LaVie S LS350/NS 2013年10月発表モデル
15.6型ノートパソコンの2013年秋冬モデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie S LS350/NS 2013年10月発表モデルNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ルミナスレッド] 発売日:2013年10月18日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > NEC > LaVie S LS350/NS 2013年10月発表モデル
LS350/NS でCPUをi7-4810mに交換して使用しています。1年ぐらい経ち使用には特に問題はないのですが、今度はi7-4930MXなど最上級のCPUが気になってきました。しかし、TDPが57Wとi7-4810mに比べて10Wほど高いのですが、ある程度安定しての使用ができるのでしょうか? 私の個人的な予想ですが、i7-4910mまではTDPが同じ47Wですので、使用が可能だと思いますが、i7-4930MXはTDPが57Wですので、熱量がとても気になります。従って安定して使用が難しいのではとは思っていますが、i7-4930MXやi7-4940MXのノートパソコンを使用している方、その他パソコンに詳しい方などに意見を聞きたく質問しました。
1点

2.8GHz - 3.8GHz passmark 8652
3.0GHz - 3.9GHz passmark 9444
殆ど変わらんパフォーマンスですよ。 体感差も感じないでしょう。
TDPの問題じゃなく。。
書込番号:23063285
0点

自分は同じ時期の中古デスクで、i5 4670 → i7 4770K に変更しました。
passmark 7475 → 10076(定格) で ちょっとだけキビキビ感が良くなりました
書込番号:23063295
0点

>くらげいさん
それと、原理的にはCPUに対する負荷がかからなければ、発熱は殆ど変わらないと思います。
ただし、連続的にCPUに負荷をかけた場合は、廃熱設計に余裕が無いと、厳しいことになるかもしれないですね。
因みに私のノートPCはNECのこのモデルより少し前に出たモデルなのですが、廃熱性は会社で支給された富士通製のノートPCより明らかに良好だったので、廃熱設計に少し余裕があるかもしれません。
尚、もしまだSSDにしていなければという話ですが、SSDにすればきびきび動くようになると思いますよ。
書込番号:23063340
0点

私はその2年前のNec LavieSで Intel Pentium B960 passmark 1852→ Intel Core i5-2430M passmark 3316
の交換を行いました。
交換後、CPUの温度を見ていましたが、ちょっとの操作ですぐ温度が高くなるため、
ノートPCの排熱環境が、如何に過酷であるかを実感しました。
はっきり言ってクーラーがしょぼく、排熱は期待できないと思いました
これだけ熱いパーツを集積すれば、そら、バッテリーも劣化するだろうなと思いました
書込番号:23063479
0点

どうしても意見が分かれる質問ですね。CPU交換後速度は速くなったが、その分早く熱くなったという方や、性能は余り変わらないという方や、たくさんの処理をしなければ熱は高くならないという方など様々な意見がありました。私の交換の理由の1つに、その世代の高性能CPUを搭載してみたいという願望も正直あります。皆さんの意見を聞いて、安い物があれば1度試してみようかなと思いました。
書込番号:23063882
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

