置けるスマート大容量 BXシリーズ MR-BX53X三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ロゼシャンパン] 発売日:2013年10月29日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2014年9月28日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月2日 14:13 |
![]() |
0 | 8 | 2013年12月30日 21:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 BXシリーズ MR-BX53X
買い替えを検討中です。
子供達が成人し、食品の量も減って来たので、今よりも少し小さい、このモデルが気になっています。
ただし、製造中止で在庫も少なくなって来ているようなのですが、三菱はもうこのサイズの片開きは造らないのでしょうか?
だとしたら、急がなくては… と悩んでます。
三菱の2014年の最新モデルに惹かれているので、もし大型の片開きが出るのだったら、新型を待ちたいところです。
みな様がお持ちの情報、経験による予測をお教え下さい。
0点

400L前後は、片開きですけど
それ以上は、三菱(うちは、370Lの片開きを20年使用中)でも、どこでも、両開きですねえ
大型の片開きは、もう出ないんじゃないかと思いますが・・・
ですから、急いで、購入ですかね
でわ、失礼します
書込番号:17952739
3点

早速ご回答くださり、ありがとうございます。
近隣のお店で、135000円+11%ポイントだったので、クラクラしてます。
決め時なのかもしれませんね!
書込番号:17953727
1点

)>近隣のお店で、135000円+11%ポイントだったので、クラクラしてます。
安いですね。どこのお店ですか?未開封の在庫品ですか?
)>三菱の2014年の最新モデルに惹かれているので、もし大型の片開きが出るのだったら、新型を待ちたいところです。
今年のモデルは冷蔵室の棚が左右で段差を付けられる仕様や0℃〜-3℃のチルド室分離スペースに魅力を感じています。それと現モデルの野菜室のミストルームは実用性が感じられなく、収納スペースを無駄にしているような気がして、設計上新モデルのほうが好きです。
大型片開きを是非継続してほしいと三菱のフリーダイヤルに電話を入れると意見を吸い上げてくれるかもしれません。10月までに525L片開きの新製品発表があることを祈っています。
書込番号:17959551
2点

レスポンスありがとうございます。
三菱の相談窓口にコンタクトしました。
「大型の片開きタイプを今後造るかどうかは未定。」とのことでした。
また「もう出さない、と決まったわけでは有りません。」とも仰ってました。
それから、消費電力が同じサイズのフレンチドアータイプの製品に比べ
1割ほど大きいことも気掛かりでした。その点も窓口へ質問したところ
「駆動系と断熱材構造は同じで、電子基盤の違いなどによるもの。」
との回答でした。最新型が出たとしても、節電効率の違いは年間にして
1000円程度でしょうから、新製品との購入金額の差を埋められないもの。
と判断しました。個人的には、大きなドアーのせいではないかと考えてます。
我が家でも、ご指摘の野菜室の小物入れが少々不満です。
それに、新型のあのチルド室、魅力的ですよね。野菜室も良くなったし…
購入はもう少し悩んでみます。
お店は横浜市内の量販店です。もし今日、そのお店に行けて、金額を
再確認することが出来ましたら、詳細をご報告いたしますね。
書込番号:17963235
0点

メバルの友達さまへ
135000円は横浜のヨドバシカメラでしたが、今日行ったところ、残念ながら完売していました。
この先の片開きの販売再開に期待して、待つことにします。
三菱の冷蔵庫はホントに丈夫なので、我が家の1996年製も、あと1・2年は耐えてくれることでしょう!
皆様、お知恵を下さりありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17965065
1点

zushiboyさん、具体的に教えて頂いて有難うございます。
秋葉原のヨドバシカメラに在庫がありましたが、値段を聞くと17万7千幾らでした。
秋葉原店や上野店の値段は同じ日付ならいつもヨドバシカメラのネットショップと一緒で、
他店の値段を提示すれば交渉できると言っていますが、横浜店の値段では取り合ってくれない気がします。
今使っている2000年購入の5つドアの三菱の冷蔵庫は去年から時々単発の大きな音を出すようになり、
故障の前触れかもと思い、買い換えを考え始めたのですが、音以外特に異常が見受けられなく普通に
使えていますから、新商品の値下がりを待ちたいと思います。
現モデルは野菜室のモイストルームに不満がある他、チルドルームも四角い引出がサイズが小さく、
隣の卵入れと2段目のトレーも使い道が限定されているため、使い勝手が悪そうに見えます。
新商品(フレンチドア)を量販店で再度見ましたが、氷室を除いて全てのルームが広くなっており、
チルドルームも実用的に見えました。唯一現モデルに及ばないと思ったのは冷蔵室の昇降できる棚
は現モデルでは一番下の棚、新モデルは一番上の棚という点です。自分は身長の関係で一番上の棚
は出し入れの少ない食品を置くのが習慣で、昇降の仕掛けは必要ないです。下の段は夏に大きなス
イカを丸ごと買った時に半分切って入れるから昇降機能の付く棚があれば助かります。この昇降機
能もなぜか新商品のほうは昇降距離?が旧商品より短く感じました。
量販店の販売員によると例年もこの容量の片開きはフレンチドアタイプより遅れて発売されており、
売れ行きも悪くないので今後発売される可能性は十分あるとのことです。
私も各部屋が全て独立して温度管理できる三菱の冷蔵庫が大好きで、置くスペースの制限からも
大容量冷蔵庫を求めればこの65p幅は唯一の選択肢です。欲を言えば冷凍室の開け閉めが週に2回ある
かないかという自分には現在使っている冷蔵庫と同じように野菜室を冷凍室の上に配置して欲しいのですが、
ほかのメーカの60p幅の商品に浮気するほどの欠点でもないと考えています。
書込番号:17974415
1点

メバルの友達さま
あなたさまのお考え、状況、よく分かりました。とても共感をおぼえます。
高価な買い物ですし、毎日使うものなで、本当に悩みますよね。
ただ、調べれば調べるほど、新旧どちらでも、三菱以外の選択肢は無いと感じます。
ほかの製品の口コミにも書いたのですが、以前は、炊飯器、電子レンジ、エアコンなど
我が家では、多くの三菱製品を愛用していましたが、今では冷蔵庫以外はみな他社製品になりました。
今回も、パナソニック、日立、シャープと比較したのですが、三菱冷蔵庫はピカイチですね。素晴らしい。
私は今回、タッチの差で購入出来なかったことが悔しくて、悔しくて…
都内も含めて、電話なども使って探して見ました。逃した魚は大きい、という精神状態でした。
そしてフレンチドアーのMR-JX53Xと、片開きの、このMR-BX53Xの展示品を横浜、上大岡のヤマダ電機で発見。
色の問題もあり、熟慮の結果、MR-JX53Xを買いました。
フレンチドアーなら、片方を開けるだけで開くことができる構造のチルドルームのデザインは、この旧型の方が秀逸だと思いました。
消費電力がMR-JX53Xの方が、MR-BX53Xより一割少ないことも決め手になりました。
ただ、もし片開きなら、間違いなく新型のチルドルームが使いやすいでしょうね。
新製品を待ったとして、今シーズン片開きの新型が発売されず、来年出たら。
そして、それが安くなるまでには、最長で今から2年待たねばならないことを考えると
こういう選択も有りかな、と。
展示品をということでかなり安く買えましたので、万一早く故障が起きても諦められそうです。
10年保証もあるので、それぐらい持てば良い、と割り切りました。
大きな音が出るとのこと、製氷機ではないでしょうか。
我が家の1996年製も10年ほど前にそういった状況になりました。
展示品ではありますが、もしかすると上大岡のヤマダには、ブラウンのMR-BX53Xが残っているかもしれません。
書込番号:17992824
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 BXシリーズ MR-BX53X
現在の冷蔵庫には「切り替えルーム」が付いていて「あつもの冷蔵」など、とても便利に使っていました。
しか〜し、買い替えのために検討をはじめると、現在の切り替えルームは「冷凍」だけなんですね。かなりショックを受けましたが、気を取り直して探すと、三菱のこの機能はどうなのかな、と。
でも、更によくよく見ると、この機種には左開きが無い??置き場所の関係で、左開きで片開き、この幅が限界です。左開きが無いのなら、全く無理なのですが・・・。
0点

500リットル以上で左開きなのは、こちらの2機種しか見当たりませんね。
幅は620mmなので大丈夫ですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000004907_J0000011116
大型は観音開きが殆どのようなので。
書込番号:17139940
0点

ブラビア命さんこんにちは。
ツキサムanパンさんも仰っていますが、500リッターオーバーで左開きは日立しか見つけられませんでした。
切れちゃう瞬冷凍は正確に使おうと思うと、センサーが感知出来ないので、物を重ねてパンパンに収納する事は出来ないです。
書込番号:17142052
0点

回答いただき、ありがとうございます。
まだちょっと迷ってはいますが、三菱は候補から外しました。幅62までなら、選択肢も増えるので、その線でいこうかと思っています。日立は色々工夫があるのですが、使い方がわりと限定されている感じがして、パナにしようかと思っています。
書込番号:17143582
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 BXシリーズ MR-BX53X
購入を考えていますが書き込みがないので、迷っています。どなたか購入されて使用感などお聞かせいただければと思います。両開き扉は、我が家の使用状況からするとあまりメリットがないと思っているので、この機種を選択肢に入れています。いっぺんに開いて、中のものわ探したい。扉にペットボトルを入れたい。キッチンはそれなりにスペースがある。
0点

JJパパさん こんにちは。
私も最近見てきました。
これ、国内メーカーの家庭用だと、シャープの2ドアを除くと、一番容量が多いですよね。
ドアが片開きだと、両開きよりもドアポケットに沢山収納出来るので、
ドアが問題無く開くのであれば良い選択だと思います。
使用感等はこちらを参考になさってはどうでしょうか?
MR-BX52W http://kakaku.com/item/J0000004324/
ただ、唯一三菱の両開きに心惹かれるのは、オートクローザーが片開きに付いていないって事です。
冷蔵庫って、ちょっとした隙間で閉め忘れる事が多いのですが、三菱の両開きは、その角度では確実に勝手に閉まってくれるのが
私としてはやられた所です。
書込番号:17009466
0点

早速、的確なアドバイスをいただきありがとうございます。MR-BX52W のモデルチェンジなんですね。参考になりました。私としては、MR-BX53Xはいい機種だと思うのですが、あまり人気がないのですね。
書込番号:17010568
0点

両開きの方が人気がありますね。
私なら、同じ容量で片開きがあるなら、断然片開きを買いますが、
冷蔵庫前の通路の余裕を確保したいのでしょうかね?
何と無く開ける面積が狭ければ省電力っぽい気もしますが、行動的なもたつきも考慮すると、それ程の差も無いように思えますし…
書込番号:17010602
0点

ウチは今BW52を購入しました。ほとんど変わらないし、使い勝手も大丈夫そうです。金額も イオン北戸田で本体119800円でありました。
書込番号:17014749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。イオンは、家電量販店でよくある長期保証がありますか。
書込番号:17014917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入金額の5%で5年保障でした。今日30日は 5%引きで 配送古い冷蔵庫引き取りリサイクル さ据え付け 部で127400円でした。
書込番号:17016133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





