Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 9 | 2014年9月2日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月6日 09:19 |
![]() |
23 | 8 | 2014年7月4日 02:34 |
![]() |
10 | 5 | 2014年5月25日 21:32 |
![]() |
40 | 13 | 2014年2月27日 00:01 |
![]() |
5 | 4 | 2014年2月22日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
防水、耐衝撃性を信じて購入。タフなボディーとうたっておりますが、ボディー底面はやわな樹脂。衝撃が入りやすいコーナー部分に少しでも衝撃が掛かると電池パッキン部分がダメになり防水性能は満たせません。自重と底面強度を考えるととても防水/耐衝撃をうたう製品とは思えません。保証期間中に修理を依頼した所8万円と購入費用より高い始末。アウトドアでの使用は無理な感じです。
13点

>衝撃が入りやすいコーナー部分に少しでも衝撃が掛かると電池パッキン部分がダメになり防水性能は満たせません。
事前に「衝撃が入りやすい部分」と分かってるのでしたら
そこに衝撃が加わらないように気をつければ良いだけでは???(。´・ω・)?
>アウトドアでの使用は無理な感じです。
私は防塵防滴機能すらないデジカメをアウトドア行事に持って行く事あるけど
それが原因で壊した経験はありませんが???(。´・ω・)?
書込番号:17892443
7点

自分なら、お客様センターと直接交渉しますね。
対衝撃性などに嘘が有るなら、それを証明すれば良いだけですので。
防水を謳ってるメーカーのコンデジを、何度も浸水しますが、3年位は無料で修理して貰ってます。
最初の1年は、殆どが交換です。
まあ交渉次第だと思いますよ。
対衝撃性に関しては、基本落とさないんでその部分で交渉したことは有りませんけど。
書込番号:17892525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり頑丈にしたり衝撃吸収するようにつくってても自重があれば不利ですね。
昔あった落下テスト記事ではタフボディ機より軽量機のほうが実際は強かったです。
ただ、衝撃を受けた状態で水中で使用したのでしょうか?
それとも水中で衝撃を受けて浸水したんでしょうか?
水中で衝撃を受けたのなら仕方ありませんが衝撃を受けた状態で点検・修理しないで水中で使うのは無茶だと思います。
書込番号:17892668
6点

自分がV2を使っているせいで気になるのか、この夏はあちこちの山で見かけましたね>AW1。
皆さん一様にオレンジ色のカバーを装着しておられましたが、そういう弱点をカバーするため?
書込番号:17892842
4点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131206_625270.html
当たり前の話でしょうけどメーカー側は様々なテストを行ってますね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJY00012.do
白KOMAさんが遭遇したように、メーカーからシリコンジャケットも販売されているので使用した方が良さそうですね。
カラーは皆がオレンジみたいなのでカーキとか良さそうです(カーキ売り切れ中ですが)。
書込番号:17892867
5点

防水期待で購入検討したことあるけど買わなくて良かった?
書込番号:17893727
1点

>防水期待で購入検討したことあるけど買わなくて良かった?
でもハウジング買うより安いですよね。
水中にそのまま持っていけるデジ一は他にないのですから。
気軽に使えて安い所が魅力だと思います。
今後、ニコノスを超えるモノが出てくることも期待しましょう。
書込番号:17893745
3点

落下して変形した個体では防水性能は保証されないよ。
書込番号:17894859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
今まではコンデジにハウジングを付けて、ハウジングに広角レンズや外部ストロボを装着しておりました。
AW1はハウジング要らずで大変良さげです。が、外部ストロボが付けている事例を見た事がありません。
ご存知の通り海中は暗く、ストロボが必須です。
水中ストロボは売られていますが、AW1用外部ストロボ接続キットの様な物は売られていますか?
光ファイバーで無理矢理持ってくる自作はできますが、見た目かっこ悪い・・・
0点

