![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2013年10月25日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2017年2月25日 00:30 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月2日 14:19 |
![]() |
17 | 9 | 2014年3月8日 10:29 |
![]() |
6 | 8 | 2014年2月12日 23:14 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2014年1月27日 23:12 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2014年1月16日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
パソコン詳しくないのでお手柔らかにお願いします。
インターネット立ち上げると、画面の下の方にF12とかDOM Explorerとか、コンソール、デバッガー等々が書かれたウィンドウが点滅してネットで検索できないです。。(写真の赤枠のウィンドウが点滅します)
原因と対策わかる方教えて下さい。
書込番号:20684681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒帯右端の×を押す。
画面内で右クリックし[要素の検査]を選べば同じ状態になる。
書込番号:20684716
0点

>Hippo-cratesさん
早速の回答ありがたいですが、
点滅してて黒帯右端の×が押せないです。。
押せないと言うか押してもずっと点滅してます>_<
書込番号:20684771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IEを閉じて開き直せば元に戻る。閉じられなかったらIEそのものの問題。
書込番号:20684906
0点

>Hippo-cratesさん
んー結局この変なウィンドウの点滅は消せないって事ですかねー?
要素の検査クリックしたらまた点滅しますね。
書込番号:20684972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F12キーを押せば消えるのでは?
EdgeもIEでもF12キーで表示させたり消したりできますけど。
FireFoxでも似たようなのが表示されたりしますけど。
書込番号:20685437
1点

Hippo−cratesさんと同意見ですね。
IEをお使いの場合F12を押すと写真にでている部分が表示されます。
おそらくバックスペース等を押そうとして間違ってF12を押してしまったのではないでしょうか?
通常ならばもう一度F12を押せば消えるのですが、点滅している場合どうなるのかはわからないです(汗)。
無事解決できるといいのですが、、、。
書込番号:20685943
0点

以前、私のパソコンでキーボードのF4キーが半押し状態になっていて、
点滅して検索できない状態になったことがあります。
F12キーが半押し状態になっていて、点滅している可能性があります。
すべてのキーをしっかり押し直してみてください。
書込番号:20686062
2点

>EPO_SPRIGGANさん
>レニーだよさん
>hildaさん
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます♪
F12キーが半押し状態やったかもしれないです。。
その辺のキー押しまくってから立ち上げたら出なくなりました^ ^
皆さんありがとうございました!
書込番号:20688041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
現在同じダイナブックシリーズ(OS:WindowsVista、ブラウザ:IE9、メール:Windowsメール、回線:NTT Bフレッツ有線LAN)からの買い替えを検討しています。
一番困っているのは「データ移行」なんです。
こちらのパソコン(Windows8.1)では、どのようなメールソフトが一般的に使われているのでしょうか。
そして現在のパソコン(Windowsメール)から、アドレス帳や送受信済みのファイル、IEのお気に入りやその他の設定などを移行する事は難しい事でしょうか。
(Dドライブに溜めた写真などの画像データの移行は、外付けハードディスクを使って何とか出来そうです)
有償での移行サービスやメーカーでのサービスもあるみたいですが、出来れば自分でやりたいので、詳しい方、ご教授または、手順などが示されたサイトをご存知でしたら、お教え願いたく存じます。
ちなみに私はエクセルでの簡単な図表の作成や、ワードでの簡単な文章の作成は可能です。
OSや設定関係は初心者です。
お手柔らかによろしくお願いいたします。
0点

Windows転送ツール、で調べてもるにも良いかと。
IEお気に入りのバックアップなどでも、個々の取り方は載ってますy
書込番号:17346912
1点

Windows 7/Vista/XPから Windows 8にデータや設定項目を移行する方法は?
http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251361959
書込番号:17347171
3点

拝見しました
東芝なら引っ越しナビがついてます
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1310cmn/navi.htm
これなら各種設置など他の方法よりも簡単に移行できます
それでは
書込番号:17347800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
Win95の時代からDynabookです。
Win95のHDD交換は、ちょっと面倒でしたが、それ以降の機種はネジ1本外せば交換できました。
そろそろWin8.1のパソコンが欲しくなって、いろいろ調べて、この機種がいいかなと思っています。
しかし、dynabook T654 T654/68K PT65468KBXのクチコミをみたら
「ハードをssdに変えようと裏を見てみたら、メモリの交換用のふたしかなく、ハード、バッテリーにアクセスするには裏蓋を外さないといけません。
とりあえず裏のネジを外してみたが簡単に取れそうになく困ってます。
ネットで調べてもわかりません。
詳しい人がいたら よろしくお願いします。」
という情報があり、この機種では、どうなんでしょうか?
HDDは必ず複数持って、HDDの故障に備えてきたので、自分でHDD交換できない構造になってたら困るのです。
3点

おがわ48さん、こんばんは。
T554とT654は、タッチパネルの有り無しが主な違いの兄弟モデルだと思います。
本体構造的に、多分違いは無いんじゃないでしょうか。
最近は簡単に分解出来ないPCが増えましたね。
我が家は最近VAIOですが、最新モデル買ったらやはり裏蓋なし。
救いはVAIOは割とマニアユーザーが多いので、分解例が出やすい事でしょうか。
書込番号:17272983
2点

ちなみにB254は交換可能でしたよ。
WINDOWS7がほしくて買ってみた。
書込番号:17273055
1点

取り敢えず作動中のHDDの音を聞きパソコンの何処らへんにあるか確かめ、それから裏のネジを外せばわかる。
もしここでHDDが出せそうでなければ内部へのアクセスは難しいと捉えて良いでしょう。
目視が早いです。
書込番号:17273187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアルPDF19ページでわかるように、メモリ以外は底面のネジを開けなければアクセス出来ないでしょう。
後は、自分のスキル頼り。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/gx1c00134220.pdf
書込番号:17273363
3点

どなたか、底面を開けてHDDが見える写真お持ちでないでしょうか?
電源が壊れたDynabookをばらして、パーツ取りをしたことはあるのですが、ネジの種類が多くて、苦労しました。
書込番号:17273505
3点

デジカメで分解の手順に沿って一枚一枚写真に撮っておけば組み立ては逆の手順でやればいいです。
ネジは、分解の順序にパーツボックスなんかに入れてゆけばいいです。
パソコンに限らず自分で修理するときの基本中の基本です。ケーブルを外すときはとくに念を入れます。
書込番号:17273812
1点

ノーパソの分解の経験上
この機種ではありませんが注意するべきは
ネジが余らないように写真を取りつつ、大まかな部位ごとにわけて作業を進める
電源を繋ぐケーブルと指でマウスをコントロール出来るケーブル、SDなどカードリーダのケーブルは細い事が多いので特に注意。差し込む時は細いので難しいから特に慎重に。
私が冷やっとしたのはHDDの取り外しの時ですね。それにつながるSATAや電源ケーブルがしっかりくっついているので力任せに取ろうとすると...電源ケーブルなんて接合部(頭)は大きいのに首が細いので線が切れそうで心配になりました。
戸惑うのはキーボード取り外すまでかな。
そこまで出来ればあとは比較的楽かと思います。
書込番号:17273915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「dynabook T554 HDD 交換方法」でネットに情報がもう少し出てくるのを待ちます。
購入は延期します。
HDDは消耗品なのに、交換が難しいようなパソコン作るメーカーとは縁を切ることも必要かも。
書込番号:17277030
2点

ただ単にゴム足やシールで隠しているネジを探すだけでしょ?
底板に貼ってある型式表記のシールに、海外モデルのロット表記されていればYoutubuで検索かけて探す方法もあるけど・・・
ベアリング等の圧入等と違い、組み込む事が出来るのだから自己の分解スキル次第。
書込番号:17278209
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル

他社PCとPCチューナの組み合わせで想像以上に苦労してきた者です。
PCとPC用 TVチューナの組み合わせは、デジタル放送になってからPC最大の鬼門の一つです。
著作権保護の関係で、違法コピーされないようにガンジガラメに仕様が固まってるからですね。
ごく僅かでも、メーカのテストパターンから外れるPCだと全く再生できない場合があります(エラーも出ない)。
PCチューナメーカが出してる相性チェックツールで全部◎でも、再生できない事はどのメーカでもごく普通にあります。
ノートPCの場合は、パッケージが限られるので、比較的楽な方だけど、それでも難易度は高い。
どうしても必要なら、このPCで 確実に動作報告のあるPCチューナを選ぶのが吉ですね。
結局、TVを見るなら家電が一番ですな。TVを視聴したり録画するのに、トラブルシューティングに知恵を絞って頭を悩ますことがありません。
例えば、
今度 松下の液晶TV VIERAを買おうと思ってます、アンテナ線はあります、これ我が家で地デジが見らるでしょうか?
という質問には間違いなくOKと答えられますが、
今度、ピクセラかIOデータのPCチューナを買おうと思います、これ自分のPCで使えますか?
という質問には 即答できません。
書込番号:17179400
4点

私はデスクトップパソコンのwindows8.1pro64bitでトリプル視聴をしたりしますが、観れています。
ソフトの出来ではmagicTV(IO DATA系)は出来がよくありません。スタート画面など変更するとすぐ使えなくなり、その都度初期化が必要になります。
その点PCastTV(Buffalo系)のほうはほとんど初期化の必要がありません。
他の視聴ソフトは使った事が無いので解りません、
東芝のチューナーでなくても大丈夫です。
インストールする場合は管理者権限で行ってください。
さてすでにパソコンを購入されていますか?まだならトラブルが多いので他のメーカーほうが良いと思います。
ご参考になれば
書込番号:17179632
1点

>その場合、東芝のチューナーでなくても大丈夫ですかね?
これですか。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/peripheral/p_option/products/pawtv002.htm
TVワイヤレスチューナー付属のNECのテレパソを持っていますが、時々電波のつかみが悪くなり、その都度設定の手こずります。
ワイヤレスチューナーは、無線ルーターそのもので、安定性の問題があります。
書込番号:17179812
0点

>東芝のチューナーでなくても大丈夫ですかね?
クアトドリチケールさんの言うように、セッティングの難があるのでdynabookなら同じ東芝のレグザリンク搭載機が無難かと思います。
もうマシンが手元にあるならこれがイチオシですねw
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
同様に富士通の場合。同格のこちらに
http://kakaku.com/item/J0000011697/
これを組み合わせる。無線ルーターに繋げば無線LANの電波で、以前あったワイヤレスチューナーと同様の使い方ができます。
http://www.fmworld.net/fmv/option/1310/ntv/
メーカーまたぐと機能に制限が出たり(FMV-NTV1の場合、他社製品との接続はTV視聴のみで録画できない)
するのが難ですが…
全く移動しないのであれば東芝レグザPCや富士通エスプリモ、NECバリュースターといったチューナー内蔵一体型デスクトップという選択肢もあり…
書込番号:17180054
1点

>クアドトリチケールさん
微妙に間違えてしまいました、すみません…
>キハ65さん
フォローどうもです。東芝も同様なの出してたんですね。
書込番号:17180096
0点

もう一つの解として、もし自宅に
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/support.html#info
にリストされてるBDレコーダがあるなら、Windows8.1のStation TV Linkでネットワーク経由で見る方法がある。
Station TV Linkはお試し版があるから無償で試すことは可能だね。
リストにない BDレコーダでもDLNA/DTCP-IP対応なら録画番組を見られる事はある。ライブ視聴が出きるレコーダは限られるが... 安い PANAの DMR-BRT250でも ライブ視聴までは可能のようだ。
これで視聴できるならソフトだけの話なので、こちらが楽。単体では何もできないPCチューナが1万円以上するなら、単体でも使いでがあるBRT250も視野に入るかな?
これも動作確認リストにない機種に関しては、DLNAの規格を満たしていても、視聴できるかどうかは実際にやってみないと分からない。ここらも、著作権保護の哀しい制約です。
書込番号:17181710
0点

皆様方、早速のご返信感謝です。
結局、TVチューナーは接続できるが、電波の状態が不安定になると解釈しました。
今使っているPCが東芝のQOSMIOで、TVチューナーが内蔵されているため重宝していたのですが、間もなく5年で寿命が近くなってきたものですから、買い換えを考えた次第です。
あいにく、自宅のPCはCATV直結なので、PCとは接続できません。
書込番号:17183598
0点

