Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 5 | 2013年10月12日 10:26 |
![]() ![]() |
91 | 24 | 2013年10月23日 10:33 |
![]() |
9 | 8 | 2013年10月8日 14:36 |
![]() |
55 | 31 | 2013年12月26日 22:30 |
![]() |
26 | 12 | 2013年10月9日 13:37 |
![]() |
67 | 11 | 2013年9月25日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000453298_K0000291100_K0000291098
コレを選べば良い。
書込番号:16694101
3点

防水の望遠レンズはまだないから、とりあえず、防水じゃないニコン1用レンズを使うことになるけど。
30-110mmかな。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
書込番号:16694104
6点

初心者相手にご教示ありがとうございます。
その中から選ばせていただきます。
書込番号:16694123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初心者相手にご教示ありがとうございます。是非参考にさせていただきます
書込番号:16694142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計なお世話ですが、ダレ宛のお礼か判るように、相手名を書き込んだほうがいいと思います。
書込番号:16696088
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
最近EOS70Dを購入し、カメラを始めたばかりの初心者です
こんなのが出るならもう少し待てばよかった
嫁には怖くてとても言い出せない・・・
皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
資産家以外の方、アドバイスお願いします。
2点

はて、防水のミラーレスが欲しかったのですかね??
確かに15mまで潜れるのは、使われる方には有用ですけど、実際の所は、ニコン1J3を一回り大きく重くした
スペックですけど・・・
写真を撮るスタンスがどうか分かりませんが、防塵防滴という点以外は、写真・動画ともにEOS70Dのほうが
色々と楽しめるし、スペックの面でも上だと思いますよ。1V2を使用しており、バースト連写や動画撮影中、
いつでも写真を撮れるのは便利ですが、決してJ3ともども一眼レフの代替えになるまでの域には達しておりません。
書込番号:16682523
6点

開幕24連勝 さん
こんばんは。
>皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
僕の場合は自分と同じ機材で
僕の撮る写真よりも素晴らしい写真を観るようにしています。
自分に腕が有ればこんなに素敵な写真を撮ることができる子なんだと
改めて認識できると、新機種なんてどうでもよくなります。
まぁ、しばらくの間なんですがσ(^_^;)
書込番号:16682578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

開幕24連勝さん、こんばんは。
>皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
ローンの支払いで生活が苦しくなり、思い切ってネットを解約しました。
価格コムを見なくなったら、出費を大幅に減らせるようになり、ローンの前倒し完済が出来ました。
完済したのでネット復活したら、案の定元通り。
ネットがいかに無駄遣いを助長するかを思い知ってしまった。
ネットがないと生きていけないなんて、それは大げさに考えすぎ。
不便だけど、なくてもなんとかなる。
調べごとは会社や友人のPC借りたり、図書館を利用すればよい。
ほとんどの方はそこまで出来ないと言うでしょう。
それは、まだまだ余裕があるということです。
書込番号:16682626
14点

新カメラ情報は一切遮断して撮影に専念w
でもこれはびしょ濡れ状況またはあちこちぶつけるワイルド状況以外はあまり出番無いと思うよ?
書込番号:16682647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さあ鐘を鳴らせさん
カメラは初心者なので70Dを買った後から持ち運ぶのが大変と気づいた次第です
使い始めるといつも持っていたいと感じています
Ramone2さん
どうも自分は写真の出来よりも物を買いそろえたい気持ちが強いようです
お恥ずかしい限りです
退屈な午後さん
たしかにネットをやめれば物欲を断ち切れそうですが
私はその領域にはたどり着けそうにありません
修行いたします
皆様私のとりとめないコメントにアドバイスをいただき、ありがとうございました
書込番号:16682684
3点

>皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
>資産家以外の方、アドバイスお願いします。
年金暮らしで、ギリギリの生活です。(3食/1日 なんて、夢の話です。)
いくら物欲があっても、お金がなければ何も買えません。
ただ黙って、指をしゃぶって見ているだけです。
買わない(買えないが正しい)宝くじを当てる方法、誰か知っていますか??
書込番号:16682696
3点

みかんさん
割とアウトドア派なので使えそう
でも実用も重要ですが、防水でレンズ交換できるのをいじりたい気持ちがあふれてきて・・・
エビアンさん
宝くじはかなり分が悪いと聞きます
やるなら競馬、パチンコのほうがよろしいかと・・・
書込番号:16682734
3点

>私はその領域にはたどり着けそうにありません
だったらまずはクレジットカードの解約ですね。
現金が貯まらないと買えなくなる。
次が積立定期の申し込み。
キャッシュカードでおろせなくなれば使わなくなる。
定期が貯まったらご褒美に買うのはおおいに結構。
カメラはフィルム機しか買わない。
新しいのは出ないので買い換えなくなる。
デジタルならいくら撮ってもタダで経済的というが、頻繁に買い替え・買い増ししていて経済的なわけがない。
通帳、キャッシュカード、クレジットカードは奥様に預ける。
自分の小遣いで買う分には文句は言われない。
わりと普通のことだと思うが、そうではない方がけっこういるようですね。
実際にあった話ですが、撮った写真をDVDに焼いて渡したら
「うちには見れるものがない」
と言われました。
PCもDVDプレーヤーもゲーム機も持っていないそうです。
VTRすら持ったことがないと言っていた。
もちろんお金は奥様がすべて管理。
ここまでやれば完璧。
書込番号:16682745
2点

