VAIO Fit 15A SVF15N18DJ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4500U(Haswell)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:ハイブリッドHDD 1TB(Serial ATA、5400 rpm)/(HDD + NAND型フラッシュメモリー) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8 64bit 重量:2.29kg VAIO Fit 15A SVF15N18DJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VAIO Fit 15A SVF15N18DJ の後に発売された製品VAIO Fit 15A SVF15N18DJとVAIO Fit 15A SVF15N28EJを比較する

VAIO Fit 15A SVF15N28EJ
VAIO Fit 15A SVF15N28EJVAIO Fit 15A SVF15N28EJVAIO Fit 15A SVF15N28EJ

VAIO Fit 15A SVF15N28EJ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 3月 8日

画面サイズ:15.5型(インチ) CPU:第4世代 インテル Core i7 4500U(Haswell)/1.8GHz/2コア ストレージ容量:ハイブリッドHDD 1TB (HDD + NAND型フラッシュメモリー) メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:2.29kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJの価格比較
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのスペック・仕様
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのレビュー
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのクチコミ
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJの画像・動画
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのピックアップリスト
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのオークション

VAIO Fit 15A SVF15N18DJSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年11月23日

  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJの価格比較
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのスペック・仕様
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのレビュー
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのクチコミ
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJの画像・動画
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのピックアップリスト
  • VAIO Fit 15A SVF15N18DJのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

VAIO Fit 15A SVF15N18DJ のクチコミ掲示板

(198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Fit 15A SVF15N18DJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Fit 15A SVF15N18DJを新規書き込みVAIO Fit 15A SVF15N18DJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
21

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けブルーレイドライブ

2014/03/14 09:46(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

スレ主 malibuxさん
クチコミ投稿数:4件

機械音痴で初歩的な質問になります…。

先日この商品を購入し、リカバリーディスクの作成が必要ということをこちらのサイトで知り、慌てて外付けブルーレイドライブを購入しました。USB3.0対応が良いのかなと思い、他の質問でも出ていたロジテックのLBD−PMG6U3VBKにしました。

昨夜リカバリーディスクを作ろうとBD-REを入れると、このディスクは使えないというメッセージが出て、違うメーカーのBD-REで試しても同じでした。DVD-Rを入れると大丈夫でしたが計5枚必要でかなりの時間がかかりました。

sonyのサイトを調べると、リカバリーディスクの作成にはBDLXには対応してないとか。今回購入したブルーレイドライブにはBDLXの文字が書いてあります。

…で、ここからが質問なのですが、このBDLXのせいでブルーレイでリカバリーディスクが作れなかったという事でしょうか?リカバリーディスクが作れないだけで、他のデータ(写真や音楽)はブルーレイに焼く事は出来るのでしょうか?今回初めてBDLXという言葉を知った初心者で、よく分からずにブルーレイドライブを購入して困っています…。

書込番号:17301295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/03/14 10:00(1年以上前)

リカバリーメディアにREは使えないです
普通のRを使いましょう

書込番号:17301324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/14 16:33(1年以上前)

本題には関係ないかもですが・・・

 BDLX→BD-XL

ですね

書込番号:17302334

ナイスクチコミ!0


スレ主 malibuxさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/14 17:23(1年以上前)

>まさおみ71さん
REはダメなのですね。BD-LXうんぬんの前にそこをチェックするべきでした…。Rを買って試してみます。

>mad1963さん
BD-LX、覚えました!

ありがとうございました。

書込番号:17302451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/14 19:36(1年以上前)

私も初心者です、質問とは少し内容がズレますが・・リカバリーディスク作成はマニュアルを必死で読んで、USB2.0
32GBを利用して行いました。
マニュアルの分からない部分はサポートへ電話して何とか私でも完成しました、
これですとメモリースティック一本で済みますし初心者には優しいかもですよ。

書込番号:17302846

ナイスクチコミ!0


スレ主 malibuxさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/14 22:27(1年以上前)

>シェーンさん
メモリースティックという手もあるのですね!昨夜は23時過ぎからリカバリーディスクを作成し始めて(まさかあんなに時間がかかるとは思わず…)、結局起きてから2枚目と3枚目、会社から帰って4枚目と5枚目を作成しました。5枚まとめて保管するのはケースが無くて不便なので、メモリースティックなら1本で保管が出来て楽ですね。

書込番号:17303492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 19:28(1年以上前)

http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2014-03-16

こちら参考になれば

書込番号:17314001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 malibuxさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/17 22:13(1年以上前)

>ペップ07さん
ありがとうございます。私は秋モデルを買ったので、まさにこのサイトと同じ流れでした。私の場合はもっと時間がかかってますが…。USB結構高くてビックリです。でもこれ1本で済むならとても魅力的ですね。

書込番号:17314731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/03/18 17:35(1年以上前)

USBですが、店頭にはソニーとか無かったので
店員さんに聞いて東芝の逆輸入の32GBを使いました。安かったです。
パッケージにWindows8の記載が無かったりと不安だったのでサポートに聞いたりしつつ
実行しましたが
意外にスイスイ出来て、念のため本当に出来てるかの確認もしましたが大丈夫でした。
(このタイプですと今アマゾンやヤフーショッピングでは更に安くなっていました)

書込番号:17317498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

キーのストロークが小さいのと、キーボード盤面のたわみで、まるでキーボードカバーを付けたような操作感覚で、キーの反応が鈍く、早く打つには適さないとの使用者コメントを見たのですが、実際使用してみての皆さんの感想を聞かせていただけないでしょうか?
文章をたくさん打つ作業に、支障がありそうですかね?

