FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャイニーブラック] 発売日:2013年10月18日
このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 21 | 2015年2月28日 22:34 | |
| 5 | 9 | 2014年12月23日 15:33 | |
| 4 | 4 | 2014年12月21日 21:29 | |
| 70 | 39 | 2014年12月20日 17:11 | |
| 0 | 4 | 2014年11月16日 21:28 | |
| 6 | 7 | 2014年11月3日 11:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
SSDはcrucial CT512MX100SSD1 512GBです。自己責任であることは理解しています。
HDDを新品のSSDに変更し、電源を入れると画面が真っ暗なままで
そこから先に進みません(液晶自体は発光してます)Fujitsuのロゴさえでません
F2を押しながら電源onでもビープ音はしますがBIOSの画面にもなりません
バックアップナビにてBD-Rで「トラブル解決ナビディスク&リカバリデータ&ソフトウェアディスク」を作成し挿入して、サポートボタンもしくはF12を押しながら電源onでも同じで真っ暗なままです。
一度HDDに戻してBIOSの設定で読み込み順をBDドライブを1番目にしています
何が原因なのでしょうか?
SSDの初期不良かと思いその後一度取り出してUSBで外付けにすると認識します。そのままフォーマットをしてもう一度取り付けましたがダメでした。
もう一度取り出しEaseUS Todo BackupでHDD→SSDにクローンをして取り付けましたがやはり画面は真っ暗なままです。
どうすれば認識してくれるのでしょうか?どなたかご教示ください。お願いします。
2点
クローンソフトを替えてはどうでしょうか。
例えば、AOMEI Backupperのクローン機能とか…
書込番号:18390684
4点
ありがとうございます。
試してみようとただ今外付けケースにて接続してみると認識されなくなってしまいました・・・
別にもっている自作デスクトップに外付けでもダメです。
しかし、SATA接続にすると認識しているようで、外付けケースの不具合かもしれませんので新しいケースを買って再度挑戦してみます・・・
書込番号:18390723
2点
>>しかし、SATA接続にすると認識しているようで
SATAなら大丈夫なんですね。
では、ノートPCの方でEaseUS Todo Backupを使いディスクごとバックアップを作り、そのバックアップデータをデスクトップ機にコピーして、デスクトップ機からSSDに書き戻して見ては如何でしょうか?
書込番号:18390792
4点
おそらく「MBR」の修復が必要なのでしょう
http://ascii.jp/elem/000/000/945/945145/
少々面倒ですが、WindowsのDVDから起動して、スタートアップ修復が必要です
書込番号:18390895
1点
kokonoe_h さん
>ノートPCの方でEaseUS Todo Backupを使いディスクごとバックアップを作り
これはノートPCの元HDDから元HDD内にフォルダを作りそこにバックアップデータを作るということでしょうか?
フラッポさん
Windowsのディスクは付属していなく、バックアップナビからリカバリディスクを作成して挿入していますが、電源onしても真っ暗なまま何の操作も受け付けませんのでスタートアップ修復まで辿り着けません。
今SSDを認識して操作できるのはデスクトップ機のみなんですが、MBR修復というのはデスクトップ機のSATAにSSDを取り付けてもできるのでしょうか?
フォーマットしたてのSSDをノートにSATA接続しても何の操作もできないのが不思議です…
書込番号:18391543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SSDをノートにつなぐと、「BIOS」も出ないという事ですよね。
一度、デスクトップ機にSSDをつないで、コマンドプロンプトから「diskpart」「clean」を実施、
フォーマットはせず、クローンを試して見てはいかかでしょうか?
尚、デスクトップ機側では「スタートアップ修復」は出来ません。
書込番号:18392386
1点
連投すみません。ハードディスクをSSDに入れ替えてBIOS上で認識しない
上記は「セキュアブート」が「オン」になっているからかもしれません
書込番号:18392616
0点
システムドライブコピー作成の注意点
Windows8.1で元々UEFIブートの場合、GPTパーティションでコピーを作る。
BIOSでセキュアブート無効にしていると起動しない事がある。
メーカー機でWindows8.1だからMBRって事は無いだろうけど・・・
厳しい言い方させていただくと、換装作業に必要な日本語対応のソフトを購入された方が良いでしょうね。
書込番号:18393624
0点
フラッポさん ガリ狩り君さん ありがとうございます。
お二方に教えていただいた方法試しましたが、やはりSSD単体でのSATA接続では認識されません。
セキュアブートも有効、無効両方試してみましたが認識されません…
ただフラッポさんに教えていただいたリンク先に書いてあるIntel RST 12.9.0.1001をダウンロードしたんですがどうやって適用させればいいのかがわかりません。
ガリ狩り君さん
HD革命やTrue Image等のソフトということでしょうか?検討してみます。
書込番号:18394572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デスクトップ機でSATAで認識されている様←「クリスタルディスクインフォ」などで見えていますか?