適度な欲求は無いより有った方が人生楽しいです。
あまりにも過度に欲求が強過ぎると問題ですけど、
欲しい物が無い人生もつまらないように思えます。
>物欲をコントロール
本当に必要な物以外は買わないのが一番よい方法だと思ってます。
あとは不要な物は処分して持ち過ぎない、ですかね。
案外、資産家とかお金持ちの人の方がそういう考え方してます。
このカメラについてですが、
水のある環境や山登り等で頻繁に撮影する方なら価値がありますが、
そのような用途は年に数回しかない方であれば割高なカメラです。
あまり使わない物は買わずに手持ちの物を代用して済ませる、が基本です。
書込番号:16682760
3点

防水となんちゃって防塵防滴とは大違い
この一点だけでが7dなんておもちゃ以下
書込番号:16683114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

開幕24連勝さん、こんにちは。
〉皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか? 資産家以外の方、アドバイスお願いします。
本当に必要かをよく考えて、自分の奥さんに説明出来ないものは買わない(買えない?)です。
説明出来ないものは、しばらくたつとあまり気にならなくなります(;^_^A
私は自分で財布を握っているので、買おうと思えば買えるのですが、こうして物欲をコントロールして(されて?)います(笑)
それでは〜(*^^*)
書込番号:16683364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J1,J2.V1,V2等は中国で製造していましたが、この機種はインドネシアで製造しているようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20131007_618069.html
書込番号:16683633
2点

欲しいものは買う。
買えないものはスルー。
仕事ばっかりしていると倒れちゃうので、カメラは必要かな・・・
もはや代償行為になっているかも。
書込番号:16684000
5点

開幕24連勝さん
こんにちは。
お気持ちよーくわかります^^;
私は資産家ではありませんが、かなりカメラ、レンズ、機材諸々の沼に引きずり込まれてしまいました。
もちろん生活が苦しくはなっていません。
買い揃える機材をみてヨメにも呆れられており、「次カメラ買ったら離婚!」と、冗談か本気かわからない引導を突きつけられても、まだ購入がやめれない愚か者です(笑)
ほぼ、ヨメにはバレないつもりでこっそり購入しておりますが、ほとんどは最終的にバレていますw
まずは物欲に関しては抑えるのは無理かなと…
欲しければ買えばよいと思います。
そのためにお金を稼ぎます。
副業してでもアルバイトしてでも稼げばいいです。
後はローンもありだと思っています。
ということで、物欲を抑えられない愚か者の意見を聞いても意味がないと思いますが、ただ、自分の趣味をヨメや周りに納得してもらい購入することに寛容になってもられる方法があります。
とにかくいい写真を撮って見せてあげること
友達のお子さんなどの写真を撮ってプレゼントしてあげること
雑誌のコンテストに応募して入賞すること
私はこれを繰り返すことで、呆れられながらも自分の趣味を理解してもらえてきました。
特にヨメの友達のお母さんにお子さんのいい写真をプレゼントするのは効果的です。
今なら運動会などでいい写真を撮ってあげましょう。
また雑誌のコンテストで入賞すれば見る目も変わってきます。
結局はいい写真を取ることが大切だと思いますよ。
お互い楽しい撮影生活を過ごしましょう!
書込番号:16684036
4点

退屈なさん
カメラはフィルム機かなりストイックな世界なんですね
キャッシュカードは家内に取り上げられていますが、クレジットカードは使ってしまいそうです気を付けます
ゴーストさん
>水のある環境や山登り等で頻繁に撮影する方なら価値がありますが、
そのような用途は年に数回しかない方であれば割高なカメラです。
結構そのような状況がありまして・・・
ムサのマントさん
70dは3人目が生まれた際に家族写真を撮りたいといって買わせてもらいました
なので望遠レンズ購入希望は却下されています
カメラがうまさん
>ほぼ、ヨメにはバレないつもりでこっそり購入しておりますが、ほとんどは最終的にバレていますw
うちの嫁も鋭いのでばれると思います
>後はローンもありだと思っています。
カメラのキタムラ20回払いまで金利手数料無料の誘惑が怖いです
>とにかくいい写真を撮って見せてあげること
友達のお子さんなどの写真を撮ってプレゼントしてあげること
雑誌のコンテストに応募して入賞すること
10枚とって1枚がピントが合ってその中で10枚に1枚が構図がまともなレベルです
書込番号:16690096
3点

>この機種はインドネシアで製造しているようですね。
確かに底面に、made in Indonesiaって書いてありますね。
インドネシアにニコンの生産拠点があるとは聴いたことがありません。
コンデジみたいに委託生産なのかな、ひょっとして。
書込番号:16690196
2点

水の心配がある環境での頻度が高いなら、
半年くらいして値段がこなれてきたら購入もアリですね。
物欲は有っても仕方ないとは思うので、
どうしても欲しい物以外は我慢するしか方法はないですよ。
書込番号:16690370
2点

>皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
この一台を使い倒す。
という美学を持つ。
というのを目指してます。
全然実現しませんが・・・。
今はV1とD800を使い倒すと心に決めて
COOLPIX Aを我慢してます。
その代わり、1レンズの広角ズームを買ってしまいました。
(写真の大部分を山登りで撮るため、小型のニコン1用を優先しました)
書込番号:16692380
5点