雨の日に使いたくて、このカメラに興味があるんですが、ちゃんと光接続ケーブルが用意されています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/speedlight/sb-n10.htm
どこかで見たようなストロボですね。
ただ、このカメラは、あんまし深くは潜れないみたいですよ。
水中は専門でないって言うか、泳げないんで私には、関係ないっすが…
書込番号:17702617
0点

asdasdasdaaさん こんにちは
上に書かれた 水中スピードライト SB-N10を AW1に付ける為の水中光ファイバーケーブルアダプター SR-N10Aが 有るようです。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVVW00901.do?cid=JDANS304725
書込番号:17703219
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
グォイニャットさん こんにちは
ズームロックボタンを押し ズームリング回転させ ズームのロックを解除していますよね?
書込番号:17693204
7点

グォイニャットさん 返信ありがとうございます
取扱説明書の中では F番で ズームリングの所に無いでしょうか?
書込番号:17694193
1点

取説の胴沈機構のところに書いてありますが…
書込番号:17694207
1点

グォイニャットさん ごめんなさい
防水用の11-27.5mmでしたね 通常の11-27.5mmと勘違いしていました。
少し調べてみます
書込番号:17694213
1点

グォイニャットさん
ロックボタンこのレンズには無いですね もしかしたら このレンズ防水用のパッキンが硬く ズームリングが回り難くなっている可能性がありますので 購入店などで確認してもらったほうがいいかもしれませんね。
力になれず すみません。
書込番号:17694280
2点

いろいろ調べていただきありがとうございました。
無理に回さないほうがいいですね。
今は国外なので、帰国したときにニコンセンターに行ってみます。
ベトナムのダナンに住んでいるので、ここにはサービスセンターはありません。
書込番号:17695310
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
Dfで、純正のwa-1aを使っていますが、使用感は抜き差しの手間と特徴でもある、スマホ画面での利用時も撮影設定は本体では出来なく、今回購入したAW1では、wa-1bは見送ろうと思っています。SDカードタイプのwifiだったら、一緒に持ち歩くさいの紛失、また防水もできるので、eye-fi もしくは、東芝のフラッシュエアーが使えればと思っているところです。何せ、防水モデルでもあり、機体は、若干厚そうなステンレス。無線のやりとりが、出来るのだろうかとも思いますが。
違う所のレビューで、使えるという方のレビューもあり、もし使用していらっしゃる方がいらっしゃれば、率直な使用感をお聞きしたいのですが。
よろしくお願いいたします。
1点


FlashAir™ W-02 Class10 8GB/16GB 動作確認一覧表に対応可とあります。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/compati/flashair_list.htm#NIKON
書込番号:17554628
2点

早速のお答えありがとうございます。
なるほど、両者ともメーカーでは、対応可になっていますね。
検討してみたいと思います。
実際に使って見た方がいらっしゃれば、他のカメラにさした場合とのwifi接続の切れの比較などありましたら、
もう少し意見を聞いてみたいと思います。
書込番号:17554697
1点

東芝のflashairで使っています。
スマホではブラウザを使用しアドレス指定をしてブラウザ経由で写真を見たり、DLしたりします。
少し面倒ですが仕方ないのでしょうか?
使い勝手としては上記のような感じです。
wifiが途切れて困るようなことはありません。
あまり有効ではないレビューですいませんが、使用者からの一言です。
書込番号:17555711
3点

四十爺さん
途切れたりすることはないのですね。
Dfで、wa-1a使用の時や、目的は少しちがうのですが、smart triggerという、wifi環境を使うレリーズを、D3sで使用してた時など、途切れることがあり、そんなものかとも思っていますが、話から推測すると、フラッシュエア完全防水のAw1でも、使い勝手は良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:17556570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
AW1がディスコンになったという情報が出ています。
http://nikonrumors.com/2014/02/21/digitalrev-cancels-nikon-1-aw1-order-claims-its-discontinued-by-the-manufacturer.aspx/#more-72528
北米限定かもしれませんが、気になります。
3点

ヨドバシでは在庫店舗ありですし注文も受けていますね。
書込番号:17226136
5点

北米では壊滅的に売れてないらしいからなぁ…
書込番号:17226256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