SSDを初期化して下さい
USBのケース←ノートパソコンにつないだ場合、電力不足が考えられます。ACなどから電源をとれるケースでしょうか?
初期化したSSD「だけ」をノースパソコンのハードディスクと入れ替える
「F2」は押しながら←ではなく「連打」で
書込番号:18395433
1点
このノートPCをSSDを二台乗せる等の改造していませんよね?
改造しているのでしたら元の状態に戻し、他のHDDを使いリカバリーディスク作成成功しているのか確認して下さい。
OS側でフォーマットされてBD-Rに書き込まれていない可能性もあるので、BD-RWを使い再度リカバリーディスク作成するなどの確認作業はしていますか?
次に元々組み込まれているHDDをBIOS上でSSD/HDDパスワード使用していると、SSDやHDDへコピーやアクセスを防ぐ症状として、アクセスエラーになる事もあるのでその辺の解除も必要になる事があります。
次いでなのでバイザーパスワードも解除して、できる限りBIOSの設定を工場出荷前の状態に戻す事から始めてみましょう。
SSDのフォーマットについては、OS謹製のフォーマットを使わないで下さい。
環境によっては、リカバリーディスクからの書込みが上手く出来ない場合もあります。
上記症状は過去にR731(Windows7)で経験していますが、対策としてはSSDをFat32Formatter(フリーソフト)でフォーマットして、そのままノートPCに換装しリカバリーディスクでSSDに書込む。
SSD換装に必要なソフトは、以前レビューしているものがあります。
バックグラウンド上で変な動きはしていないソフトなので、下手なフリーソフトよりは安心して使えるでしょう。
中華系や朝鮮半島系のフリーソフトは、バックグランド上でソフトによる作業や動作に不要な、スニッフィングやパケットキャプチャー関連のツールを仕込む傾向だと思います。
アプリ使用していない状態または、スタートアップ指定していない状態でもバックグラウンド上で起動しているフリーソフトもあるので、その類のツール駆除は慣れていないと見極めが困難です。
書込番号:18395820
2点
すみません返信遅れました。
結論から言いますと、SSD換装できました!違うSSDですが・・・
教えて頂いた事を試したんですが、ダメでした・・・
そしてデスクトップのPX-256M5Pro、PS3に入っていた40GBのHDDを単体でそれぞれ付けてみるとちゃんと認識して、リカバリディスクが起動しました。
そしてSANDISKのSDSSDHII-480G-J25Cが安くなってたので購入し、換装すると普通に認識しました。
今クリーンインストール中です。
デスクトップ機にCT512MX100SSD1だけを付けても認識しました。
結局このノートPCではCT512MX100SSD1だけが認識されませんでした。
単純に相性が悪かったという事でしょうか。
いろいろと教えて頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:18410459
1点
なんだか、少し納得がいかない様な・・
初めは「CT512MX100SSD1」をUSBや、デスクトップ機で認識していたんですよね?
当該SSDは、その後「メーカー修理」等に出されたのでしょうか?
「初期化(diskpartや、パーティション操作ソフトにて)」で認識される気がすんですけどね・・
当方、クルーシャル MX100の256GBは使用してますが、相性問題は全くありませんでした。ノート、
作業用デスクトップ機等々。
書込番号:18417340
1点
フラッポさん
私も全然納得はしていません。
ノートのSATA接続以外は今でもすべて認識します
コンドプロンプトでの初期化もしました
同じSSDでこういったサイトがあったんですが、レジストリとか難しそうで試していません
http://karat5i.blogspot.jp/2014/09/ssd.html?m=1
こういった事もしないといけないんでしょうか…
メーカーにはまだ問い合わせしていないので、明日連絡してみます。
書込番号:18419890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここ最近の、値段の安さからか、「crucial」のSSD人気が再燃している様ですね。
ただ、このスレで、「クルーシャルSSD」の怖さを教えて頂きました。
私が、クローニングして運用している、SSDは、東芝(CFD)7台、プレクスター2台
サムスン6台、クルーシャルは1台のみ。いずれも「Windows7」です。
「クリーンインストール」も出来ないというのは、問題ですね。
クルーシャルから、納得がいく回答が得られればいいですね。
書込番号:18420278
0点
私も同様です。
こちらの機種でSSDに換装しました。
換装したのは安くて512GB、Crucialは今まで安定していたから CT512MX100SSD1です。
ほんと画面が真っ暗で何も出来ず。最初からこのスレッドを見ていたら良かったです。
これからBIOS更新などやってみます。上手く行ったら報告します。
仕事柄、自作PCの組み立てやノートのSSD、メモリ増設など沢山していて
メモリーの相性不良はありますが容量が512GBでストレージが原因で起動しないなんて初めてのことです。
書込番号:18522326
0点
HD革命シリーズのver4とver5(Windows8.1対応)を使って、ver4でWindows8.1のシステムクローンにエラー出る。
その問題と同じ状態の場合はお疲れ様って話しだね。
Crucialはファーム更新が多かったC300やM4の頃から既に選択肢に入れていないし、迷走と虚偽のプレクはもう見限ったよ('A`)キムチクサイアノメーカーハロンガイ
書込番号:18526323
0点
ガリ狩り君さん
度々返信遅くなり申し訳ないです
メーカーへの電話での問い合わせってなかなか繋がらないんですね…
電話での回答はやはり他の接続方法(ノートにSATA接続以外)で認識するのであれば初期不良でもなく、単に相性が悪いだけ、みたいな感じでした…なので特に対応はしていただけないみたいです。
nackieoさん
私の技術ではもう何もできることがないのでお願いしますm(__)m
書込番号:18526559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sunDiskのultraUは問題なく換装できましたよ
書込番号:18528499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
スペックなど全くの無知で、グラボやメモリやCPUや...どのようなものが最適か、などいろいろ調べたのですが、結局選ぶのには何がいいかよくわからなかったので質問させていただきます。
このスペックでマインクラフトなどの高負荷なゲームはどの程度のレベル(?)で動作できるでしょうか?
ノートパソコンですし、もちろんサクサクで快適な動作だとは思いませんが 参考にさせていただきたいですm(__)m
軽量化modはいれるつもりです。
また、ゲームpcではないノートパソコンである程度は快適に動作するにはどのようなスペックが望ましいでしょうか?
書込番号:18293859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IIYAMA
TERA 推奨ゲームPC 15GSX7100-i7-REB-TERA [Windows 8.1 Update搭載] \127,419
http://kakaku.com/item/K0000722438/
Core i7 4710MQ(Haswell Refresh) 2.5GHz/4コア
GeForce GTX 860M
マインクラフトを重く設定してエンジョイされたいのなら、ビデオチップに高性能なGeForce GTX 860Mを積んだパワフルなノートPCもあります。
富士通のこのPCはCPU内蔵のグラフィックなのでそんなに重い設定には出来ないでしょう。
書込番号:18293883
1点
ググれば簡単にわかるけど、、、
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
HD4600なら描画距離16chunk、その他最大設定で快適にプレイ可能。Minecraftを楽しむぶんには問題ないが、発展的なプレイや大規模MOD導入にはあまりに非力だ。
CPUはオーバースペック、、、というか4コアは意味がない。
>また、ゲームpcではないノートパソコンである程度は快適に動作するにはどのようなスペックが望ましいでしょうか?
HD4600なら同じようなもんです。
書込番号:18294037
2点
お二方とも、ありがとうございました!
お返事遅れてしまいましたが、参考にしてじっくり選んでみたいと思います。
書込番号:18296431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
水流なり、なにかしら動くギミックなりの量が多いときには、2コアでは足りなくなりますので。
モンスタートラップ等を作りたいときには、4コアCPUが欲しいところです。
この辺はビデオカードとのバランス…とはいえ。視野くらいは最大遠が使える環境の方が、探検も捗ることでしょう。
デスクトップPCでCorei5以上のCPU、ビデオカードは1万円以上、この辺が理想的。
書込番号:18296457
0点
いろいろ相談して、デスクトップの方がいいというお話が多かったので少し調べていたのですが こちらのデスクトップはどうでしょうか?
http://s.kakaku.com/item/K0000673833/
CPUがわからない種類だったのでちょっと不安ですが...足りなかった場合は積む?方がいいでしょうか。
書込番号:18297629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
傾向として。CPU性能はIntel>AMD(AMDの4コアは、Intelの2コア並です)。CPU内蔵グラフィックの性能はAMD>Intelとなります。
同じ値段でビデオカードを積まないのなら、Intel系よりAMD系の方が良い…とは言えますが。ビデオカードを積まない時点で、ゲーム機としては安物の背比べ状態です。
Minecraftが遊べないほどでは無いですが。ゲームの設定はあまり上げられないでしょう。
また、こういうメーカー製PCは、電源に余裕が無いので。あとからビデオカードを積もうとしても、電源性能が制限となることが多々ありますので。ゲーム機としてPCが欲しいのなら、ある程度先を考える必要があります。
このくらいのPCなら、画質改善MODを入れまくらなければ、快適かと思います。
>AeroStream RM7J-C61/E2
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM7J-C61E2.html
書込番号:18297681
![]()
1点
なるほど...
マインクラフトがサクサクぬるぬる動くゲーム機としてのpcというよりは、軽量化modを入れてある程度...描画距離が(最短ではなく)短いか普通以上で支障なく動く程度であればいいかなあと思っております。
CPUを積むよりは、ビデオカードを積んだ方がいいのですね。
電源の制限というのは考えていませんでした...積む際に気をつけなきゃいけないですね。
書込番号:18297975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CPUを積むよりは、ビデオカードを積んだ方がいいのですね。
どちらが優先と言うより、バランスの問題です。どちらかが足を引っ張る性能では、投資も無駄となりますしね。
CPU内蔵グラフィックなら、IntelよりAMDの方がゲーム機としてはバランスが良いですが。それでも「安いPC」に変わりが無いのは、先述の通りです。
IntelCPUは、CPU性能に対して内蔵グラフィックの性能が低いので、こちらを使うのならビデオカードを搭載した方がバランスがとれるということで。
Core i3+1万円程度のビデオカードというのもバランス域ですが。Core i3とi5では、性能倍で値段差7千円ですので。PC全体の値段からすると、Corei5を買ってしまった方がお得でしょう。
電源については、ビデオカードによるというところですが。500Wもあれば、選択肢は広いと思います。
ただ、ビデオカードを積むことが前提なら、IntelCPUを詰んだ方がバランスが良い…と、この辺はぐるぐる回りますので。予算を確定してから…ということで。
書込番号:18298220
0点
バランスですか、なるほど...
なかなか難しいですね(´・-・。)
参考にして組み合わせも考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18298322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
この機種のwindowsエクスペリエンスインデックスの各値を教えてください。
windowsエクスペリエンスインデックスがPCの評価として一概に言えるものではありませんが
購入の参考として教えていただきたいと思います。
皆様の書き込みで4〜5年前のものより格段に性能が良いというのがありましたので気になりました。
ちなみに私の現行で使ってるPCは4年前に購入しました。(FMV ah550/5Bです。HDDからSSDに換装してます)
win7なので8段階評価です。(win8.1だと10段階評価)
プロセッサ:7
メモリ:7
グラフィックス:4.5
ゲーム用グラ:5.4
プライマリハードデスク:7.6
使用環境や使用されている人によっても異なると思いますが個体差があるのか気になりますので
複数台教えていただければと思います。
画面がきれいという意見もあったと思いますがグラフィックス面でどうなのか特に気になります。
0点
「LIFEBOOK AH77/M」のWindowsエクスペリエンスインデックスは下記のとおりです。
プロセッサ 7.8
メモリ 7.8
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.6
プライマリハードディスク 5.9
http://ascii.jp/elem/000/000/883/883908/index-3.html
書込番号:18292141
1点
もとから当てにならない上に、
指標もソフトも異なるwindows7と8.1で、数値比較しても何も見えてこないのでは?
書込番号:18292173
3点
使用環境によって同じ個体でも個体差あるのかなと思い質問しておりました。
win7とwin8では確かに直接比較はできませんが、同じPCでwin8とwin7の数値は誤差程度しか変わらないそうです。
例 同PC win7 4.7
win8 4.8
これもあまり鵜呑みにはできませんが・・・。
個人的な見解として、win7で測れないPCの高性能部分を8で測れるようになったのかなと思ってます。
(結果win8では、その差が指標2分追加された。)
なので8までの数値ならwin7とwin8は大まかな比較は可能かなと。
あくまで個人的な見解ですのでスルーしていただいて構いません。
書込番号:18292622
0点
>>これもあまり鵜呑みにはできませんが・・・。
ドライバを更新すると、例えば 4.8→4.6になったり、4.5→4.3になったりすることも良くあります。
Windowsエクスペリエンスインデックスは目安みたいな数値ですので、ベンチマークソフトで測定したりした方が実際の正確な比較になるかと思います。
書込番号:18293202
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
無線LAN親機はNTT Webcaster V110
この機種の兄弟機の富士通WEBカスタム機を購入。
でセットアップ時から無線LAN接続はするが、実際の通信はして無い感じ。
「状態」を見ても接続は確認できるがIE等でもページは見られないし
メールソフトでもサーバーにつながらない。
他のPCやゲーム機は何の不具合もなくつながっているのに。
何度も「修復」をしていたら、ちゃんとページも見られるようになる。
こんな状態は困るのでメールで問い合わせても電話するように言われ
電話して色々確認させられたが原因が分からず、
セットアップして間が無いというのにリカバリーを強要されて
リカバリーしても状況は変わらず。
のらりくらりと、どうすればいいのか教える事もしないので
点検修理するように強く言って
点検してもらったが、同じ無線LAN親機を用意できなくて
自前の無線LAN親機では異常なし。念のため無線LANのパーツを交換するので
様子を見てください。
と、またもや解決する気はゼロの回答。
それでは解決しないだろうから、無線LAN親機を買い換えてもいいので
推奨機種の型番を教えてくださいと言うと
「それは教えられない」
との回答。
八方ふさがりです。
親機が借りられなかったら、こちらの実機で確かめればいいし
PC売ってるメーカーなら無線LAN親機の推奨機種ぐらい教えてくれてもいいでしょう?
もうこの機種もサポートも修理点検担当も技術関係も本当に嫌気がさしてきた。
富士通のPC買って本当に後悔している。
4点
belexesさん、返信ありがとうございます。
それです。
V110のファームも最新にしましたが変わりませんでした。
書込番号:17519996
0点
これ 該当しませんか?
www.ntt-west.co.jp/kiki/support/correspond/osrelated/win8_1.html
それにNTTの無線レンタル機器って高いですし、親機を
交換された方がいいと思います。
書込番号:17520049
1点
>タブロー職人さん
設定等は別PCでするので、それには該当しないかと・・・。
あと買い取りなのでレンタル料は無いです。
買い換えてもいいのですがオススメや
どれだったら大丈夫なのかを聞いても教えてくれません。
販売店(店員に)聞いてくださいとしか言いません。
正直、困ってます。
書込番号:17520407
1点
V110の無線機能は、無線カードで対応してるだけ。
無線オプション解除して、そのお金で普通の無線ルータ買いましょう。
NECかバッファローの普通の機種で良いと思います。
書込番号:17520424
0点
無線LANの不具合は
利用者の環境、wifiの混雑具合、親機の問題、自宅の環境、pc側の問題、利用者の問題、プロバイダ側の問題
など多岐に渡るので、簡単に、どこが悪いときめつけられません。こういうのって、何処かに書けないのかな…
メーカーのサポートってここらの事情を説明しても、初級ユーザは理解せず責任逃れと思われるんだろう。
慣れた人が現場で調べれば大抵は上手くたいしょできるんだけど…どうしたらいいんだろうね?
書込番号:17520640
3点
>ひまJINさん
レンタルではないので解除しようがないです。
他のPC等は付属の無線LANデバイスで使えてます。
SONY.DELL.LENOVOのPC付属の無線LAN
USB外付け無線LAN
3DS.VITA
全ての無線LAN機能をなんの不自由もなく使えてます。
私もNECかバッファローの無線LAN親機を買おうかと
思ってましたが富士通側が繋がる機械さえ教えてくれないので
繋がらないかもと思うとなかなか買えません。
とりあえず、ブリッジ接続の機械が転がってるのでそれを設定してみようかと。
書込番号:17520657
1点
>クアドトリチケールさん
確かにそうなんですが、他の機器はなんの不自由もなく使えてますし
田舎なので親機の認識は自宅の一台だけなので…。
書込番号:17520688
0点
スレヌシさん、僕が書いたことが分かるのなら、原因が多岐にわたるWIFIトラブルなのに、それだけで
”富士通のPC買って本当に後悔している。”
ってならないと思うよ。
スレヌシの要望にかなう夢のようなサポートを無償提供するPCメーカは存在しません。
有償接続サポート等なら、ありえるでしょうけど。
書込番号:17521935
4点
>クアドトリチケールさん
こちらとしては向こうの側の要求に100%答えているにも関わらず
何も対策をとってくれないに等しいんですが。
まぁ今日、NECの無線LANルーターを買ってきました。
前のは古かったし電波がもう少し強ければと思っていたので。
PCは点検に出して手元には無いですが帰ってきたら試したいと思います。
書込番号:17522067
2点
>何も対策をとってくれないに等しいんですが。
スレヌシの書いてるのを読んだけど、それは普通の対応です。
富士通が検証に使った無線ルータの型番を教えられないというのは、その情報が独り歩きしかねないし、スレ主のスキルもわからないので、あるだろうね。
型番教えた -> 買ってきた -> やっぱりつながらない -> どうしてくれる、買ってきたルータ代を弁済しろ
ってなりませんかね? 世に非常識なユーザは多いので、十分にありえます。他にも弊害はあるでしょう。
たとえば、富士通は、内部検証に○○社を使ってると噂が出るとか...