>皆様はどの様に物欲をコントロールしていますか?
買っちゃう。
買えない物には物欲湧かないので。
因みに資産家ではありません。
書込番号:16693699
3点

始めた頃ってのは、何でも欲しくなると思いますよ…
私は、フィルムの頃でしたが、もう、ドライキャビネット4台でもおさまらないくらいに増えてしまって。
レンズなんて集めだすときりがないですから。
でも、デジタル物はどうかなぁ?
ちょっと経つと、もう、陳腐化してしまうでしょう?
それを考えると、同じような時期に、いろいろなものを買うと、すぐに、陳腐化して価値が無くなりますよ。
そう考えると、今は、まあ、EOSで遊んでおいて、防水のミラーレスなんて、きっと、オリンパスあたりから出てきますよ。
ニコンはフィルムのころはニコノスっていう水中カメラが人気があったから、ひょっとすると、これって、ニコノスデジタル版みたいな位置なのかもなぁ。
でもね、私も、家族が使うので、デジタル一眼レフは重いって言われて、ミラーレス、パナを買ってみたら、確かに、センサーの小さいコンデジとはけた違いの絵が出てきて、それでいて携帯性はコンデジと大差ない。
いきなり、ミラーのあるやつが邪魔くさく感じるようになりましたねえ。
それから、今年の夏休みに、子供の海、プール遊び用に、オリンパスの防水カメラ買ってみたら、コンデジで安いやつなんですが、その便利さに驚愕! 子供に持たせても何の不安もない。まあ、安いからもありますが。でも、プールで水中動画とか、大うけしますしねえ。家族には。
で、本機種は、その、今年はまった2機種の両方の特性があるわけでしょう?
うーん、俺もほしい!
それにね、本物の防水特性ってのは、たとえば、飲み屋さんなんかでテーブルに置いておいて、万が一、ビールがこぼれても!へーきでしょ。
この気安さって、すごくいいですよ。オリンパス、飲み屋で、へーきで、テーブルに置いてましたもの。
しかし、ニコンってね、画が、こう独特の落ち着きっていうか、悪く言うと、じみー、なんですよ。
メーカーの画像サンプル見てみてください。
なえますよ…
これは、好みの問題もあるんだけど、じみーな画は、伝統でもあるんですよ。
これに好みがあううかどうか、これも、ニコンを買う場合に、ちょっとだけ、注意するポイントでもあるんです。
書込番号:16697018
5点

買っちゃいましょう!! 反省はあとから! そしてみんな沼に溺れるのです!
書込番号:16700690
2点

レスが遅くて済みません
ゴーストさん
>水の心配がある環境での頻度が高いなら、
半年くらいして値段がこなれてきたら購入もアリですね。
物欲は有っても仕方ないとは思うので、
どうしても欲しい物以外は我慢するしか方法はないですよ。
最初にキャノンを買ったのでギリギリ踏みとどまってます
「G15をサブカメラとして持つ」みたいなことを皆さん書いてますので自分も憧れてます
キングオブブさん
>この一台を使い倒す。
という美学を持つ。
今そういう思いで頑張ってます
私もンケーキレンズというのを買っちゃいました。望遠レンズも買っちゃうつもりです
ナイハルさん
>買っちゃう。
買えない物には物欲湧かないので
アルデさん
>買っちゃいましょう!! 反省はあとから! そしてみんな沼に溺れるのです!
お二人ともストレートなアドバイスありがとうございます
響きました
フィッシュさん
>本機種は、その、今年はまった2機種の両方の特性があるわけでしょう?
うーん、俺もほしい!
それにね、本物の防水特性ってのは、たとえば、飲み屋さんなんかでテーブルに置いておいて、万が一、ビールがこぼれても!へーきでしょ。
この気安さって、すごくいいですよ。オリンパス、飲み屋で、へーきで、テーブルに置いてましたもの。
私も今まではオリンパスの防水を使ってました
落っことしても全然気にならない頼もしいやつでした
書込番号:16706878
2点

先ずカメラを始めたばかりの初心者ということなら
70Dで正解だと思います。
AW1はとても面白いカメラですが、
ちょっと特殊な機種なので2台目、3台目のサブ的な役割が
似合っていると思います。
70Dを持ち込め無い所に妥協して持っていくカメラだと思います。
その上で物欲との付き合い方ですが、
誰しも自分が1月に趣味に使える金額のイメージがだいたいあると思います
(質問者さんの場合嫁に怒られない範囲でしょうか、、、)
これをはみ出さない為には、少しずつ貯めていって
買いたいものの値段に達するまで待つというのが基本ですが、
工夫次第でもっと早く差額を埋めることも出来ます。
例えば、使用頻度の低くなったものをオークションなどで売るのも良いでしょう。
冒頭の理由で今回の場合オススメしませんが、
70Dを売ればAW1を手に入れることは出来そうです。
つまり今質問者さんは、2台持つ事は許されなくても
どちらのカメラを選択して所有出来る状況にはあると言えます。
そう考えるだけでもちょっとだけ物欲を抑えられそうです。
(カメラ以前の趣味のものを処分するのが最有力かな)
また、せっかくカメラを趣味にするのですから、
売れる写真を撮って資金の足しにするというこのもありえます。
今は「マイクロストックフォトサイト」などが数多くあり
良い写真さえ撮れれば、個人でもリスクも手間も無く写真を売ることも可能ですし、
写真に限らず趣味のブログなどで広告収入などを得ている人も多いです。
そのためのモチベーションで腕が上がるのもうれしい副作用になるでしょう。
そういった工夫と小遣いとの合わせ技で趣味を楽しむのも良いと思いますよ。
書込番号:16709080
3点

