FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2014年7月10日 18:38 | |
| 0 | 1 | 2014年7月6日 21:19 | |
| 12 | 19 | 2014年7月5日 21:20 | |
| 1 | 2 | 2014年7月3日 19:00 | |
| 3 | 5 | 2014年5月27日 19:05 | |
| 0 | 11 | 2014年5月22日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
なるべく傷をさけたくエレコムのキーボードカバーをつけてみたのですが、意外にキーのすきまからの放熱があるのに驚きました。今は放熱が心配なので外していますが、皆さんはどうされていますか?
1点
ノートの放熱はそんなもんですが
結局キーのすきまからほこりが入るのを許容するか
放熱が阻害されるのを許容するか
どっちがいいかはなんともいえない
書込番号:17712073
0点
この機種は持ってませんけど、、、
カバー掛けない派。
キーは身体に直接触れる部分なので感触が悪くなることはしたくない。ってのが理由です。
カバー掛ける意味がわかんないし。(ノートPCをキーボードむき出しで出しっぱなしにすることはない)
書込番号:17712225
0点
Macは外側にケースを使っているけど、キーボードはカバーを付けていません。
それ以外のWindowsPCは何も付けていません。裸の状態でも熱が伝わって来ますので、キーボードカバーを付けるとは最初から思いません。
書込番号:17712339
0点
キーボードカバーを付けると打ちにくくないですか?
キーボードは手垢で汚れはしますが傷は付かないかな。
タオルに洗剤をしみこませたもので拭くと頑固な手垢が良く落ちますよ。
書込番号:17712651
0点
汚れ回避以外の目的で手の乾燥によるタイプミス対策と、タイプ音による周囲への不快感与えない配慮をしているオレ
オレ買う機種は防滴キーボードのマシンだから排熱関係無いしw
書込番号:17718187
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
新しくこの機種を買うのことになりましたが、専用ケースについての質問が見当たらなかったため投稿させていただくことにしました。
皆さんはどのようなケースを使っていますか?
0点
液晶サイズが15.6インチなのでたくさんの種類があります。
予算と用途にあうものを探しましょう。
満員電車ですとハードタイプですね。
自動車での移動だとソフトタイプでも良いと思います。
あとは持ち運ぶ容量。
PC本体とACアダプターだけならスリムタイプ
それ以外のものも一緒って事なら収納ポケットがたくさんあるタイプですかね。
書込番号:17705573
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
海外出張が多いために、会社で新しいノートPCを買っても良いということで迷っています。
予算:13万前後
欲しいスペック core i7 メモリ容量8GB HDD750GB
迷っている機種は下記です。
1.富士通FMV LIFEBOOK AH77/M FMVA77M
2.富士通FMV LIFEBOOK AH56/M FMVA56M
3.SONY VAIO Fit 15A SVF15N18DJ
4.東芝 dynabook T554 T554/76L PT55476LBX
上記のPCです。
作業内容としましては、PP作業、word/excel HP(Alibabaサイト)の運営、メール、ネット位です。
アドバイスを頂ければと思っております。
宜しくお願いします!
0点
>海外出張が多いために、会社で新しいノートPCを買っても良いということで迷っています
海外に持って行くってことも込みで探してるんでしょうか?