YouTubeでの操作画面
http://www.youtube.com/watch?v=V18eRNkrlIk

書込番号:17241382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/26 22:17(1年以上前)

チューブを見ました。これはひどいです。とんでもない品質としか言いようがありません。15Eタイプの方がこれよりしっかりしているというか微動だにもたわみもしません。数千円の価値しかないノートパソコンだってこうはなりません。薄けりゃーいいなんていう以前の問題です。末期とはいえ、最悪ですね。何を考えて商品として流通させたのか判りません。欠陥品だなぁー。だめだぁーこりゃー。バイオじゃなくてボッコだ。

書込番号:17241477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/26 23:18(1年以上前)

今まで、こんなノートpcは見たことがないです。文章入力にはキーを押す度にストレスがたまるでしょうね。
設計者の良心を感じることが出来ません。

書込番号:17241813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 10:30(1年以上前)

キーボードバックライト付きノートPCの構造として、特にキーボード中央部(GやHのキー周辺)は、多少この様な現象になるのは仕方ない事なのですが、キーボード盤面全面でこの様な現象はありえないですね。
特に両端でこの様な現象が起きるのは・・・


ソニーを庇う気持ちは全く無く(私はソニー製品が嫌いです)気づかれた方が少ない為、この場で動画投稿者を指摘させて頂くと、打鍵に力を入れ過ぎな事に疑問が生じます。
私は此処まで打鍵に力を使わない為、動画を見て少し違和感を感じました。

書込番号:17243059

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/28 15:54(1年以上前)

力入れてるの気づいたよ、YouTube動画ではたわみが伝わりにくいので、強めに力を入れてると見たのだけどね。

バチバチバチバチって一本指高速タイピングの人もいるし、あり得ないほど強く押してるようには見えない。
動画の3分過ぎあたりからは、軽めの高速タイピングに変わってるよ。それでもキーボードがたわむのは見える。

書込番号:17247604

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちぶさん
クチコミ投稿数:17件

2014/02/28 22:54(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございました。
しかし、買ってしまいました。
まだセッティングしておらず電源を入れて使えてないものの、普通の力で打つ限りは弊害なさそうです。
ただ、今使用しているVPCF1と比べると、キーのでっぱりが少なく、ストロークも小さいので、もしへたってきたら問題は出ますね。
ただ、長くて5年持てばいいと思っており、販売店の5年保証を付けました。

書込番号:17248985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ

2014/02/26 18:17(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

クチコミ投稿数:104件

こちらの13年秋冬モデルを購入するつもりなのですが、外付けのブルーレイディスクドライブで、お勧めを教えていただければと思います。パソコンでは、USBが3.0対応なのでその方がいいのかなど、初心者にはよくわかりません。

用途はパソコン到着後のリカバリーディスクの作成。このほか、レンタルCDの音楽データの取り込みや録画したレコーダーから焼いたブルーレイの視聴です。予算は1万ぐらいで、なるべくならいいものを買いたいと思ってます。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:17240454

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/26 18:32(1年以上前)

外付けブルーレィドライブにUSB3.0である必要はありません。
付属ソフトがあるブルーレィドライブは、バッファローBRXL-PC6VU2-SVC。(色違いもあります)
http://kakaku.com/item/K0000567110/
外付けブルーレィドライブの一覧
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_so=p1

書込番号:17240502

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/26 18:39(1年以上前)

IODATA
BRP-U6CK [ピアノブラック]
http://kakaku.com/item/K0000358601/
BDXLにレコーダーで録画した番組を、パソコンで再生できます(再生ソフト付き)。
\6,154

必ずしもUSB3.0でなくても構いません。
USB2.0の製品でしたら価格も安く購入できます。
速度はUSB3.0に及びませんが、性能的には問題ありません。

書込番号:17240529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/26 19:38(1年以上前)

持ち運ばないなら5.25インチがお勧め。
信頼性とか書き込み品質的に有利。

書込番号:17240716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/26 20:30(1年以上前)

>なるべくならいいものを買いたい
==>
マジ困ってます。さん の意見に賛成です。

ポータブルタイプは、常に USBバスパワーの供給電力問題を気に掛ける必要があります。
これは、やってみないと分からないです。

ダメな場合は、USB3.0でもダメ。二股ケーブルでもダメです。
現象は、ドライブ認識せずから、再生できず、再生は出来るが、書き込み失敗等様々。
更に、ケーブルも選びます。ポータブル付属のケーブルは異様に短いものが多いです。

無事使えたとしても、読み込みも書き込みも 据え置きには適いません。これはベンチマークでなくて
ソフトのインストール時間に大きく影響します。

という事で、気分よく使うのなら、5inchタイプの据え置きの外付けが良いです。
USB3.0でも USB2.0でもどちらでも良いです。

もし、絶対ポータブルというのなら、一般論ではなく、この機種で確実に動作実績のあるドライブをユーザから教えてもらってください。 または、ACアダプタ付のポータブル。

後からACアダプタを買うと概ね割高になります。

書込番号:17240919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2014/02/26 21:41(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。
ソニーストアのHPにロジテックのLBD-PMG6U3VBKが出てました。これなら問題ないのでしょうか?
キハ65さんに一覧を出していただいたのですが、たくさんありすぎて悩みます。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/LBD-PMG6U3VBK/

OSは8.1にアップデートして使う予定です。なお、マジ困ってます。さん や、クアドトリチケールさんが勧めていただいた5.25インチは、PCが15.5なので持ち運ぶ用途を想定していないので良いかと思いますが、素人でケースとか良く分かりませんので、外付けでコードを繋ぐだけの手ごろな物が良いかと思います。

書込番号:17241276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/26 21:48(1年以上前)

>外付けでコードを繋ぐだけの手ごろな物が良いかと思います。
==>
オイラが書いたのは、ポータブルタイプだと バスパワーでusbケーブルだけ接続すれば動くという物のの中には、電力不足で動かないものがあるよという意味です。

そうなるかならないかは、ドライブ側の消費電力とノート側のusbの電力供給量に依存するので、簡単にはyes/noが言えないのです。

なので、ダメな場合は、usbケーブルと acアダプタの細いコードが絡まったりして、色々とやっかいな事になります。
一見手頃に見えて、落とし穴がある。なので、動作確認されてるものを選ぶという事。分かりましたか?