原則は奥方にばれないようにすることです。たとえば、「分解の練習をする」などと称してジャンク品のカメラを購入する。実際に奥様の目の前で分解する。目に見えないところでそれを捨てて、ほしいカメラを買う。「組み立てなおしたら動くようになった」と言う。手元に複数台のカメラがあるのを納得してくれたら、後は一増一減、サイズが極端に違わなければまずばれません。特に最初は購入したいカメラと外形が似ている奴をゲットするほうが安心かもしれません。それでも、もし奥様がやたらメカに強かったり、カメラ会社でお仕事などをなさってたら地獄を見ることになるかも知れませんが…
さらに増やしたかったら、もう一度ジャンク品をゲットする。そしてもし「カメラ修理」の後で別の電化製品について修理を依頼されたら、「修理しようとしたら修復しがたく壊れた」と言う。カメラ以外の「修理」は受け付けないという姿勢をちゃんと見せ付けておかないといけません。カメラのキタムラあたりで時々500円とかでジャンク品が出ていますので、そういった奴を買い込んで、会社のロッカーにでも入れておけば何度でもこの手は使えますし、ばらしたジャンク品を捨てずにロッカーにしまっておけば再利用も可能です。これってとてもエコですので、お勧めです。ただし、奥様の前でジャンク品のカメラをぶっ壊してしまったら、具合が悪いですね。また、分解と組み立て(外枠だけ)が簡単な機種を選ぶのも、特に最初は、重要です。
書込番号:16743326
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
海外サイトで購入しようと考えているのですが、日本で保証は受けられるのでしょうか?
あと、メニューは言語を日本語にすれば国内版と同様に使えますか?
そのほか海外購入のデメリットがあったら教えてください。
あと、おすすめ購入先情報も。。。
0点

>海外サイトで購入しようと考えているのですが、日本で保証は受けられるのでしょうか?
Nikon 1も一眼レフ同様、カメラ本体は国内保証、レンズは国際保証なので、レンズに関しては日本でも保証は受けられると思います。(逆に言えばカメラ本体は日本では保証は受けられないと思います。)
>あと、メニューは言語を日本語にすれば国内版と同様に使えますか?
AW1のベースとなっているJ3は言語設定を日本語にすることが出来るようなので、同様に使えるのではないでしょうか。
書込番号:16677000
1点

http://www.nikonusa.com/en/Nikon-Products/Product/Nikon1/V27669.27669/Nikon-1-AW1.html
によれば、U.S.で売っているものは、日本語を設定できるようです。
とはいえ、このカメラの場合、ジャケットを被せて使うでしょうから、色にあんまりこだわらなくてもいいような気もします。
書込番号:16677905
1点

ジャケットの色をもうちょっと増やして欲しい。
できたら、黒ボディーに豹がらか虎がらのジャケットがいいなー。
書込番号:16679365
0点

デジカメの購入も、結構クローするものですね?
書込番号:16679686
1点

ブラックレンズキットは10月31日発売予定ですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVK202XJ.do
なお、ブラックの単体は受注販売と書いてありました。
書込番号:16680169
5点

なんと!国内発売の予定があったのですね!
私の調査不足でした。。。
大林 明さん、どうもありがとうございます。
10月31日以降まで待つことにします。
書込番号:16680289
1点

またホワイトさんははぶられているのですね(泣)
国内じゃ人気がないんですかね?
書込番号:16680372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
これはオリが出すかと思ってた。
レンズ交換で15m行けるってのは凄い。接続部分どういう構造にしたんだろ。
多分買っちゃうかな〜w
ニコン1てどうなるかと思ったけど、この路線はイイね。
明るい望遠レンズでもコンパクトに出来るし。
一眼レフはもちろん、4/3でも望遠レンズはデカ過ぎて普通の人じゃ水中難しいし。
でも15mは流石にスクーバにはきついね。
書込番号:16667190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ボディー側のマウント部にOリングを採用することで水深15mの防水性能を確保
とメーカーサイトありますが、Oリングのへたりにはどう対処するのかな?
ちなみに。
「それらしさ」を感じさせないデザイン、かなり良いと思います。
防水うんぬんのタフ・カメラですと、「いかにも」って感じのゴツゴツボディですからね。
スレ主さんのタイトルの通りです。
書込番号:16667504
5点

Oリングは毎年ごとに交換するもんですよ、普通。
もちろんOリングに砂なんか噛むと防水性は確保できないから、レンズ交換式カメラに採用するのはビックリでした。凄いぜNikonさん やるなぁ!さすが海軍の光学機器を製造していた(今もかな?)会社はやることが違いますね。
僕にとっては子どもと水遊びするときや水着撮影会には最適です。うーん スタイル的にはv2ベースなら欲しいとこです。EVFは晴天下では必須ですし。
悩ましいなぁ。防水コンパクトカメラじゃ物足りないのを感じてますからね。
書込番号:16667557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AW1はホントに画期的ですごいカメラだと思います。
レンズ交換式の15m防水を造ってしまうなんて、さすが世界のニコン。
これを買う人はそれなりに拘りがあって、メンテナンスも
しっかりやるだろうから大丈夫だとは思いますが、
浸水したという報告が沢山出てきそうな予感。
オプションに水中ハウジング(40m位)がないのはちょっと残念。
スキューバダイビングで使用するなら絶対に必要ですね。
AW1に水中ハウジングを使えば、さらに安心して使えます。
Oリングは、オプション販売されているので自分で交換できますね。
シリコングリスの塗布を忘れずに!
書込番号:16667742
5点

ニコン1は縮小予定というハナシもあったと思いますが、どうなっているのでしょうね?
書込番号:16668044
1点

だよね〜
もっと簡単に防水設計できそうなコンデジでもニコンのAW110の18m防水が最大?
あとはみなコンデジでも15m以下なのに、交換レンズ型で15m防水やっちゃうなんて流石日本光学?
あとは水中だから換算24-120mmのF2.8通しとか出しちゃったら完璧だけど〜
でも対衝撃の方はレンズ下で2mから落としたら流石にバヨネット部行かれそうだな〜
書込番号:16669593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐衝撃性能についてはボディ単体での数値だと思うので、レンズ込みで落とした場合にレンズ部が先に地面とご対面した場合の数値では無いでしょうね*_*;。
本格的にスキューバをするには15mではちょっと中途半端じゃないですか。結局専用のハウジングが必要になるかと。
ただ現場で水を浴びるような所でラフに使っても問題ないし、表面を覆うシリコン樹脂性のカバーも別売りされるのでこれからのウィンタースポーツでまず活躍させたい機種でしょうね。
シャッターがJ3ベースで電子シャッターしか無いので動画撮る時に速いパンでコンニャク現象が起きないか心配ですが+_+;。スキーヤーやスノーボーダーに使って貰って迫力のある写真を此方にもアップして見せて欲しいですね。勿論冬の海のじっとしている魚達の写真も良いですけどね。
書込番号:16671305
0点