以前もニコン1の製造量を減らすというようなウワサがあった気がします。
書込番号:17226280
3点

アメリカは自動車をみても分かるとおり、デカくて強そうなものが売れる傾向で、
超小型ミラーレスはどのメーカーも全然売れてないようですよ。
書込番号:17226745
3点

ツヨイニッポンNikonワンjワン ナチスの逆鉤十字を連想させるネーミングでした、
他の会社もnexとか頭の悪そうなネーミング。会社自体がオリンポスだったらさらに嫌だ。。
書込番号:17227305
1点

皆さん、レスをありがとうございます。
少なくとも当面は、北米限定の話のようですね。
あふろべなと〜るさん
> 北米では壊滅的に売れてないらしいからなぁ…
確かにミラーレスカメラは北米ではまったく売れていないようで、ニコンの幹部の人が今年のCP+のインタビューで最悪だとか言っていたそうです(通訳を通したようなので、直接、worstと言っちゃったわけではないらしい)。
Customer-ID:u1nje3raさん
> アメリカは自動車をみても分かるとおり、デカくて強そうなものが売れる傾向で、
というよりも、アメリカで2ボックスカーが売れていないことに通じているような気がします。
VWのサイトも、ゴルフよりもまずジェッタですから。
http://www.vw.com/en.html
アメリカ人はどうでもいいコトやモノには徹底して保守的なところがあるので、セダンでもステーションワゴンでもない2ボックスカーがいまだに売れないように、コンパクトカメラでも一眼レフカメラでもないミラーレスカメラは、それがカメラというモノの概念自体を変えるものではない以上(そういうことならもちろん話は別)、アメリカでは受け入れられなくても不思議ではないとも思います。
もっとも、彼らも日本在住になると話は変わるようで、ミラーレスカメラを持ってアメリカ風の英語をしゃべっている人はそれなりに見かけます。もっとも、在住していないとまず行かないと思われる場所で見かけるというだけです。直接確認したわけではありません。
書込番号:17229366
2点

たしかにB&Hもすべてバックオーダーですね。はじめは結構売れてた感じだったんですけどね。品切れが続いてました。アメリカ人は防水とかは空きなんだろうと思っていました。しかし確かにアメリカ人でニコンに限らずミラーレス持ってる人少ないですね。運動会ママでも、ニコンの一眼を持っています。やはり体がでかいので、何を持たせても小さいカメラに見えます。でもそういう一眼を使ってサッカーとかをライブビューで捕っていたりします。あれは動画を撮ってるのだろうか?でもシャッターをパチパチ押してたきがする。小さいといえばGoPRoは結構売れてるのに。まあ中途半端はいやなのかも。ニコンも本気でデジタル盤ニコノス出してください。
でもこのNikon1 AWはカヤックなどアウトドアには使いやすいカメラです。ただレンズがまだないのが痛い。せっかくレンズ交換できるのに、ズームつけtるだけ。これなら防水コンパクトのほうが小さくていいとか、外づけフィッシュアイがあるじゃんとか思ってしまう。
書込番号:17235660
3点

こんにちは
北米在住です。ニコワンシリーズはこちらでも売れていない、ディスコンとの話がチラホラと耳にはいってきます。
私の友人はニコワン持っていますが、なんとなくこの機種の強みがうまくマーケティングされていないように感じます。私の友人は、「静止画も動画も撮れて、それなりに手軽」でニコワンにしたとのことですが、彼は相当調べていました。
ただ、ほかのミラーレスもあまり売れていないように感じます。「カメラ屋」でかろうじてミラーレス売られていますが、「電気屋」ではソニーのNEXとサムスンのミラーレス以外、ほとんど置いてありません(たまにJ2、J3も置いてあります)。
この辺は、日本のメーカーがあまり営業上手でないというだけかもしれませんが・・・。逆に言うと、「電気屋」にしっかりと置いてあるソニーやサムスンは結構頑張っている印象です。NEXやRX100は持っている人も結構いる印象ですし、売れているように感じます(調べたわけではありませんが)。
アメリカではほとんど車移動なので、「カメラが軽くて小さい」というのがあまりメリットにならないのだと思います。車も一緒ですよね。ガソリンの安いアメリカでは「安全」優先で、「安全や命には何事も変えられない」、だから「でかくて丈夫な車」となります。
個人的には、ニコンには北米でももっともっと頑張ってもらいたいですが・・・。
書込番号:17236333
4点

