FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
SSDはcrucial CT512MX100SSD1 512GBです。自己責任であることは理解しています。
HDDを新品のSSDに変更し、電源を入れると画面が真っ暗なままで
そこから先に進みません(液晶自体は発光してます)Fujitsuのロゴさえでません
F2を押しながら電源onでもビープ音はしますがBIOSの画面にもなりません
バックアップナビにてBD-Rで「トラブル解決ナビディスク&リカバリデータ&ソフトウェアディスク」を作成し挿入して、サポートボタンもしくはF12を押しながら電源onでも同じで真っ暗なままです。
一度HDDに戻してBIOSの設定で読み込み順をBDドライブを1番目にしています
何が原因なのでしょうか?
SSDの初期不良かと思いその後一度取り出してUSBで外付けにすると認識します。そのままフォーマットをしてもう一度取り付けましたがダメでした。
もう一度取り出しEaseUS Todo BackupでHDD→SSDにクローンをして取り付けましたがやはり画面は真っ暗なままです。
どうすれば認識してくれるのでしょうか?どなたかご教示ください。お願いします。
書込番号:18390667
0点

クローンソフトを替えてはどうでしょうか。
例えば、AOMEI Backupperのクローン機能とか…
書込番号:18390684
3点

ありがとうございます。
試してみようとただ今外付けケースにて接続してみると認識されなくなってしまいました・・・
別にもっている自作デスクトップに外付けでもダメです。
しかし、SATA接続にすると認識しているようで、外付けケースの不具合かもしれませんので新しいケースを買って再度挑戦してみます・・・
書込番号:18390723
2点

>>しかし、SATA接続にすると認識しているようで
SATAなら大丈夫なんですね。
では、ノートPCの方でEaseUS Todo Backupを使いディスクごとバックアップを作り、そのバックアップデータをデスクトップ機にコピーして、デスクトップ機からSSDに書き戻して見ては如何でしょうか?
書込番号:18390792
4点

おそらく「MBR」の修復が必要なのでしょう
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/
少々面倒ですが、WindowsのDVDから起動して、スタートアップ修復が必要です
書込番号:18390895
1点

kokonoe_h さん
>ノートPCの方でEaseUS Todo Backupを使いディスクごとバックアップを作り
これはノートPCの元HDDから元HDD内にフォルダを作りそこにバックアップデータを作るということでしょうか?
フラッポさん
Windowsのディスクは付属していなく、バックアップナビからリカバリディスクを作成して挿入していますが、電源onしても真っ暗なまま何の操作も受け付けませんのでスタートアップ修復まで辿り着けません。
今SSDを認識して操作できるのはデスクトップ機のみなんですが、MBR修復というのはデスクトップ機のSATAにSSDを取り付けてもできるのでしょうか?
フォーマットしたてのSSDをノートにSATA接続しても何の操作もできないのが不思議です…
書込番号:18391543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDをノートにつなぐと、「BIOS」も出ないという事ですよね。
一度、デスクトップ機にSSDをつないで、コマンドプロンプトから「diskpart」「clean」を実施、
フォーマットはせず、クローンを試して見てはいかかでしょうか?
尚、デスクトップ機側では「スタートアップ修復」は出来ません。
書込番号:18392386
1点


連投すみません。ハードディスクをSSDに入れ替えてBIOS上で認識しない
上記は「セキュアブート」が「オン」になっているからかもしれません
書込番号:18392616
0点

システムドライブコピー作成の注意点
Windows8.1で元々UEFIブートの場合、GPTパーティションでコピーを作る。
BIOSでセキュアブート無効にしていると起動しない事がある。
メーカー機でWindows8.1だからMBRって事は無いだろうけど・・・
厳しい言い方させていただくと、換装作業に必要な日本語対応のソフトを購入された方が良いでしょうね。
書込番号:18393624
0点

フラッポさん ガリ狩り君さん ありがとうございます。
お二方に教えていただいた方法試しましたが、やはりSSD単体でのSATA接続では認識されません。
セキュアブートも有効、無効両方試してみましたが認識されません…
ただフラッポさんに教えていただいたリンク先に書いてあるIntel RST 12.9.0.1001をダウンロードしたんですがどうやって適用させればいいのかがわかりません。
ガリ狩り君さん
HD革命やTrue Image等のソフトということでしょうか?検討してみます。
書込番号:18394572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップ機でSATAで認識されている様←「クリスタルディスクインフォ」などで見えていますか?
SSDを初期化して下さい
USBのケース←ノートパソコンにつないだ場合、電力不足が考えられます。ACなどから電源をとれるケースでしょうか?
初期化したSSD「だけ」をノースパソコンのハードディスクと入れ替える
「F2」は押しながら←ではなく「連打」で
書込番号:18395433
1点