なら、2.5Kgもあるのはちょっと重すぎのような。
書込番号:17692653
2点
>JZS145さん
コメント有難うございます。
海外も持っていく予定です。
確かに2.5kgは。。。ですよね。
書込番号:17692659
0点
PCから撤退したSONYはないよ。後悔する。
書込番号:17692689
2点
重量さえ問題無ければ、富士通か東芝のフルHDモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011831_J0000010644_J0000010645_J0000010653
15.6インチモデルで2s以下のモデルは型落ちモデルもありますが、高いです。
書込番号:17692751
0点
現地での移動手段とかにもよるとは思いますが、リュックタイプのかばんに入れて背負えるなら多少は楽ですが、2kg超えのPCを持ち歩くのは結構辛いですよ
常に充電器とかも合わせたら3kgくらいになりますからね
常に1.5Lペットボトルを2本持ち歩いてるようなもんです
迷っている選択肢の中から選ぶとしたらPT55476LBXですかねぇ
重さは大した違いはないのでおいておくとして、メモリの空きスロットが1あるので今後もし必要になった時に無駄なく増設できるということ、あとVGA端子があるのでプロジェクタとかにつないで使う必要があるときも重宝しそうです
でも作業内容的にCore i7が必要なんですかね。。というのが本音ですw
書込番号:17692824
0点
はじめに予算ありきでスペック上げていませんかね、パワポ込みのOfficeメインならCore i7まで必要かなって思えるんですが。
ただ、液晶はフルHDは譲れないでしょうし、CPU下げてCore i5,i3とかにして改めて探してみたら。
書込番号:17692843
0点
13万は中途半端だなぁ。
>作業内容としましては、PP作業、word/excel HP(Alibabaサイト)の運営、メール、ネット位です。
PP作業とはなんなのかわからないけど、ググったらSAPが出てくるからSAP関連?
他はi7要らないと思うけど。
Bay Trailでもなんとかなるような内容、、、
というか2.5kgでいいなら4万円台の格安にSSDでいいと思うんですが。
モバイルにエンコ性能求めちゃいけない。
事務作業するだけなら別に8GBは必須じゃないし、ましてやWin8.1でOKなら4GBでもメモリー足りなくなることは稀。馬鹿でかい表を扱うなら別ですが。
あと、いまさらHDDですかという気がする。クラウドとかモバイルアクセスは活用できないんでしょうか。本当に750GBの容量が必要なんだとしても外付けという手もあるので。
まぁ最低この辺からがモバイル。
http://kakaku.com/item/K0000613890/
サポート? 海外に持っていくなら「そんなもの飾り」でしょう。
海外で本気でトラブルの心配をするなら、予備機を持っていかないとビジネスでは話にならない。
(「仕事で使ってんだよ、2週間も掛かるなど非常識でアル!!」とか修理窓口に絡んでもなんの解決にもならない)
となるとアダプタやらNW周りの備品やらで2.5kg級を基本にすると7kg超えるとか悲劇的なことに、、、
まぁ、体力には自信があるんだとは思いますが。
書込番号:17692846
0点
あ、ちなみに海外から修理に出したら一声4週間くらいからだと思います。
、、、先進国でね。
書込番号:17692855
1点
>クラウドとかモバイルアクセスは活用できないんでしょうか。
場所次第じゃないですか?
ネット環境ない場所のほうが珍しい世の中ですが、速度は別問題ですからね。。。
アメリカやヨーロッパなんかの先進国と呼ばれる地域であればクラウドとかも選択肢に入りますが、アジアとかも含めて海外へと言っているのであればクラウドなんか使ってたら数十MB程度のファイルダウンロードするだけでえらい時間かかったりすることもあるんで。。
そこら辺はスレ主さんが明かしてないんで外野があーだこーだ言えるものじゃないと思いますがw
>PP作業とはなんなのかわからないけど、ググったらSAPが出てくるからSAP関連?