まあ素のままで水深20m超防水とかはコンデジでも対応して無い訳でレンズ交換型で作るのは流石に無理だろうから本格スクーバは防水ケース対応なんだろう。
4/3や一眼レフに防水ケースで潜る人良く見るけど、ニコン1迄の小型化が画質とのトレードオフ考慮の上でどの程度あの人たちにアピールするかだろうな〜
おれもいつも潜る前にOリングにシリコングリス塗りながら砂や髪の毛見つけたりするから、防水ケース内に万万が一水漏れした時には二重防水非常に心強いが。
取り敢えず防水コンデジの画質にうんざりしてるおれみたいな初心者にはこいつは強烈にアピールしたけどww
書込番号:16671550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>salomon2007さん
Nikonのホームページにはレンズを装着状態での試験とかかれてます。
確か測定の基準は5台のカメラを用意して2mの高さから合板の上に落下させ、それを26方向から行い1台でも正常であればクリアという内容だったと思います。
書込番号:16672366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↑
ニコンのサイト確認しました、ありがとうございます。レンズも耐衝撃性は高いみたいですね。ただぶつかり方でマウント部に力が掛かったときにマウント部分が微妙に曲がって光軸が少しズレるとかが無いなら嬉しいですけどね。
ニコンサイトの注意書きより抜粋
※1 カメラに取り付けた状態でJIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(ニコン試験条件による)。
許容耐圧:水深20m以内(1 NIKKOR AW 10mm f/2.8)、水深15m以内(1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6)。
取り付けるカメラの許容耐圧によって異なります。
※2 カメラに取り付けた状態でMIL-STD 810F Method 516.5-Shockに準拠したニコン試験条件をクリアー。
※3 カメラに取り付けた状態でJIS/IEC 保護等級 6(IP6X)をクリアー(ニコン試験条件による)。
書込番号:16672867
1点

>Oリングは毎年ごとに交換するもんですよ、普通。
まるで「常識」を知らないの?みたいな書き方をされていますが(失礼)、
普通の人はそんなこと知りませんよ、多分・・・。
書込番号:16673687
6点

↑まあ細かいことは良いじゃん〜?
おれも水中ハウジングのOリング何年変えてないんだろww
しかし落ち着いて見ると取り敢えずAWズームレンズ30-74mmだけなのね。
そうすると水中専用になっちゃいそうだからおれにはちょっと高いかな〜
AW望遠ズームレンズなんて出ないかな??
そしたら雨林トレッキング用とかに最高。
シリコンジャケットやグリップつけたやつ偉いカッコいんだけど。
書込番号:16673750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン1は縮小予定というハナシもあったと思いますが
”ハナシ” ではなく、噂にすぎなかったのでは??
売れ行きは確かに良くはなかった。最初からどこまで本気なの?
という噂もあったし・・・・
本気で開発してくれるなら、安心して人にも勧められる。素性は
いいと思うけどね。ただし、一時、めちゃくちゃに安かったのが
値段あがってきてしまったのが残念。
書込番号:16673804
0点

日本の海洋探査技術は世界最高水準だし、ニコノスの技術はもう数十年前にあったわけで、なにも驚くほどのことはないような気もします。
結局ハウジングの方がコストや使い勝手で上回るようになったのでニコノスは消滅したのかなとも思いますが、ニコンならAW1程度では技術的な開発苦労はほとんどなかったでしょう。
書込番号:16680532
3点

へ〜、そんなのあるんだ
>ニコノス
無知なんで全然知らんかった
そのままデジタルにしちゃえば良いのに
書込番号:16682005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラはレンズ装着時での防水って事だけど、ミラーレスでボディー内手ぶれ補正の無いカメラであれば、マウント内部にまで防水性能を付加する事は可能なように思います。(マウント内部に水が入っても壊れない。清掃すれば復帰する)
そこまで来ると、さらに上のレベルの安心感が手に入りますねw
ニコンさん、期待してます^^
書込番号:16683560
0点

↑
実際にレンズ外したマウント内を見たこと無いのかな?マウント内に塩水が入ったらセンサーが逝かれて使い物にならないですよ。電源が入っていたらショートするだろうし電化製品だって事(電池で駆動だけど)忘れてない?
書込番号:16683813
0点

↑
ニコノスってのは中が濡れても大丈夫だったの?
書込番号:16683887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水中でレンズ交換できる一眼カメラ出したら画期的かも?
もし出たら水中カメラバックってアクセが出るんでしょうか?
書込番号:16684002
0点

↑
そうですね電子化されてなくてもフィルム送り用のメカやシャッターなど金属がありますから塩水で錆びちゃうので昔のニコノスでもダメですね*_*;。
書込番号:16684006
0点

>salomon2007さん
『ミラーやシャッターなどの駆動部品が無いのなら、そういった事も可能では無いか?』
って妄想半分願望半分なんで、あんまり難しく考えて突っ込まないでくださいw
物理的に見れば、センサーは直に剥き出しなわけでは無い(マイクロレンズや赤外線フィルター等々)のでそこを防水出来れば致命的な破損は回避できそうな気もするし、電子接点に関しても保護回路が組めれば何とかなりそうな気もします。(コスト・サイズは別問題として)
書込番号:16684025
0点

