ATH-IM50

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年1月28日 17:33 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月1日 14:11 |
![]() |
11 | 6 | 2015年1月18日 11:42 |
![]() |
10 | 2 | 2015年1月9日 19:02 |
![]() |
2 | 6 | 2014年11月12日 21:01 |
![]() |
3 | 2 | 2014年8月31日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
日常使用の中でケーブルの中に入ってるワイヤーが断線してしまいました
導線自体は断線していないので音は聞こえるのですが上手く耳に固定できないので不便です
そこでケーブルの交換を考えていますが買えば2000円以上するので修理ならただにならないかと考えました
ここで質問なのですがこれは故障と認められるでしょうか?
また通販で購入したものですがそれは関係あるでしょうか?
わかる方がいたら返信お願いいたします
書込番号:19276201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ケーブルの中のワイヤー断線は使用上による消耗品扱いでしょう。
お店に関わりなく、修理代がかかると思いますが。
書込番号:19276347
0点

>里いもさん
普通に考えたらそうですね
くだらない質問に回答ありがとうございました
書込番号:19285787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あかるい星さん
保障期間内ならメーカーに問い合わせたほうが早いです。
無償で交換してくれるかもしれませんよ。
書込番号:19416714
1点

>聴く耳さん
かなり遅くなってしまいましたが…
メーカーに修理依頼をしたところ無償交換となりました
回答ありがとうございます
書込番号:19532725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
このイヤホンは題名の音声も良く聴こえるでしょうか?
ダミーヘッドマイクは解像度も必要になってくるとは思いますが日常的に使用するイヤホンに1万以上は出せませんのでほどほどの解像度でリアルに聴こえるイヤホンを探しています。
このイヤホンの他に同価格帯のHA-FXH30やMDR-XB70も気になっています。
題名のものやアニソン・ロック・バラードに適している、上記の中でオススメのイヤホンはどれでしょうか?
よろしければご回答お願いいたします。
書込番号:19276936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダミーヘッドマイク? バイノーラル録音という事でしょうか。この録音方式は注意しないとボボボボッという風音が入り易いのですが、わざわざ低音系と書かれているという事はこういう風音に近い音域も楽しみたいものと判断します。
ATH-IM50は低音域に軸があるもののモニター指向、MDR-XB70は中音域を引っ込ませたドンシャリといった所ですから、羽久さんが挙げられている中ではJVCのHA-FXH30がよりベターかなと思います。ドライバーが鼓膜に近い事による音圧感やバスポートによる低音の盛り上がりは結構なものがありますし、シルキーな粒状間のある中高音も魅力的ですね。
書込番号:19277080
4点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
まさにご回答通りで、挙げていただいたHA-FXH30の購入に踏み切りそうです。
ありがとうございます!
書込番号:19278030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
ATHーim50とim70の違いを詳しく教えてください!余りレビューを見ていても詳しく書いてあるのがみつけられなかったので質問します。またこの辺りの値段でオススメがあれば教えて貰えると嬉しいです!聞く歌はアニソン中心です。
書込番号:18374328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その2機種ですが、どちらも似た音で、コスパに優れる製品だと思います!
ATH-IM50は、比較的癖が少なく、やや低音が強目のモニター調サウンド、といった感じで、アニソンではボーカルもクリアに再現し、低音も迫力ある鳴らしっぷりです。
単体で使う(IM70と比較しない)なら、これでも十分すぎる性能です。
ATH-IM70は、IM50にさらに低域と、高域のクリア感を出したような感じで、IM50よりは多少バランスは劣る印象です。
しかし、アニソンではそれを上回るクリアで鮮明な電子音や高域、リアルなボーカル、そしてIM50と同じく迫力のある低音を鳴らしてくれます。
また、解像度はIM70が一段上なので、IM50より細かな音が聞き取れます。
試聴して特に違いがわからない場合は、IM50でも問題ないと思います!
書込番号:18378459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど値段的にim50の方がお得感がある気がしますね。視聴しに行ってみますあったらいなぁ
ちなみにmdr-90exと比べるとどうでしょうか?
書込番号:18378606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MDR-XB90EXとIM50を比べると、やはり重低音はXB90EXが圧倒的 と言えます。パワフルで地響きのような重低音を鳴らすXB90EXと比べると、IM50の低音は軽やかで跳ねるような感じです。
中域から高域のクリアさは言うまでもなくIM50に軍配が上がります!
書込番号:18378687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど!
im50のほうにしようと思います。
視聴してみないとわからないですが…
なかなか行くタイミングが…
ともかく!ありがとうございます。
書込番号:18380946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済だしかなり遅く申し訳ないですが…一応…
自分は実際IM50とIM70を聞き比べて結局IM70を購入しました
価格差があるので当たり前ですが、IM70は50よりもアタック感が強くノリも良いし、音の明瞭さが優れていたのでIM70にしました。
自分は少し値が下がった時に買ったのですが、気に入らなければ5000円分程の差はないかなと思います。
自分はIM70を気に入ったので値段差なんて関係なかったですが
この価格帯ならHA-FXH30も試聴しやすいと思うのでぜひ聞いてみてください。
この価格にしては音がクリアでしっかりフィット出来れば低音も良く出てると思います
書込番号:18381581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど値段差分の違いはあるんですね!
ありがとうございます。
視聴しに行ってどちらもあればいいのですが
書込番号:18382121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
IMシリーズのケーブルから針金を抜くことはできそうですかね?
いいかげん煩わしくなってきました
かといってNOBUNAGAから出ている3000円のケーブルを買う気にもなれません
3点

皮剥けば抜ける
手間掛けるか、金を出すかは当たり前
ガキ見たいに駄々こねるのは、見ててうざいだけ。
書込番号:18348141
5点

出来ません。
諦めて他のケーブルを買うか慣れるしかないです。
針金と導線は同一の被膜で覆われています。
書込番号:18352360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50
Aurvana live!とEP-630を所持しています。
Aurvana live!の音質が気にいったのでAurvana in-ear2というイヤホンを買おうと思ったのですが、
たまたま店頭で視聴したIM50が結構良くて、どちらか迷っている次第です(値段もどちらとも四千円ほどなので)。
Aurvana in-ear2を試聴出来れば最もいいのですが、試聴する場所がなかなか無いため、
この2機種ではどのように音質が違うのでしょうか教えていただけませんでしょうか。
0点

まだヨドバシにAurvana in-ear2の試聴機が置いてあったころに何回か試聴したことがあります。ちょっと失礼な言い方になりますがレンジの狭いマグネチックイヤホンみたいな音です。同じAurvanaで行くなら中々艶のある音を出してくれるAurvana In-Ear3を断然お薦めします。
Aurvana in-ear2とATH-IM50を比べると音の自然な感じではATH-IM50が凌駕していると思いますよ。もしATH-IM50程の低音はいらないと思うのならハイハットに独自の輝きがあるZERO AUDIOのCARBO TENOREなんてのもいい感じです。
書込番号:18157408
0点

返信有難うございます。
そうですか、In-ear3となるとアウトレット品でも\6000〜7000となるので少々予算オーバーですかね・・・。
低音に関してはIM50くらいが好きですが一応CARBO TENOREの方もまた視聴してみたいと思います。
書込番号:18157448
0点