富士通と東芝のサポートは、良好と評判の方ですよ。 上手に付き合う事をお勧めします。
書込番号:17522606
4点
クアドトリチケールさん
型番教えた -> 買ってきた -> やっぱりつながらない
この時点で自分の環境や設定がおかしいことに気付きます。
今まで向こうの言うことを100%了承してきました。
具体的な事は書いてないつもりですし
そんなクレーマーみたいなことを言うはずありません。
クアドトリチケールさんは私がそんな人間だと言いたいんでしょうかね?
かなりの情弱扱いしてますし。
推奨機種を公表している会社もありますよ。
もうこれぐらいで止めませんか?
無線LANルーターも買ってきましたし。
書込番号:17523062
0点
点検修理からPCが戻ってきました(悪い所は無いけど無線LAN部品は交換したとか)。
一昨日にNECのWR9300Nの無線LANルーターを買って取り付けて
設定していたのですが
無線LAN親機のボタンを押すだけで本機種と簡単に接続しました。
接続確認後すぐにIEでHPも見れました。
前の無線LAN親機のV110との相性が悪かっただけみたいですね。
私は親機を買い換えたので問題はなくなりましたが
買い換えなかったら苦労は続いていると思います。
他のPC等は何も問題が無かっただけに・・・。
あと修理から帰ってきたPCのサインイン名が見覚えの無い「FUJITSU」に・・・。
自動サインインになっていたので今のところ問題ないですが
パスを求められても困るので、これからリカバリします。
書込番号:17527718
0点
久々に読んでて、そのあまりの自己中心中毒に むかっ腹がたつ書き込みだね。
>そんなクレーマーみたいなことを言うはずありません。
>クアドトリチケールさんは私がそんな人間だと言いたいんでしょうかね? かなりの情弱扱いしてますし。
スレ主がやったことは、まさにクレーマ、情報弱者そのものではないか!
自分の能力不足で、WIFI設定が出来ないのを棚にあげて、
難癖つけるのは、ルータでも、プロバイダでも、メーカでもどこでも良かったのだろう。
たまたま、買ったPCが繋がらない => でも他の端末は使えてるもん=>だから、売ったメーカが繋がるまでサポートするのが責任
ってレベルなんだろう!
メーカに責任を転嫁し、正常品にクレームつけて、問題なしの報告にすら難癖つけて、検証ルータの型名をあかせとか要求し、正常パーツの交換までさせてる。
メーカの利益の数倍が、その対応ですっとんだことだろうね。
まさに、ブラックユーザの典型。本人は、自分の行為を当然の要求としか考えずに、自己認識が全くないのもお約束だ。
あなたのような行為は、メーカに負担をしいるだけ。それは、国産品の価格を海外製品より割高にする大きな理由の一つになってる。
ユーザ全員がスレ主のような情報弱者だったら、メーカはとっとと個人ユーザ商売を止めるだろうね。
メーカさんも、こういうユーザ専用に
オンサイトのセットアップサービス付割高PC販売
に力を入れると良い。 +2万円位とるとかね。
SONYのVAIOサポートが無くなったのが残念だ。スレ主には、VAIOのブラックサポートがお似合いだ。
世紀の名勝負が見られたことだろう。
書込番号:17528041
8点
>「状態」を見ても接続は確認できるがIE等でもページは見られないしメールソフトでもサーバーにつながらない。
構造上の欠陥だったら未だしも、意外な盲点として不要な串の設定が有効になっていて使えなかったりするから・・・
メーカーとしてはリフレッシュで解消しているものの、念のため無線カード交換した程度の対応で解決したのでしょう。
‐クアドさん‐
このスレ主の様な人は、詳細な作業内容も把握出来ていないし書こうともしない('A`)コノテノヤツニハラタテルトカラダニワルイゼ
書込番号:17528145
6点
>クアドトリチケールさん
問題がない部品を変えても意味はないので
交換はしなくていいですと言いましたよ。
向こうがやったことです。
>ガリ狩り君さん
工場出荷状態にしても直らなかったんですが。
書込番号:17528215
0点
>工場出荷状態にしても直らなかったんですが。
==>
自分の能力不足で繋げらななかっただけなんだよ。ええ加減に認識しろ!