>今使っているPCが東芝のQOSMIOで
後継機も現役ですね。ただ予算が許すか…
http://kakaku.com/item/K0000516531/
同じチューナー内蔵PCで使い勝手が同じものを、ならば今はデスクトップ機になります
前述の通り全く持ち運びなどはしないのが条件ですが、検索ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010823_J0000010806_K0000613004_K0000584678
あまりスペックを欲張らなければ、セレロン搭載機などもっと安いものもあります。
書込番号:17184187
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
初めまして(o^^o)
突然の故障により急遽購入しなくてはならない状況になりました。今回は2台目になるのですが、バリバリの初心者なので1台目同様、サポートの手厚い東芝さんにしました。
スペック的に当機種で十分でしたので激戦区の都内某所に行ってきました。やはり安いですね (((o(*゚▽゚*)o))) 価格.comで8万程度を目安にしていたのですが、最初のヤマダさんでいきなり77800円でした。しかし展示品限り。話しを聞くと3ヶ月ぐらいの展示ということで保留にしました。次はビックさん。89800円に10%のポイントでしたがヤマダさんの値段をいうと84800円に10%のポイントに。実質76320円と頑張ってくださいました。ただし現金が条件とのこと。クレジットカードのポイントも貯めたかったので保留に。ヨドバシさんにも寄りましたがオリジナルモデルでメモリが違っていたため交渉は諦めました。そこでひと手間かけて隣駅の激戦区に。まずはヤマダさん。77200円の価格で現品限りの表示なし…いいかもと悩んでいたら店員さんが寄ってくるなり、価格表示を裏返しに。すみません、完売しましたとのこと。一足遅かったのね…なくなくお店を後にして隣のビックさんへ。94800円の店頭価格にハードルの高さを感じつつも駄目元でヤマダさんの値段を切り出すと、確認してきますと奥に…ヤマダさんの価格は調査確認済みですので同額のポイントなしでいかがでしょうかとのこと。なんだ、ずいぶんとふっかけた店頭価格だなと思いながらも、頭の中では隣駅のビックさんとの価格比較…880円高いけど、クレジットカードが使えることと長期保証が380円安いこと、そして色も選べたのでこちらで決めました。長期保証はヤマダさんのが良かったんですが、今回の展開では仕方ないです。
新モデルが出る直前なのでもう一週間様子見も考えましたが、在庫切れのリスクを感じたので妥協しました。最後の押しが足りなかったとは思いながらも、短時間で良い買い物ができたと満足しています。
書込番号:17113991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改行…全く欠落していました(;゜0゜)
バリバリの初心者ですので悪しからず。
書込番号:17114025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何店舗か回ってみて、価格交渉とクレジトカードが使えることや長期保証が安かったこともあり、隣駅のビックカメラで77,200円で購入しました。
短時間で良い買い物ができたと満足しています。
しかも、在庫あったので色も選べました。
以上。
短くマトメてみました。詳細は、本人の書き込みにて。
書込番号:17114112
6点

「特」・・・・特価情報なら、都内某所ではなくどこのお店で買ったか書き込んでください。
でないと、自慢げな日記になるだけですヨ
書込番号:17114119
4点

まあ交渉術みたいなのが学べていいんでないの
ただ、内容ごとに改行して欲しいけどね
書込番号:17115767
0点

不具合勃発中さん
最初は某所と濁さずに書いたのですが…
もしお店にとって迷惑だったらと考えて、
結局明記しませんでした。
またお店の人がこの記事を見たら個人が
特定されるのかなとか、いろいろ考えて
しまいました。
書込番号:17115811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悠々2さん
スマホ画面で見ていると自動的に改行されて
いるように見えていました。
ご指摘ありがとうございましたo(^_^)o
書込番号:17115829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラが近くにも店舗あることから、東京か横浜あたりと推測できますね。
店舗名あるのが良いですが、地域くらいは欲しいです。
2店目のビックカメラが近くにあるという情報なければ、条件のあうところが全国でいくつも増えますから。
書込番号:17116545
1点

都内某所で激戦区とあれば、池袋、新宿あたり(渋谷もあるのか?)と思われるが、
何れも「隣駅」の関係には無い。
書込番号:17117787
0点

みなさま
隣駅で誤解を与えてしまいすみません。
埼京線を使っているのでそう表現して
しまいました。新宿と池袋のことです。
謎解きみたいになってしまいました…
こういう場でのルールやマナーにも疎い
ので…少しずつ勉強します。
いろいろと教えてください。
書込番号:17118053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めから厳しい言い方をしてくる人もいますが、クチコミに少しずつ慣れて行けるように頑張って下さい。
私の様な面倒臭がりなオジサンもいますが、一人でも多く良い情報を発信していただけると助かる事は確かなので。
さてKokonoe_hさん例の件ですが、私が行った検証結果と改善策の目処が着きましたよ。
後はある部品の入手で完結出来るので、それまで温存しておきます。
書込番号:17120877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガリ狩り君さん
お気遣いありがとうございます。
文字だけのやり取りなので、思わぬ解釈を
されてしまうことはわかっています。
お気づきのことがあったら遠慮なく教えて
くださいo(^_^)o
書込番号:17121396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook T554 T554/45K 2013年秋冬モデル
現在2005年製のWindowsXPを使っており、サポートがなくなるそうなので、買い替えを検討しています。こちらの機種と上位機種の67k PT55467KBXでどちらがいいか悩んでいます。勿論、上位機種の方がいいのは分かってるんですが、三万ぐらいプラスしてまでも上位機種を買った方がいいのか分かりません。パソコンでやることといえば、インターネットで検索、メール、写真、動画をDVDに焼くことぐらいです。電気やさんで聞くと、動画を焼くなら上位機種の方がいいのでは・・と言われました。やはり、動作がそんなに違うものでしょうか?
事が足りるなら、少しでもお安いこちらの機種にしたいのですが、如何なものでしょうか?
Core i3というのも物足りないのでしょうか?
この2機種での、大きな違いや、どちらがいいとかがあれば無知の私にご教授を宜しくお願い致します。
あと、電気屋さんで買うのと、ネットで買うのとでは、どちらがいいのでしょうか?ネットの方がお安いのですが、後々故障とかがあった場合は、やはり、店舗で買った方がいいのでしょうか?
色々、お聞きして申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:17071565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>インターネットで検索、メール、写真、動画をDVDに焼くことぐらいです。電気やさんで聞くと、動画を焼くなら上位機種の方がいいのでは・・と言われました。
上位機種の67Kは4コアのCPUなので、バリバリの動画編集を行うことが出来ます。
ちょっとした動画編集でDVDを焼くなら、45Kモデルでも可能です。
>あと、電気屋さんで買うのと、ネットで買うのとでは、どちらがいいのでしょうか?ネットの方がお安いのですが、後々故障とかがあった場合は、やはり、店舗で買った方がいいのでしょうか?
購入価格は、安いのはネット通販です。
故障した場合、ネット通販はメーカーのサポート頼りです。電気屋さんの方は、持ち込みが出来るます。、
書込番号:17071606
2点

動画をDVDに焼くというのはレコーダーとうで再生できる
DVDビデオ形式で書き込むということでしょうか?
予算があるならやはりCor7の上位機種を買われたほうが良いと思います
デスクトップと違いCPUがノートでは交換できません
今の上位機種なら後数年はある程度の用途には耐えるでしょう
>店舗で買った方がいいのでしょうか?
サポート自体はメーカーがやってくれるのでどこで買っても同じですが
故障時直接店舗に持ち込んで相談できるのが店舗購入のいいところです
最安値よりは高いかも知れませんが、スレヌシ様の家に近いところに実店舗がある
量販店の通販サイトで購入というのもいいかと
書込番号:17071611
0点

昨年11月にXPのサポート終了を見込んで買ったノートパソコンのCPUはcorei3 3120M、3000番台なので旧型です。
これで動画の編集やDVDの作成も行います。
エンコード中のCPU使用率は、ペンティアムデュアルコアE2160の旧機だと100%だったのが70〜80%と少し余裕があります。
予算があればcorei5やi7などの上級機にすればそれなりの価値が見出せます。
私はパソコン工房の近くの店舗にて購入しています、やはり修理などのサポートが必要だと考えるので。
書込番号:17071639
0点

スレ主さんがPCで行いたいことが本当にそれだけならば末尾Uの低電圧版i3でも事足りると思いますが、それはさておいて
上位機種のCore i7-4700MQは通常電圧版ノート用のCore iシリーズで、TDPも47W、デスクトップ用CPUに近い性能を持つものです。
一方でコチラのi3-4005Uは、ウルトラブックなどに載るTDP 15Wの超低電圧版です。i3と言っても、通常電圧版ノート用やデスクトップ用のi3と比べてかなり性能が落ちます。
単にi3とi7と言う差だけでなく、超低電圧版i3(2コア4スレッド) VS 通常電圧版i7(4コア8スレッド)なので、実際のパフォーマンスは物凄く大きな差があります。
自分だったら、持ち運ばない前提ですがたった3万差でこれだけCPU性能差があるものを選べるなら迷いなく上位モデルにします。
同じ超低電圧版同士の、i3-4005U VS i7-4500Uとかだったらまた別なんですけどね。
まあどれだけ性能があろうと自分がそれを必要としないなら意味が無いので、スレ主さんの用途をみる限り絶対上位買っとけとは言いませんが
性能対価格比は上位モデルの方が高いと思いますので、なにか重い作業をしたくなった時のために上位モデルを買っておくのは悪くない選択に思いますよ。
書込番号:17071647
4点

比較表を貼り付け忘れましたが、上位モデルがブルーレイ対応なのでCPUを含め3万円の差はあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010821_J0000010819
書込番号:17071693
2点

スレ主様の使用用途でしたら、こちらの機種で十分だと思います。
なお、購入方法については、大手家電量販店で購入した方がトラブルが少ないと思います。
失礼しました!
書込番号:17071762
0点

皆様、ご丁寧に教えてくださりありがとうございますm(__)m
皆様のお返事を参考にした上で、早速もう一度店舗に行って参りました。
もう春モデルが出るということで、在庫があまりなく希望しているホワイトはこの機種展示品のみでした。気持ちが傾いていた上位機種は、黒しかなかった為、購入を見送ってしまいました(>_<)
この機種で、決めてしまっていいものかまた悩んでいます(;´д`)
まさおみ71さんの言われている通り、動画はDVDビデオ形式で焼いています。
ちなみに、ブルーレイをパソコンで見たりは、今後もしないと思います。
春モデルが出て、値段が下がるのを待つ方がいいのかどうでしょうか?4月9日までには、まだ値段は下がらないでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが、皆様ご意見を頂けたら嬉しいですm(__)m
書込番号:17072544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種展示品のみでした。気持ちが傾いていた上位機種は、黒しかなかった為、購入を見送ってしまいました(>_<)
春モデルが出ると旧機種は値が下がりますが
3・4月は新生活スタート等でPCが売れる時期では有るので
現段階での価格に納得できているなら早めの購入も良いかと
展示品を購入候補にされているみたいですが
どのぐらいの期間展示されていて、そのときPCの電源が入っていたのか
確認してください
電源が入ってない状態で置いてあったのなら新品の開封品ぐらいの考えで
かまいませんが、電源が入っていたとなると若干異なってきます
書込番号:17073810
0点

まさおみ71様
ご丁寧にお返事を頂きましてありがとうございますm(__)m
展示品は、エコモードにしてありました。やはり、それでも新品とは違ってきますよね??
書込番号:17074359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違うといえば違いますが
新品購入と展示品でどの位価格差があるかによりますね
書込番号:17074745
0点

まさおみ71様
何度もお答えいただきありがとうございます。
昨年10月からの展示で、約5000円の値引きでした。
書込番号:17075093
0点

スレヌシ様の条件のなかに本体の色が含まれているような気がするので
お買い得なのかもしれません
MSオフィスがついてなくて、別途互換オフィス(無料もしくは低額)を必要に
応じてインストールするなら探しようがあるのですがMSオフィス込みで本体カラー
が黒以外となると候補が少なくなってしまいます
少し安く買えた分東芝の延長サポートに入ると良いかと思います
書込番号:17075363
0点

皆様のご丁寧な回答を元に、もう少し考えようと思います。この度は、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:17078652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
