ATH-IM50

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年12月16日 00:34 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月7日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月5日 00:16 |
![]() |
9 | 1 | 2014年2月23日 20:48 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
純正ケーブルでは籠り感があり、
低域の締まりが無くボア付きが
あり合わない曲がありました。
遊び心でMogami2534にリケーブルしたところ
低域の帯域が伸び(振動系の重低域がしっかり鳴る)
籠りが無くなり、自分の好みの音になりました
(立体感があり、Westone4Rっぽい感じです)
線がかなり太いので、純正ケーブルよりも
取り回しがかなり悪くなります
書込番号:20487126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
友人所有を視聴させていただきましたので軽く
音はモニター寄りのドンシャリホンです
解像度はあまり高く有りませんが高音域がやや伸びる傾向があるので聴き疲れしてしまいます
中音域は艶こそありませんがノリが良いので楽しめます
低音域は多すぎず少なすぎなく少しボケてしまう感じですが、十分な質と量です
遮音性が一般的なモノと比べると少し高めです
IMシリーズ全部に言える事ですが慣れるまでに装着が安定しないことと、イヤフック部分のワイヤーが無能という事です
ワイヤーは保持力は有りますが耳の形になかなか変形してくれないのでタッチノイズはするし痛くなってしまうので、ワイヤーレスにリケーブルした方が良いです
総評価としてはシンフォニックドライバの音は面白いので少し変わったものに手を出してみたいという方にはオススメします(音以外にも装着感も含めて)
ワイヤーレスにリケーブルする事もオススメします
書込番号:19120153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
腰のベルトポーチに入れて持ち歩いていたのですが、先日使おうと取り出すと、右側本体のケーブル取り付け部がぼっきりと折れていて・・・
壊れていたのはケーブル側の差し込み部で、本体側は無事でした。よく見るとケーブル側の差し込み部(右なので赤い)とその下の黒い外側カバー部(?)が別部品で、そこの接合部に横方向の力が掛かり、赤い部品の根元の細い配線ごと千切れた様になっています。
記憶を辿ると服を着たままベットに横になる事が何度かありまして、いつもはベルトポーチを身体の下敷きにしないよう注意しているのですが、グッスリ寝込んでしまった事があったなあ・・・と(^_^;。悪いのは自分ですが、普通の商品よりも接続部は弱いかも?ですね。壊れる事も覚悟の上でベルトポーチに入れていましたが、実際に壊すとやっぱりちょっとショックでした(/_;)。
壊したケーブルが交換用のAT-HDC5/1.2で、元の付属ケーブルに繋ぐと問題なく鳴りました。
最初は本体側を壊したと思い込み、ケーブルが無事なら『音が良くて好きなので、ATH-IM70を買ってケーブルを換えて・・・』と思ったりもしていたのですが、交換用ケーブルが壊れていたので迷いが消えました。ATH-IM50はこのままで使い、持歩き用はまた別に考えます。
0点

こんばんは、
最近のイヤホンは寝ホンとしては使いにくいものが増えてきていますね。
スレ主様のIM50はその典型的な例で、着脱式になると、その部分にかかる負荷への耐久性は劣ってきますし、中価格帯を中心に、以前よりも大口径のドライバーやマルチドライバーを搭載することによって、かなり大柄な筐体のイヤホンも増えてきています。
IM50ですが、持ち運び用としても重宝できる機種だと思いますよ!
音の要所を低価格ながらしっかりと抑えていますし、遮音性の高さ、タッチノイズの少なさなど、この価格での完成度はピカイチだと思います。
書込番号:18131120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ガラッペさん。
本体は無事でしたが、本体よりも高かった交換用ケーブルが壊れたので、けっこう落ち込みました。(/_;)
ATH-IM50+AT-HDC5の組み合わせだと、ATH-IM50単独での不満が解消され本当に気に入っていましたので・・・
ATH-IM50は残り、今更IM70を買い足すとかケーブルを買い直す気力も萎えてしまい・・・
取り敢えず持歩き用を手持ちのFOSTEXのTE-05にして、寝ホンを同じくSonyのXBA-C10にしようか?と思案中
です。
んで、『もう当分ヘッドフォンには手を出さなくていいな・・・』と収まっていたはずの虫が目を覚まして
きそうで、何やらウズウズと・・・(。_°☆\(- - )バキッ!!
書込番号:18131949
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
赤組IM70,白組IM50。
白組は赤組を喰えるか。
音の質,出来映えは赤のIM70を喰えず,赤組に軍配が上がります。
ま〜,値段云々から言えば当然か。
因みに,白組のIM50も基本的拡がり方は,ボーカルイメージが低い近いタイプの鳴り方をしているけれど,サウンドステージ,音場も真横から前方へ押し出した感覚は70の方が巧い表現力だね。
5点

テクニカ純正着脱ケーブルの「AT-HDC5/1.2」を,当機のケーブルと入れ換えて視ました。
因みに,「AT-HDC5/1.2」って,結構な価格設定で驚き。
さて,白ボディのIノーマルM50は上位機種の70と比べて,前方へ捌けた感覚が弱く,顔面付近への近さを覗かせるのと,高音側の出方も一歩後方へ下がった傾向の音を鳴らし,70と比べて劣って佳い傾向へ来てなかった。
また,定位感の甘さに依る,カッチリとした傾向の音も鳴らしていなかった。
で,50の70と比べての弱い部分を補ってくれるのが,「AT-HDC5/1.2」の着脱ケーブル。
AT-HDC5/1.2のケーブルを使うとIM50も悪くないですが,本体価格以上の着脱ケーブルじゃ,上位機種へ行った方が無難なですかね。(^_^ゞ
書込番号:17228880
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