PowerPointだったりしてw
まぁ皆さん仰っているように用途に対しての要求しているスペックが高すぎる気はします
スペック高いから良いPCだというわけじゃないですからね
海外出張のためという前提であれば動作スペックは二の次にして重量を重要視したほうがいいと思います
Core i5とかであれば軽いもの比較的多く出てますからそっちから選ぶのが無難だとは思います
それと軽くて性能的にも良いものを求めるには予算が足りなすぎますw
あと最低でも10万くらい必要ですかねw
書込番号:17692891
1点
海外に持ち出すなら、国際保証制度も充実しているか。これも考えに入れておきたいポイント。
(これがないメーカーだと出張先で壊れたら保証外で修理代が高額に、なんてことも)
やはりこの点で名高いのは東芝(画面サイズさえ飲めれば、R73シリーズがオススメ)
そしてレノボThinkPad(Eシリーズなら値段、重量共手頃なモデルあり)
あとHpも国際保証制度が充実しています。
富士通は出張先が保証対象地域になっていれば、ですね。
持ち運び、出張のお供ならこれ、と言われるパナソニック・レッツノートも同様。
その意味でもVAIOはありえない。
ソニー時代から地域は狭く、サポート受付は現地サポートにて英語か現地語。
新会社に至っては国際保証制度などのアナウンスも聞こえて来ない。
書込番号:17692917
1点
>PP作業、word/excel HP(Alibabaサイト)の運営、メール、ネット位
==>
PPがPowerPoint作業なら、Core i7 はオーバスペック。
Core i3, i5でも十二分, Celeronでも作業効率に違いはないだろう。
それよか、HDD だとモバイル時に故障しやすいよ、CPUを下げて SSDに回す方が良い。
という事で、 7/17発売予定の Surface Pro3 も考えてみたら?
http://www.microsoftstore.com/store/msjp/ja_JP/pdp/Surface-Pro-3/productID.300220200
256Gモデルだとやや予算オーバだが.
書込番号:17692918
0点
まぁ、必要な容量は確かに都合に依るんですが、 実性能を無視して「i7必須です!」って言ってるんだとすると、SSDの存在に気付いてるかが怪しい、、、
まぁ、PP作業なるものが動画編集を意味するのならすべてが合点がいくんですが。(笑
そりゃ750GB要るかもねと。
ちなみに、繰り返しになりますが、海外保証に意味があるかは良く考えた方がいいです。
基本的に先進国でさえ、日本語PCは日本送りになると思われるので、現地対応は発送してくれるだけ (それも日本語が通じない現地窓口で) みたいなことになってたりします。少数の先進国以外はサポートないしね。
メリットは輸送料が相手もちになるくらい。ちょっとした故障なら手元になくなって困るリスクを冒すくらいなら、、、ってことになる。
電話でお話ししたいだけなら、ネットのある国ならskypeで掛けときゃ同じことだし。
それとも海外に持ち出したら保証が切れると言ってるんだろうか?
一度、詳しくメーカのサポートに聞いてみるといいですよ。どの程度のサポートが得られるのか。
「要らんわ、そんなサポート!」って電話口で叫びたくなりますよ。
書込番号:17693106
1点
薄くて軽いモバイルノートは CPUをいくらおごっても、動画編集やエンコードには全く向かないよ。
負荷かけると熱が下がらず ターボどころか、標準クロック以下に落ち込むこともあるよ。
書込番号:17693122
0点
それで分厚い4コアのPCを選んだことになった気がします。
書込番号:17693134
0点
>分厚い4コアのPCを選んだこと
==>
これ スペック表だと 23mmだが、分厚いの? 我が家の放熱が悪いスリムノートは 22mm 大して違わんがな。
薄くて放熱性能が良いとしたら、今度はファン音が煩くて、我慢ならんになりかねないし...
そも PPが何を示すのか書いてくれんと 不毛だ。
書込番号:17693206
0点
わたしは、富士通 FMV LIFEBOOK AH77/M FMVA77M が良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010644/ ( FMV LIFEBOOK AH77/M FMVA77M )
◆ 家電量販店などに行って、直接触ってから決めた方が良いでしょう!
書込番号:17693568
0点
海外に持って行こうが、結局持ち歩きしながら使うのか?でしょ?
性能的には問題ないのであとは決めるのみw
書込番号:17701293
0点
ハードディスクよりSSDだと思いますけど・・・・
Corei5でも7でも、低電圧・超低電圧版となるとどれも2Coreで大差ないのが事実。
解像度として1980x1080もしくは1600x1050以上、CPU性能が高い事など考えると、
東芝の dynabook R73系が最良ですよ。
dynabook R73/W3M PR73-W3MSUBW-K 価格.com限定モデル 価格.com特価(税込):\130,980
>http://kakaku.com/item/K0000665126/
dynabook R73 R73/37M PR73-37MSX 最安価格(税込):\125,461
>http://kakaku.com/item/J0000012998/
液晶サイズ13.3 インチ フルHD (1920x1080)
CPU Core i7 4710MQ(Haswell Refresh) 2.5GHz/4コア
HDD容量 1000 GB (ハイブリッドHDD)
メモリ4GBないし8GB (増設可)
1.52kg〜
書込番号:17701333
1点
こんにちは。
地方の中小企業のシス管部門で働いていて、PCの機種選定なども良くしています。
海外に持ち出すということであれば、まず飛行機の機内に手荷物として持ち込みできるサイズと重量のモデルでないといけないと思います。
トランクケースなどにPCを入れてチェックインカウンターで預けてしまうと飛行機への積み込み等で手荒に扱われてPCがダメージを負ってしまいます。(過去の経験で配慮無しにPCをトランクケースに入れたままカウンターで預けられて故障や不具合が発生し、その対応で苦慮したことが何度もあります)
i7で8GB、750GB程度のモデルで軽量なモデルでしたらLet'snote LX3 のプレミアムエディションが条件に合うと思います。バッテリー駆動時間も14時間と長いので海外で使用するには良いかなと思います。
参考になるとうれしいです。
書込番号:17701667
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
・FMV LIFEBOOK AH77
Core i7 4702HQ(Haswell) 2.2GHz/4コア
駆動時間 7.8 時間
・dynabook T654
Core i7 4700MQ(Haswell) 2.4GHz/4コア
駆動時間 5 時間
無線LANが最新のac対応
VGA端子がある
写真や動画を見る分にはどちらも同じような感じです。
あまり性能の違いに気が付かないでしょう。
無線LANが最新のac対応のdynabookも良いかもしれませんよ。
書込番号:17691204
1点
kokonoe hさん返信ありがとうございます。
基本据え置きなので無線LANは余り気にしません。
写真や動画を見る分にはあまり変わらないのでしたら安いこちらのにしようと考えてます。
書込番号:17693768
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
レビューをどうぞ。
http://ascii.jp/elem/000/000/851/851443/index-2.html
後、過去スレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010644/SortID=17182358/
書込番号:17562909
0点
液晶の画質は フル HD( 1920×1080 )なので十分だと思います。
下記レビューも参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/J0000010644/#tab
書込番号:17563094
0点
naranoocchanさんが張られた『ユーザーレビュー・評価』
を見てみますと
hirotodisneyさんが
>非常にきれいです。
>ただ他の手持ちのARROWSスマホやSurface 2、
>さらにはVALUESTARおよびAspireともくらべて
>発色がやや暗い印象です。
このようにお書きですね。
書込番号:17563294
0点
発色が良い→色を弄っている→正しい色じゃない
TVならともかく。PCでは嫌われます。
書込番号:17563307
3点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
DVDドライブでDVDを視聴しています。
その際にやたらと読み込みが遅かったり
ドライブからガリガリというような異音がしてフリーズしたりと
いう不具合が多々あります。
PC購入当初からこのような現象が起きていまして
最初はレンタルしてきたDVDディスクの盤面の傷やヨゴレでそうなるのかと思っていましたが
全てのDVDディスクではないにせよそのようなディスクが多くあります。
また、これより以前に使っていた富士通のノートPCでは問題なく再生できるのがほとんどで
ここまで大きな異音もしておりませんでした。
この機種に採用されているパイオニア製のドライブは
DVDディスクとの相性が悪いのでしょうか?
この機種を買われた方で他にこのようになっておられる方はいますでしょうか?
ここにきて音や映像が飛んだり、まったく見れなかったりは流石に仕様とは
思えなくなってきました。
ちなみにブルーレイは試しておりません。
他に考えられる原因等もありましたらぜひ教えていただきたいです。
0点
購入時からの異音なら不良品の疑いが・・・
ショップに相談です!
書込番号:17538984
0点
パイオニアはDVDやブルーレイパイオニアのDVDあるいはブルーレイは私が使った中では世界最高ですし、ノートのブルーレイドライブはかなりの熟練者でも取り外し、あるいは取り付けは簡単にはできません。
とりあえず購入店に相談されてはいかがでしょうか?
相性とかは起こりようがありません。
購入時から読み込みが遅い、異音がと言う事なら初期不良の疑いがあります。
書込番号:17539146
0点
ドライブ本体の天板が歪んでいるとディスクが回転すると負荷が掛かったりして規定の回転が得られず読み取れないということもあります。キーボードのすぐ下が天板なのでキーの打ち方が強い場合には、少しずつ歪んでゆく場合があります。
ドライブを外して天板を外し修正すれば直ります。長く使っているもので、天板の強度が不十分なものはとにそうです。
天板はそんなに頑丈とはいえませんのでキーを長い間、強く打つと歪む原因になることがあります。
書込番号:17539262
0点
筐体強度の問題なのか切り分けしたい部分ですね。
ノートPCの光学ドライブは簡単に外す事が出来るけど、工具や改造用の部品などを揃えていないと検証は難しいよ。
状態を動画と画像で記録し、メーカーへ修理依頼出した方がいいでしょう。
-おむすびさん-
メモリー&SSD換装の次に光学ドライブ換装って簡単だよ
書込番号:17539597
0点
>メモリー&SSD換装の次に光学ドライブ換装って簡単だよ
レノボのハードマニュアルなら見れば簡単なようですが…
手持ちのPCの光学ドライブを比べるとベゼルの形が違う。
書込番号:17539791
0点
光学ドライブ供給している日本企業は、既にベゼルの規格統一されてなかった?
現行の物で『TEAC、パナソニック、パイオニア』はめ込み位置は同じ。
どうせこの機種もSlimline SATAなんだから、変換コネクタやスリムドライブ用ケースに組付けて確認してしまえばいい。
書込番号:17541309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり購入店で一度みてもらったほうが良さそうですね。
購入当初からこの不具合があったので
初期不良かなと思えてきました。
動画の特定の位置(○分○秒やチャプター飛ばした時)で起こることが多いです。
回転の負荷でもこのようになるんですかね。
他にこの機種でこのような不具合の方もおられませんか?
皆様の機種は問題なく動作していますか?
書込番号:17542640
0点
パイオニア製のBDR-TD05と言うブルーレイドライブの入った
バッファロー製の外付けブルーレイドライブを使っていましたが、
1年ちょっとでお陀仏になりました。
徐々にパフォーマンスが落ちていく、認識しづらくなっていっているのが
見ていてわかりましたよ。
最後はディスクをセットしても認識せず。。。
パイオニア製のドライブだけにショックでしたよ。
おそらくドライブ単体の故障じゃないかな?
書込番号:17542768
0点
-(^^)vSecret Zone(^_^;)さん-
それは牛糞(某B社の事ねw)が絡んでいるから法則発動したのでは?
私の手元にあるBDR-TD04/WSバルク(ソフト付き)は未だ問題無く使えていますよ('A`)ショクジチュウノヒトゴメンネ
書込番号:17543994
0点
>ガリ狩り君さん
そういうのでは無いと思いますよ。
電力供給も問題は無かったです。
壊れていく時間は早かったです。
バッファローのケースから外したBDR-TD05が
まだそばに有りますけどね(^_^;)
書込番号:17544090
0点
個体差もあるだろうから一概には言えない部分だろうね。
私の手持ちに故障品は無いけど光学ドライブ内蔵ノートPCは、HDDやSSD増設で外し光学ドライブだけは新品同様。
恵安製12.7o厚の光学ドライブベイ用マウンタに付属していた物を使い回していますよ。
書込番号:17544494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