おいら気づくたびに常に補足してるけど、いい加減に

キハ65さん,kokonoe_hさん

にも、yes/noだけでなくて、usbバスパワーに関する補足注意を書いて、初心者が躓かないように留意してあげてほしいです。

現時点では、ケーブルつないでさくっとカッコよく使える場合とそうでない場合がありますから!!!

書込番号:17241313

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/26 21:48(1年以上前)

>>ソニーストアのHPにロジテックのLBD-PMG6U3VBKが出てました。これなら問題ないのでしょうか?

はい、書き込みソフト再生ソフトも揃っていますし、Windows8.1にも対応していますので問題ありません。

クアドトリチケールさんの言われるように、相性が悪いせいか、うまく動作しないDVD・BDドライブもあります。こればかりは繋げてみないとわかりません。
私の持っている外付けのDVDドライブも動作しないPCがあります。他のPCでは動作するんですけどね。

書込番号:17241314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/26 21:53(1年以上前)

>外付けでコードを繋ぐだけの手ごろな物が良いかと思います。

あるけど予算オーバーですね。
IODATA  BRD-UAT16X「\14,628円」
http://kakaku.com/item/K0000531637/

バッファロー  BRXL-16U3「\19,794円」
http://kakaku.com/item/K0000442892/

旧モデル最安値だと
バッファロー BR-X816U2「\8,280円」
http://kakaku.com/item/K0000055878/

こんな感じです。


書込番号:17241345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/02/26 22:11(1年以上前)

>クアドトリチケールさん
丁寧なお答えありがとうございます。バスパワーの件よく分かりました。

>kokonoe_h
IOデータのをお勧めいただいてましたが、補足説明ありがとうございました。HPに書いてあるくらいですから、ロジテックのならば動作に問題ないと思われますので、これが無難でしょうか。

>マジ困ってます。さん
そうですね、予算超えてしまいます。

結論、ロジテックのやつにしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:17241445

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/26 23:07(1年以上前)

>>ロジテックのならば動作に問題ないと思われますので、これが無難でしょうか。

ロジテックで良いかと思いますよ。
99.9%の確率でちゃんと動作するでしょう(0.1%くらいは動かない事もあるので)。
再生ソフトも地デジやレンタルBDも見られますので、ペップ07さんの用途に合っているかと思います。

書込番号:17241750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/26 23:59(1年以上前)

ロジテックで最終的に落ち着いたようですが、私が購入したMac用のアプリが付属していたロジテックのドライブをWindows8タブレットに接続した時、当然バスパワー不足を生じましたので、ACアダプターを購入しようとした時、インターネット通販では見つからず、メーカー直販サイトで結構な価格がしたことを思い出しました。

書込番号:17241994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 06:21(1年以上前)

USBバスパワーってノート側によって大きく異なるから注意。
再生はそうでもないが、高速書き込み時に大きく電量を使う。

安定した作動を行うならACアダプターを使う方が良い。

書込番号:17242491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 09:16(1年以上前)

>結論、ロジテックのやつにしようと思います。ありがとうございました。

この機と組み合わせ、usbバスパワーでどこまで使えたかレビューに書いてくれると他のユーザーに役に立つでしょう。

書込番号:17242863

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/27 10:30(1年以上前)

上記で書いたMac向けのロジテックブルーレィドライブ。
2010年のONKYO、NECのノートPCへ接続して、USBバスパワーで動作しています。再度、書き込みテストしましたが問題ありません。

書込番号:17243058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2014/02/27 18:13(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
今日、ビックカメラに行ってアダプターのことを聞いたら取り扱いが無く「ドライブ単体で動作しないなんてこの1カ月聞いてないし、滅多にない」というようなことを言われました。

初めからアダプターとセットで買うつもりだったのですが、最初はドライブだけ買って、様子を見たほうが良いのでしょうか?

>クアドトリチケールさん
この機と組み合わせ、usbバスパワーでどこまで使えたかレビューに書いてくれると他のユーザーに役に立つでしょう。
おっしゃっている、「バスパワーでどこまで使えたか」というのはドライブだけで、例えば動画が読み込めたとかCDが焼けたとかそのようなことでしょうか?

書込番号:17244403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 18:30(1年以上前)

>初めからアダプターとセットで買うつもりだったのですが、最初はドライブだけ買って、様子を見たほうが良いのでしょうか?
はい。それで良いと思いますよ。

書込番号:17244460

ナイスクチコミ!1


悠々2さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/27 18:44(1年以上前)

ググったところ、センター+の5V/1.5A以上のアダプタなら使用できるみたいです。
5V1.5AのACアダプタはややレアですが、5V2AのACアダプタは秋葉原や日本橋の電気街にいけば
汎用品がわりあい簡単に見つかりそうです。

純正ではないのであくまで自己責任ですが、センター+の極性(これを逆にすると故障します^^;)と、
電圧5Vと、1.5A以上(2Aが適当)と、プラグのサイズをまちがえなければ、特に問題はないと思います。

書込番号:17244503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 19:04(1年以上前)

>おっしゃっている、「バスパワーでどこまで使えたか」というのはドライブだけで、例えば動画が読み込めたとかCDが焼けたとかそのようなことでしょうか?
==>
そうですね、スレ主さんがやられる範囲で結構ですよ、先に書かれたリカバリーメディアが焼けるとか、BDが見れるとか... どこまで出来るのか。

ソニーが動作確認済と書いてるので、まるでダメというのはさすがにないでしょう。

>「ドライブ単体で動作しないなんてこの1カ月聞いてないし、滅多にない」
==>
この店員君と話てみたくなりました。

書込番号:17244571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/27 20:12(1年以上前)

バスパワーUSB2.0=500mA:USB3.0=900mAということで、パソコン側がUSB3.0ならその供給能力が900mAとして、USB3.0の方が無難かもですね。

ご予算とブランドから、パイオニアと言う線もありかと言う気もいたします。
http://kakaku.com/item/K0000616929/

書込番号:17244778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 23:32(1年以上前)

別にBDに限らず、バスパワー駆動のデバイスには電力供給の問題が付きまとう。

特にポータブルBDドライブの最大消費電力は 7.5Wだから、本当は、USB2.0の3個分(500mA=2.5Wで計算)。
でも 平均だと 5W未満で動くドライブもあるのだろう。

なので、大体 2股USBケーブルで使えると メーカは謳ってる。ここが怪しさの根源だね。USB2.0でも 500mA供給できないPCもある。USB3.0の 900mAも保障値ではない。

ポータブルタイプのBDが出て数年経過するけど、未だ7.5Wが主流なので、まだ過去の問題にはなってない。
この問題は、何台かBDを買って、組み合わせで使えたり、使えなかったりというバスパワー不足の問題を経験しないとなかなか分からないのかなぁ...

