公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2013年11月27日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年5月10日 22:02 |
![]() |
5 | 0 | 2014年4月13日 23:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo N-01F
私がおサイフケータイを使い始めたのは前の機種(P06A)からで、今は楽天EdyとモバイルSuicaを利用しています。はっきり言って今の機種(N01F)は前の機種よりストレスが少なく快適に使えています。
理由は主に3つあります。
1、Felicaセンサーは、N01Fではディスプレー側にありますが、P06Aではキーボード側にあります。前者では通話するときと同じ握り方のままで相手のセンサーにタッチできますが、後者では通話するときと逆の握り方に直してタッチすることになります。後者の場合、握り直しにストレスを感じる時があります。それがN01Fではありません。
2.N01Fではセンサーが製品のセンター真ん中に位置し、感覚的に相手のセンサーと位置を合わせ易いです。一方、前の機種ではセンサーの位置が上下左右ともセンターよりずれており、相手側のセンサーと1回で位置が合わせられなかったことが時々ありました。
3.筐体の軽さと適度な厚み。あまり薄いと逆に握り辛くなって余分な力が入ります。N01Fは軽さと厚みのバランスが良い。前の機種は軽いが少し握りにくかった。
上記のことは1つだけ採ればどれもたいした違いではないように思えますが、3つ重なると相乗効果もあり、長く使うほど快適さ、ストレスの感じ方ではっきりと違いが現れるように思えます。
N01Fはストレスが明らかに少なく快適です。
スマートフォンは、軽量なフィーチャーフォンに比べおサイフケータイの使いやすさが少し落ちるのではないでしょうか?私も昨年初めに購入したスマートフォンSH02Eを良い機種と思っていますが、大きさ、重さ、ストレスを考えるとあまり使う気にはなれません。
4月に消費税が8%になり1円単位の値段がふえたこともあり、おサイフケータイは以前にも増してほぼ毎日活躍しています。カード枚数が減り、コンビニでの買い物、鉄道の利用を中心に便利さを満喫しています。
0点

前の続きです。
この機種を購入して4か月が過ぎました。おサイフケータイについてはとても満足しています。
通話、メールについては今のところ何も不満はありません。メールは毎週5〜20件打ちますが特にストレスを感じたことはありません。
あらかじめ用意された大量の文章を高速で打つ場合なら話は別ですが、私のように文章を考えながら打っていく分にはレスポンスは充分です。実用的な水準は充分あると思います。
私自身は、FOMAになってからパナソニック製のあまり高価でない機種を使い続けてきました。昨年末に前の機種が故障して新しい機種を買おうとしたらP01Fはおサイフケータイが省かれていたため、国産ケータイ(F01EとN01F)で価格の安いN01Fに決めた次第です。
結果は大正解でした。
しかし、レビューを読むとNECケータイには過去に素晴らしい名機があったようで、私も一度捜して試用して見たいと思っています。性能、使いやすさは常に進歩しなければならないことには同感です。
書込番号:17469932
0点

続けての投稿お許し下さい。
メール本文を読み終わった後一覧表の画面に戻る時、確かにワンテンポ待たされる感じはありますね。今まで気がつきませんでしたが、長く使っている間に気になってくるかもしれません。
他も調べてみましたが待たされる感があるのはここだけのようです。(写真を添付して送る時は別です)
メールの作成、返信の作業は快適に使えているだけに、ささいなことでストレスを感じないようにすべきと思います。改善を私も望みます。ソフトウェアの自動更新で済むのでは?
書込番号:17482895
0点

メール本文から一覧表に戻るとき少しタイムラグが出るのは、たぶんボックス内のデータをソートしているためだと思う。目的は何だろう?
最近のガラケーの中でこの機種だけフリーワード検索機能がついているようだけど何か関係あるのかな?
これは便利な機能と思うけど。
書込番号:17501873
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > NECカシオモバイルコミュニケーションズ > docomo N-01F
auで、日立のWoooケータイ:W53Hを長く使っていましたが、今回、docomoにMNPして、この機械を買いました。本日届き、開通しました。
選んだ理由は、画面の大きさ(3.4インチ)と、バッテリ容量の大きさ(1010mAh)と、質感の高級感です。表示の文字の大きさも、一番大きいサイズに表示させ、見やすいです。色の豊富さでは、シャープのSH-03Eで、オレンジ色を選びたかったのですが、長く使うことを考えて、基本性能(バッテリ容量、画面の大きさ)で、この機械を選びました。
内蔵カメラの810万画素で、ドコモのラインナップの中でもっとも高画素です。デジカメとは別に、ケータイで撮る写真ならではの良さも愛好しているので、この点もポイントでした。
クイックボタンというのがあり、ここへ、電卓を割り当てました。店頭での買い物で、一枚単価、一本単価を計算する時に、瞬時に電卓がだせて便利です。
最近目を痛めたこともあり、表示文字の大きさの種類の多さが助かります。一番大きい文字サイズは、らくらくホン並の大きさです。らくらくホンには、行きたくない手前、この見やすさはありがたいです。
PCでは目に楽なノングレアの画面を使っていますが、この機械、新品時の保護フィルムが、ちょうどノングレア(非光沢)なので、保護フィルムを買うことなく、このまま使うことにしました。いつか売る時、価値も維持されるでしょうし。
防水機能もポイントです。リアカバーを装着する時に、パッキンを見ました。わ、リアカバーにこんなに丁寧にパッキンを埋め込んである。丁寧な作りだなと感心しました。パチッと閉まった時の音と感触で、あ、確かに密閉された感覚があるという感じでした。
オサオフケータイでは、「ドコモスマートフォンに、いよいよモバイルSuicaスタート」とのことです。おサイフケータイにデビューしてみようと思っています。使った記録を照会できるなら、会計簿への記入が、もれなく出来て便利かもしれません。
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