僕もアメリカですが、ミラーレスは見ないですね。ソニーのは時々見ます。ニコンはBestBuy(家電の店)やコストコには置いてあります。でもあまり魅力的な宣伝方ではないです。Goproなんかはすごいビデオをモニターで流してるし、アウトドアの店や、スキューバ、カヤックの店にもモニターが置いてあります。特にアメリカ人は防水やら好きだと思うので、もっとアウトドアの店とかに置けばいいと思うのですけど。これで写真とってると”おっ、それ何”という感じで興味ある人はたくさんいます。小さいことを売りにするのでなく、防水とかタフさを売り込めばかなりいけるのではと思っていました。
でもデジタル一眼は日本よりニコンの比率は高い気がします(キャノンに比べて)。
このカメラ僕もお気に入りなのでもう少しがんばって欲しいですね。耐水性を40mくらいまであげてスキューバにも対応させ、超広角のズームと10−100くらいのズーム、マクロ、で外つけの防水ストロボをシステムに加えれば、すごいと思うのですけどね。
書込番号:17238418
6点

Nedさん、 d3200wow!さん
貴重なレポートをありがとうございます。
私もニコンの宣伝は酷いと思います。誰でも知っているイケメンに色々な商品の宣伝をさせること自体、商品自体には特段の訴求点がないと自分から言っているのも同然ですから。
ある意味でコモディティとも言える、EOS KissのCMに毎回サプライズを盛り込むキヤノンとは雲泥の差を感じます(EOS Rebelの宣伝はどうか知りません。ごめんなさい)。
ニコンのイケメン広告は、昨年の一般メディアの『ミラーレスカメラは、結局、不発でした』記事でも、手酷く揶揄されていました。NYTとかWSJとかその辺りの無料記事だったと思います。
先に書いたように、東京近辺ではミラーレスカメラを持った日本在住米人風の人も見かけるのですが、言われてみればNEX、それも3ではなく5ばかりですね。やはり、馴染みがあるからなのでしょうか?
> ただレンズがまだないのが痛い。せっかくレンズ交換できるのに、ズームつけtるだけ。
ここは激しく同意です。
P.S.
> 小さいといえばGoPRoは結構売れてるのに。
日本ではGoProは手に持って撮るものではないイメージがありますが、アメリカでは違うのですか?
書込番号:17239085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
こんにちは。ニコンは一眼レフは結構頑張っているかなという感じです。カメラ屋でもBest Buyのような電気屋にも置いてあります。ただ単に「ミラーレス」のメリットがあまり伝わってないだけだと思います。
> 小さいといえばGoPRoは結構売れてるのに。
> 日本ではGoProは手に持って撮るものではないイメージがありますが、アメリカでは違うのですか?
ヘルメット等に装着して撮るイメージですね。GoProは動画をそこら中で流していますね。最近は飛行場のお土産物屋で見かけました。
Nedさん、こんばんは
>でもデジタル一眼は日本よりニコンの比率は高い気がします(キャノンに比べて)。
私もそう思います。私の知り合いにもニコンユーザーは結構多いですね。
>特にアメリカ人は防水やら好きだと思うので、もっとアウトドアの店とかに置けばいいと思うのですけど。これで写真とってると”おっ、それ何”という感じで興味ある人はたくさんいます。小さいことを売りにするのでなく、防水とかタフさを売り込めばかなりいけるのではと思っていました。
たしかにそうですね。AW1は、GoProとの比較映像を全面的に出して売っていってもいいように思います(アメリカではNegative Campaign も平気でやりますしね)。GoProが置いてあるところすべてで、隣にAW1が置いてあれば面白いかもしれないですね・・・。
頑張って欲しいです!
書込番号:17240441
0点

GoProの代わりにAW1が使えるなんて言ったらあっという間にAW1が大破してアメリカなら訴訟モンでしょ〜ヨ。
書込番号:17240488
0点

GoproとAWは違うものと思います。共通点はどこでも(アウトドア)で使えるということ。GoProはほぼ動画のみ。ファインダーもモニターも基本ないのでヘルメットとかにつけてビデオのスイッチ入れっぱなしです。しかしこれ店では見るけど、実際使ってる人見たことないんですよね。空港の売店でも必ず売っていますが。やはり何でもいいからとってあとで編集なので、あのようなすごい映像はとれるけど、実際は編集やら、何回も撮っていいとこだけ見せてる感じ満載なので、使いずらいカメラだとは思います。静止画もとれるけど、シャッター押していつとれてるのかわからないし、シャッターラグも1秒とか2秒みたいな感じです。シャッター押して少ししてとれる感じ。そういうとこはやはりAWのほうが優れてるので、静止画のスライドショーのすごいの作って、Goproのとこで流せばいいと思います。アメリカは自由競争の世界なので、そのことによって訴訟は起きません。
アメリカでは強いニコンのブランド力を使って、がんばって欲しいものです。そのためには超広角のレンズまたはコンバーションレンズでもいいけど必要だと思います。
書込番号:17242007
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
昨年末から A-GPSデータが更新できない件で
ニコンとずっとやりとりをしていました (ここ一ヶ月は放置されていましたが)
つい先程メールが来て ファームアップで対応させたということです
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11657
先ほどファームアップし、A-GPSファイルも認識し
外で撮ってみたところ 1分ほどで衛星を捕捉できました
予想通り ソフトのバグだったようですが
対応があまりにずさんで遅すぎます
人気のないNikon 1 ユーザーなのだから
もうちょっと大切にして欲しかったですねぇ (笑)
5点

こんにちはレビュー見たのですが♪
気になる点が・・・
J1使ってますが暗い場所はコントラストAFになりますよ(多分AW1も)。。
ただしコントラストでも早いですが!
あとも少しマクロをとありますが、
最短(ズーム全域で)0.3mは
マクロレンズに匹敵すると思うのですが?
書込番号:17221965
0点

カタログ君さん こんにちは:
撮影した水中は プーケットのもので
水上と比べて暗いだけで ストロボも不要なレベルの明るさはあり
像面位相差AFが働かないほどの暗さではないです
説明不足ですみません
また、マクロに関しては 水中で使用するには
数センチが必須で (5mm程度のウミウシとかも撮りたい)
コンデジではそれが可能だったためそういう表現になりました
あくまでもダイビングに使用するという場合での評価ですね
書込番号:17222700
0点

11-27.5持ってませんが、10-30で代用して試したところ
確かにちょっとマクロが弱いかもしれません。。
がミラーレス(一眼レフも)のマクロレンズについて。。
コンデジのマクロモードはW端(広角?側)で出来るだけ近づくことですが、、
一眼のマクロはT端(最大ズーム)でどれだけ
近づけるかで決まります(乱暴ですが)
なので、一眼のマクロはある程度近づいて、
後は最大ズームで撮ります!
サンプル写真の顔部分(あごから帽子の天辺まで)が丁度5mmです!
参考になれば♪
あ忘れてました!念のため撮影距離はレンズからではなく、センサーからです!
(GPSマークとフラッシュの間にセンサーマークがありますよ)
書込番号:17224825
0点

ご指導ありがとうございます
ニコン1も AW1で3台目でして
ひと通りの使い方は知っているつもりです
残念ながら 水中マクロで30cm(素子からでも)では
ほとんどなにも撮れなかったというのが
実際に潜って使ってみての感想です
と言いますのも水中では流れに揺られて撮りますので
テレ側にズームして・・・というのは 難しいです
いわゆるブレボケの大量生産になってしまうため
ワイド端で撮るのは常識です
(プーケットは国立公園なので 着底は原則禁止です)
こういう条件でのレビューなので
陸上で検証されたものとは違うことをご理解ください
書込番号:17225022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