USBの供給電力が上がり、ドライブの最大消費電力が下がって、こういう 悩ましい事が昔話になってほしいものだ。

1年位前かな、Pioneerが 最大5Wのドライブを開発してたと記憶してるけど、こういうドライブの採用メーカが増えると良いと思います。

書込番号:17245776

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ダブレットのような回転式画面は

2014/02/10 00:22(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

クチコミ投稿数:35件

こういうの初めて見たんですが、従来のノートPCと比べると壊れやすいのではないかと不安です。

Fit15Eだとブルーレイが付いてるので、持ち歩かないしでそれにしようと調べていたのですが、
液晶画面がIPSじゃないのは非常に見づらいという口コミをよく見かけるので
こちらの機種を候補に移しました。

PCはずっとVAIOしか使ったことがなく、古いXPからの買い替えです。
2年ほど前に、新しくストアのカスタマイズですぐつくテレビ、ブルーレイ付きでカスタマイズで購入してるので
別にブルーレイは付いてなくてもいいかな程度です。(ケチってオフィスを付けませんでした。)

長年ワンルームに住んでいたため、コタツの上に手軽に置けるサイズの方が使いやすいです。
用途は、主にネットの回覧、オークション、ブログ、画像の取り込みはかなりやります。

書込番号:17172567

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/02/10 00:48(1年以上前)

SONYはPC部門を売却すると発表があったばかりですよ。
テレビ事業は分社化し完全子会社化です。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-019/

書込番号:17172649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/10 09:11(1年以上前)

この形が必要なのですか?
魅力ならリスクを承知で買ってみてもいいのでは?
必要なければ同じ形だけで使ったっていいんだし。

大きさは14Aでもいいのではないでしょうか?
私も同じような使い方ですが、15型・2キロオーバーは頻繁に出し入れするには不都合と思いますけど。
私のバイオは13、3型で片手でも出し入れできとても重宝しています。

すでに大きな液晶のデスクトップを購入されてる?
もしそうならば、それをモニターにすることも可能なのでは?
買い足しが15型でなくてもいいのではないかと思いました。

書込番号:17173210

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/10 09:21(1年以上前)

Fit14A、15Aは、Newマークが消えた!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17123258/#tab

書込番号:17173236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2014/02/10 20:14(1年以上前)

Re=UL/νさん

コメントありがとうございます!
その件は、すでにYAHOOのニュースで確認済みです。
長年、VAIOしか使ったことがなく、家の中も昔からSONY製品ばかり使ってきたほど好きなので
SONYじゃなくなる前にどうしても購入したかったのです。
何故か、当方とは相性がいいのかテレビは17年目、VHSのビデオデッキも10年以上持ちました。デジカメも8年以上持ってます。

今後の対応は、すでに発表されてるのでご存知ですよね?
完全に「SONY」というメーカー自体が倒産などで消えて無くなるワケでもありませんので。

NECや東芝の商品もいちよう見て周りましたが欲しいと思える商品と価格が一致しませんでした。

書込番号:17174952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/10 20:36(1年以上前)

gojyuunotenaraiさん

コメントありがとうございます。
gojyuunotenaraiさんは、13,3型をお使いなんですね。

当方は、ワンルームの時、コタツをキッチンに置いてその上にデスクトップの21型を置き使用してたのが忘れられなくて。(料理中は、ゴミ袋をかけてました。)
今は、3DKに住んでいますが、とにかく部屋に暖房がないので寒すぎて25インチほどある新しいPCは置く場所の問題でほとんど使用出来ていません。理由がなければわざわざ別に新しいのをもう1台買い足したりしません。こちらのPCは子どもに取られました。

ノートにしても、頻繁に出し入れすることも持ち歩くこともありません。
家具を揃えて台所はテーブルを置き、コタツは和室の部屋に移動する予定です。
それでも最近のデスクトップは大型が増えたので邪魔です。
フルハイビジョンでこのサイズだと文字がかなり読みづらくなるのでという口コミなどを目にしたので
もうすぐ老眼になるかも?な当方には無理があるかと‥これ以上小さい画面は使いたくありません。

15Eの液晶画面がキレイならそちらにしたかったのですが、春モデルも同じとのことでしたので候補から外しました。

書込番号:17175034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/10 21:02(1年以上前)

キハ65さん

コメントありがとうございます。

NEWマークが消えた!意味はよく分からないですがスレッド拝見しました。
Lシリーズもいつの間にか消えていたんですね。先日、SONY好きなブロ友さんからの情報で初めて知りました。

YAMADAで型落ちのLを買おうとした時、見比べに行ったビックカメラでオーナーメイドを買うと案外安いですよ!と勧められてそちらにしてしまったのですが、型落ちの方が3Dがキレイだったようで激しく後悔しました。
今は、3D付きもテレビ付きもVAIOには一切ないと言われました。

ただ、大きすぎて机に置くしかなく、机のある部屋が北部屋で寒くて使用に耐えられないので、古いPCばかりコタツに置いて使ってたのですが、XPサポート終了で慌てて買い替え検討中でした。
VAIO(レノボジャパン)になったら絶対に欲しくないです。