ヘタレが使えば、まともに動くものもまともに動かないのが機械。
書込番号:17528341
7点
スレ主さんそれだったら尚の事ですよ。
インターネットオプションを開き、LAN設定の中で無線LANに影響及ぼす項目のチェック有無を見ていないのでしょう?
通信はしている状態でありながら、ブラウザーサーバーやメールサーバーに接続出来なかったのだから('A`)ソコヲリカイデキナイジテンデw
使用者の思い込みによる確認ミス自認出来ない事について、クアドさんはこのスレで言っている事を理解できないのかな?
それ以前に理解しようともしていないので、以下の9大理由を声出して読んで下さい。
【わからない9大理由】
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。←最低限どこまでやってみたのか詳細に書くことも出来ない時点で初心者なのだから自認して下さい
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。←スレ主にはとても重要で必要な事です
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。←スレ主さんの精神状態は今ここ
書込番号:17529451
6点
無線LANは、接続するだけでOKのLANケーブルの代替だと思います。
何の説明、理解もしないで、繋げるだけで大丈夫ですみたいな説明が多いので誤解してしまうのです。
繋がらなくても当たり前ぐらいに考えておきましょう。
そう思えば、スレ主さんの主張も理解出来ます。
書込番号:17529752
1点
>クアドトリチケールさん
>ガリ狩り君さん
>安中榛名さん
確かにXPの時代から今まで何の苦労もしてこなかった上
ポート開放とか串をさすとか、したいとも思ったことがないので
そんな設定を見ようともしてなかったです。
申し訳ないです。
そういう事ならサポートの人に、そのような確認等を教えていただければ、
こんなことにはならなかったんですが・・・。
しかし調べてない私が悪い事に変わりはありません。
重ねて申し訳ございませんでした。
書込番号:17529843
4点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
・左奥の接続口に接続したのですが、反応しません。別のPCにつないだ場合は問題なくネット接続ができています。
・この機種では、ただしく接続している場合、差込口が光るなどの反応はありますか?
・どのようにしてこの問題を解決したらいいでしょうか。
教えていただけると助かります。お願いします。
0点
>>・この機種では、ただしく接続している場合、差込口が光るなどの反応はありますか?
普通ノートPCの有線LAN端子の動作表示のLEDはありません。
>>・どのようにしてこの問題を解決したらいいでしょうか。
下記富士通Q&Aを参照して下さい。
>[Windows 8.1/8] 常時接続(ADSL/CATV/光ファイバー)で、インターネットに接続できなくなりました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=2909-9623
5の有線LANドライバを再インストールするを参照
書込番号:18174794
0点
こんばんは
>・左奥の接続口に接続したのですが、反応しません。別のPCにつないだ場合は問題なくネット接続ができています。
有線LANの接続口なので、合っています。
>・この機種では、ただしく接続している場合、差込口が光るなどの反応はありますか?
LEDはついてないようです。
>・どのようにしてこの問題を解決したらいいでしょうか。
購入後1年いないなら、無料サポートしてくれます。
富士通のサポートに電話すれば、接続まで誘導してくれるはずです。
http://azby.fmworld.net/support/contact/madoguchi/?supfrom=contact_top
書込番号:18174829
0点
・使用したLANケーブルとは別のケーブルを使ってもダメですか?
・カチッとしっかり奥まで刺さってますか?グッと強く押し込んでみて下さい。
・この頃は自動判別IC内蔵ですが、ストレートケーブルとクロスケーブルが違ってるとか?
・爪が折れたLANケーブルを使ってませんか?折れてると接触不良でつながらない事もあります。
・通常オートネゴシエーションですが、どっちかが半二重100M固定になっているとか。(通信は出来ますが)
書込番号:18174870
0点
ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH77/M 2013年10月発表モデル
初めてパソコンを購入します。
目的、用途は一眼カメラで撮った写真、動画のデータ整理、動画編集、スライドショー作成が主です。大学生になるのでwordなども使うようになると思います。
本題ですが、スペックを見てこの機種にたどり着いたのですがご使用されている方からみた この機種の弱い点や苦手な所、もう少しこうあれば良かった、などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18120654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>大学生になるのでwordなども使うようになると思います。
ユーザーではありませんが、ここが気になりました。
重量2.5Kgでは家庭内での使用を前提とされていますが、大学への通学の移動で使うには重たいと思います。
ここらへんは、事情を明らかにした方が良いと思います。例えば、大学内でも使うとか…
書込番号:18120837
0点
キハ65さん
ありがとうございます。
こちらは家庭用にと考えていて 最終的には持ち運び用にもう一台考えております。頻繁に持ち運ぶことはないです。
書込番号:18121409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
富士通は色々技術的に問題有るので他が良いと思います・・・がそれは個人の判断なのでそれは信じるか買った後問題直面したら「そういう事か」で済むので。
国内ノートより国外のメーカーの方がハード的には素直なのでいいとは思います。
まぁそれとは別の観点で。
ノートとか持つときは素で持ち歩く時点で+500gと思ったら良いです。
付属品持つとなると+500g (usb充電なら別です)
かばんで持つとか鞄が有るなら何か有るで結局はそれぐらい嵩むと言うことですね。
ノートだけ=鞄で 1kでも1.5k ac付けて2k
2kが持ち歩く苦にならない程度かな?と
2.5kでしょうがない感じ。
2.5kのノートだとノートだけで3kac持ったら3.5kですね。
この算出で行くとノート本体は1k〜1.5kがおすすめだと言うことです。
大げさだなぁ・・・とは思わず後々後悔するのでその基準にした方がいいです。
バッテリーの持ちですが公証は当てになりません。
負荷低めに使って公証の80% 負荷高いと1/4位?
なので4時間もつと公証なら控えめで3時間 回して1時間以内
スリープしたりして節約して使ったり使わなくて6時間程度。
6時間持てば上手く使えば行き帰り学校で使える程度かな?と。
無論連続は控えめで5時間程度でしょうからTXT打つ程度たまに動画とか負荷掛かる程度が基準ですが。
スペックはそういうトータルの所も見て判断した方がいいですよ。
書込番号:18121534
1点
これを据え置き用途に考えるくらいだったら、購入予算から見てデスクトップ自作の方が優位なんだけどその発想は無いのかな?
書込番号:18121638
2点
返信ありがとうございます。
重さの件、とても参考になりました
そこまで考えておりませんでした。
為になります。ありがとうございます。
デスクトップ自作ですが まだまだ知識もない
高校生の私にはとても厳しいことです。
ありがとうございます。
書込番号:18121765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 最終的には持ち運び用にもう一台考えております。
>これを据え置き用途に考えるくらいだったら
それなら尚更、メーカー製でも1台はデスクトップがいいです
しかし、この題目はメーカーの関係者が見たら哀しみますな。
書込番号:18122088
1点
私はこの機種と同スペックの
LIFEBOOK WA2/M [価格.com限定モデル] を購入して使用している者です。
総じて満足してますが、パームレスト部分が暖かくなる事が偶に気になりますね。
SSDでは無くHDDなのでこの辺りは仕方ないかと。。。
これまでに、デスクトップや小型ノートPCなど色々と仕事やプライベートで使用してきたものとして
意見させてもらうと。
光学ドライブもありますし、
初めてのパソコンとして、この機種は良い選択だと思います。
ただ、
大学生になって持ち運ぶ事も考えているのであれば、
最初に小型(10〜13インチ)の持ち運びやすいノートPCを購入。
大きい画面が必要と感じたら、
24インチ位の液晶モニターを追加購入して、HDMI接続でマルチモニターとして使う。
あるいはフルHDの液晶TVに出力するという手もあります。
まあ、重さを我慢すれば持ち運びもできますし、
この機種で色々経験してから大学用のPCを考えるというのが、
一番良い方法かもしれませんね。
書込番号:18125019
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)