アルバナライブとIM50は試聴のみ。
EP630、アルバナ2、ついでにアルバナ無印とEP650は所持しています。
これらの音を聴いた僕の印象を書きます。
スレ主さんの聴こえる音の印象と似たような印象なら参考になるかと思います。
アルバナライブ
この中だとこれだけヘッドホンなのでイヤホンの音に比べて音に広がりがある。
音は低音が弱いというほど弱くはないけど、ワイドレンジな感じで濃厚というより少し薄い感じがする音。
シャワシャワっと柔らかい高音の感じがする。
試聴のみなのであまり覚えてないけど、ボーカルにもイヤホンの音より少し距離のある遠さを感じた気がする。
EP630
低音寄りでふっくら柔らかめの音。
弱ドンシャリな感じなので高音も結構出る。
ボーカルはほんの少し引っ込むような感じだけど、全体のバランスはとても良い。
高音の空気感というかスッキリした伸びみたいなのがやや無く、なんとなく籠もってるというか、詰まったような感じの鳴り方をしているような気がするけど、明らかな籠もりを感じるという程でもない。
SHE9700から音漏れを無くしたらこんな音って感じの音。
EP650
EP630の音と殆ど差はない。
だけどEP630よりは高音に籠もりや詰まった感じが無いような気がする音。
アルバナ無印
低価格シングルBA型の初期のものだけあって、いかにもシングルBA型の音。
中高音寄りで低音は弱い。
ソニーの一番安いBA型のC10でしたっけ?
ああいう感じの音に近い。
でも音量は結構取れるので能率は高い。
解像度も低音が弱くスッキリしているので高い感じがする。
IM50
ダイナミック型のこの価格帯のものにしては音の解像度が非常に良いと思う。
まるでBA型のボーカルを聴いているように鮮明なボーカルを聴く事が出来るが、シングルBAのような中高音寄りの低音の弱い音ではなく、フラットかやや中低音寄りで、高音はあまり伸びない。
これで高音まで出たら価格帯から考えると頭ひとつ抜きん出た音かも知れない。
シングルBA型でいうHEAVEN IVだっけな?あとは生産終了しているUE600あたりなんかの音の高音の伸びを少し弱くしたような音。
X10とかアルバナ2も近いといえば近い。
上2つと下2つの音で違うのは能率と音の元気さや明るさ。
上2つは能率が高く音量が取りやすい。
低音はそこそこ出て切れもあり、少しだけモッチリとして音は明るく、ボーカルに元気がありノリが良い。
下2つは能率は普通。
EP630より音量は取りづらいか、もしくは同じくらい。
音は骨太っぽくてやや暗いかも知れないけど低音がしっかり出るのに繊細な音ともいえる。
個人的にノリは良いとは思わない音ではあるけど、逆にこういう音が良いとか好きという人も多いと思う。
IM50はその中間くらいの感じで、スレ主さんが明るいと感じれば明るい音で、繊細と感じれば繊細な音かと思う。
EP630よりは鮮明でノリの良さを感じるかと思う。
アルバナ2
シングルBA型ではあるけどアルバナ2の場合はダイナミック型のような音を出すBA型だと思う。
高音はBA型の割にはあまり出ている感じはしなく、低音は量感を感じる。
ただし、よく高音を聴くとちゃんと伸びていて、低音は量感はあっても重低音までは出ない。
ボーカルもシングルBAによく感じるややカマボコっぽいて感じの近さはなく、ダイナミック型の距離感を感じる。
しかしながら解像度はやはりBA型なので、EP630の音と聴き比べると全ての帯域の音でEP630より解像度が高い感じはする。
ソニーのXBA-10に近い音の印象だと思ってもらえるといいかも知れない。
XBA-10の音のボトムをほんの少し低音寄りに下げたような印象。
音量の取りづらさもXBA-10くらい。
アルバナ2は装着感はEP630のようにそんなに悪くはないが、コードの癖が付きやすく、かなりグネグネになるので扱いが面倒。
シュア掛けしないとタッチノイズはかなりあると思っておいたほうがいい。
ちなみに遮音性は普通からやや良いほうで音漏れは殆どなく、そこは優秀なほう。
IM50は基本的にシュア掛けなので、扱いの面倒臭さは互角かも知れない。
僕はXBA-1の発売よりずっと昔にアルバナ2を買ったので、買う時にXBA-1があったらXBA-1を買っていたかも知れない。
この手の感じの音は僕の場合UE600の音が一番バランスが良く、良い音だと思う。
アルバナ2とIM50、今どちらも持っていなくて、どちらを買うかと聴かれたら、僕ならIM50かなと思う。
アルバナ2よりIM50のほうが、いくらかノリが良い音だと思う。
ただあの装着の仕方が好きではないのと、高音の伸びがもう少しあればとも思うので、実際はまた別の、5000円くらいでオススメはひとつあるのですが型番忘れました。
興味があったら言っていただければ後で書き込みます。
それでは長々と書き込みさせてもらって失礼しました。
個人的な主観からの音の印象を書いたので、これを完全に信用しないで欲しいのですが、この文章が少しでもスレ主さんの参考になれば幸いです。
書込番号:18157818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。とても詳しく書いて頂いてありがとうございました。
私が持っているものの印象と比較するとだいたい同じだと思うので参考になりました。
IM50のシュア掛けはそこまで違和感がなかったのでその点は大丈夫だと思います(恐らく慣れる)。
また、音楽は電車で聴くのでノリの良い方が個人的に嬉しいため、今のところIM50に偏っています。
イヤホンについてはそこまで知識がないので、katsueさんのおすすめする五千円ぐらいのものをぜひ教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:18158141
0点

僕のオススメはBlue Ever BlueのMercury Model 878ですね。
価格コムで値段を見たら最安値が5000円よりは高いみたいで6000円代でした。
おそらくeイヤホンとかくらいでしか試聴出来る場所がないと思うので、試聴なしでの購入は音が自分の好みに合うかが分かりませんし、予算的に厳しいと感じるならIM50にして、無理はしないほうがいいでしょう。
音はeイヤホンで5000円代クラスのものを試聴していた中では、これが一番いいかなと個人的に思いました。
IM50もTENOREも良いほうですけど、個人的には購入したいというところの一歩手前止まりです。
このイヤホンの他の方のレビューの通りの音だと自分も思ったので、詳しい音の感じはそこのレビューを参考にして下さい。
悪いというレビューもなくはないので、必ずしも全てが良いという音ではなく、そのイヤホン独特の音の癖の部分を良いと捉えるか、悪いと捉えるかで、評価は人によりけりかと思いますが、僕の個人的な印象だとこの価格帯のダイナミック型では一番良い感じの音だと思いました。
他の方がオススメしていたZERO AUDIOだと僕はBX500を持ってますね。
このメーカーの他のイヤホン、ダイナミック型の2つの機種とデュアルBAのものは試聴のみです。
BX500なんかも音は悪くないと思います。
キッチリしていてソツない音だなと。
ただその音に日本メーカーらしい音だなと思う良さを感じる反面、僕にはやや退屈で細い音だなとも感じます。
音は低音が弱めではあるけどフラットといえる量感は一応出て、中高音の強調が綺麗ではあるけど、そこにやや変な癖も感じて、全体は繊細でなぜか暗い、少しサイケデリックなイメージがするような音。
ダイナミック型の2つ、特にTENOREもこの印象にやや近いです。
BX500よりは低音出ますけど、BA型のような解像度や中高音の綺麗さはないですね。
でもTENOREは低音寄りではない、中低音やフラット寄りではあるほうでしたが、僕には綺麗で丁寧でソツなくまとまっているけど、やはり明るさや元気の良さやノリの良さがイマイチな気がします。
バッソ?のほうは聴いて分かる通りの低音寄りですね。でも中音や高音も悪くない。
こちらも嫌いじゃないですが、やはりあと一歩なにかが足りない気が僕はしました。
デュアルBAのは価格帯が違うので音はこれらより全然良いと思います。が、ハイブリッドがこれくらいの価格で手に入れられる時代、デュアルBAでは今の時代だと低音がもう少しどうっていわれそうな感じの音です。
ZERO AUDIOのイヤホンはどれもコードがしなやかでとても扱いやすいです。
でもタッチノイズはシュア掛けしないと出ます。
ついでにアルバナ3もデュアルBAですが、こちらは結構古い機種なんで、良い部分も無くはないのですが、僕は全体的に悪いと思う部分も目立って微妙かなと思います。
断線報告が多い機種だったかなと思います。
いいたい事を全部書き込んでしまいましたが、僕の印象でいえる事はこんなところでしょうか。
あくまで参考程度に考えて下さいね。
書込番号:18158906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有難うございます。
七千円は少し予算的に厳しいです・・・。
IM50とTENOREになりましたが、低音が好みなのでIM50を買いたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:18160830
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-IM50

確かにメスコネクタ内のピンは細く、コネクタの抜き差しの際に曲げてしまうと「折れる」事も有りそうです。
このピンを曲げぬよう、抜く時も刺す時にも真っ直ぐ抜き差しする様、注意が必要かも知れません。
(コネクタを抜かなければ、その心配は無い様な気はしますが。)
私は自分の個体で数回抜き差ししていますが、今のところは問題ないです。
ピンとは別に、メスコネクタ自体の破損の可能性もあるかも知れません。
普通に使っているだけで簡単に壊れるとも思えませんが、この辺は私には分かりません。
横方向に強い力が掛かると壊れやすい構造かも?・・・という風にも見えますが、そういうケースだと
他のヘッドフォンでも断線などの故障に見舞われるような気もします。
ただ、ネット上に『壊れた』という書き込みも有るようですので、注意して使おうとは思って居ります。
後ろから耳に掛ける“シュア掛け”(?)式なので若干面倒な部分はありますが、値段を考えると
聴き易く聴いていて楽しい良いヘッドフォンだと思います。
私は安さに惹かれて購入後、音に不満な部分が出て交換用のケーブルを買い足して高く付きましたが、
それなら最初から上位機種のATH-IM70を買っておけば良かったかと、ちょっと後悔もしました。
購入前に、IM70とIM50を聞き比べられると良いかも知れません。
書込番号:17885930
2点

ありがとうございました
大事に扱えば大丈夫そうですね
im70はドンシャリが強いらしいのでim50を買ってみようと思います
書込番号:17887108
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