この商品は、もう在庫限りで、一番人気のシルバーは展示品くらいしか手に入らないと言われました。
検索して調べてもYAHOOショッピングなど表示されても実際はほとんど「売り切れ」でした。
ピンクなら在庫があるそうですが、ずっと見てると気分が悪くなったのでパス。黒は指紋が酷いですね。
YAMDA大阪市内店舗数店周り、LABIだけ何故か¥119000に値段が変わっていたので聞いてみたら
展示ならマイナス5千円、在庫有りの店舗から取り寄せなら表示どおりといわれました。どちらも1週間後くらいになるとのこと。
価格.comより安いし、長期保証もビックカメラより長いしで購入することにしました。
本音を吐けば画面は、15Eのように普通のでよかったのですが、IPL液晶かどうかでこちらになってしまいました。
ストアのアウトレットも夏モデルのピンクばかりしか残ってませんね。

書込番号:17175140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/10 21:48(1年以上前)

茶ミケにゃんさん

ここでご質問されているので、以下の記事は既にご覧のことと思いますが、メーカーは耐久性に関しては十分にテストしたというスタンスです。ただ2in1じゃない通常タイプと較べると、構造的には無理をしていますので、飽くまで耐久性重視なら通常タイプの方がいいと思います。

・ソニーの新コンバーチブルノートPC 「VAIO Fit 13A/14A/15A」
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1382/

IPSが必須でしたら、例えば他社製ですが、以下のようなモデルがあります。他にも色々あるかもしれません。調査不足で申し訳ありません。

・LaVie L LL750/RS PC-LL750RS
http://kakaku.com/item/J0000011524/

・LaVie L LL850/RSB PC-LL850RSB
http://kakaku.com/item/K0000612963/

画面サイズは小さくなってしまいますが、ソニーに拘られるのでしたら、以下ですかね?

・VAIO Pro 13 SVP13229EJB
http://kakaku.com/item/K0000616681/

書込番号:17175360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/10 23:43(1年以上前)

茶ミケにゃんさん

↑の書き込みをしている時、茶ミケにゃんさんの[17175140]を良く読んでいなかったのですが、既に本機をLABIでご購入された、ということでしょうか?それは大変失礼しました。耐久性に関しては、↑にコメントした通りですが、通常の使用ではまず問題ないと思います。

書込番号:17175967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/14 01:17(1年以上前)

オーナーメイドでカスタムメイドシュミレーションをしてみればいいと思います。市販品にはない組み合わせができます。電話をすれば、相談に乗ってくれます。一度やってみましょう。モニターは、フルハイビジョンディスプレイがいいです。精細感は、やはりいいと思います。

書込番号:17188674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/24 01:48(1年以上前)

ミスター・スコップさん

ご丁寧に詳しくアドバイスいただきありがとうございます!

IPS液晶って他社メーカーでもあるんですね。SONYのオリジナルなのかと思い込んでいました。

SONY製品が好きなのですが、評判の良いNECも検討してみましたが、とても高いですよね。
安いのだとCPUがあまり良くないみたいだし‥
スピーカーがYAMAHAというのには惹かれたんですが、値段で諦めました。

初めて購入したVAIOは、型落ちでVGC-LA50Bを購入した時、約半額の12万で買ったので、最近のVAIOは値下率悪く高いなぁと感じています。
古い方はDVDですがドライブとインフォテレビ、オフィスなどが付いてての価格なので、このノートでこの値段は、まだまだ高い気がしてしまいます。
2年前に購入したデスクトップのLシリーズは、SONYストアでカスタマイズ、CPUCore i7、HDD 2TB、メモリ16GB、ブルーレイ、タッチパネル有り、テレビ付きで約12万程度でした。オフィスだけは外してしまいましたが、このグレードでこの金額なので、今のPCの相場が信じられません。

この機種は、シルバーが本当に品薄になってきてるので逆に値上がりしかねないかな?と焦って購入してしまいました。
先日、LABIに取りに行きました。
現在、仕事とオークションで忙しく梱包を解いて中身を確認しただけで電源もセットアップも手付かずのままです。
ノートは初めてなので使いこなせるのかは?

書込番号:17230213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2014/02/24 02:13(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

アドバイスいただきありがとうございます!

2年前には、初めてSONYストアの方でLシリーズをカスタマイズで購入しました。
ビックカメラで薦められて、ヤマダの型落ちの方を止めてしまったんですが、後悔しています。
最後のキレイな3Dを手に入れ損ないました。

カスタマイズならSSDを選べたりと価値はありますが、今の出てる秋モデルのベースでシュミレーションしていくと、ヤマダで販売してる内容と同じで選んでもかなり高額になってしまいます。

SSDは、128GBなら画像を大量に取り込むのでちょっと足りなすぎるかなと。
外に持ち歩いてとか、ビジネスマンのように仕事で使う訳でもないのでSSDにこだわることもないかなと。
ただこのモデルには、ディスクドライブが付いてないのでこの価格ではまだ割高に感じてしまいます。

最初、ヤマダの蚤の市で日替わり特価に、SVF15218CJWが\69800で出たので買いに行こうかなと悩んだのですが、仕事が夜勤なもので、終わってから並びに行くのにかなりの距離を自転車で行くしかなく、並んでる人数でアウトだとショックすぎるかなと諦めてしまいました。
この機種がせめて液晶の映りこみが酷い商品でなければ欲しかったです。

主に、オークション(出品)とブログ中心で、画像の取り込み、ネットサーフィンばかりなのと2台目なので安い物で十分かなと。
液晶の映りこみは、評判どおり店頭展示品の画面を黒いのにしたらハッキリ分かるほど酷かったです。
デザインなどは、こちらの方が好みでした。

今は、ストアもチャットで相談に乗ることまでされてるのですね。
そこまでしてるのに、突然PC事業を手放すとは、ショックでした。

書込番号:17230233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/02/24 02:23(1年以上前)

皆様

ご丁寧、ご親切にアドバイスをいただきありがとうございました。
返信、お礼が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした。

