![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 発売日:2013年10月25日

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年1月22日 22:10 |
![]() |
28 | 17 | 2014年1月22日 23:57 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月20日 00:00 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2014年1月18日 16:16 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2014年1月23日 18:52 |
![]() |
4 | 8 | 2014年1月31日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
Windows XPのサポートが終了ということで、買い替えを予定しています。
東芝のこの機種T554/67か、同/56で悩んでいるのですが、予算的に/56です。
ただ、/67のほうはAdobe Photoshopが付属ということなんですが、Corel Paintshopとでは何が違うのでしょうか?
カタログを見ると、「簡単なブラシ操作で不要な人物などを消せる」という話なんですが、Corelのほうも同様のことが出来るようなことをHPで書いてるので、両ソフトの決定的な違いが分かりません。
デジタル一眼で撮った写真を加工する上で、やっぱりAdobeがあったほうがいいのでしょうか?
もしお分かり頂ける方居ましたら、宜しくお願いします。
書込番号:17100283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブランド的にAdobe Photoshop方ががCorel Paintshopより馴染みがあります。
基本的な機能は同じようにありますが、WEB上で検索する場合、Adobeの方が多くヒットします。
また、Adobe Photoshopは3つ種類があり、それぞれのソフト初心者から上級者まで使えます。
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/4438.html
書込番号:17100307
1点

Adobe Photoshop ElementsとCorel Paintshopは、写真の修整などの基本機能は同じです。
Adobe PhotoshopはDVDとして添付されます。Verは11
67Kと56KはCPUを除き、ほぼ同じ性能ですので、56Kを購入してから
あとで、Photoshop(最新版はVer.12)を購入してもよいと思います。
Photoshop、Paintshop 両方ともRAWデータは読み込めません。
書込番号:17100317
1点

Paintshopも有名なソフトです。
Photoshopの方がプロ向きです(普通の人向けもある)。
書込番号:17100867
1点

皆さん、早々のご返信ありがとうございます!
決定的な違いは無さそうですね…
Adobeが付属なので購入した。って人も居るようですが、違いが分からない私はCorelで一先ず様子を見て、必要性があれば後から購入でも良さそうですね。
/67がもっと値段下がらないかなぁ(^_^;)
書込番号:17101657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
windowsXPのサポートが終了するので、windows8.1のできるだけ大画面で写真編集がやりやすいノートパソコンを買いたいのですが、どのメーカーがいいのでしょうか? 現在は21インチのソニーのデスクトップパソコンを使っています。日本の有名メーカーの物がいいのか?DELLやHPのほうがいいのか迷っています。問題が起きたとき日本のメーカーのほうが対応は良いと聞いていますが、DELLやHPの対応はどうなんでしょうか? ノートパソコンの良いメーカーとCPUとHDDとメモリーはどれくらいのものがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
2点

主流としては、iPadなど10インチ程度でかなりの画像編集できる。
現在のスタイルを編集スタイルを変えず
使い慣れた21インチ画面を目の前に置かないと気が済まないなら、むしろ「買い替えない」という選択もアリだと思う。
書込番号:17095690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アフタサービスの点では東芝、富士通、日本電気をお勧めします。
夜に相談したい時には、昼間に相談予約を入れておくとメーカから電話してくれる東芝のパソコンサービスは、日本メーカの中でも良質なサービスだと言えます。
デルやHPは法人向けにはサービスが良いですが、個人ですと、パソコンスキルがあり、自ら不明点を解消していけるのならコストパフォーマンスが良いと思います。
CPUは、動画編集をしないのならi5でも良いと思います。
Windows8.1 64ビット版、メモリは8GBあれば良いと思います。
ノートパソコンの場合はどうしても画面サイズは小さめになります。
書込番号:17095703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

故障などの対応じゃなく単なる操作方法でサポートを頼る時。
チャイナ社はまず期待をもてない。
東芝やNECはまず満足できる対応が得られます。
この点がメーカー選択での大きな違い。
購入時に付属しているソフトの違いも大きい。
オフィスは別として住所録葉書作成ソフトが入っているか別途購入か、これだけで5000円は違ってきます。
私はパソコンショップの店舗が近くにあるので、販売にサポートに修理が店頭持込で受け付けてくれる、よってオリジナルブランドのWIN7のノートを昨年11月に購入しています。
チャイナ製のものと価格的にもちかいものです。
単純な動画編集やエンコードぐらいだとCPUはcorei3でも旧型なら大丈夫だが低消費電力の新型だとcorei5以上がストレスを感じなくて済むと思います。
私のノートは旧型のcorei3 3120M搭載です。
WIN8.1搭載となると、一度実物を操作してOKかどうか確かめたほうが良いと思う、私はマウスだけでの操作には使いづらいと感じました。
10インチのアンドロイドタブレッットを女房に買ってあげた。
パネルのアイコンをタッチ操作であれこれするのも簡単です、インターネットでの閲覧やメール作成ぐらいだとこれも良いなと思います。
よって8.1もタッチ操作のできるノートがいいのではと思います、価格は高くなりますね。
書込番号:17095784
7点

こんにちは
私個人の考えですけど
今お使いのPC、使用目的で特に問題がないならネット接続は
止めて、ネット専用の安いPCを購入します。
書込番号:17095951
1点

>現在は21インチのソニーのデスクトップパソコンを使っています。
21インチのモニターを使っていると、ノートPCはチマチマとして見えます。
やはり、フルHDのデスクトップPCがいいかと思いますが、NEC、東芝、富士通の一体型、また分離型など選択肢があります。
なお、ノートPCを選択する場合は、15インチでフルHDの機種が良いです。
書込番号:17096024
2点

ノートパソコンで一番大きい物は17.3インチですね。
国内組立の物の中からコスパが良いものといえば↓こんなものが、仕様はよく確認してみてください。
メモリ追加は簡単に出来るでしょう。
最近ではレノボが一番ランクが下です、東芝は中国製で、サポートは良いと言われていますが、暴動の影響か不具合が多いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000597503_K0000587661_K0000587663_K0000587669_K0000597504&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3_5-1,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6-7_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
書込番号:17096116
2点

国内メーカーでできるだけ安く15インチよりも大きいものは東芝ダイレクト辺りになるでしょう。
国内のサポートはかなり良いと思います。東芝とNECで最近故障の相談しましたが航空便?で5日で修理されかえってきました。家電量販店の保障よりも費用がかからない条件のよい3年保障もありますので保障を大事にされる方であればお勧めです。とにかく安く&壊れたら買い換えるような人だとASUSとかでもいいかと思います。個人的にソニーはお勧めしません。
写真編集の作業量にもよりますが、重たい作業でなければi3やセレロンの2Ghz以上程度でも大丈夫です。重たい場合はi7上位製品ですね。
メモリは軽い作業でも4GBは最低限必要です。写真加工ということなので8GBをお勧めします。最近はHDDとSSDとハイブリッドがあります。SSDは高速で快適ですが容量が少なく高価です128GBか256GBでしょう。外部保存されるならばSSDでもよいです。HDDならば300-500GBは乗っていると思います。
書込番号:17096149
3点

国内メーカーの店頭販売モデル( 画面:15.6インチ 解像度:フルHD CPU:4コアi7 メモリ:8GB HDD:1000GB )から選びました!
http://kakaku.com/item/J0000010644/ ( FMV LIFEBOOK AH77/M FMVA77M )
書込番号:17096188
1点

皆さんいろいろ有難うございました。もう一度各メーカーを比べて考えて見ます。
とても参考になりました。
書込番号:17096439
1点

ユーザーが“買ってよかった”と満足したパソコンメーカー第1位は?
日経パソコン2014年1月16日
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20131003/1107103/?set=rcmda
↑参考にどうぞ。鵜呑みにしては駄目ですよ。
メディアの評価なんて参考程度にするべきです。
メーカーとメディアの馴れ合い、もたれ合いや癒着は必ずありますから。
私は富士通ノートPCユーザーですが、富士通の無料電話サポートは購入後一年間だけです。
私が購入した時は、期間関係なく10インシデントまでが無料でした。
扱いなれて熟成されたXPや7がOSのパソコン購入なら良いですが、
真新しい8・1のような0Sが入ったパソコンは、メーカーサポートの
お世話になる人はスキルの有る人でも多くいそうです。
書込番号:17096621
2点

拝見しました
初心者なら量販店 にある物が無難です のちの ち 困った時も安心 です 使い方によっては市販 より もゲームモデ ルなど向いているモデルや カスタ マイズの方が おすすめの場合があるの で オフィス付だと値段 が変わってきます希望 予算だとセール以 外の低 価格モデルは 付いて いません フリーソフトか 低価格ソフトな どで 代用は可能
サポートに頼らないなど価格だけで決めるなら 高性能ならどれでも大丈夫じゃないかと 初心者 であれば東芝nec富士通など大手メーカーパソ コンがおすす めサポートもサポートソフトなど もありますし またネット加入されるならパソコ ン安く買えま すよ
他の方の意見と行ける範囲の量販店に相談して みては
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き保量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:17097527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、HPのSlimline 400-220jpPro仕様買いましたけど、Windows8の時はほとんど不都合感じなかったんですけども、ええVAIOなんですが^^8.1はスカッパズレのOSみたいですよ(^o^)それに、東芝のPCなら多少の不具合はLet it Beだと思いますよ。
でも、流石SONYですよね。8.1プレインストールモデル発売しなかったんですから。もし売ってたら、ほら、あの欽さんの餌食になるとこでしたよ。で、今買うなら、7か8でしょ。
がんばろう日本!SONY最高!VAIO超最高!(^o^)/
書込番号:17098719
0点

>中国製で、暴動の影響か不具合が多いです。
>がんばろう日本!
そうですねえ、海外組み立てのマシンってイマイチちゃちいし組立も雑みたいですからねぇ
クチコミ番号で検索
15698954
16441779
17074975
サポート満足度も国内大手でドンジリではこんなものか?
書込番号:17099252
0点


>いくら隠そうとしても
ましてや嘘つき呼ばわりしようとデータは正直、ですよねー
クチコミナンバーで検索
14113178
15187018
制度面でも直販以外延長、ワイド保障に加入できない国内大手メーカーはソニーだけ。
NEC、東芝、パナソニック、富士通、いずれも例え激安店購入でも加入できる保証制度がある。
書込番号:17099454
0点

vaioなら、オーナーメイドの方がいいです。店頭モデルにはない組み合わせができるのとメーカーへの問い合わせが
待つことが少なくオペレーターにつながる点はいいですょ。8.1にアップグレードは、なれないと大変なので、春モデルからのほうがよさそうな気がします。ssdの選択が全部の機種で、できるとなおいいんですけどね。クラッシュからは開放される点においてです。
書込番号:17100029
1点

本機は外部ディスプレイ接続用にRGB端子も付いています。
解像度は最大1920×1200ドットということですので、
>現在は21インチのソニーのデスクトップパソコンを使っています。
ディスプレイが流用できるようであれば、それを使うという手もアリかと...
(1920×1200ドットはReduced Blanking対応の外部ディスプレイのみとのこと)
書込番号:17102192
0点





ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
はじめまして。
自分用のパソコンを購入することになり、いろいろ調べてようやく、ようやくこちらのモデルに決めたのですが、Windows8よりWindows7のほうが使いやすそうで…また悩み始めました><
初心者丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、こちらのモデルをWindows7にダウングレードすることは可能なのでしょうか?
優柔不断な私にアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします!
書込番号:17074457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダウングレードが出来るのは、Win8.1Pro版です。
そのため、このモデルだと無理ですね。
また、そのさいはメーカーサポートは付きません。ドライバがうまく入らない、動作不備があっても自己責任となります。
書込番号:17074473
0点

ダウングレード権はありません。Windows 7に変更することは,止めましょう。
書込番号:17074476
0点

パーシモン1wさま
早速のご回答ありがとうございます!
そうですか><うむむ…
見た目をとるか使いやすさをとるかですね;
Photoshopがついているダイナブック白色のWindows7を探してみます!
書込番号:17074485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沼さんさま
早速のご回答ありがとうございます!
ヤフオク等でまた違うものを探してみます><
書込番号:17074486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の場合、ダウングレードができる機種でもダウングレードは、困難です。
はじめから、Windows7で発売されている機種を選択しましょう。
EPSON,SONYなども調べましょう。
書込番号:17074489
0点

わたしの個人的見解です。
友人が2012年末にwindows8を買いました。買う前に相談を受け、win8は出たばかりだし、今までのOSとは異なる部分が多すぎるので、「win7を買うか、安いxpでPCに慣れたほうがいいのでは」とその時は言いました。もし新品を買うのなら、無料の「あんしんサポート」のある東芝がいいよ。と言ってたのですが、彼は他社のwin8を買いました。まったくの初心者の彼は、当然ですが、アカウントとかダウンロードの意味も分からず、アダルトサイトを見て、勝手に立ち上がるエロ画像にパニくってしまい、半日電話をしてきたこともありました。「あんしんサポート」があれば解決するのに。わたしも、ほんとに基本的なことも「あんしんサポート」ずいぶんたすけられました。彼の買ったメーカーはサポートは有料だそうです。ですから専門家の意見が聞ける「あんしんサポート」は東芝の強みだとおもいます。
彼の家にマイXPを持って行き、XPで8の疑問点を検索してひとつひとつ潰していきました。あたりまえですが、その手順を全部記憶できるわけもなく。会うたびに「おかしいな?おかしいな?」が口癖になってしまいました。わたしも彼の言う実際の画面を見ている訳ではないので、「何かね、おかしいんですよ。」などと言われても、答えようがありません。
わたしは、自分のXpのサポート終了のため、年末にdynabookT554/67KR(windows8.1)を買いました。8の使いにくさは友人のPCで分かってましたので「Classic Shell」 http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/ をインストールし、使いにくさをある程度解消しました。その上で、タイルを使った操作やその利点も少しずつ見えてきた感じです。
windows8、8.1はもう発売されたので、その操作を知ることは今後必要になるでしょう。そのうえで、win7以前のOSに慣れた人用にカスタマイズすればよいのではないでしょうか。win7にこだわらなくともよいのではと、私は思います。win8.1のタイル画面にはアプリの中に、コマンド・プロンプトやコントロールパネルとかもあって、あまり勝手にいじらないほうがよいものも、ゲームアプリと並んでたりします。なんでこんなOSを作ったんだろうと思う部分もありますが、従来のOS のように使える方法もありますので、ダウングレード以外の選択肢として一考してはいかがでしょう。以上、間違ってる点があればご容赦ください。
書込番号:17075381
1点

>Windows8よりWindo ws7のほうが使いやすそうで…また 悩み始めました><
Windows7パソコンを使い始めれば、Windows8に移行する機会は訪れないでしょうから、ダウングレードではなく、最初からWindows7が入っているパソコンを、マイクロソフトのサポートが終わる2020年1月まで使い続けるのが良いと思います。
書込番号:17075953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまお答えありがとうございます!
ヤフオクでこれなら…!
というパソコンが落札できました!
数年前に発売されたwin7 i3のピンク色のダイナブックですヽ(o´3`o)ノ
初めての自分用のパソコン、大切に使いたいと思います!
書込番号:17085932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
初めての自分用パソコンとして購入しました。
基本的な設定は購入したお店でやってもらったのですが、付属のマウスの設定も無線LANの設定も何から何までうまくできず困っています…
説明書通りに設定しているつもりなんですが…
申し訳ないのですが全くの初心者でもわかるように教えていただいてもよろしいでしょうか…(´・_・`)
書込番号:17035683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無線LANについては、まず親機の型番を教えてください。
バッファロー製ならAOSSが使えるはずなので、そういう簡単設定を使ってみることですね。
書込番号:17035701
0点

>付属のマウスの設定も無線LANの設定も何から何までうまくできず困っています…
場合によっては、有線マウス、有線LANで使う方法もあります。
書込番号:17035725
0点

パーシモンさん
ありがとうございます!
親機はバッファロー製のものをつかっています。
AOSSはどこから設定することができますでしょうか
書込番号:17035784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん
今のところ、家族兼用でつかっていた有線マウスで動かしていますがせっかくなので使いたいとおもうのですが、電池も入っていて、青いランプもつくのですがどんなにコネクトボタンを押しても繋がらないのです…
書込番号:17035807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8.1対応しるか微妙ですが、バッファローの「クライアントマネージャV」をインストールして、その指示に従って行えば可能です。
少し古い手順ですが
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6409
書込番号:17035939
0点

パーシモンさん
ありがとうございます!今日はもう片してしまったので明日またチャレンジしてみようと思います!
書込番号:17035962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝パソコンのサポートは手厚いですよ。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/index_j.htm
特に電話での相談や訪問サポートもあります。
ぜひ、活用してください。
個別のテーマであれば価格コムの口コミ掲示板で質問しても親切な回答が得られると思います。
付属のマウスの設定も無線LANの設定・・・
マウスには特別な設定は不要です。
無線LANは無線LAN機器メーカ、バッファローに質問するか、この掲示板でバッファローの型番を明示して
相談してください。
書込番号:17035986
0点

papic0さん
ありがとうございます!
明日またゆっくり確認してみます!一つ一つ丁寧に教えて下さり助かりました!
書込番号:17036074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウスはパソコンを初期化したら繋がりますよ。でも、質問から何週間も経ってますから、初期化はできないかな。
私もバッフアローの無線LANは、説明書どうりに設定しているのに、いつも、うまくいきませんね。最近2台目を買いましたが、サポートに電話をして手動でつなぐ方法を教えて貰いました。XP、VISTA、8.1と3台とも、セッティングが違ってました。どこの電話サポートもなかなかつながりませんが、私は自分で調べて分からなければ、サポートを利用しています。特に東芝の「あんしんサポート」期限がないですしね。
書込番号:17104572
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/67K 2013年秋冬モデル
Windowsをセットアップして、無線でインターネットをつなぎました。
Outlookでメールの設定をしたのですが、Microsoft Exchangeの設定になり進めません。前のパソコンでは、Windowsメールでした。何か新たに必要になりますか?
また、ブルートゥースマウスが反応しなくなる時があります。故障でしょうか?
詳しい方、ご教授願います。
書込番号:17009201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Outlookでメールの設定をしたのですが、Microsoft Exchangeの設定になり進めません。前のパソコンでは、Windowsメールでした。何か新たに必要になりますか?
私は、Outlookではなく、Windows Live メールを使っています。その方が設定が簡単だと思います。
ダウンロード方法は、
http://ap-land.com/archives/3811
設定方法は、
http://www.tigers-net.com/support/manual/mail/winlivemail2012.html
書込番号:17009300
0点

キハ65さんへ
ありがとうございます。
初心者ではないのですが、設定出来ないことが悔しくて…
どうにもならなければ、そうします。
書込番号:17009355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Outlookでメールの設定をしたのですが、Microsoft Exchangeの設定になり進めません。前のパソコンでは、Windowsメールでした。何か新たに必要になりますか?
Windowsメールと同じ項目を設定すればOutlookでメール送受信ができます。
メールサーバのアドレスやパスワードなどについて誤入力をしていませんか?確認してください。
Outlook を起動すると "Microsoft Exchange への接続が利用できません"!?
http://support.microsoft.com/kb/961514/ja
>また、ブルートゥースマウスが反応しなくなる時があります。故障でしょうか?
ブルートゥースは無線LANや電子レンジ、コードレスフォンと同じ帯域の電波を使いますから干渉することがあります。
無線LANを使っている場合は帯域やチャンネルを変更してみてください。
隣家のコードレスフォンが影響しているような場合もありますから、ブルートゥースマウスを使う場所を変えてみてください。
書込番号:17009399
2点

papic0さんへ
ありがとうございます。めちゃめちゃたすかりました。
受信メールサーバの種類、受信メール、送信メール、受信メールサーバ名とパスワード、送信メールポート番号が違っておりました。
Microsoft Exchangeの設定に関係なく、Outlookの設定完了しました‼
本当にありがとうございました。
ブルートゥースマウスは、相変わらずですが、試してみたいと思います。
書込番号:17010036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東芝に問い合わせをされたらいいと思います。
東芝PCサポート・サービス
http://dynabook.com/pc/catalog/support/1310c/index_j.htm
の手厚いサービスは有名ですね。
書込番号:17010841
1点

マウスについては、T654/68Kのクチコミを見てください。
購入時の設定を変えると良くなりました。
書込番号:17018443
0点

ブルートゥースマウスで私が行った設定を紹介します。
まず、キーボードの左手前のCTRL→FN→の横にWindowsマークがあります。台形を十字で切ったようなマークです。そのマークとすぐそばの「X」を同時に押します。デバイスマネージャーの画面が出てくると思います。
デバイスマネージャーの上から2番目あたりに「Bluetooth(R)4.0」をダブルクリックします。「電源の管理」から、「電力の節約のために、このコンピューターでこのデバイスの電源をオフできるようする。」の□にチエックがあれば外します。OKをクリックします。これで直りませんでしょうか。
ずいぶん日にちが経っていますから、もう解決ずみだとは思いますが。
書込番号:17134552
0点

