視野角
>(色域はノートPCでは標準的)
http://search-pc.jp/blog/lifebook-ah77m/
書込番号:17551901
0点
メーカースペックには何も書いていないし、ネットでは”IPS/非IPS”の情報が入り乱れている。
メーカーが液晶種別を書かないのはIPSでは無いからだと思うけど、こういうときはメーカーに確認をとるのが一番。
書込番号:17551912
1点
プレスリリースでIPS液晶と謳っているのはデスクトップPCだけなので、それ以外はISP液晶では無いと思います。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/10/8.html
書込番号:17551957
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
全て税抜価格です
渋谷ビック144000円ポイント15%
池袋パソコン館140500円ポイント15%
ヤマダ池袋総本店144500円ポイント15%
店舗を回った順です
共に責任者に聞いたようですが
ヤマダ池袋総本店ではビック値段を言いましたが
ビック以下の値段は出しませんでした
全ての店は表示価格は税抜値段という企業努力をしていました
共に今も価格コムは税込値段ですが
先月まですべての店舗は税込値段でしたね
お客は少なかったですね
まだまだ下がると思うので落ち着いて
買い時を待とうと思います
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
「悪」投稿で削除され、もうこの話題は終わったのじゃないの?
書込番号:17244855
1点
不快にさせてしまったら申し訳ごさいません。
書き込み分類を間違えてしまったので再度入れ直しただけです。
失礼いたしました。
書込番号:17246643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
AH77/MのSSD換装情報が無かったので人柱覚悟でカバーを開けてみました。
外装背面カバーを開けボルトを取り外し中のカバーを開けたところすんなりHDDを見ることができました。
夏モデルは光学ドライブをずらしてみたいな記載もありましたが、当モデルはボルトを取り外しカバーを外すだけでした。
おかげで起動等が早くなり快適になりました。
もちろん交換は自己責任でお願いします。
5点
自己責任でSSD換装してみました。これまで中古5台、ASUSUのU24A新品のSSD換装をしました。中古の東芝のdynabookの
rx2のHDDのフレキシブルケーブルを断線して換装に失敗したことがあります。今回は、事前にネットで情報を集めました
が、情報が十分でなく、最悪、SSD換装を諦めてHDDのまま使う覚悟で購入しました。結果は、うまく行きました。SDD換装
については、これまでネットの情報が役立ちましたので、お礼の意味で投稿することにしました。しかし、メーカー保証
がなくなる行為ですので、この投稿は参考情報としてあくまでも自己責任でお願いします。
LifebookのSSD換装プロジェクト
1 .Windows8.1の設定
2 .「バックアップナビ」で「リカバリディスクセット」の作成(BD−R 1枚)
3 .USB外付けHDケースにSSD(256GB以上)を入れて「EaseUS Todo Backup」でディスクのクローンを作成
4 .詳細マニュアルの「内蔵バッテリパックの交換方法」の項の記載に従い、底面カバーを取り外して、バッテリパックを
取り出す。
5 .背面カバーとバッテリパックを外した後の内部パネルを外す。ヒンジ部分以外のパネルのネジをすべて外す。バッテリ
パックを外した後の収納部分にもパネルの小さなネジが2本あるので、忘れずに外し、そっと内部パネルを外す。
(注)ネジを外すときは、プリンター用紙にネジの位置に合わせて両面テープを張り、外したネジを張り付けておくとネ
ジの取付間違いや漏れが防げます。
6 .現れたハードディスクから緩衝用のゴムカバーを丁寧に外し、コネクターからハードディスクを外す。このときコネク
ターのフレキシブルケーブルに損傷を与えないように注意してゆっくり丁寧にコネクターを外すこと。フレキシブル
ケーブルは折れや捻じれに弱く、簡単に切れたりするので要注意。
7 .SSDにハードディスクから外したゴムカバーを取り付けてコネクターと接続すれば換装完了。この後は、外したカバー
とバッテリパックを元に戻して、底面カバーを取り付ける。
8 .Lifebookを起動します。しかし、この機種はメーカでハードディスがCとDに分割されており、それぞれ100GB以上に
均等に割付られており、「EaseUS Todo Backup」で作ったクローンの場合、「OEMパーティション」にドライブ文字
が割り当てられたり、リカバリー領域が大きくなっていたりします。「パソコンの状態」という富士通独自のバック
アップソフト(圧縮率も高く、バックアップ時間も短く、とても操作性の高いソフトです。市販のソフトやフリーソフ
トより手軽で使いやすいと思います。)も使用できません。 また、「ドキュメント」フォルダーの設定が変になってい
ました。
9 .ということで2で作成した「リカバリディスクセット」を使い、「ハードディスク全体をリカバリ」を行い、無事に
C、Dがそれぞれ100 GBちょっとに分割され、「パソコンの状態」を使ってバックアップができました。
書込番号:17310956
1点
手元にHDDがないので正確なことは分かりませんが、HDDは9mm厚だと思います。
東芝のTHNSNH256GCSTに交換しましたが、それより少し厚かったので9mmで間違いないと思います。
因みにHDDには衝撃防止用で緩衝材のリングがハマっていました。
多少の余裕がありましたが家で使う分には問題無いと思い自分はそのまま取り付けてしまいました。
書込番号:17691821
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