品薄になると価格.comでの価格が逆に値上がりしてしまったことがあった経緯から、焦ってヤマダで購入に至った次第であります。
展示品ではなく他の店舗からの取り寄せとなり、先日やっと入荷しました。
まだ全く手付かずで破損がないかのチェックのみしかしていません。
時間が出来次第、設定してみようと思います。(出品取引中なので、念のため延期しています。)

返信で文字の入力はあっているのですが、「書き込み」にしたら文字化けしてしまって、何度やり直してもダメでした。
誤字が有りお見苦しい返答がありますが、文字化けですのでご容赦ください。

書込番号:17230239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/26 11:49(1年以上前)

茶ミケにゃんさん

レスが遅くなり、申し訳ありません。

ご購入、おめでとうございます。是非、本機をご活用下さい。またGoodアンサーに選んで頂き、どうもありがとうございます。

PCに限らず、買い時は難しいですよね。友人も本機を購入したのですが、私が「消費増税+XPサポート終了」があるから早めに買ったらと薦めたら、買った翌週に価格が下落してしまい、立場がありません。

因みに、IPSは日立が開発した液晶方式です。日立、パナソニックの合弁会社→ジャパンディスプレイ(中小型パネル)、LG(生産量ではたぶん最大手と思います)等が製造しています。TVでは、パナソニック、東芝製等に用いられています。またタブレット端末にはかなりIPSが使われています。

書込番号:17239308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC事業売却決定

2014/02/06 19:00(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

もう買わない方がいいのかな?
海外は撤退らしいし

書込番号:17159331

ナイスクチコミ!3


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2014/02/06 19:15(1年以上前)

そうですね。まあこうなることはある程度予想していたので
別に驚きはありません。
明日数式ちゃんは、大暴れかな?

書込番号:17159372

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:394件

2014/02/06 19:30(1年以上前)

ヨワイ者いじめになるからスレ閉じるわ

書込番号:17159416

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/06 20:35(1年以上前)

買ってもサポートはするでしょうけど、ソニーのPCのサポートではあまり良いクチコミを目にしません。

書込番号:17159652

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2014/02/07 16:30(1年以上前)

だったら一緒ってことで買っていいんじゃない?

SONYは手間は掛かるけど論外ってほどじゃなかったけど。

その点では東芝も似たり寄ったりだからね。

書込番号:17162394

ナイスクチコミ!1


otneさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/12 21:46(1年以上前)

本日、本製品についてNFC機能についてサポートセンターに問い合わせしましたが、
皆様が言われるように、サポートセンターの対応は最悪でした。
NFCをよく分かっていないようだし、調べます、といってひたすら保留状態。
いい加減待たされたので、再度電話し直しましたが、次に対応したのは
とてもサポートセンターとしての係員とは言えない横柄な口調。

あきれるばかりです。
なので逆に新しい会社になった方がサポートが良くなるかもしれません。

書込番号:17183656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2014/02/12 22:50(1年以上前)

新会社の方がカスタマーサービスは間違いなく悪くなる。
報道によると国内人員1500人から200人程度しか新会社に残らない。
どうやってカスタマーセンターを維持するのよ。
外注のテレホンレディを雇うしかないよ。マニュアル通りの対応しかできん。
まさに最悪のサポートとなる。

大手の外資PCメーカーに売却された方がましだったと思うよ。
投資ファンドに売った時点で死に体だよ。

書込番号:17184037

ナイスクチコミ!1


萬屋さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/12 23:19(1年以上前)

投資ファンドを経由して、結局はLenovoに吸収されるんじゃないの。ソニーの株主総会は6月頃でしょ。だからそれまでの粉飾。
大体、、金貸しと人の不幸を担保にした商売に参入しちゃうと、本業が疎かになっちゃうもんですよ。
だから、この際、金融業を専業にした方が世の為、人の為だったりしてね(^o^)

ヤマダ電機も不動産業に参入したから、今後は要注意ね。どっちにしても金輪際VAIOは買いません(^o^)/

書込番号:17184215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件

2014/02/13 02:20(1年以上前)

>>投資ファンドを経由して、結局は投資ファンドを経由して、結局はLenovoに吸収されるんじゃないの。に吸収されるんじゃないの。

鋭い!
投資ファンドもLenovoに転売して利益を得るのが目的なのかも。

書込番号:17184801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2014/02/13 08:27(1年以上前)

ソニーは、直接Lenovoに売却したかったのだと思います。しかしLenovoがVAIO事業の資産価値を評価せず、かと言ってソニー内部に留めるあるいはTV事業のように別会社にするにはVAIO事業の業績が悪すぎたため、投資ファンドへの売却となったのだと思います。

投資ファンドは利益を上げ投資家に利益を還元するために存在する会社ですから、投資物件に対しては、物件を安く購入し価値を高めてから他社に売却(売却利益を得る)か、投資ファンドがずっと保有しマネジメントを強化して物件そのものから利益を得るか、のどちらかのパターンが多いと思います。VAIO事業の場合は前者でしょう。売却先の有力候補はLenovoです。

Lenovoは買収した会社の能力をうまく活かし、IBM、NECのPC事業をしっかり立て直しています。(開発力(ソニーの人材がどの程度残っているか)や収益力等で資産価値を判断し)VAIO事業を買収した場合は、恐らく成功例になると思います。勿論、これまでのVAIOファンの多くが見限る可能性は大きいと思いますが。

書込番号:17185209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2014/02/16 22:23(1年以上前)

ソニーは、家電部門は、完全に切り離してしまうべきだなぁー。あわれだ。有能な職人がいなくなることが!!!

書込番号:17201396

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2014/02/16 22:51(1年以上前)

サムスンにヘッドハントされ尽くしたから、とっくに居ないよ。

書込番号:17201533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SONY > VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

クチコミ投稿数:65件

最近、使用しているデスクトップの調子が悪く、買い替えを検討しております。
デスクトップのCPUはCore i7 860(2.8GHz)、メモリ4GBのドスパラ製です。

量販店にて探していたのですが、最近はなぜか、ノートPCのほうが安くなっており、驚きました。
展示されているデスクトップPCもタワー型と呼ばれた一昔前の形からかなり変わっており、モニタにH/W周辺機器が内蔵されているんですね。

そこで、今回はノートPCの購入を検討中です。
大量のEXCELファイル(関数を駆使しています)や、高解像の静止画、動画の変換などを行うため、高スペック(Core i5/i7、メモリ8GB)かつ、フルHD(1920x1080)の製品を探しています。
いまの時点での候補は、このVAIO Fit15AとNEC LL850ですが、しっくりこない点があり、皆さんのご意見をお聞かせいただければと思い投稿いたしました。

1.なぜ、内臓の充電池の交換ができないの?
娘が使っているVAIO 15Eは充電池が取り外せるため、普段の電池の消耗を抑えるため、家庭内でACアダプターを使用する際は、
充電池をはずして使わせています。
店員さんに聞くと、普段も装着したままだと、思っていた通り、充電機能は日々消耗し続け、2−3年で交換が必要となるでしょう。
この機種の場合は、充電池の交換は修理扱いとなるため、メーカーに送る必要があると言われア然としました。
最近、防水機能ありのスマホではそういう機種が増えていますが、PCではありえないと思います。
メーカーは、2−3年毎に買い換えさせようとしているのでしょうか?

2.この機種はタブレット型としても使用できるようですが、持ち運びを考えると重くありませんか?
ドライブもついていないし、あえて低電圧CPUを採用していることを考えると、持ち運びを前提に考えられた機種だと思ってます。
その割には重いですよね。モニタの回転部分に関しては興味を持ちましたが、今ひとつ購入に踏み切れません。
デザインコンセプトはよく、ACアダプターは非常に小さくて軽いのも気に入っているのですが、私には、この製品のノートPCとしてのコンセプトが良くわかりません。


皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:17146535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/02/03 08:29(1年以上前)

本体がうすくなれば内蔵になっちゃうのは自然な気がする
バッテリ交換可能でモバイルなレッツノートはうすくなったけど
これとかとはそれなりに厚さ違います
レッツノートはもっとデザインがカクカクしてるし
うすいの流行させたのはメーカーじゃなくて
アップルとウルトラブックとかいう規格を売り出したインテルじゃないかと

15インチは重いのももちろんですが大きすぎです
持ち運びは13がぎりぎりだと思います
15を持ち運ぶというニーズもなくはないみたいなので
軽くするのもわからなくないけど

持ち運び一切考えないなら別の機種もご検討されては…

書込番号:17146597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/03 08:34(1年以上前)

1の回答
構造を簡略化でき製造コストが安くなる
バッテリーを取り外しによって生じる事故事例の検証テストもしなくてすむ
のでこちらも製造コスト的には安くなる
2の回答
15インチですからこんなものではないでしょうか
最近のVAIOは飾っておくモバイルだから持ち運びが多いなら避けたいかな
どうしてもVAIOというならSONYストアで購入をお勧めします

書込番号:17146605

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/03 08:42(1年以上前)

>1.なぜ、内臓の充電池の交換ができないの?

NEC LL850のバッテリは下記のとおり、交換出来ます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1305/14/l_si_ll850-p-10.jpg
Fit15Aはタブレットに対応させる特殊なギミックや、薄型化のリチウムイオン電池の特殊な形状で底面を取り外しても、簡単に交換出来ません。
これからはPCが薄型化につれて、ユーザーでバッテリーの交換が出来なくなるものが主流です。

>2.この機種はタブレット型としても使用できるようですが、持ち運びを考えると重くありませんか?

タブレットとして片手で使うには重いと思いますし、持ち運びでも重いです。SONYも無理と思ったのか14A/15Aは春モデルで秋モデルを継続させました。
タブレット型として新たに11Aを発表され、14E/15EはWindows8.1に対応させました。

書込番号:17146632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2014/02/03 08:45(1年以上前)

ITMEDIAの直リンクの写真が表示されませんので、下記のリンクを参照して下さい。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/03/news045.html

書込番号:17146641

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2014/02/03 09:04(1年以上前)

自分、最近のパソコンには疎いので話半分程度に聞いていただければと

>1.なぜ、内臓の充電池の交換ができないの?

薄くするためには、内蔵にしたほうがいいのでそうしたのでは?
あと、内臓だと臓器ですね。

>充電池をはずして使わせています。
>店員さんに聞くと、普段も装着したままだと、思っていた通り、充電機能は日々消耗し続け、2−3年で交換が必要となるでしょう。

外すのはあまり良くないですよ。
停電の時に使っていると、データが飛んだりしますし、ノートってあまり電池を外して使うことは想定されていないでしょうし。
一応、4年前のモバイル向けのVAIOが家にありますが、付属のユーティリティソフトで電池の状態をみても良好ですし、そんなに短くなったとは思いませんね。2年前に買ったのも同様です。ちなみにどちらも、たまに持ち歩く程度で基本的にコンセントにさした状態です。他のもあまり劣化したな、という感じにはありませんね。
気になるなら充電をいたわり充電モードにしておけばいいかと。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/040/
VAIOのバッテリーに関して書かれていたので参考程度にどうぞ。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/guide/maintenance/07.html

>2.この機種はタブレット型としても使用できるようですが、持ち運びを考えると重くありませんか?

タブレットとしても使えるギミックを入れたから重くなったかと。
たとえば、ノート型のVAIO Proとタブレット型にもなるVAIO Fitの13.3型の重さを比べるとかなりFitのが重いんですよね。13.3型の重量差が300gくらいなのでFit 15Aの重量からそれを引くと、このサイズでは軽量モデルと同等くらいになりますよ。

このサイズなら、通常のモバイルノートみたいにいろいろな場所に持ち運ぶというより、自宅内とか軽い移動程度と考えたのかもしれないですね。

書込番号:17146681

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2217件Goodアンサー獲得:268件

2014/02/03 18:21(1年以上前)

VAIO Fit 15A は VAIO Fit 15 の後継機 VAIO Fit 15E の姉妹機で、VAIO Fit 13A、14A、15A の3機種があります。
またそれ以外に、VAIO Pro 13、11 と VAIO Duo 13、11 など色々あります。

* VAIO Fit A 、VAIO Pro 、VAIO Duo の中からユーザーのニーズに合ったモデルをお選び下さい。

わたしのお勧めは VAIO Fit 13A( 下記モデル )です。

http://kakaku.com/item/J0000011159/

書込番号:17148108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/02/03 20:48(1年以上前)

結局このモデルはホームノートパソコン、タブレット、ウルトラブックの要素全部入りを目指したようですが、そのどれもが中途半端ですね。
15型と大きく、さらに可変ギミックの為重く
ウルトラブックに倣って強度を稼ぐ為バッテリーを内蔵するなど開口部を少なくした結果、引き換えに整備性は悪くなった。
スレ主さんにとって致命的なのは、ホームノートとして期待していたパワーも
コンパーチブルという足枷からi7でも非力なU付きのデュアルコアしか無いこと。
この点で、対立候補のNEC LaVie LL850の圧倒的勝利。

書込番号:17148662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/02/03 21:49(1年以上前)

>デスクトップのCPUはCore i7 860(2.8GHz)、メモリ4GBのドスパラ製です。

調子の良い時は動画編集はどうでしたか? もし不満が無かったら現在のデスクトップパソコンをオーバーホールしたほうが良い気がします。

ノートパソコンで性能の良い物を選ぶなら↓こんなパソコンが良いでしょう。
 NECのは高杉晋作
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000614194_K0000613747_K0000613748_K0000615699_K0000584259&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2

書込番号:17148992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/03 22:21(1年以上前)

内蔵の恐怖?

バッテリーの話が見受けられたので言わせていただきますよ。


バッテリー内臓にしてしまうと思わぬ事故が想定されます。
上記画像は、以前クチコミで聞いておられた方の物ですが、この様な異常の発見が遅れるリスクも生じる事は確かです。


バッテリー交換を容易に行える様にしていると、メーカー在庫の面でデメリットが起こり、毎回のモデルチェンジや共通で使えない製品設計の場合、不人気機種専用だった場合は廃盤になりメーカーの不良在庫となって、互換バッテリー業者も製品化スルーしちゃうでしょうね。
そして、人気機種用でメーカーよりも格安販売している互換バッテリー業者に、大半のニーズを持って行かれるのも確かな事です。
しかも、互換バッテリー業者が販売している商品のセルが、パナ○ニック(日本企業)製だったら買っちゃいますよね。(法則が付いて回るサムスン製やソニー製だったら買わないよねw)
この様な問題を意地悪くメーカーの本音で言えば、『俺たち(各ノートPC販売企業の事w)に修理や交換任せて、最悪の場合は新しい商品買って俺らが儲かる様にカネ使えよ』が本音でしょう。
これは、トヨタグループの様に定期交換部品(トヨタ共販販売のドライブジョイ製品が有名)製造している各自動車製造企業も、これと同じ事が言えるのですが部品に関しては家電業界ほど暴利(自動車部品の場合は最大1.5〜2倍くらい、家電の場合は3〜4倍は当たり前)では無いですよ。

この様なバッテリー内蔵モデルは、強度の面では筐体内の隙間がなくなる為、外部からの強度は上がるでしょう。
しかし、使い続けている中で起こるであろうバッテリー膨張によって引き起こされる内部からの変形と、異常発熱によって引き起こされる基盤破損はどうなるのでしょうね?

その事もよく考えて購入されると自ずと答えは出るのでは?

書込番号:17149198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2014/02/04 02:04(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

こるでりあさん、
やはり15インチで、持ち運びはきついですか。
持ち運ぶなら13インチのUltra、性能重視ならCore i7 4700MQや4800MQ 搭載機ということですね。

まさおみ71さん、
内蔵バッテリーには、それなりの意味があるのですね。

キハ65さん、
どちらかと言えば性能重視の私には、無理に薄型PCにしなくてもいいかなと思いました。
でも、15Aはどちらの客をターゲットにしているのでしょうか?どちらの客も狙っているのでしょうか?

kanekyoさん、
内蔵ですね。失礼しました。
普段はバッテリーをはずさなくても、そんなにへたらないということですか?
「いたわり充電モード」ってなものがあるのですね。勉強になりました。
モバイルとしては、やはり大きいし重いですよね。家庭内での移動ならもう少し重くてもいいかなっと思います。

炎えろ金欠さん、
おっしゃるとおり、対立候補のNEC LaVie LL850に気持ちが偏ってきています。
でも、価格差もあるからなぁ!。

1981sinichirouさん、
オーバーホールも考えましたが、調子悪さの原因がDISKなのかメモリなのか、マザーボードなのかグラッフィックカードなのか、あるいはケーブル類か電源か、
ワケがわからないので、購入を検討しています。今は、真っ黒画面になったり、マウス・キーボードがきかなくなったり、
インターネットにつながらなくなったり、で、リカバリCDより入れ直しながら使っている次第です。
NECは、確かに高杉晋作ですね。

ガリ狩り君さん、
バッテリー膨張?信じられない現象ですね。
でも、互換バッテリー業者に持っていかれるというのは可能性がありますね。
メーカーの交換部品の価格も抑えてほしいものです。


皆さんの意見を参考に検討させていただきます。
やはりデザインはおもしろいので、候補から切り離せません。
kanekyoさんのアドバイスのように、常時つけっぱなしでも影響がないのなら、修理による交換頻度の不安からは解放されます。
今のPCも、だましだまし使えているので、もう少し考えたいと思います。
また、レスしますので、その時は、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:17150048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VAIO Fit 15A SVF15N18DJ」のクチコミ掲示板に
VAIO Fit 15A SVF15N18DJを新規書き込みVAIO Fit 15A SVF15N18DJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Fit 15A SVF15N18DJ
SONY

VAIO Fit 15A SVF15N18DJ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月23日

VAIO Fit 15A SVF15N18DJをお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング