Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:313g Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのスペック・仕様

※1 NIKKOR AW 11-27.5mm f/3.5-5.6付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年10月10日

  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 AW1 防水ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信18

お気に入りに追加

標準

広角ズームが出れば真に唯一無二の買い!

2013/09/20 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

スレ主 ymgyshさん
クチコミ投稿数:12件

シーカヤックに乗って海上で写真を撮る私にとって、待ちに待った防水一眼の登場!とても嬉しいです。
ただ、レンズが30ミリ相当からのみ、というのが惜しい。
これでは巷に溢れる防水コンデジの高画質版に過ぎません(それだけでも十分画期的ですが)
6-12mmくらいの防水ズームが出れば、画角的にも防水コンデジ達とは異次元の世界を確立し、私たち海の写真好きにとって唯一無二の存在となります。
防水レンズの今後の展開に大いに期待!!!

書込番号:16609230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/20 07:44(1年以上前)

ズームレンズ可能なんですかね?

フォーカスのほうはインナーフォーカスにすれば、外と断絶できるけど、ズームは
相当大変。インナーズームとかすれば可能かな。

ニコンなら解決してくれるかもしれないけど・・・・

私はタフ型一眼レフとしても有効だと思う。水中がオーケーなら砂埃も大丈夫
でしょう。落としても大丈夫ってものすごい。


書込番号:16609307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/20 08:12(1年以上前)

コンデジのような。単焦点レンズ一体型もおもしろいかも?

書込番号:16609363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/20 08:51(1年以上前)

どっちかっていうと
標準ズームだけ用意して、
水中で交換可能な、フィルタネジに装着するタイプの、ワイコンやテレコンを
用意したほうが売れるんじゃないですかね。
地上で使うほどに解像感だ歪曲だって言われないでしょうから。

書込番号:16609468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/20 09:36(1年以上前)

>ズームレンズ可能なんですかね?

>ニコンなら解決してくれるかもしれないけど・・・・

って?

この板、防水「ズーム」レンズキットの板ですよ・・・・・・・・・・


落としても大丈夫、というのも
落とした場所(材質)、
当たり所によってはダメでしょう。


APS-Cで出してくれないかな?
ちょっと大きくするだけ、というわけにはいかないのかな?


書込番号:16609591

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/20 11:13(1年以上前)

Coolpix Aを防水にする方がずっと簡単で防水性能ももっと上げられそう、
沈胴式レンズじゃなくても大きさ許容できるし、電池一個分のグリップがついていてもよいぐらい。

(なぜか画質より小型化重視の)防水コンデジの画質に我慢してきた防水コンデジユーザーとしては値段以外はいうことないけどレンズ交換式でのこの防水性能、衝撃性能って凄過ぎてにわかには信じ難いですね。防水GRも期待したい。

書込番号:16609810

ナイスクチコミ!1


Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/20 11:36(1年以上前)

ニコノスのAFがでたとき、すでにズームレンズありました。40か50m防水でした。なので問題ないでしょう。

やはりレンズ交換で防水というのはすごいと思います。そのうちボディーの防水性をアップさせ、40mくらいまで対応してくれるとダイビングの世界、Nikon Onlyの復活になるかもですね!?

で、調子に乗って一眼レフの防水も作ってね!

書込番号:16609859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/09/20 12:48(1年以上前)

まさかですが、水中でレンズ交換はできませんよね。交換用遮水シャッタを閉じてから交換、排水して、いざ撮影。

雨中カメラにいいな〜。

書込番号:16610097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/20 13:58(1年以上前)

ズーム要らないので、もうちょい薄型の35mm換算で28mm(もしくは24mm)の単焦点レンズが欲しいな〜。

書込番号:16610317

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/09/20 14:08(1年以上前)

> インナーズームとかすれば可能かな。

インナーズームは光学系の中間部分のみ動かしてズームを行うのが本来の意味でしょうけど、
外側の鏡胴を延長してレンズ全体の全長が変わらない製品という拡大解釈が見られるので、
そういう解釈ならAW11-27.5mmはインナーズーム(笑)ですよ。

下のURLからAW11-27.5mmとオリジナルの11-27.5mmを比べれば分かりますけど、
オリジナルを防水対衝撃ケースに入れたのがAW版ですから。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/lens.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_11-27.5mmf35-56.htm

この造りならAW版6.7-13mmもオリジナルから30mmくらい延長すれば作れるのでしょうね。
ただVR機構はなしかもしれませんけど。

書込番号:16610345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/21 04:13(1年以上前)

空気中と水中では,光の挙動が異なるので,画角の狭いレンズなら水陸両用設計が可能だけど,広角系は水中用と陸上用が別になりますね. AW1 を出すに際しての Nikon の覚悟が,「デジタルでの Nikonos 再興」を目指してるならそこまでやるだろうし,お気軽水中撮影程度のプレージャー用途を目指してるなら,広角レンズには手を出さんでしょう.

例えば,Film Nikonos は長く続いた Non-SLR 型で言うと,80/4.0 と 35/2.5 は水陸両用で,80mm は構成図を見ると引伸しレンズにマイナーな変更を加えた物で,35/2.5 は Nikon S RF 用の傑作レンズのまま(Nikonos III の頃だったかに Multi Coating 化に伴い微調整)で,どちらも前面に平面耐圧ガラスを加えた物でした. 28mm は(ごく少数発売されただけで終わった)陸上専用(Nikon S 時代の設計転用らしい平面耐圧ガラス付き)と,水中専用の独自設計の物で,20mm と 15mm は独自設計でした. 因みに,水中専用広角レンズは,前面耐圧ガラスも曲率を有し,前面耐圧ガラスと言うよりも,一番前の構成玉でしたので,メンテには気を使ってました.

水中撮影では如何に透明度の高い海でも,10m も離れると鮮度の高い画が得られませんから,近接撮影が主に成り,それで有る程度の範囲を写すには,陸上用途よりも広角レンズを多用する事に成ります. 空中と水中の光の屈折率の相違で,同じ焦点距離だと水中の方が画角がグッと狭まる事も影響してるんだけどね.

超広角域までカバーするズームを出すとしたら,耐圧仕様レンズはシーリング部の関係なのか陸上用 Nikon 1 ボディには装着できないみたいだから,陸上用 Nikon 1 用に一種類(これは発売済),AW1 のタフネスを維持した陸上専用レンズがが一種類,水中撮影用に一種類と,同じ様な画角範囲のズームレンズ1種類揃える為には3種の広角ズームを出す必要が有ります. 2番目の AW1 系専用陸上型は通常 Nikon 1 用と同じ光学系を使えるにしても,光学設計も2通り必要です. そこ迄踏み込む覚悟が Nikon に有るかは今後のお楽しみ. やったら,株主としては少々言いたい事あるなぁ.


と言いつつ,若い頃に可也真剣に潜って,Nikonos II,III,IV は使い倒した奴なんで,AW1 登場で久々に血がたぎってます(^^;). 「そこ迄の覚悟があるのか?」と Nikon に冷たい事を言ってる様で,実はユーザーとしては,イエスの答えを切望してる矛盾の塊(^^;).

それが如何に困難かつ煩雑なのか考えもせずに,「ニコンさん出してぇ!」言うとる感じなスレッドを見て,もしニコンさんがそれに応えてくれたとしたら,物凄い決意と労力の賜物なんだと言う事を知って欲しくて,敢えて悲観的な面を強調した次第.


AW1 を企画した人が自らもヘビーなダイバーさんだとしたら,耐圧 Nikon 1 レンズの広角系を出すなら,陸上用に従来 Nikon 1 と共通の光学系の「耐水圧グレードの防滴レンズ」をズームで出して,水中専用広角レンズは単焦点で出すんではないかと僕は予想. 陸上で言う「脚ズーム」での撮影ポジショニング変更の余地が,水中では自由度高いからね.

書込番号:16613030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/21 10:38(1年以上前)

>6-12mmくらいの防水ズームが出れば

おっしゃる通り。
確かに、水ぎわスポーツ人口>>>ダイビング人口ですもんね。
水中カメラを強調しすぎてスペック至上のダイバーさんに叩かれるより
全天候性を強調して交換レンズ群を拡大させるほうがマーケットが広がるし
ユーザーにとってもありがたい。
5m程度の防水性でいいから、安いレンズ群を拡充させて欲しいですね。

書込番号:16613795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/21 11:19(1年以上前)

「1 NIKKOR AW 11-27.5mm」のレンズ構成図を見ると、レンズの縁から少し奥に分厚い板ガラスがあって、これが衝撃保護と防水を兼ねているんでしょう。より広角でケラレないようにこのレンズ構成にするのは難しいと思います。防水のみ対応なら可能でしょうがカメラのコンセプトからは外れるので、商品化は少し難しいかもしれません。

書込番号:16613954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/21 16:39(1年以上前)

魚眼レンズくれい!

書込番号:16614976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/22 10:14(1年以上前)

一応換算27mmの広角単焦点レンズも10月に発売されるようですが、みなさんは「もっと広角を〜」とゲーテの気分なんでしょうね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_aw_10mmf28.htm

うさらネットさん ニコンのサイトで「水中でレンズ交換はできません」と書いてますよ^o^/。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/features01.htm
● レンズは水中で交換することはできません。

書込番号:16617917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/22 15:30(1年以上前)

換算27mmだと水中では36mm相当なので、やはり広角がほしいですね
昔のニコノスだと、20mm(水中27mm相当)が結構標準的に使われていました

書込番号:16618941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/22 16:29(1年以上前)

宙(そら)さん

>>換算27mmだと水中では36mm相当なので、やはり広角がほしいですね

水中では画角がグッと狭く成ると記して置いて肝心の換算方法書き忘れてたんで,フォロー多謝.m(__)m

空気中と水中の光の屈折率は 4/3倍違うので,水中での画角は,実焦点距離を 0.75 で割った焦点距離のレンズと等価に成ります.

>>昔のニコノスだと、20mm(水中27mm相当)が結構標準的に使われていました

Non-SLR の Original Nikonos の 20/2.8 が最後期に登場するまでは,28mm の次は 15mm 言うチョイ飛び過ぎなシステムで苦労させられましたね. 僕はダイブギアメーカー(SEA & SEA)が出してた Nikonos 用 20/3.5 (開放値うろ覚え)も持ってたけど,今はなきコムラーのレンズで,UW Nikkor と画質を比べると可也劣るんで使い所が悩ましかったです. 潜るの止めて程なく UW Nikkor 20/2.8 が出て地団駄踏んだ記憶有り(--;).

AW1 を Nikonos 再興として出すなら,水中用には 5.5mm (水中画角換算 20mm) と 7.5mm (同 27mm)の単焦点はぜひ欲しいですね. AW-1 水中専用レンズ出すと,同じ画角の通常 Nikon 1 レンズと AW-1 陸上用出せと言われても,7.5mm の方が 10/2.8 に相当するから無問題で,陸用 7.5mm (換算 20mm)をハウジング違い2種類追加するだけで済むから,労力ミニマイズ可能.

書込番号:16619114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5316件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 18:09(1年以上前)

レンズ交換の出来ない水中で、広角だけでは物足りないのでAW1は2台持ちになりますね、私は散歩にニコン1を3台持ち歩きますがウェイト一個分ぐらいでしょうか(笑)、

私が潜っていた45年前に携帯とAW1が欲しかった(笑)、処でニコン1でもなかなか超望遠の専用レンズを出してくれませんが、AW1も焦らされるかも知れませんね。

書込番号:16619427

ナイスクチコミ!1


スレ主 ymgyshさん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/06 17:15(1年以上前)

皆様、たくさんのレス、ありがとうございました。
私はシーカヤックで、波を被りながら海上の写真を撮影するので、気楽に広角ズームが欲しいと思いましたが、水中に潜ることを考えるとそう簡単ではないんですね。
大変勉強になりました。
今後のニコンの防水レンズの展開に期待しています。
ありがとうございました^^/

書込番号:17041883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

これはすごい

2013/09/20 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:299件

いいですねこれ。確かにニコノスのようには行きませんが。スキューバにはもう少し防水が欲しい。でも好評なら防水能力を上げたボディーも出るんじゃないですかね。あとはフィッシュアイが欲しい。
それとこれレンズマウントのOリングむき出しですが、普通のレンズつけるときは、Oリングプロテクションとかというわっかみたいなものつけて、カバーできるんですかね?

防水レンズは手ぶれ補正なしですよね?

いずれにせよ買います!
カヤックとか海ではとてもよさそう。

書込番号:16608996

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/20 02:32(1年以上前)

ちょっと気にかかるのは、やたらとレンズが曇るので、このフィルターをはめてくださいと書いてあるところ。フィルターで曇り防止になるんですか?どうしてそんなに曇るのですかねえ?

書込番号:16608999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/20 02:44(1年以上前)

家なんかも二重ガラスの方が曇りづらいですから効果はありそうですね

(温度差で結露して曇るので、空気の層が緩かに温度変化していって差が出にくくなりますが、、、気密性が高いと曇りやすいんですかねぇ?)

書込番号:16609014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/09/20 02:55(1年以上前)

まあ着ければ曇りずらい訳っすからね
最近は高画素になって、曇りも写りへの影響がハンパないのかもしれないっすね

ようやく欲しいミラーレスが出て来たなって感じっす♪
とは言っても、ロッククライミングもスキューバもしてないからな〜
自分にはクールピクスS31で丁度いいかもorz

書込番号:16609025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/20 04:22(1年以上前)

レンズが20m防水なので、ボディがそこまで出来なかったのが残念です。
寒いところで曇り難いのは使いやすいので、冬用に良いかも。

書込番号:16609097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/20 06:05(1年以上前)

これ興味ある商品なんですけど、細かいところですけど唯一気になるのが、wifiが外付けなこと。

僕はスキューバとかしないですけど、水の中には興味あって、例えば近所の波止場や河川の水中を何かにこのカメラをくくりつけて撮影したいとか最初思ったんですけど、外付けのwifiだと防水じゃないから無理ですよね。ちょっと残念。