水深計が20m迄。
水中ハウジング付けてそれ以上潜る事は想定してない模様。
書込番号:16685547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハウジングに入れたら内蔵の水深計はハウジングに邪魔されて正常に動作しないですよね。
書込番号:16685608
3点

このスレを読んでも分かるように、AW1は発売前にかなり話題になった機種でした。僕は他社ユーザーですが、ちょっと欲しいと思っちゃいました。
でも、あまり売れてないようですね。こちらの掲示板もかなり寂しい状況です。う〜ん、かなり画期的なカメラと思ったんですが…。
ちょっと考えてみたんですが、水中で使うカメラってレンズ交換が必要なんでしょうか。まだズームと単焦点の2本だけと思いますが、濡れた状態でのレンズ交換はかなりの注意が必要でしょう。
防水カメラを使ったことはないのですが、レンズ交換の必要性もあまり感じず、また交換にも注意が必要ならば、オリンパスのTG-2を大きく上回るような防水コンデジを出して頂けた方が良いような気がしました。
書込番号:16986890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ交換って、特殊なカメラ程ですが、一人のユーザーが色々レンズを交換するだけではないですよ。
レンズ固定式ではユーザーが欲するレンズの種類だけバリエーションが必要になりますが、
交換式にしておけば、ユーザーが必要とする組み合わせはレンズさえ用意しておけば
ユーザーが勝手に作り出してくれますから・・・
えぇ・・・レンズさえあれば(笑)
書込番号:16990828
1点

現物を見て触った事があれば感想もまた変わるものです。
重すぎるんです。
書込番号:16991366
1点

>重すぎるんです
そういえば、僕も触ったことがありましたが、かなりズッシリ感がありました。重量を調べてみると僕のカメラより軽かったのですが、Nikon 1としては重すぎるのかなぁ。
防水カメラということは、土砂降りの雨もヘッチャラなわけで、天候の変わりやすい登山なんかにも良さそうですね。山の場合はレンズ交換出来た方が便利なわけで、AW1がかなり活躍出来そうですが、サイズが気になるかもですね。
AW2が出るとしたらカメラの基本性能のUPはもちろんですが、防水機能をより強化に向かうのか、防水機能を少し犠牲にしてでも小型軽量化に向かうのか気になります。まずは、レンズを増やすのが第一とは思いますが。^ ^
書込番号:16992279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世界初なんだから、まずは、あっぱれっ!だと思いますがね。
水の中に入っちゃえば重さなんか気にならないのに、、、
シュノーケルセットやフィンを持ち歩くのに比べたら、こんなもん屁でも無かったですけどね^^
防水でアウトドア使用出来るんだから、用途は広がるし、、、耐衝撃 2m も効果はあると思います。
開発者の方も言われていますが、お気軽ダイビング用なので、
本格的なダイブのプロがグダグダ言う商品では無いと思います。
実際に使ってみないと、触っただけじゃ判らない所は、多々有ると思いますよ。
まー、皆さんに興味を持ってもらう事が、次回の開発に役立つ事は確かですが、
これで終わりでなかったら良いですよね。
まずは、レンズに期待ですね。もっと広角がほしいです^^
書込番号:16993048
2点

他のスレでも言われてましたが水中では浮力の関係で100gもありません。
これ以上軽くすると水中では寧ろ使いづらくなりそうです。
書込番号:16996885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水中での撮影では安定させるために
わざわざウエイト(おもり)を装着することも多いです。
純正品などもある定番のオプションと言えます。
また18mより深ければ明るさの関係で
フラッシュなどが必要になり大掛かりな装備になるので、
剥き身で使うカメラとしてはちょうど良い水深とも思います。
(深ければ深いほど安心感がありよいのですが)
ですが、このカメラの(水中での)一番のメリットは、
陸上と同じ操作で使えるということかもしれませんね。
従来はハウジング越しのお世辞にも直感的とは言えない操作感が
当たり前と言う世界だったので、
これからこのカメラや先行している防水コンデジを使う
人たちが増えてくれば、その反応がきになります。
ハウジングに対する拒否反応の声が大きくなると
今後がおもしろくなりそうですね。
沖縄在住ということもあるのか、
早い時期から持たれている方をちらほら見かけますが
(貸与されてるプロなんかもいるようで)
まとまった反応が出揃うのはひと夏越してからかもしれませんね。
夏に向けて広角やマクロレンズなどを期待したいなー
書込番号:16997333
2点

水中で使うなら、この程度の重さは問題ない
と言うより重さを問題にする事は普通はないって事かな。
ただ、このカメラは本格的水中カメラではなく、防水コンデジや
コンデジ+ハウジングの代わりに水際で、水の中に入ったり陸に上がったりを
繰り返して使うユーザーを主なターゲットとしているのだとしたら、
ベースとなったJ3の1.5倍、レンズ込みだと2倍という重量は、
ちょっと太り過ぎ・・・。
重量にインパクトがあってもタフネス性能を考えてステンレス外装なのでしょうけど、
レジャーで水際だと、肌に直接あるいは水着一枚隔てて金属が触れるのは、
たとえ夏でも冷たそうに思うので、やはりターゲットは潜水用の装備をした本格寄り?
シリコンジャケット、実は必須なのかな?
AW1に限らない話だけど、ターゲットが良く見えないと、不思議仕様に感じますよね。
書込番号:17002259
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
このレンズキットに非常に興味があります。
発売即に購入も検討していますが、数ヶ月後の落ち着いた価格はどの程度と思われますか?
同等性能であるJ3が10倍レンズキットで最安62,300円ですが、+αの性能で70,000円前後でしょうか?
皆様の予想をお聞かせいただければ幸甚です。
よろしくお願いいたします(^^)
2点

ニコンも薄利多売は嫌でしょうから良くても5万後半、6万前後が希望的かなと思います。
書込番号:16648212
4点

ニコノスはあまり安くならなかった気がしますが、これはどうなんでしょうね?
書込番号:16649061
3点

ベースと中身は確かにNikon1のJ3ベースですが、アルミ筐体に防水仕様(シーリングなどお金を掛けている)なので同じような下落になるかどうかは売り出してからの売れ行き次第ですね。
発売したは、でもそれほど売れないとなれば価格は自然と下がってきますから。
逆に主たるターゲットのマリン・ウィンター・スポーツ関係者以外の方々(工事関係者など)が買うようになると高値安定になるかもしれないですね。
書込番号:16649455
1点

高価なステンレスボディーですよニコワンAW1は。安いアルミボディーでは無いですよ。
箱はおろか、釘でもステンは高いですよ、ユニクロの数倍。
ココが肝要、アルミなんて変なこと言わないで。
アルミなんか海水で半日で電蝕するぞい。
書込番号:16651475
7点

皆様ありがとうございます。
あまり価格の下落が見込めないような印象を受けます…。
年末に海外旅行に行こうと計画しているので、年末までに購入すればいいかと思っていますが、早く手に入れたいという気持ちもなきにしもあらず^^;
予約特典で値引きしているお店であれば75,000円程度で購入できそうなので、買ってしまおうかと思案しております。
発売日決定まではとりあえず動向を見守ろうと思います。
書込番号:16651925
1点

メイメイトロフィさん
ご指摘ありがとうございます。そうですねなんでアルミって書いたのか、ボケてますね*_*;。
スレ主さん失礼しました。
>ボディー前面の外装材質を強度があり錆びにくいステンレスにすることで、耐衝撃性能を確保しているだけでなく、タウンユースでも存在感かつ高級感のあるデザインに仕上げています。<
書込番号:16652315
1点

発売日決まりましたねー
思ったより早い日程でしたので戸惑っております^^;
富士カメラが発売日前予約で2,000円の割引ですが、12月にはそれよりも値下げになっているか…。
悩みますー(ーー;)
書込番号:16655178
1点

メイメイトロフィさん
>箱はおろか、釘でもステンは高いですよ、ユニクロの数倍。
ユニクロって釘とかカメラとか出してるんですか?
それとも何かの符丁でしょうか?
書込番号:16656052
2点

Nikon 1 AW1は最低一年に1回のOリング等の交換が必要とされています。(自己責任は別として)
先日ショールームでOリング等の交換はユーザー自身で可能か、Nikonに交換を依頼するといくらかかるのかを聞いてみましたが、まだわからないとの事でした。
わざわざAW1の購入を検討しているのであれば防水機能が必要と考えていると思うので、上記メンテナンス費用も検討に入れた方が良いと思います。
書込番号:16657099
0点

Chitrakaさん
「ユニクロ」は亜鉛メッキのことです。
日曜大工に興味のある人はすぐにピンとくるのですが。
http://www.soeinet.or.jp/~kurimoto/yunikuro.html
書込番号:16657328
2点

本格的な100m防水のニコノスRSでも、レンズ用やスピードライト用を含めてOリングと潤滑油のセットを補修部品として販売していますから、20mの防水のこの機種もOリングは自分で交換できるよう補修部品が用意されるのではないでしょうか。
Oリングやシーリングは、毛や砂が少し噛んでもアウトな位シビアな防水構造の生命線なので自信のない人はSC対応でしょうけど、工賃が10,000円とかだと厳しいですね。
あとパンケーキの方のレンズキットも出して欲しいです。
書込番号:16663558
2点

いよいよ明日発売日ですね。
あれから皆さんのご意見も参考にしつつ検討しておりますが、発売前予約はスルーして、年末までに値段を見て購入を決めたいと思います。
皆様ありがとうございました!
書込番号:16684203
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
水中性能ばかり注目されていますが、狙いはアウトドアカメラだと思う。
防水だけじゃなく
・2m耐衝撃
・高度計
・コンパス
・位置情報ログ
これって山カメラに最適と思いませんか?
ニコンさん、もうちょっと頑張ってアウトドア地図追加機能や
バッテリーグリップ追加など追加してくれませんか?
もうガーミンはいらないと売り出してください。
そしたらNAV−U(アウトドア地図が使える歩行者用ナビ)を捨ててこのカメラ買います。
先日、羊蹄山(1900m弱)に登り火口一周しました。
時々NAV−Uの電源入れて(電池が長持ちしない)、
高度と場所を確認しながら登山・下山しました。特に高度を見ては元気が出たり、げっそりしたり。
話がそれますが、下山がつらかった!
ひざ痛い!
おなか減った!(頂上で全部食べた)
お茶全部飲んでしまった!
急がないと日が暮れる!
相当降りても、まだ1000mもある!と愕然としながら下山したのでした。
なお、この登山で使ったカメラはV1です。
10−30、30−110、18.5の3本を使ったのでした。
13点

>これって山カメラに最適と思いませんか?
うん。
いざとなったら非常食として食べれれば最高。 (^〜^)
書込番号:16622586
15点

こんにちは.
> これって山カメラに最適と思いませんか?
思います。
書込番号:16622609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

クールピクスAW110とかぶるんですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/allweather/aw110/
書込番号:16622715
3点