このノートPCをSSDを二台乗せる等の改造していませんよね?
改造しているのでしたら元の状態に戻し、他のHDDを使いリカバリーディスク作成成功しているのか確認して下さい。
OS側でフォーマットされてBD-Rに書き込まれていない可能性もあるので、BD-RWを使い再度リカバリーディスク作成するなどの確認作業はしていますか?
次に元々組み込まれているHDDをBIOS上でSSD/HDDパスワード使用していると、SSDやHDDへコピーやアクセスを防ぐ症状として、アクセスエラーになる事もあるのでその辺の解除も必要になる事があります。
次いでなのでバイザーパスワードも解除して、できる限りBIOSの設定を工場出荷前の状態に戻す事から始めてみましょう。
SSDのフォーマットについては、OS謹製のフォーマットを使わないで下さい。
環境によっては、リカバリーディスクからの書込みが上手く出来ない場合もあります。
上記症状は過去にR731(Windows7)で経験していますが、対策としてはSSDをFat32Formatter(フリーソフト)でフォーマットして、そのままノートPCに換装しリカバリーディスクでSSDに書込む。
SSD換装に必要なソフトは、以前レビューしているものがあります。
バックグラウンド上で変な動きはしていないソフトなので、下手なフリーソフトよりは安心して使えるでしょう。
中華系や朝鮮半島系のフリーソフトは、バックグランド上でソフトによる作業や動作に不要な、スニッフィングやパケットキャプチャー関連のツールを仕込む傾向だと思います。
アプリ使用していない状態または、スタートアップ指定していない状態でもバックグラウンド上で起動しているフリーソフトもあるので、その類のツール駆除は慣れていないと見極めが困難です。
書込番号:18395820
2点

すみません返信遅れました。
結論から言いますと、SSD換装できました!違うSSDですが・・・
教えて頂いた事を試したんですが、ダメでした・・・
そしてデスクトップのPX-256M5Pro、PS3に入っていた40GBのHDDを単体でそれぞれ付けてみるとちゃんと認識して、リカバリディスクが起動しました。
そしてSANDISKのSDSSDHII-480G-J25Cが安くなってたので購入し、換装すると普通に認識しました。
今クリーンインストール中です。
デスクトップ機にCT512MX100SSD1だけを付けても認識しました。
結局このノートPCではCT512MX100SSD1だけが認識されませんでした。
単純に相性が悪かったという事でしょうか。
いろいろと教えて頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18410459
1点

なんだか、少し納得がいかない様な・・
初めは「CT512MX100SSD1」をUSBや、デスクトップ機で認識していたんですよね?
当該SSDは、その後「メーカー修理」等に出されたのでしょうか?
「初期化(diskpartや、パーティション操作ソフトにて)」で認識される気がすんですけどね・・
当方、クルーシャル MX100の256GBは使用してますが、相性問題は全くありませんでした。ノート、
作業用デスクトップ機等々。
書込番号:18417340
1点

フラッポさん
私も全然納得はしていません。
ノートのSATA接続以外は今でもすべて認識します
コンドプロンプトでの初期化もしました
同じSSDでこういったサイトがあったんですが、レジストリとか難しそうで試していません
http://karat5i.blogspot.jp/2014/09/ssd.html?m=1
こういった事もしないといけないんでしょうか…
メーカーにはまだ問い合わせしていないので、明日連絡してみます。
書込番号:18419890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ最近の、値段の安さからか、「crucial」のSSD人気が再燃している様ですね。
ただ、このスレで、「クルーシャルSSD」の怖さを教えて頂きました。
私が、クローニングして運用している、SSDは、東芝(CFD)7台、プレクスター2台
サムスン6台、クルーシャルは1台のみ。いずれも「Windows7」です。
「クリーンインストール」も出来ないというのは、問題ですね。
クルーシャルから、納得がいく回答が得られればいいですね。
書込番号:18420278
0点

私も同様です。
こちらの機種でSSDに換装しました。
換装したのは安くて512GB、Crucialは今まで安定していたから CT512MX100SSD1です。
ほんと画面が真っ暗で何も出来ず。最初からこのスレッドを見ていたら良かったです。
これからBIOS更新などやってみます。上手く行ったら報告します。
仕事柄、自作PCの組み立てやノートのSSD、メモリ増設など沢山していて
メモリーの相性不良はありますが容量が512GBでストレージが原因で起動しないなんて初めてのことです。
書込番号:18522326
0点

HD革命シリーズのver4とver5(Windows8.1対応)を使って、ver4でWindows8.1のシステムクローンにエラー出る。
その問題と同じ状態の場合はお疲れ様って話しだね。
Crucialはファーム更新が多かったC300やM4の頃から既に選択肢に入れていないし、迷走と虚偽のプレクはもう見限ったよ('A`)キムチクサイアノメーカーハロンガイ
書込番号:18526323
0点

ガリ狩り君さん
度々返信遅くなり申し訳ないです
メーカーへの電話での問い合わせってなかなか繋がらないんですね…
電話での回答はやはり他の接続方法(ノートにSATA接続以外)で認識するのであれば初期不良でもなく、単に相性が悪いだけ、みたいな感じでした…なので特に対応はしていただけないみたいです。
nackieoさん
私の技術ではもう何もできることがないのでお願いしますm(__)m
書込番号:18526559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sunDiskのultraUは問題なく換装できましたよ
書込番号:18528499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)