このカメラなら水中でも使えるので当然雨なんぞ気にしなくていいし、小さいしアウトドアでの使用にとってもいいので欲しい欲しい病に今罹ってしまってはいるのですが。

書込番号:16609168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/09/20 06:33(1年以上前)

水中にあるカメラから電波を飛ばせるなら便利ですが、
結局陸上で飛ばすことになるなら、
バッテリーの不安もあるし、金属ボディだし、使い辛いのかも。

書込番号:16609198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/20 07:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/20 07:22(1年以上前)

>確かにニコノスのようには行きませんが。スキューバにはもう少し防水が欲しい。でも好評なら防水能力を上げたボディーも出るんじゃないですかね。

スキューバ用に対水圧40mとかにすると、水圧に負けないようにボタンがえらく固くなっちゃうんじゃないですかね〜?(ニコノスって地上でもらくらくシャッター切れるんでしょうか?)

格安の水中ハウジングを出してくれたらニコンの本気度を信じますヨ!

書込番号:16609268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/20 09:44(1年以上前)

>やたらとレンズが曇るので・・・・・・

レンズを装着した環境(湿度)しだいのような気がしますけど。

書込番号:16609609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2013/09/20 10:18(1年以上前)

> 防水レンズは手ぶれ補正なしですよね?

一説によれば、2m落下対策らしいです。

そういえば、専用の水中ストロボ(スピードライト)も出るようですが、内蔵のをマスターにするのですか?

陸上専用&落下はほどほどでいいので、防塵防滴な手ぶれ補正付き高倍率ズームがあるといいと思います。パワードライブレンズの光学系を使ってできないのかな?珍しく伸びないレンズだし♪

書込番号:16609679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/09/20 10:47(1年以上前)

二重ガラス(ペアガラス)は中の空気を乾燥させてるから曇らないのであって、単にガラスを2枚にしてもあまり効果はないような・・・。

なにかコーティングでもしてあるんですかね?

書込番号:16609748

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/20 11:32(1年以上前)

20m防水の、AW1s(?)が出るような気もしますが、全天候カメラでショックにも強いし素晴らしいです。

書込番号:16609848

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/20 11:32(1年以上前)

>スキューバ用に対水圧40mとかにすると、水圧に負けないようにボタンがえらく固くなっちゃうんじゃないですかね〜?(ニコノスって地上でもらくらくシャッター切れるんでしょうか?)

ニコノスは陸上でもどの機能も軽く動きます。じっさい多分28mmの陸上専用のレンズがあったと思います。

で、ボディーのむき出しOリングはどうなんでしょうかね?たとえばニコノスはレンズにOリングだったので、レンズキャップをつければOKでした。つまり28mmは陸上用レンズをつけても、むきだしのOリングがカメラボディーにはなかったと思います。

書込番号:16609849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:17件

2013/09/20 13:47(1年以上前)

ここ数年のニコンは挑戦的ですね。

とにかく防水の高画質機が欲しかったので、
実機触ってみて操作性が良さそうであれば是非購入したい。

書込番号:16610291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/20 13:50(1年以上前)

中国に新設したニコン1の工場止めるわけにいきませんからね。
生産台数/月が1万台ということですが、ハウジングが出回っていますからねそこまで売れるかは疑問。
やはり、ターゲットはタフで防水機能付きのコンデジ市場でしょう。これなら海や山のレジャーや工事現場でのニーズは拾えそう。

書込番号:16610297

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/09/20 13:56(1年以上前)

> で、ボディーのむき出しOリングはどうなんでしょうかね?

むき出しになるのはレンズを外したときだけで、専用レンズ以外のレンズ装着時は
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/system02.htm
上のURLの17番を16番の代わりにレンズに取り付けてAW1に装着するので、Oリングは17番でカバーされますよね。
そもそも17番の名前がOリングプロテクターなんですし。
つまり普通の1マウントより一回り大きく、ボディからの出っ張りも大きいと言う事ですが。

私はAW10mmを分解すると中に18.5mmが入りそうなくらいAW10mmが大きい事の方が気になります・・・

書込番号:16610314

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/21 00:11(1年以上前)

やはりそうですか。Oリング。ちょっとめんどくさそうですね。しかもあのリングつけても、細かいほこりは周り(横)から入るかもですね。どうせあまり互換性ないので、レンズマウントにあまり共通性ない方がよかったかも。間違えて陸上レンズつけたまま水中に入れそうです。まあしょうがないですね。

でも早く手に入れたい!

書込番号:16612595

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ131

返信36

お気に入りに追加

標準

水中カメラなら重要なのに

2013/09/19 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

クチコミ投稿数:190件

ニコンのサイトでは、付属バッテリーでの撮影可能枚数の表記が無いんですね、
通常なら仕様表に記載があってしかるべきだと思うんですが、
サイトのどこを見ても見当たりませんでした、
(通常では行けないところにひっそりとあるんでしょうか?)

バッテリー交換のできない水中だからこそ、知っておくべき重要な情報なのに、
他社では大抵、仕様一覧に必ず記載が有ります、
どういう方針で載せないのでしょうか?
購入検討するユーザーサイドには、どう考えても不便です
(機種によっては仕様表でない箇所に記載が有るものもあるようですが)

ニコンさん、おかしいよ!

書込番号:16607190

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に16件の返信があります。


Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/20 03:06(1年以上前)

僕は買います。電池のもちも、いまさら20枚しか取れないようなカメラもないと思うので気にしないです。ダイビングであればダイビングの間に代えればいいし、確かにスノーケルの時は途中で切れると不便ですが、他にこんな便利そうなカメラはないのでいいでしょう。ハウジングに入れたカメラの電池交換よりはるかにらくだと思います。

書込番号:16609035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/20 03:17(1年以上前)

自分も撮影枚数を乗せない姿勢はどうかと思います

深度やフラッシュシステム的にダイビング等は想定していないと思いますが、、、
簡単なアウトドア用途含めて撮影枚数が気になる場面が多そうですよね


とは言え、
このサイズに耐衝撃やら防水やらですから内部はキツキツだろうと想像します
センサーサイズやレンズ交換含めて一般的なコンデジに比べて厳しい条件ばかりです
少なめですが、十二分に頑張っているのでは?


これが売れて、本格的に使えるシステム展開がされると嬉しいですね

書込番号:16609045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/09/20 09:03(1年以上前)

防水カメラと言えども、途中で電池切れて濡れた手で開け閉めするのは嫌ですね。
特に沖縄などのビーチでパウダー状の上質砂の場所など特に気を遣うと思います。
そういう意味では、電池とメモリー残量を確保して、まる1日持たせたいと考えるのは当然でしょう。
たとえ参考資料でも、記載して欲しいです。
ただ当たり前ですが、ここはニコノスを作っていた会社です。私もずいぶんお世話になりましたので当時を思い出しながら推察してみると、
この手のカメラはいくら防水機能を強化したり曇り止め対策しても、取り扱い方法によって簡単に壊れることがあります。
ニコンも売りっぱなしにせずに、発売後海や山の実際のフィールドで、取り扱い講習会など開催するのではないでしょうか?
実際のデータ(電池など)もこんな活動を通して徐々に出して来るかなと思います。

書込番号:16609500

ナイスクチコミ!4


DQN01さん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/20 09:39(1年以上前)

嫌なら買わなければいいだけの話。

こんなに大騒ぎする必要性を感じないけど。

書込番号:16609597

ナイスクチコミ!12


Nedさん
クチコミ投稿数:299件

2013/09/20 11:56(1年以上前)

賛成です。電池の持ちなんて、使い方や、外気の温度でものすごくかわります。特にこのようなアウトドア仕様のカメラで何枚撮れtるといっても、あまり役に立たんと思います。当然撮れればとれるほどいいでしょうが。でもまあ、シリーズ化すれば、どんどんよくなるんじゃないんですか。
海辺やビーチで電池やレンズもあまり替えたくないですが、それがどうしたというくらい画期的なカメラだと思います。

書込番号:16609907

ナイスクチコミ!3


popos2さん
クチコミ投稿数:218件

2013/09/20 14:07(1年以上前)

そんな方は+8万円で2台持ち。一発解決ですよ〜。

万が一のバックアップにもなるしね。

書込番号:16610341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/09/20 15:13(1年以上前)

べつだん荒らしている風もない、誠実な問いかけだと思います
嫌なら騒ぐな買うなってのはどうでしょう?

DPなんかはユーザー含めて もっと騒がれていますが、、、それだと購入者が激減しますよ??
騒ぐな買うなだと、改善が遅くなるか、最悪シリーズ打ち切りになってしまいます

商品やメーカーが好きであれば
完璧な製品なんて無いわけですから、買った上で声を届けるのも、買い支える上で健康的な行動だと思いますが

書込番号:16610508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/20 16:11(1年以上前)

アンケートに撮影枚数が出て来ましたよ...210枚?

オリンパスの防水プロテクターと比較すれば安価ですけれど耐水能力は数分の1と低い。
当面は PEN +防水プロテクターが高価だけど安心な気がする。

画像比較の A社コンパクトデジタルカメラ って TG-2 辺りですかね?