沢屋さんには良いかもしれませんね。
普通の登山だと…?
・通常の登山でここまでの防水性能は不要
・ステンレス外装は冬に冷たそう…凍傷になりませんように。
・個人的にグリップはもうちょっとしっかりしてる方がいいなぁ。(アクセサリグリップ必須?)
・センサーサイズゆえ山で多用する広角はいささか苦手。
・高度とコンパスは時計についている機種も多く、その方が実際便利?
…かなぁ。
登山と撮影スタイルによりけり、ですね。やっぱり。
スタイルによってはたまらなくはまる人がいそう。
書込番号:16622800
3点

guu_cyoki_paaさん、こんにちは。
パイ生地でケース作るとよいかも。
Green。さん
ですよね。アウトドア地図機能欲しい。
功夫熊猫さん
そんなのあったんですね。取説みたら地図機能もありますね。どれぐらい使えるものか?
AW110はカメラ機能がいまひとつ。
白KOMAさん
・確かに防滴ぐらいでも十分です。ただ、防水機能は邪魔にはならない。
昔使ったピカイチカリブの防水機能はスキー場で役立っただけでした。
・AW1は普通の1レンズも使えるのがよいところ。広角ズームが使えます。
・私の場合、腕時計使わないのです。はずすと無くしてしまうから。
お試しにAW110買ってみてもよいかもしれないですね。
書込番号:16622859
6点

「ピカイチカリブ」
知らない言葉だったので調べちゃいました。なるほど…防水お手軽カメラの走り?
F2.8であったあたりにNIKONを感じます…。
僕、登山の際に腕時計を外すのは、下山して温泉を出てからなんです。学生時代からの習性と言うか貧乏性(時計もきれいに…)というか…。
AW110と比べちゃうとかわいそうかも。ライバルはOM-Dあたり?
NEXから防塵防滴モデルが出ると勝負が面白くならないかしら…。
(自分が使ってるPentaxは絶対この手のコンパクト路線には来てくれないであろう…という諦め…)
書込番号:16622944
3点

> お試しにAW110買ってみてもよいかもしれないですね。
差し出がましくてごめんなさい。
AW110を買うのであれば、パナソニックのDMC-FT5をお勧めします。見たところ骨格が同じなので、たぶん、兄弟です。画質はどちらも度外視ということで選択理由にならないと思います。
残念ながら、DMC-FT5には、地図はないですが…。地図の使い勝手は、カメラがどれだけ速く座標を掴めるか次第だと思います。AW100は、座標捕捉時間のムラが多い印象でした(なので、当てにするのは禁物)。あと、当たり前と言えば当たり前ですが、細かい道は一切表示されません。
AW110にはWi-Fiが付いているのですが、A-GPSの更新がこういう間抜けなことになっています。DMC-FT5やキヤノンの新しいコンデジでは、A-GPSの更新は、カメラ自身がスマホのテザリングを踏み台にしてサーバからデータを拾って更新できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005974/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15689176
AW1は、どうかと思ったら、A-GPSそのものをサポートしないようです…(V1/V2は外付けのGPSユニットをパソコンにUSBでつないでパソコン経由で更新する)。座標の掴みは大丈夫なんだろうか?
AW1は、とても意欲的なカメラだと思うのですが、動画とかWi-Fiのような、元々、ニコンの苦手とする分野がその魅力に影を落としているとも感じます。そうは言っても、欲しいけどね(^^;v。
書込番号:16623585
6点

白KOMAさん
ピカイチカリブは3m防水でしたが、非常にがっちりした造りで、十分な余裕を感じさせる機種でした。
今の防水カメラもOリングで防水性能を確保しているので、使う側も繊細な注意が必要でしょうね。
あれこれどれさん
情報ありがとうございます。
位置情報の把握は速いほうがよいですが、私の用途では遅くてもそれほど問題はないです。
時たま位置と高度確認できればよいので。NAV−Uを時々添付写真のように使ってます。
(ソニーがナビから撤退したので、安く売ってたのを買いました。)
AW1のHPにはアンケートを募集していたので、
勝手な要望を書いて投稿しました。
V1に外付けGPSはどれぐらいのことができるようになるのか?
期待してないけど、調べてみます。
書込番号:16625847
3点

> 位置情報の把握は速いほうがよいですが、私の用途では遅くてもそれほど問題はないです。
> 時たま位置と高度確認できればよいので。NAV−Uを時々添付写真のように使ってます。
位置を確認したい時って、割と焦っている時が多くありませんか?(^^;
それはともかく、AW100(AW110も同じらしい)は非常に大ざっぱな地図が表示される代わりに、座標を全く表示してくれないので、紙の地図を参照するのが難しいというのがあって、少なくとも山で使うには向かないと思います。
その点、DMC-FT5は、撮影モードでも「DISP」ボタンの設定で座標を液晶にオーバーレイして表示できます。また、Nikon1 V1/EOS 6D/EOS Mの場合は、メニューからその時点の座標値を読み出せるので、AW100/AW110よりはマシだと思います。
AW100の地図表示ですが探したら一枚だけ出てきました。
http://camaraacuatica.es/nikon-coolpix-aw100/
以上、ご参考まで。
P.S.
> AW1のHPにはアンケートを募集していたので、
> 勝手な要望を書いて投稿しました。
私も色々とお願いしておきました。
書込番号:16628713
1点

ニコン1の将来性を考えるならWifi、GPS機能の使い勝手をブラッシュアップしていった方がユーザーのニーズを掘り起こしていくかもしれませんね。
Wifi、GPS機能はコンデジ、ミラーレス、一眼レフというカテゴリーを超えて搭載されていくでしょうが、アウトドアという点ではミラーレスあたりが使い勝手が良さそうです。
書込番号:16628810
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





