dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [リュクスホワイト] 登録日:2013年10月16日
dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル のクチコミ掲示板
(13件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2014年1月14日 07:27 |
![]() |
2 | 7 | 2013年12月17日 21:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル
こちらの商品(dyanabook B754 56K)を先日購入しました。まだ買ったばかりですが、ACアダプターをもう一つ用意しておきたいと思っています。そこで質問なのですがどういったものを買ったらよいでしょうか?
(付属のACアダプターは入力 : AC 100V 50/60Hz 1.5A 出力 : DC 19V 4.74Aです。)
もう一つ質問です。
このパソコンのキーボードカバーを探しているのですが、これに対応したキーボードカバーがありませんでした。いろいろ探してみたところ、dynabook T554シリーズのキーボードがとても似ていて、T554なら対応のキーボードカバーもありました。B754にT554対応のキーボードカバーを使おうかなと思っているのですが、サイズはだいぶ違ってしまうでしょうか?
お手数かとは思いますが、回答お願いします。
0点

☆ハッピ〜☆さん
純正のACアダプタの型番が開示されていないので適合するか否か不明ですが、ご参考まで。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NXUJ50/
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NXUHUC/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BGKP972/
書込番号:17065983
0点

教えてくださってありがとうございます(^^)
型番はPA-1900−81だと思います。
家に以前使っていたPCのアダプターがあるのですが、V数とA数があっていれば使えるのでしょうか?
また、A数が付属されていたアダプターよりも多いのと少ないのとではどちらがよいのでしょうか?
書込番号:17067123
0点

☆ハッピ〜☆さん
ACアダプタの出力電流Aについて、保証はできませんが許容出力電流A値が多い分には問題ないかと思います。逆に出力電流A値が少ない場合はACアダプタに大きな電流が必要となる動作状態で安全とはいえないと思います。また電圧値は一致している必要があると思います。できればPCのメーカーと同じのメーカーのACアダプタが安心かと思われます。
あくまで参考ですが、私はSONY製PCで 入力:AC100V-240V 1.3-0.6A 50/60Hz,出力:19.5V 4.1AのACアダプタが故障して同タイプが入手できなかったため、入力:AC100V-240V 1.6-0.7A 50/60Hz, 出力:19.5V 6.2Aの出力電流値の大きめのACアダプタを使っていますが問題なく動作しています。PCメーカーとACアダプタは同じメーカー品です。
書込番号:17070327
0点

返信が遅れてすみません。
アンペア数は大きめの方が良いです。
ボルト数は、大きすぎるのは機器故障を起こすこともあるので避けてください。
互換性が心配な場合はメーカに正規品の提供を依頼するのが安全です。
書込番号:17070705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル
買い替えを検討しています。
HD動画の編集用として考えております。本機とT554/67Kでは、性能に差がありますでしょうか?
ハイブリッドドライブのメリットは何ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:16965629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きな違いは、1TBハイブリッドドライブ(HDD+NAND型フラッシュメモリ 8GB)の搭載、メモリーの空きスロットの有無で後で増設が出来るくらいの違いしかありません。
ハイブリッドドライブはキャッシュ用にフラッシュメモリーを使っているので、OSの起動時には高速性の恩恵を受けますが、後ははHDDそのものです。
動画編集するなら、どちらも似たりよったりですが、ハイブリッドドライブ搭載、後でメモリーの増設が出来るB754/56Kがいいとお藻います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010819_J0000010833
書込番号:16965777
2点

普通はデスクトップ型パソコンを選びます。
> 本機とT554/67Kでは、性能に差がありますでしょうか?
Office が付いてるか付いてないかの差ですよね?
> ハイブリッドドライブのメリットは何ですか?
好レスポンスの SSD と、ハードディスクの容量という、
両者のメリットを併せ持っています。
書込番号:16965815
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
仕事でも使用するため、ノートバソコンに限られてしまいます。
HD動画を編集する時間に差はないようですね。
書込番号:16966164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しスキル必要になる部分になるのですが、Media CoderをインストールしQSVエンコード行う際のセッティングによるので、デスクトップ場合はCPUよりもGPUが高性能な物は恩恵あるでしょう。
Free Video converterの場合は、非常にCPU依存度が高いので、エンコード中に別の処理作業を行う際はお勧めしません。
上記のQSV作業は、ノートPCの内蔵GPUを使い同様の作業が出来るのですが、映画等の長時間動画の場合は、高解像度設定やノイズ処理等によりエンコード処理時間が変動します。
しかし、発熱の軽減とCPUの処理速度に余裕を持たせる事ができます。
動画の保存について私の場合は、エンコード元の動画はローカルディスクのSSD(SSDを2台搭載している為)に置き、変換後の動画は外付けSSDまたはHDD(RAID1運用のNAS)に保存しています。
この方が、処理後の動画と変換前の動画の取り扱いミスは減ります。
キハ65さんが言われるようなメモリー増設の件は、仮想マシンで動画処理作業や解析作業を行う人でもなければ、大概の人は8GBもあれば充分足りる容量です。
>仕事でも使用するため
仕事で使うという事は、持ち運ぶ事を前提に見ていいのでしょうか?
その場合、この機種では大きすぎて持ち運びは厳しいですよ。
『HD TFTカラー Clear SuperView LED液晶』は俗に言うグレア液晶で解像度は・・・
Toshiba directの会員に成り、解像度とCPUが同じでアンチグレアのR734を買った方がいいと思います。
書込番号:16967526
0点

わたしは、こちらのモデルを購入して、空きスロットに メモリ 8GB を追加するのが良いと思います。
失礼しました!
書込番号:16967624
0点

皆さん、ありがとうごさいます。
内容についていけないところが多々ありますが…
持ち運び時は車のため、重さはあまり気にしていません。
むしろ、画面が小さい方が気になります。
ノートバソコンについて東芝は人気があるようですが、かつて所有していたコスミオが故障しがちだったため、少し心配です。
SD画質を編集時、ハードディスクがクラッシュとか…ありました。
書込番号:16968443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

dynabook Satellite B754/56K Core i7/Office Home and Business 2013搭載モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2013年10月16日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