書込番号:16610657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件

2013/09/20 16:40(1年以上前)

すみません、

少し見ない間にいっぱい書き込みが、

自分としては、この機種に期待してるんですよね、
ニコンは嫌いじゃないし、実際にD7000も使ってるし、

確かに同じ系列のシリーズモデルも、そんなにスタミナ無いですし、
センサー自体が大食いなのかも知れません、
このシリーズが永く続いて、センサーのブラッシュアップが進めば、
もっと低燃費に進む可能性もありそうですから、成功して欲しいです、

でもやはり、ニコン以外の他社では
枚数が少なくてもきちんと記載してますし、
更に、使用環境によってバラツクというご意見もありますが、
それなら何故?
撮影可能枚数が多い機種だけ載せてるの?ってなります
(その数値だってアテにならない、っていう事ですよね)

言葉が悪いですが「二枚舌」っていう印象が有って、
メジャーなメーカーですから、そういう細かい事かもしれないけれど、
襟を正して欲しいなって思います。

書込番号:16610724

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/09/20 20:19(1年以上前)

撮影可能枚数…

ほとんどチェックしたことないですね。

寒さによる電圧低下は気にしますけど。

書込番号:16611473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件

2013/09/20 21:47(1年以上前)

むしろ信頼出来るから撮影枚数が書いてなくても大丈夫だと思えちゃう!


...何てことは無いか

普通に書き忘れだと思いますけどね。
カタログだとミスがたまにあるみたいですし...

書込番号:16611942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/20 21:57(1年以上前)

だから、ニコノスゃ無いんゃ。

書込番号:16612005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2013/09/20 23:58(1年以上前)

う〜ん

このカメラを絶対購入と決めている人にとっては、あまり気にしないかもしれませんが、購入の選択肢の一つと考えている人にとっては、電池の持ちは知りたいのではないでしょうか?

写真を撮らなければならない人にとっては、電池の持ちは重要な要素の筈。
特に水中カメラの場合、極力撮影の合間に電池蓋をあけたくないと思います。
おそらくそういう方(電池の持ちに拘る人達)は、このカメラを選ばずに今まで通りに電池の持ちの良いデジイチにハウジングを付けて撮るのではないかと思います。

このカメラを好んで買う方々は、水にかかわるスポーツを楽しく写真を撮りたい人なのでしょう。
そこまで考えて敢えて撮影枚数を載せてない??

ちょっと考えすぎかな??

書込番号:16612542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/21 12:38(1年以上前)

欲しいな、と思いました。
30分程度、潜っているときに使えればいいわけですから。
ヘビーに潜る人には、足らないかもしれないが、水辺で使用する必要がある人にはいい。
有り体に言って、学校写真類でプール撮影には、必需の一つになりそうだ。
夏しか使わんが。

そのあたりの使用しか考えてないから、15m防水と電池の持ちが書いてないのかなぁ、と思ったりした。
それ以上なら、ストロボも大きいのがいるんじゃないのかなぁと。
30m潜れても、そこで写真撮る人ではないから詳しくわからないけれど。

書込番号:16614254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5316件Goodアンサー獲得:24件

2013/09/22 07:46(1年以上前)

電池の持ちも、車の様に一定の条件での燃費の表示が義務付けられれば良いのでしょうが、カメラにそこまでする必要もないと言う事ですね。

それと水中で使うからというのは的外れと思います、私は若い時にスキュウバーをしていましたが水深10メートル程度で30分程でシュノーケリングでもかなり体力がいりますので同様に30分以上連続でという事は粗無かったと思います。

電池のもちは陸上で観光に使うより気にする必要はないと思います、何度も複数の方が使うのでしたらその都度電池をチェックし、必要であれば交換すれば良いだけです、レンズ交換ほど神経を使う事もなく、防水なので水で洗ってタオルで拭けば現場でも問題ないと思います。

書込番号:16617451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/09/22 10:52(1年以上前)

J3ベースでEVFもフォーカルプレーンシャッターもないから電気食うのは背面液晶が一番大きいのかな、次がセンサー。
写真撮りなら背面液晶は次にシャッターボタン半押しまでOFFとかなら結構持ちそうだけど、動画は常に点灯ですから電池が減りが一番早い(みな知ってるって)。

J3の製品特徴には220枚って記載があるから同数は撮れるのではないかな。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features03.htm

既にJ3をご購入の方にはウォータープルーフケースもあるでよ〜ってなもんですな^o^/。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features05.htm

これでJ3+WPケースとAW1とどちらが使い易いか自社機でタイマン出来てしまいますね、あくまで使い易さであってお値段じゃないよ〜ん^o^/。

書込番号:16618075

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2013/09/22 23:06(1年以上前)

Hello. > コンビニ大好きさん 2013/09/19 19:05 [16607190]

>ニコンのサイトでは、付属バッテリーでの撮影可能枚数の表記が無いんですね、

日本語サイトには、撮影可能枚数の目安表記がありませんね 
新しいカメラ設計では、緻密な気配りを盛り込むニコンだと思うが、この件では裏腹な行為と思われちゃった? ○o。.(((^^; JOKE


>バッテリー交換のできない水中だからこそ、知っておくべき重要な情報なのに、
>他社では大抵、仕様一覧に必ず記載が有ります、
>どういう方針で載せないのでしょうか?

指摘された部分を妄想しておりますと・・・ 様々なイメージが湧き上がってきます。  ^^;

例えば、これまでに発売されたニコンONEを使用している日本国内のユーザーから
写真撮影できる枚数にバラツキがあるような報告を受けて、ニコンの心が萎縮した結果かも? ^^; JOKE

さて、バッテリー交換のできない状況が考えられる写真機だから 知っておくべき重要な情報であることも理解できます。
だけど ニコンは撮影枚数だけに注意を払うんじゃなくて、
「電池の残量表示から各人の使用可能な作業領域を判断して欲しい」と考えているんじゃなかろうか?

私としては、「ニコンはカメラの使用目的(ポジション)とカメラ性能に配慮した」結果だと推理しましたので、
電池の残量表示に注意するべきだと考えています。

また、その核心部分では、やはり水中での使用制限時間からも導き出されたように思えますね ^^;
このカメラには、保全機能が設けていない?(水圧を検知してからのカウントタイマー機能がない)だけに、
カメラ内への漏水が心配される要因もあり、学童の水泳教室のような配慮がユーザー側に求められる? :-)

なので、入水してから60分ごとに規則正しく、水上で15分休憩させるような仕組みが重要にも思えます。
そのような使用制限を設けないと漏水による修理依頼?が増えるかも  ○o。.(((^^; 
まあ、Fマウント写真機じゃないから廃棄が妥当かな!? :-)

水中での連続撮影制限(時間)を延長させるには、カメラを水上に一瞬出せば、使用上問題ないのだろうか? 疑問 ^^;

ニコノスを製造販売していた企業だから・・・
カメラ・ボディ側に外部バッテリーからのエネルギー供給端子(10ピン端子みたいな) を設置することも可能だと思います。
三脚穴もありますから、
外部バッテリーをその部分で固定させれば、ショートコードでなくてもブラブラさせることなくカメラと連結できるだろう。
また、通電コードが長ければ、
冬山などで使用する場合、バッテリーの保温も衣服内などで可能になりますからね ○o。.(((^^;

全天候型カメラを気軽に活用してもらうには、コンパクト設計も重要。
レンズ交換式ニコンONEの真骨頂。

でも、別売アクセサリーなしで・・・
使用可能な撮影枚数・撮影時間を確保するには、搭載電池の電気容量を増やしてもらうしかないね ○o。.(((^^;


>購入検討するユーザーサイドには、どう考えても不便です
>(機種によっては仕様表でない箇所に記載が有るものもあるようですが)

もちろん、付属バッテリーでの撮影可能枚数の表記があれば目安になるが・・・
ニコンONEは、各人各様の使用条件によって
電池容量の消費方法にバラツキがあり、撮影枚数の偏差値が大きく?    <<-- 妄想 ですからね ^^; 
実際は目安の撮影枚数がクレームの要因になっていたりして? ○o。.(((^^;  JOKE

スチール写真撮影以外の愉しみ方も実践されている国内ユーザーは、電池の持続具合でそれぞれ複雑な状況なのかも!?

多様なカメラを開発してくれる老舗メーカーが存在するだけに ユーザーサイドも建設的な意見を述べましょう。
今回のカキコミ、私は有効だと思います。 でも、感情が高ぶる部分は押さえてね ○o。.(((^^;

レンズ交換式のニコンONEは、スチール写真機の枠から はみ出したNEWコンセプト・カメラ。
他社のレンズ交換式カメラよりも、一歩前に踏み出せる冒険ができていますね ^^;  
今後、ニコンONEの存在感は、じんわりと浸透していくのかも?

新しい写真機を率先していくメーカーがなければ、技術革新などありえませんから ニコンも期待できそうですね
写真撮影のプロローグあり機能は、写真フィルムに磁気トラックを設置しようとした技術よりも跳躍しています。 ^^;

キヤノンのNEWコンセプトは、IVIS mini や PowerShot N などのコンパクトカメラから提案しています。
量販店には展示されていない商品ので、ショールームまでお出かけしちゃった。 ^^; 

Have A Nice Day.

書込番号:16620631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/09/26 01:12(1年以上前)

誰もCIPAについては触れないのね。
今じゃどこのメーカーもCIPA基準の撮影枚数は評価しているはず。
もちろんニコンだって準じた方法でちゃんと評価してます。
それなのにねぇ、って感じです。
CIPAの詳細はサイトで調べてみてください。
結構色々公開してくれてます。

書込番号:16633541

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2013/10/10 13:31(1年以上前)

機種不明

使用説明書AW1,V2,J3より

発売前までにはいつも使用説明書が公開されます。
今回も従来どうり公開され、他の機種と同じように記載されています。
図左からAW1,V2,J3

書込番号:16688156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/10/10 17:37(1年以上前)

結局「約250枚(CIPA基準)」だったんですね。

USサイトの「220 shots (CIPA)」っていったいなんなんでしょうね〜。ま〜、アメリカ人ならしかたないか。。。

書込番号:16688804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信55

お気に入りに追加

標準

ニコノス

2013/09/19 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

ニコノスゃ無いんゃ。

書込番号:16606492

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 21:00(1年以上前)

ガリオレさん
オプション
そろわんとな。

書込番号:16607701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 21:01(1年以上前)

キングオブブレンダーズさん
ボチボチゃな。

書込番号:16607709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 21:02(1年以上前)

松永弾正さん
買わん!

書込番号:16607715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/19 21:18(1年以上前)

学園祭ライブの撮影で汗だくになり、D7000とD5100、SB-800二台が故障とNikonに診断された(ボディは結局、大丈夫だった)経験を持つ私としては欲しい機材です。^^;
スナップ程度の撮影なら一眼まで要らないし。(防水コンデジじゃ力不足。)
オリンパスやペンタの一眼の防水(防滴?)なんてアテにならなそうだし。

初値がキタムラで¥78800-ですか。
あと2万下がったら買ってもいいかなぁ。
防水欲しいなぁ。

書込番号:16607797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 21:21(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
待ちゃな。

書込番号:16607815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/19 21:25(1年以上前)

ニコ1撤退の噂もでてましたが、やる気満々ですね。

これくらいやってくれるなら、ニコ1も安心して他人に推薦できます。

今極端に値段が下がっている既存の機種も値段あがってくるかも・・・。
煽るつもりはもちろんないですが・・・。

最近、いいカメラがどんどんでてきて、悩みますね。パナのGX7とか・・・。

書込番号:16607842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 21:29(1年以上前)

デジタル系さん
ボチボチゃな。

書込番号:16607862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/19 23:02(1年以上前)

シュノーケリングにはズームレンズが邪魔臭い。スキューバで使う
には防水性能が限定的。ニコノスのデジタル版を期待してたので、
残念でした。

書込番号:16608371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 23:15(1年以上前)

ぴ〜きちさん
そうゃろな。

書込番号:16608423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/19 23:35(1年以上前)

ニコンさん。ニコン1続ける意思表示と見て安心しました。やるなら他のメーカーがやっていない部分で世界1目指すのだ!!

書込番号:16608512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 23:37(1年以上前)

吉っあんさん
そうゃな。


書込番号:16608533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/09/19 23:40(1年以上前)

I love this.

ニコノスじゃないけど良いじゃないですか、これ♪

I want some.

こういうのを待ってました♪

書込番号:16608548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/19 23:45(1年以上前)

テクマルさん
そうゃな。

書込番号:16608579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/09/19 23:53(1年以上前)

Mr.nightbear

Yep、Yeah♪

書込番号:16608621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/20 00:06(1年以上前)

テクマルさん
おう!

書込番号:16608678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/09/20 07:18(1年以上前)

でもなあ、J1にプルーフケースだっけ、20000円くらいのハウジングを買った方が安いよ〜。それだと40000〜50000円で買えるんじゃない?

防水レンズが、普通のニコワンにつかないらしいし、ほとんど互換のないシリーズみたい。

いささか厄介かも。

書込番号:16609262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/20 09:10(1年以上前)

nightbearさん

おう!
ニコノスゃ無いで。

書込番号:16609519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2013/09/20 09:20(1年以上前)

ヲタ吉さん
おう!

書込番号:16609549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2859件Goodアンサー獲得:88件

2013/09/20 17:12(1年以上前)

>ニコ1撤退の噂もでてましたが、やる気満々ですね。

そうなの?
無責任な他メーカー(キヤノンやオリンパス、フィルムメーカーではコダックなど)と違って、発売したものは不評でも何とか残そうとするのが、Nikonの良いところじゃないかな。
フジフィルムも責任感のある優良企業だと思う。

ニコン1シリーズが今後も発展していくかは、ユーザーがどの程度このシリーズを使いこなすかにかかっている。
企業として信用できないキヤノンを使わず、信用できるNikonを使い続けている自分としては、このシリーズをどう使おうか(使えるか)と今考えている。
システム的にもうチョッと発展すれば、“使える軽量カメラシステム”になるのではないかと。
一眼レフに無い(又は機構的に出来ない)魅力的な部分もある規格だし、既存の“使えないコンデジ”との間にある将来性のあるシステムではないかと思う。




書込番号:16610806

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3622件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/20 21:34(1年以上前)

フジは、写真屋にはムッチャ評判悪いぞ!

書込番号:16611878

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 AW1 防水ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年10月10日

Nikon 1 AW1 防水ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング