FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル
FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル富士通
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スパークリングブラック] 発売日:2013年10月18日
FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル のクチコミ掲示板
(104件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2014年9月6日 11:48 |
![]() |
53 | 36 | 2014年8月28日 19:00 |
![]() |
2 | 6 | 2014年8月26日 01:41 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年8月10日 15:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル
使っている方のご意見が聞ければと思い書き込みました。どちらの色を使っていますか?またはどっちの色がおすすめでしょうか?好みの問題だとは思いますが、意見をいただけたらと思います。はじめはやっぱり赤でしょと思っていたのですが、自分は小心者で、ちょっと外で使うときに抵抗があるんじゃないかと思ったりもします。赤の色は最高にいいと思います。ただ、赤色は落ち着かなかったりしないですかね。間違いなくかっこいいとは思いますが、そのあたりで迷っています。また、ネットで七割?が黒が売れているとの記事をみました。私はてっきり赤色が人気だとおもっていたので、ちょっとびっくりしました。皆さんおすすめはどっちですか?今のところ、私は6,4で赤かなと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:17881638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、無難なところで黒。後は、人それぞれ。
書込番号:17881653
0点

赤と言ってもメタリック調の赤なのでそれほど抵抗はないと思います。
外観の赤は私もいいと思いましたが、キーボード周りも赤いのはちょっとと思いました。
書込番号:17881712
1点

赤は血のような真っ赤とか、紅のような赤ではないです。
メタリックレッドと言う感じです。
赤はいいと思いますよ。
7738610さんのセンスはおかしくないです。
書込番号:17881918
0点

私は本当はピンクや黄色がいいんですが・・・あまり売ってないですね・・・
いつも我慢してます。
ピンクのシャツに黄色のネクタイとか、黄色のシャツにピンクのネクタイも多いかな。
書込番号:17881926
0点

皆さん、コメントありがとうございます。キハ65さんがいうように、黒は無難ですね。渋くてかっこいいです。PS0さん、私もキーボードが赤いのが、興奮しないかなと思いまして。kokonoe hさん、ピンクですか、すごい。ピンクのあるといいですね。ピンクのシャツに黄色のネクタイ、おしゃれですね。私も結構好きかも!赤いいですか。ありがとうございます。今回は冒険して赤にしてみようかな。もう少し悩んでみたいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:17882201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボード周りが赤いと、
長時間の作業では疲れやすくなります。
書込番号:17883179
2点

hildaさん、コメントありがとうございます。やっぱりそうですか。それが心配でした。やっぱり黒ですかね。両方かっこいいのでいいんですが。だから迷うんですね。ありがとうございました。
書込番号:17883383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
もう買われたかもしれませんが、自分も購入時迷いました。
なんならブラック・レッドで一台ずつ買うのもありかも。というのは冗談ですが
自分は前の機種をブラック(Windows8版)で、半年後に発売されたこの機種のレッド(Windows8.1版)を購入しました。
まあ同色2台あるとOSの新旧区別がつかなかったという単純な理由です。(今はブラックは手放し、レッドしか手元にありませんが。)
特に仕事とは関係ないプライベートマシンですのでレッドでも特に気にしませんが、もし仕事場で使うのはためらいますね。レッドといっても濃い赤では無く、明るい赤(表現は難しいですが、さくらんぼの赤色にオレンジの色を混ぜた感じですかね。)です。まあでもお気に入りを買うのが一番です。
書込番号:17906204
0点

troopersさん、コメントありがとうございます。まだ買っていなくて、まだ迷っています。週末、じっきを見て、楽しんでいます。やっぱり仕事場で使うなら赤は危険ですかね。基本的にはプライベートマシンの予定なので、さんざん迷いましたが、直感でよいと思った赤にしようかと思っています。ただ、家族に聞いたら、黒でしょと言われ、また迷っています。どうなるか、わからないかんじです。
書込番号:17906466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル
sh90と迷ったあげく、やっぱりこれがいいなと思いました。薄さと軽さ、そして斬新なデザインが気になります。カスタムメイドで買おうと思っています。SSDとハイブリッドで迷っています。SSDは容量がすくなすぎるのではないかと、そして値段がちょっと高くなってしまうのが気になります。ハイブリッドでいいのかなと思っています。わたしの使い方は、いつもスリープで使っていますので、ハイブリッドで問題ないかなと思っています。ただ、友人はSSDが最高といっていました。お金のことは抜きにした場合、やっぱりSSDがいいですか?容量が心配です。アドバイスをお願いします。
書込番号:17831612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クローンソフトによるリカバリーが、SSDの方がHDDより早くできる感じです。アクセスプロセスに機械的的要素が介在しないからでしょう。
書込番号:17843170
1点

troopersさん、コメントありがとうございます。音がいまいちですか。今までの使い方では、あまり使っていなかったので、まあいいかなと思っています。ビデオとか見るなら、重要ですね。すべてがいいのはなかなかないのでしょう。今回は、薄さ、軽さ、デザイン重視でこれに決めたいと思います。また、ケースも検討したいですね。純正なかなか良さそうですね。貴重な情報助かります。これからもどうぞよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:17843656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さん、コメントありがとうございます。なるほど、i5で良さそうですね。数字での根拠、説得力あります。おかげさまでi5で赤色に決めたいと思います。いろいろ調べているときが本当に楽しいてますね。店頭でもいろいろいじっています。ありがとうございました。
書込番号:17843679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、コメントありがとうございます。SSDはやっぱり良さそうですね。長く付き合っていきたいので、256SSDにしようかと思っています。SSDのはさわったことがないので楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:17843687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDは書き換えずに長期間放置すると電荷が抜けて信号が減衰していくらしいので、メモリチップの性能によって差はあるが、数ヵ月〜数年ごとにリフレッシュ(書き直し)しないと消えてしまうのだとか。
なので長期保存するデータは、HDDに移して使ったほうが良いみたいです。
書込番号:17846729
1点

じゃん・ぴえーる・ぽるなれふさん、コメントありがとうございます。そうなんですか。知らなかったです。今までは、容量不足で写真や動画は別ハードディスクに移して使っていました。これからもそうしたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17847090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように使用するかということがポイントにもなりますがHDDがよいと思います。
周りでSSD使っている人も多いですが夏場の温度上昇でトラブル続きの人が目立ちます。
持ち運び優先の場合、小型や機構部品がないSSDが好ましくも思えますが
大容量、データ書き直しの観点では圧倒的にHDDが優れています。
そんな理由で、私個人はSSDよりHDDに票を投じます。
書込番号:17849674
1点

補足ですがもしスマホがiphoneだったらwindowsのシステムドライブにしかバックアップが取れないので256GB以上のSSDじゃないときついです。自分けちって120GB選択したら容量アップアップになりました。以上参考まで。
書込番号:17849692
0点

出羽ポンさん、コメントありがとうございます。SSDでのトラブル、気になります。SSDもいいことばかりではないんですね。勉強になりました。ハイブリッドも再検討ですね。もうちょっと調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17850695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Big Wednesdayさん、コメントありがとうございます。SSDなら256と考えていましたが、何とかなるという情報もあり、迷っていました。貴重なご意見助かります。128はやっぱり注意ですね。長く使っていきたいので、SSDなら256にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17850717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7738610さん
私は数年前に購入したデスクトップPCにSSDを増設したのですが、PCを買い替えたのかと思うくらい、快適になりました。
SSDを安く導入する方法ですが、HDDの安いモデルにしてSSDに置換するというのはどうでしょう?私は、OSをクリーンインストールしたかったので、クローン作業は行っていませんが、フリーソフトでも可能なようです。
SSD置換の欠点としては、PCのメーカー保証を受けられなくなることでしょうか?また、価格メリットがあるのかどうかも、申し訳ないのですが、検討していません。メーカー保証は受けられなくてもOKなら(たぶん再度HDDに置換すれば受けられると思いますが)、一度、ソロバンを弾いてみて下さい。
【東芝製SSD搭載の機種例】
・CFD・256GB
http://kakaku.com/item/K0000634542/
・CFD・512GB
http://kakaku.com/item/K0000634543/
【フリーソフトの紹介例】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000495564/SortID=16298566/
書込番号:17855896
0点

ミスター・スコップさん、コメントありがとうございます。SSDかなり快適のようですね。また、SSDを自分で交換することもありなんですね。ちょっと自分は出来るかどうか自信ないですが、やってみてもいいかなと言う気持ちもあります。検討してみたいと思います。自分でやるとかなり経済的なので、びっくりしました。また、SSD東芝の評判いいですね。魅力的です。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17856583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDも同じ型式とメーカーで生産国だけが違うだけで、故障率やシーク―音など違う事もあるので・・・
SSDは使い方次第じゃないでしょうか?
システムディスクとローカルディスクの双発(SSDを2個使う)出来ないノートPCは、個人的に買うこと無いですけどね。
書込番号:17856788
0点

ガリ狩り君さん、コメントありがとうございます。なるほど、使い方次第で変わってくるのですね。確かにそうですね。東芝のは、評判いいので、そのぶん安心して使えそうですね。ただ、SSD交換はやっぱり大変そうで、自分にはちょっと難しいかなと思いました。ありがとうございました。
書込番号:17857932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーツなんて耐久性の心配より壊れることを前提に考えたほうがいいですよ
システムはSSDで走らせて
バックアップやデータは外付けのHDDに貯蔵
っていう物理的な分離が安心です
ハイブリッドは1ドライブしか内蔵のできないノートPC等で
速度と容量のニコイチを低コスト狙ってるものでしょうから
シャットダウンを繰り返す使い方なら起動が明らかに快適なHDDとして
選択としてはアリだと思いますが
書込番号:17858168
0点

a.h1さん、コメントありがとうございます。わたしの場合、スリープ運用なので、ハイブリッドもありだと思っています。ホント迷いますね。容量あったほうがいいかなとか、富士通おすすめのハイブリッドも使ってみたい気持ちもあります。どっちも悪くないのでしょうね。自分はどっちにあっているのかだと思っています。ありがとうございました。
書込番号:17859977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SSDの速度が劇的に変わるかは、私のレビューを見て下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000495407/ReviewCD=747734/#tab
書込番号:17868312
0点

データー保存に関しては、大容量のHDDにSSDは、到底かないません。現実です。対コストの壁が立ちはだかります。
適材適所ですね。
以前に比べたらSSDも容量の割りに、だいぶ安くなったと思います。メーカー10年保障なんてのも出ましたから、こういうのがいいように思います。10年同じPCを使い続けることはあるかと思うのは偏見かもしれませんが。
書込番号:17876816
0点

みなさん、コメントありがとうございます。やっぱりSSDはかなり早くなりそうですね。ハードディスクより軽くなるのもグッドですね。SSDに決めようかと思います。じっきを見ると、sh90もデザインがいいなと思いました。正直迷っていて、いつもヨドバシでいろいろ比べています。両方魅力的ですから。今のパソコンがまだ何とか動いているので、少し悩みたいと思います。みなさん、たくさんのコメントありがとうございました。
書込番号:17878070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル
先日、こちらの機種の高解像度を実際に確認してきました。驚くべきデスクトップの広さに感動しました。同時に文字の小ささにもびっくりしました。私はエクセルやワードを複数ウィンドウ開いて作業することが多いのですが、文字が小さすぎて、使えないのではないかと心配になりました。と同時にここまでの解像度は果たして必要なのかという疑問がわいてきてしまいました。皆さんはどの解像度で使われていますか?エクセルでこの解像度は必要ですか?どんなメリットがあるのでしょうか?ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:17869177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字サイズ(dpiスケーリング)は初期状態で「大」(150%)に設定されているようですが、私のMacBook Pro 13インチ Retina 2560×1600で同じように設定していますが、これでも文字が小さく感じられますので、このモデルのユーザーは大きく表示設定しているのではないですか。
>この150%設定でも通常のノートPCより表示はかなり細かく、精細な表示が好みのユーザーにはうってつけだが、アイコンや文字をより大きく表示したい場合もあるだろう。
> そこで富士通は専用ユーティリティの「かんたんサイズ設定」をダウンロードで無償提供しており、拡大率の違う3つのモードを手軽に選択できるよう工夫している(設定変更を反映するにはWindowsの再ログオンが必要)。かんたんサイズ設定のモードは、「情報量優先」(144%)、「バランス優先」(165%)、「見やすさ優先」(211%)に切り替えることが可能だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/24/news081_3.html
書込番号:17869238
1点

キハ65さん、コメントありがとうございます。なるほど、文字サイズだけを大きくでくるのですね。また、簡単にサイズを調節することも出来るのですね。わかりました。じっきを確認してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17869365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

文字サイズのカスタム大中小を選べるので「カスタム200%」にすれば1600x900相当くらいに拡大されます。
フルHD(1920x1080)の画面よりもやや大きいくらいまで拡大できるので見にくいという事も無いでしょう。
書込番号:17869558
0点

画面の解像度を 1920 X 1080 、1600 X 900 、1366 X 768 に変えてみて、自分の使いやすい解像度に設定する。
但し、画面が少しぼけるかも…(汗)
ちなみに、わたしは 13.3インチのディスプレイを 1600 X 900 に設定して使っています。
失礼しました!
書込番号:17870165
0点

1600x900は名案ですね(^^
見づらい時が1600x900で使って、高解像度を発揮したい時は3200x1800で使うと良さそうに思えます。
書込番号:17870229
0点

kokonoe_hさん、naranoocchanさん、コメントありがとうございます。3200x900のまま、200パーセントにすると見やすいですか。なるほど。また、1600x900にして使い分けるんですね。じっきで試してこようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17870267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK UH90/M 2013年10月発表モデル
この機種検討しているのですが古いあまりににんきがないので心配です。なんで人気がないのですか?
外出先で使用したいので、薄くて軽いのを探しています。できれば処理速度が早いのがいいです。これがいいかなと思っています。どうでしょうか?他におすすめがあれば教えてください。
書込番号:17794038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13インチモデルでは、NECは軽いZがあるし、東芝はKIRAがあるので目立たない存在になっています。
それとストレージがSSDではなく、HDD搭載が損な感じを与えています。
書込番号:17794095
0点

・パソコンは、基本が同じ形式でも、細かい仕様の差で型番が分かれています。
・パソコンは、去年のモデルは、すでに旧型と言って良いくらい、足の速い商品です。
・通販専門店しか扱っていない商品は、実際にはもう売り切れ…というのは珍しくないですし。通販専門店のサポートは、当てになる物ではありません。有名量販店で売っているか、とその値段を参考にしましょう。
・14インチで3200x1800の超高解像度。一見魅力的ですが、通常のWindowsアプリを使うには、細かすぎるでしょう。一概にお奨めできる物ではありません。
というわけで。
どの程度の性能が欲しいのか、どの程度なら持ち運びしやすいと感じるのか、この辺は本人しか分かりません。
まずは、近くの量販店で見てくることをお奨めします。サイズ/重量/解像度/価格でこの辺が良い…という機種をメモしてきて。その上で同等性能品からのお奨めを質問で求めた方が、ベストに近くなるかと思います。
書込番号:17794112
1点

キハ65さん、早速のコメントありがとうございます。
たしかにNECのは軽いですね。東芝のKIRAもすごいのですか。ちょっとチェックしてみます。また、SSDでないのですね。それは勉強不足でした。知らなかったです。やはりそれなりに人気のない理由があるのですね。もっと人気のあるものから選択したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17794148
0点

KAZU0002さん、丁寧なコメントありがとうございます。
14インチで3200x1800の超高解像度は細かすぎますか?なるほど。実はあまり気にしてなかったですが、それならやめておこうかなと思います。外出先で手軽に使うのにいいのがないかと捜していました。そうですね。おっしゃるとおり、近くの量販店で実物触ってきて再度検討したいと思います。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17794243
0点

こんにちは。
当方当機種を使用してますが、メモリが4Gなので動きがややもっさりは避けられません。
あまったUSBメモリでReadyBoostで多少改善された(ように感じる?)のですが、メモリ増設できないのが難点ですかね。
後継機種(U904/H)は10Gまでメモリ増設が可能なようですが、いかんせん値段が高すぎで直販オンリーみたいですが。
老眼が進んできたので100%表示ではアイコンが小さくてよく見えませんので150%表示で通常使っています。
まあ旅行でデジカメの写真をセーブするのが目的で購入したのでその意味では満足しています。
書込番号:17820714
1点

troopersさん、コメントありがとうございます。メモリは増やした方がいいのですね。了解です。貴重なご意見助かります。薄くてデザイン格好良くて、14インチなのでちょっとおおきいところもいいなと思っています。タッチパネルはなくてもいいかなと思ったりしているので、sh90と迷ってます。まあ迷ってるときが楽しいですね。ありがとうございました。
書込番号:17820863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

