最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 25 | 2017年10月7日 00:00 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2017年10月2日 05:51 |
![]() ![]() |
9 | 28 | 2017年9月30日 16:52 |
![]() |
12 | 20 | 2017年9月28日 09:57 |
![]() ![]() |
103 | 24 | 2017年9月25日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2017年9月2日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


幼稚園の運動会に初めて参加します。
一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。
以前の書き込みを拝見しましたが、少し古いので新しいレンズもふまえてオススメを教えてください。
あと、
@SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
ASP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
は何が違うのか、どちらが運動会に向いてるのかも教えてください。
0点

>レントン サーストンさん
>一眼は初心者でしてレンズ選びがよく分かりません。
一眼レフはD5300を所有ということなのでしょうか?
D5300を新規購入するのであれば、キャッシュバックも受けられるAF-Pダブルズームキットが絶対的にお薦めです。
D5300を既にお持ちであれば、持っているレンズによるのかなと。
望遠側が必要ということで、18-55なのか18-140なのか・・・。
あと、運動会撮影とのことですが、屋外グラウンド前提ですが被写体との距離にもよります。
また、屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、望遠レンズを用意したら広角側をスマホやコンデジで撮影ということも考えなければなりません。
うちの子供の場合は幼稚園時代は小学校グラウンドをお借りしていましたので、それなりに被写体との距離もありました。
300mmでいいのか、400mm以上が必要なのかは人それぞれですね。
まあ、私が実際に一眼レフを使いだした頃には子供達は小学生になっていたわけですが(^_^;)(^_^;)
最初は18-300で撮影していたのですが、今年はシグマ100-400を手に入れてこれがかなり気に入って使っています。
運動会の競技中は100-400のみで撮影で十分対応できます。
広角が必要なのはお弁当タイムくらい・・・これであればスマホで撮影でもいいのかなと。
運動会などで広角から望遠まで一本でと考えるのであれば、タムロンの18-400もいいかもしれません。
このレンズもAPS-C用ですけどね。
お勧めはやっぱりシグマ100-400ですね。
70-300を検討しているなら、100-400で広角側を捨てても400mmまで対応できるということで、幼稚園時代だけではなく小学生になっても使えるレンズですよ。
価格的には最安値で6万円後半になってしまいますが、仮に将来フルサイズになっても使えるレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000945854/
これは既にカメラをお持ちという前提ですので、お持ちでなくD5300を買うのであればAF-Pダブルズームキット一択ですね。
書込番号:21250128
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
現在D5300所有で、いつかはフルサイズにしたいですが当分はD5300を使うつもりです。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?
書込番号:21250173
0点

>レントン サーストンさん
いまお持ちのレンズはどのようなものでしょうか。
とりあえず、AF-Pレンズに一票入れておきます。
あと、D5300本体ファームウエアを最新にしておくこともお忘れなく。
書込番号:21250179
0点

ご質問とずれますが、
運動会なら小中まで考えても300mmで間に合いますので、AF-P DX 70-300mmを推奨。AFは速い。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
近距離用にコンデジ併用です。
書込番号:21250194
0点

>AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?
まず確認なんですけど「シャッターを切るスピード」とはAFスピード(AFが動き出してからシャッターが切れるまでの速度)の事ですね?
※「シャッタースピード」(シャッターが切れるスピード)と「AFスピード」(オートフォーカスが合うスピード)は、初心者の方は間違われて書き込まれる事が多いです。
私が上で
>キヤノン用のタムロン70-300(A005)を使ってますけど、画質は甘めでAFもそれ程速く有りません。
と書いてますけど、A005(A030も基本は同じ)単体で使ってても画質とAF速度はそれ程良いとは思えませんので、AF-P70-300の方が上だと思いますよ。
(A005は2010年発売、AF-P70-300は2016年発売ですから当たり前と言えば当たり前です)
書込番号:21250221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントン サーストンさん
最初に比べたタムロンの二本も
ニコンのレンズも運動会使用では性能差は余り有りません
タムロンだったら安い方
それとも純正が良いか
で決めれば良いと思います
書込番号:21250264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントン サーストンさん
>> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
>> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?
「シャッターを切るスピードが速い」でしたら、
タムロンの方が0.3段分だけシャッタースピードを速めに設定出来る余裕がありますが、
フルサイズ向けレンズであり、重さが重たいのがネックです。
でも、将来的にフルサイズを検討されているのでしたら、タムロンでもいいと思いますが、
フルサイズにされるのがずっと先の話でしたら、純正のAF-P DX 70-300でもいいと思います。
書込番号:21250286
0点

>レントン サーストンさん
こんにちは
A使ってます。
去年までは、ニコ1に付けて使ってたのですが、使用頻度が少ないのでニコ1売っちゃいまして、
つい先日、小学校の運動会で D7000 + A005 で撮ってきました。
最近のレンズに比べれば、AFは遅いです。
一回外すと、戻すのに時間がかかります。
この日は、最大で70M位の距離でしたが、300mm(450mm)では足りません。
今後、小学校もと考えるなら、シグマの 100-400 がお薦めです。
( コンデジか何か併用しなければなりませんが、70-300でも併用必須です )
私も、只今、シグマ 100-400 検討中です。
書込番号:21250380
0点

レントン サーストンさん
メーカーに、電話!
書込番号:21250590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A030の方が良いと思いますが、AF-P70-300oが良いと思いますね。
書込番号:21250666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントン サーストンさん
ダブルズームキットでご購入なのですね。
55−300で撮影してみて、オートフォーカスが遅いという不満でしょうか。
あまりお使いになっていないようなので、気になりました。
いまお持ちのレンズで足りたり(^_^;)
書込番号:21251082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レントン サーストンさん
> AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [ニコン用]
> では、画質とシャッターを切るスピードが速いのはどちらでしょうか?
厳密には差が出ると思いますが、実態は大差ないが正解です。
AFが速い純正AF-Pの方が良いと思います。
なぜAF速度にこだわるかというと、望遠レンズは、一旦ピントを外すと、被写体を探そうとして、迷うんです。
ピントを前後に動かして被写体を探そうとします。この速度が遅いと、シャッターチャンスを逃します。AF速度が速いと、一旦ピントが外れても、復帰が速いので、シャッターチャンスを逃しません。
一旦被写体を捉えてから被写体に追従しつつAFを動かすのは、実はそんな高速なAFは必要ありません。というのも無限遠から目の前まで被写体が近寄ってくるのって、何秒〜何十秒もかかりますよね、特に子供の運動会では。AF遅いレンズでもそのぐらいの速度には十分追従します。
でも、一旦見直すと、被写体がどこにあるのか全幅運動するので、この時間が短いレンズの方が、サクサク写真が撮れるんです。
なので、AF-P DXをお勧めしています!
書込番号:21251264
1点

皆さん色々なアドバイスありがとうございます。
タムロンやシグマの便利ズームも運動会以外でも使えてほしいですね^^
情報が遅くてすみません、ダブルズームキットを購入しました。
AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません。
今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?
また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?
また、他にもカメラの設定で画質をよくする設定などありましたら教えてください。
書込番号:21252160
0点

レントン サーストンさん
おう。
書込番号:21252326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントン サーストンさん
まず、現時点での不満点をしっかりあげた方がいいです。
SDカードの不満であれば書込遅延によるタイムラグでしょうか。
私は書込速度60MB/sのものを使っていますので、あまり気にしたことは無いですけど。
便利ズームが欲しいという方は、広角から望遠まで1本で撮影したいという方が多いですね。
私も1本のレンズで済ませたかったので高倍率ズームのキットを選択しましたが、要はレンズ交換が面倒だとかという理由も多いですね。
運動会などでは屋外でのレンズ交換を避けたいので、便利ズームという考え方もあれば、広角側はスマホやコンデジで代用という考えもあります。
別に便利ズームが運動会用とも思わないですけどね。
55-300で撮影して不満がないのであれば、55-300使えばいいんですよ。
そのためのダブルズームキットじゃないですか。
同じ焦点域の便利ズームを買う必要性も感じません。
70-300も同様ですね。
例えばオートフォーカスの速度に不満だとかであれば、AF-P70-300に買い換える価値はあると思います。
もっと望遠が必要であれば、100-400や200-500、150-600などの望遠レンズですね。
広角から望遠まで1本であればタムロン18-400も便利そうです。
正直、運動会程度であれば日中屋外ですし55-300で十分な気もしますね。
まずはこのレンズで試し撮影してみてからでは。
書込番号:21252527
2点

>レントン サーストンさん
>ダブルズームキットを購入しました。
じゃあ撮影結果に対してはキットレンズで十分です
あとは所有欲(気持ち)が十分かどうか
>AFが遅いのではなく、使ってるSDカードの読み込み数値が低いのが原因かもしれません
撮影画像は一時カメラ内のメモリに保管されそれをSDカードに移します(勝手に書き込んでくれます)
なのである程度の枚数はどんなSDカードでも同じです
連写を続ける場合カメラからSに移すのが速いカードの方が連写が止まる時間が短いだけ
>また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
画質がいいのでしょか?
ここで言う画質は記録する画質でどの保管方法をとっても写した物事態が良くなる訳ではありません
何かが足らずに改善と言うより何か買いたい病のような気がします
(所有欲的には勿論有りですが)
運動会の撮影ではなんか機材のせいにせず撮り方を考えた方が良さそうな気がします
※欲しい機材的な話であれば又別です
書込番号:21252641
2点

>レントン サーストンさん
保存形式についてですが、通常はJPEGだけでいいと思います。
FINEにしておけば安心でしょうか。
RAWは無加工の生データですが、カメラ毎に形式が違うので、最終的にはJPEGなどの統一形式に変換する必要があります。
一般的に現像と言われる処理ですね。
RAW+FINEですとデータ量も大きいので、SDへの転送も時間がかかり、連写枚数も落ちます。
書込番号:21253012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レントン サーストンさん
運動会で連射し続けるなら、 JpegのFINE(画像サイズL) だけにしたほうが良いです。
RAW+ にすると、ボディ側が先にアップアップします。
できれば、SDも書き込みの早いヤツがいいです。
マニュアルの 302ページ を見てみてください。
書込番号:21255500
0点

>レントン サーストンさん
> 今使ってるのが30MB/sでしたのでこれが原因でしょうか?
連射速度に直接は関係ないのですが、間接的にはあります。
とった画像はバッファーと呼ばれるカメラ内の高速メモリーに一旦蓄えられます。その後、SDカードに書き出されます。
D5300のバッファーはさほど大きくないので、ある程度バッファーがいっぱいになると、SDカードへの書き出しが済むまで連写速度が低下します。
ですので、やはり高速カードにしておいた方が無難です。
D5300クラスでも、書き込み速度が90MB/secクラスを奢っても良いと思います。
このサイトに実測したデータが載っています
https://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d5300/fastest-sd-card-tests/
やはり最速はSanDisk Extreme Pro 95MB/s ですね。
自分もこれを使っていますが、安心です。
UHS-I U3という規格のカードをお求めください。UHS-IIというさらに高速なカードがありますが、この規格にD5300は対応していないので買っても無駄です。
またパチモンというか偽物もあるようですので、信頼おけるお店で購入しましょう。
> また、画像の設定でRAWにもRAW+F RAW+N RAW+B RAWがありますがどれが一番
> 画質がいいのでしょか?
なんとなくですが、RAWとJpegの区別がついてないように思えます。
まずはバランスのとれたJPEGのNで十分です。FINEで撮る方がJPEGの圧縮比が低いので論理上は画質がいいのですが、FとNとBを何度も比べましたが、Bはほんの少し甘くなるかな?という程度で、FとNの違いはみ抜けませんでした。
等倍表示にして比較してもわからなかったので、だったら、ファイルサイズが無駄に大きくなるFよりNで十分と判断し、自分はJPEG Normalで撮影しています。
RAWは多分スレ主さんは活用されてないと思うので、それこそ無駄ですので、外しましょう。
RAWとはNEFという拡張子のファイルですが、これを使って現像とかしてないですよね?
普通に拡張子がJPGとなっているファイルを閲覧しているだけですよね?
でしたら、RAWを選ぶ必要はないです(^^)
書込番号:21255556
1点

ニコン DX18-300mmF3.5-6.3Gとニコン SB-700を新品購入されましたら、運動会、発表会、修学旅行、お芋ほり、落ち葉拾い、親子で遊ぼう、と全てクリアーできます。
書込番号:21257352
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
一眼レフを初めて購入します。
d5300を買うと決めてあるのですが他の方のレビューを見て、本体だけ買って別なレンズが必要になる為
本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
ですが、どのようなレンズを購入すべきか決まらず
ダブルズームキットを買うか本体のみの購入か迷っています。
学校のイベントの時や人物、旅に行った時の写真などを撮りたいと思っています。
本体のみの購入の場合、どのようなレンズが良いかアドバイスをお願いします!
学生のため、あまり高いお金を出せません。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:21244605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2massさんにとってどの様なレンズが向いてるかは、2massさんが使ってみないと分からないので、取り敢えずキットレンズで色々撮ってみられてから、他のレンズは検討された方が良いと思います。
このカメラのダブルズームキット(AF-Pレンズ)はとても評判が良いみたいなので、このキットで買われても問題ないと思います。
あと純正以外のレンズを買われた時のデメリットですが、何か不具合が有った時に、原因がボディ側に有るのかレンズ側に有るのか、最悪、カメラメーカー、レンズメーカー両方に点検に出してみないと分からない、と言う事が有ります(カメラメーカーに社外品レンズを着けては出せないので)
勿論その場合、日数と手間がかなり掛かります(純正レンズならカメラメーカーだけに出せば原因究明できます)
書込番号:21244660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めて一眼レフを購入との事なので、このレンズキットで良いと思います。
自分か特に何を撮影したいかを決まってから、その時に新しいレンズを購入した方が良いと思います。
レンズは、万能ではありません、だから各種交換レンズが販売されてますが・・・。(笑)
自分が最も好む画角に、最も近いレンズを選択すればいいわけですから・・・。
まずは、しっかりと基本を学んでから、希望するレンズの購入を検討しても良いかと。
此所で「どのレンズが良いか?。」と、問い掛けると、千差万別の回答が帰ってきます。
それは、皆さんが千差万別の撮影をしているからに他なりません。
千差万別の意見を聞くよりも、自分の目で確かめる方が確実です。
人の意見に左右されるより、自分の目を信じる信念を貫いて欲しと思う、今日この頃です。(笑)
書込番号:21244684
2点

D5300 18-140 VR レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
これとか?
レンズキットが無難です!!!
レンズキット買いましょう\(^o^)/
書込番号:21244685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏蝉さん
>逃げろレオン2さん
初めまして、お返事有難う御座います!
やはりきちんと基本を学んでから、自分の撮りたい物に合うレンズを購入しようと思います。
純正以外のデメリットも勉強になりました!
夜遅くにお返事有難う御座いました。
書込番号:21244711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして、夜遅くにお返事有難う御座います。
やはりそうですよね、、。
レンズキットを購入しようと思います!
有難う御座いました☺
書込番号:21244712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2massさん
解決済みですが、ちょっとだけ・・・。
D5300で継続販売されているのはAF-P18-55キットと、D5300AF-Pダブルズームキットのみですね。
他のキットや本体のみは旧製品になっています。
だから悪いというわけじゃないのですが、今ならAF-Pレンズのキットを買えばレンズ1本につき5千円のキャッシュバックが受けられます。
更に対象レンズを買えば5千円のキャッシュバック・・・。
AF-S18-140の価格最安値って42,800円ですので、ここから5千円のキャッシュバックで37,800円です。
D5300AF-Pダブルズームキットの価格最安値は67,934円ですので、実質57,934円ですね。
合計10万円出せるなら、両方買ってもいいのかなと。
>本体だけ買って別なレンズを購入した方がいいというレビューを見ました。
これも使い方なのですが、確かにAF-P18-55だけではもう少し望遠が・・・と思う場面があったり、AF-P70-300ではもう少し広角が・・・と思う場面があったり、そのようなことで18-140が便利かなという話ではないでしょうか。
私は普段17-50を使っていますのであまり感じないのですが・・・。
どのような使い方をするかで変わってきます。
でも、現状買えるお得なD5300AF-Pダブルズームキットでスタートして、撮影してみて不満点を改善するようにお金を貯めるのがいいのかなという感じもします。
何れにしてもレンズが無ければ撮影できませんので、予算内で考えるしか無いですね。
書込番号:21245027
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めての投稿です。
よろしくお願い致します。
一眼レフ超初心者でこちらを購入しました。
一番の目的はケージの中にいるウサギを撮影したく一眼レフを購入したのですが、最近Microレンズや単焦点レンズに興味が出てきました。
色々他の質問も検索し、拝見したのですが「ケージの中にいるペット」に関しての質問を見つけられませんでしたので質問させていただきました。
検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmですが、どれが一番上記の撮影には向いておりますでしょうか?(予算はできるだけ安いとありがたいです)
一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)
本当に初心者のため、すぐに説明なども理解できないかもしれませんが、ご教授頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
また返事もすぐに返せないかもしれませんがお許し下さい。
書込番号:21234760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakuraomochiさん
鼻のドアップは一眼レフはニガテです
コンデジを追加しましょう
カレンダーとかの有名な写真家もコンデジだったり
します
レスポンスの良い(シャッターラグの小さい)
マクロに強いコンデジがお勧めです
ボカした写真はマクロより
ケージより出して望遠で撮った方が良いです
書込番号:21234928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakuraomochiさん
うさぎさんのゲージは、
オカメインコのゲージよりちょっと大きいか同じか小さいかと思います。
しかも、ネットにピントいったりするので、MF操作でピントを合わせるしかないです。
あと、障害となるネットは、焦点距離が短いので、ぼかすまで行きません。
>> 一番の目的はペットですが、いずれは花なども撮影したいと思っております。(人に比較的慣れており、近くに寄ってくるような野鳥類の場合はこういったレンズでも撮影できるものなのでしょうか?)
私の場合、フルサイズのD810にAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDとAPS-CのD200にAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを使っています。
お花に寄れる場合は60mmで、寄れない場合は105mm(35mm換算で157.5mm相当)でとカメラ2台持ちです。
我が家のオカメインコを撮影する場合は、Σサンニッパから広角レンズまでいろいろです。
あと、パナGF7用のキットレンズやLUMIX 100-300のテレマクロ的にもします。
書込番号:21234991
0点

>検討しているのはニコンの単焦点レンズ35mmかMicroレンズ40mmか60mmです
この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。
もう少し広角で尚且つ近接撮影に優れたものが良いと思います。
AF-S28oF1.8G
これが宜しいと思います。
被写体に寄れてボケ味も柔らかく良好です。日常でも使い易い焦点距離で超お勧めの1本ですね。
書込番号:21234995
1点

>sakuraomochiさん
もし差支えなければ、
・よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
・それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
・ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲
等も、
ここで情報提供されると、それに合ったレンズの候補探しが効率的にできるかなと思います。
自分の場合は、アップしたようなウサギの写真(ウサギだけではない場合も多い)を、たまに撮りますし、
リスなどの小動物もたまに撮影します。 アップした写真はピントをウサギに合わせていないものもありますが、
ウサギも色々で可愛いです。
楽しいレンズ選びを♪
書込番号:21235099
2点

sakuraomochiさん こんにちは
いま撮っている写真の焦点距離は、どの位でしょうか?
または、もう少しアップにしたい?
ケージ内のウサギを撮る場合ケージにレンズを近づけるので距離の調整が難しそうですね
単焦点レンズでは?
ケージから出して撮影を考えてみてはいかがでしょうか
例えば、ウサギ用のハーネスを着けてケージの上で撮影とか
・ジェックス うさんぽハーネス快適ベストM ミルク アマゾンで安く購入出来ます
すいません、実物は見ていないのでお薦めは出来ないですが
室内の撮影ポイント
・55-300mm レンズ 300oでかなりアップで撮れると思います
・なるべく明るくする
・背景をスッキリして、背景との距離を離す
・レンズのズーム+カメラ前後するズームで気に入った所で撮影
(ウサギさんと同じ高さ、見上げるように撮ると普段と違う目線になるので面白そうです)
ケージから出してあげると、距離、角度、照明等の撮影の幅が広がります
書込番号:21235212
0点

sakuraomochiさん こんにちは
カゴでなんか撮らず、出して抱っこするか、床に寝転がってるのを同じように寝転がって撮ってあげてください。
抱っこの場合は、「最短撮影距離」が短いレンズでないと、近すぎて撮れませんので、マクロレンズの方が良いかも。
あとは、出来るだけ、部屋を明るくしてやってください。
もちろん、屋外に連れ出して、遊んでるところもかわいいですよね。(個体によると思いますが、逃げない子の場合)
書込番号:21235436
0点

たくさんのご丁寧なお返事ありがとうございます!
説明不足でしたので補足させて下さい。
「ケージの中のウサギを撮りたい」は
ケージの中で過ごす普段のウサギの何気無い仕草をでぎるだけ至近距離で撮影したいという思いからになります。
(部屋んぽに出すとベッタリついてきて抱っこと撫で要求の時間になりますので、撮影よりも触れ合い優先タイムで過ごしています。せっかくご親切にアドバイス頂いたのにすみません・・・)
昼休憩中ですのでまた個々のお返事は順番にさせて下さい。
初心者が生意気にすみません。
書込番号:21235506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakuraomochiさん
何気ないしぐさや自然な状態を至近距離で撮りたいということであれば、被写体に近づいて撮るよりも
望遠レンズを使って遠くからズームして撮るほうが良いのではないでしょうか
そうすれば近くに人がいない状態で刺激しないですし、背景もぼけやすくなると思います
お手持ちのダブルズームの望遠レンズを使ってイメージした写真が撮れるかどうか一度試してみると良いかもしれませんね
フォーカスについてはAFだとケージにフォーカスを持っていかれることもあるので、うまく行かないときはマニュアルフォーカスで試してみてください
書込番号:21235627
0点

作例がうさぎでなくて申し訳ありません。しかも他社機です。
多分、マクロレンズまでは要らないと思います。キットズームのよれる範囲で撮った方が撮りやすいのでは?
マクロはAFも遅いし、マクロならではの距離まで近づくとペットのパーツの写真になってしまいます。
書込番号:21236062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakuraomochiさん
ちょっと遠くからいい感じでぼかして撮影したい、更にはゲージ内という条件なのですね。
望遠側のレンズでの撮影は既に試されて満足できないとなると、ちょっと離れた位置から狙える単焦点がいいのかなと思います。
DX40mmだと近づくのが前提でした。
ということで、タムキューをお勧めします。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857820/
書込番号:21236074
0点

>TAD4003さん
初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。
>ケージの中にいる動物を撮るときは、ケージが邪魔になりますね。
・手前のケージ柵を避けるためには、ケージにできるだけ密着して撮影したいです。
-これはやはりマクロレンズがあったほうがいいですね。
はい、おっしゃるとおり近付いて撮影したいと思っておりまして(今のキットの望遠だと部屋が狭いためしっかりピントが合う距離だと、だいたいいつも同じ場所と同じ角度から撮影になっています。素人感覚で至近距離に近づけたら他の角度からも撮れるかな?と思っておりました)
ちなみにケージのサイズは85×50ほどです。ネザーで1.5kgほどの小ぶりな子です。
Canonユーザー様ですのにご親切に調べて頂いて、色んな撮影方法までご教授頂き感謝です。
40mmに一票ありがとうございます!
書込番号:21236097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とよさん。さん
お返事ありがとうございます。
他の方のお返事と重複してしまいますが、今は望遠でAFが合うギリギリまで近付いて撮影しております。
ただどうしても同じような距離と場所になるためもう少し近付けたら色んなパターンの撮影ができるかな?と素人感覚で考えておりました。
60mmに一票ありがとうございます!
60mmは近付きすぎると撮れないのですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21236107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
お返事ありがとうございます!
ウサギですとAF-S 50mm f/1.8Gというのもあるのですね。ちなみにセキセイインコも居ます。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
ちなみにフラッシュはたけないのと苦手なので、いつもAかSで撮影しています!
書込番号:21236123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます!
一眼は鼻のドアップは難しいのですね。
デジカメは古いのですがありますので、鼻のドアップはそちらにすることにします。
マクロより今のキット望遠に一票ありがとうございます。
書込番号:21236128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます!
オカメインコちゃんかわいいですよね。
ウチのウサギケージは80×50くらいの大きさになります。
具体的なレンズをたくさん書いてくださりありがとうございます!参考にさせていただきます。
先の方もおっしゃってましたが60mmだと寄れるのは限られてくるんですね。
やはり二台持ちなどになると予算が・・・欲しい気持ちは山々です。
セキセイインコもいますがカメラが大嫌いなようなので、撮影NGです。遠くからこっそりかスマホは撮影で我慢してます(笑)
書込番号:21236143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
お返事ありがとうございます!
>この3本いずれも使いましたが、ウサギを撮るのには疑問を感じます。ウサギのような大きな被写体にはマクロレンズは不必要。
そうなのですね。ど素人なものですので
ご経験談、参考にさせていただきます。
AF-S28oF1.8Gに一票ありがとうございます!
書込番号:21236158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
2度目のお返事までありがとうございます!
写真のウサギちゃんとてもかわいいです(^-^)
>よく撮影される うさぎの 種類やおおよその大きさ
ウサギは1.5kgのネザー(茶色)です。
>それから、ケージの大きさ(奥行きとか)
ケージは横85×奥行50ほどです。
>ケージ柵からウサギまでの距離のおおよその範囲
柵からは近いとすぐ近くで離れている時は50cmくらい?だと思います。
私もいずれは花や身近な野鳥(まだまだ本気の野鳥を撮れる知識も技術も無いので・・・)を撮影したいと思っています。
何度もご親切にありがとうございます!
書込番号:21236172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakuraomochiさん
返信をいただき、ありがとうございます。
1.5Kgのネザーランド、大きめですかね♪ かわいいでしょう♪
体調30cmくらいでしょうか。 茶系かな♪
>撮影距離約50cm
今、フルサイズズームレンズと40mmの単焦点をAPS-Cカメラに取り付けて
実験してみたら、距離50cmから30cmの全身をいれようとすと、
約64-70mmの画角が必要でした。
従って、単焦点の35mm換算60mm(APSCで40mm)あれば50cmの距離から全身(長手方向30cm)が入りますね。
換算90mm(APSC60mm)だと全身を入れるのはきつくなると思います。 部分撮影だけならいいかと思います。
・全身まで考慮するならやはり、マクロの40mmがいいと思います。
・鼻のドアップはクロップ/トリミングで充分行けると思いますよ(笑)
42インチのモニター鑑賞とか、A3のびプリントなら2倍程度までトリミングしても行けると思います。
・又は、うさぎちゃんがケージの奥にいるときは、全身狙い。
手前のほうに来るか、ケージの横など近場からドアップ狙いでしょうね♪
楽しそうです。
・マクロレンズでない場合は、最短撮影距離にご注意ください。
・ご自分でプリントできるなら、撮影用の背景も作られて 楽しい写真にしてみて下さい。
出来たら、ここにも写真のアップされてと良いですね!
写真撮影楽しんでください♪
書込番号:21236280
0点

sakuraomochiさん
ゲージ、幅の広い奴に変えてみるとか、、、
書込番号:21237268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakuraomochiさん
>> セキセイインコもいますがカメラが大嫌いなようなので、撮影NGです。
昔飼っていたセキセイインコは、
カメラ好きでカメラのレンズに必ず寄って来たので、撮影NGでした。
動かない条件でしたら、電子シャッターで撮影出来るミラーレス一眼の方がそっと寄れます。
但し、カメラのレンズを意識されているのでしたら、無理かも知れませんね。
書込番号:21240995
1点



D5300にはGPS機能が付いているので、メイン機のサブとして使っています。
(あくまで写真はメイン機のD810で撮り、このD5300は正確な場所特定の為と、DXフォーマットに有利な望遠系を撮るときに偶に使います)
が、このGPS機能が曲者で、GPS情報を拾うのに凄く時間がかかったり、結局GPS情報が拾えなかったり、余り役に立っているとは言えません。
勿論、ニコンが提供する賞味期限のある”A-GPSデータ”を、旅行の度にダウンロードして、アップデートしてあります。
また、電源を切っても常にログを取得するよう設定してあり、D5300のGPS機能は常にHot runの状態にしてあります。
余りにGPS機能がお粗末なので、新宿のニコン・ショールームまで持って行き、2回工場送りとなって帰って来ましたが、一向に改善されておりません。
皆さまお使いのD5300のGPS機能は如何でしょうか。
満足行く程度に、GPS情報を捉えておりますでしょうか?
0点

GPS単独だと測位に時間かかるのはしかたないので
むしろスマホと連携させるべきと思う
スマホの測位ってすさまじく早いですからね♪
書込番号:21232560
4点

GPS機能を向上させるとボディ剛性が落ちてしまうのでペラペラのボディで宜しければGPS機能は向上します。もはやいないかもしれないけど全金属ボディでがっちりとしてしまうとアンテナは外出しになります。あふろべなと〜るさんも仰るようにスマホを活用するのが一番良い方法です。
書込番号:21232574
1点

スマホ使えば良いだけじゃないかな。
カメラのGPSって測位に時間かかるし、バッテリーも消費するから実用的とは言えない。
スマホが手軽で便利だと思いますね。
書込番号:21232613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラのGPS使わずにスマホだけってのはダメっしょ
撮った写真にGPSデータが載らない
前々から主張しているのだけども
カメラにwifiあるのなら連携させればいいだけ
スマホのGPSデータを自動でEXIFに書き込めばいい
これを何故やらないのかが不思議
10年近く熱望してるんだけどなああ(´・ω・`)
書込番号:21232619
2点

>勝手格付け人さん こんにちは。
久し振りにGPS機能を使用してみました。
最近のファームウェアやA-GPS データをダウンロードして屋外(田んぼの真ん中)で撮影してきましたが、水平に構えているときは1分くらいでアンテナが3セグメント立ちますが、肩にかけると直ぐ見失うのか強度表示かすぐ消えます。
GPSデータが欲しい時は、カメラを構えてそのまま1分位その姿勢でいないと精度の悪いGPSのデータが書き込まれます。
続けて撮っても高度が30〜40mと10mくらいふらつきます。
もはや、シッターチャンスとか言っている場合じゃないレベル(笑)
記録を取るためだけなら有りか・・・
ViewNX-i もダウンロードしてみましたが、地図タブを選択すると「サーバーにつながりません」と表示され使い物にならないですね。
昔は使えたのに・・・
書込番号:21232644
1点

>越後の浮き雲さん
早速に有難う御座います。
矢張りD5300のGPS機能は、あんまりパッとしませんね。
期待するのは、もうやめときます。
大分古いニコンS9700というGPS機能付きバカチョンカメラを、サブのサブでもって行ってますんで
D5300がGPS信号の捕捉に手間取る時には、しびれを切らしてこれを使っています。
S9700はものの10〜15秒で捕捉するんですがね…。 優秀なGPS機能ですが、もう作っていません
ので、壊れたら一巻の終りです。
書込番号:21232867
0点

スナップブリッジかなり使えますよ。機種変更のご参考まで。
書込番号:21232880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
この間入れ替えたメイン機のD850にはwifiが付いてますんで、それでスマホの位置情報をExifに取り込むように致します。
が、砂漠のど真ん中とか、ド田舎とか、海外ではwifi電波の届かない地域が多くありますので、矢張りGPS情報を衛星から直接拾いたいんですけどね…。
書込番号:21232898
0点

>あふろべなと〜るさん
この間入れ替えたメイン機D850にはwifi機能が付いてますんで、スマホのロケーション情報を取り込むようには致します。
が、海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません。
wifi電波のないところでも、緯度・経度を衛星から直接取り込めるGPS機能が必要なんです。
書込番号:21232918
0点

>勝手格付け人さん
アシストデータを更新直後に一度、屋外でGPSから受信させておく事で次から比較的早く受信出来る様になります。
この直後というのが重要です。
元々GPSの受信感度は高くなく、対応している衛星も本家GPSのみ。一度に受信できる衛星の数も少ない様です。また他の補正方法にも対応していません。
屋内や森林の中、高い建物が多い都市部ですと受信出来ない事も良くあります。
スマートフォンやカーナビなどと比較すれば精度や速度で劣るのは仕方ない所です。
スマートフォンやカーナビに搭載されている位置情報システムは携帯基地局やWi-Fi設置場所等から補正データを貰っていますしロシア版GPSとも言えるGLONASSなどにも対応している機種も増えています。
D5300内蔵のGPSはあくまで補助的な物と捉え、詳細なGPSデータが欲しい場合は別途、GPSトラッカーの様な機材を用意してPC上でデータ付加するしかないでしょうね。
>あふろべなと〜るさん
FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。
Nikonはこの辺りの小回りが効かないと言うか仕様の策定をする時点でデジタル世代に対応した柔軟さが足りてない様に思います。
書込番号:21232926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SnapBridgeはBluetoothの電波をカメラとスマホの1対1で通信するので
砂漠のど真ん中だろうがなんだろうが、スマホがGPS受信できる限りは使用可能です。
位置情報に関しては、ネット経由でAGPS情報を常時取得できるスマホにはどうやっても敵いませんからね。
最近はGPS以外にもGLONASSやQZSS等にも対応してきてますし。
書込番号:21232928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海外では田舎に行くとwifi電波が届かない地域が結構ありますんで、スマホも使えません
wifi関係なくないですか???
今回の場合wifiはスマホとカメラ間でしか使わないですよね???
そしてスマホだけでGPSは測位できるので
スマホとカメラがつながれば理論的にはGPS情報をカメラに移せます
書込番号:21232936
2点

>FUJIFILM Camera RemoteなどメーカーによってはスマートフォンのGPSデータをカメラ側に送ってくれる機能があるアプリもあるんですけどね。
それを全社が最初からつければいいと思うよ
もちろんカメラが通信できるのならだけども
なんで10年前の時点でもできる事がいまだに広まらないのか…
各社GPSをつけなくしてきているけども
それってカメラの内蔵GPSが使えないからですよね
大部分の人がスマホ使ってるのだからなんとかして欲しいものだ
書込番号:21232945
0点

>煮イカさん
有難う御座います。
そうですか。 SnapBridge研究してみます。
ニコンのバカチョンカメラS9700のGPSが優秀なのは、ロシア版GPSのGlonasの位置情報も読めるから…とニコンの技術者も白状していました。
納得です。
S9700は、ヨーロッパ・中近東・北アフリカ辺りの位置情報は、日本より早く拾います。
書込番号:21232952
0点

>勝手格付け人さん
私のD5300のGPSも、まぁまぁって感じです。
A-GPSを更新していますが、電源OnでGPSをキャッチするのに、1〜2分かかるって感じです。
でも数分もかかることはないんじゃないかと思います。
逆に、同じ場所で続けて撮影してもGPSデーターがロストしたりすることもあったり、GPSデーターがあっても、同じ場所で撮影しているのに、数10m単位でずれたりします。(感覚では最大100mくらいズレる感じです)
スマホのGPSに比べるとかなり精度が悪いとは思いますが、どこの地方、どこの国というレベルでは十分に役立つ情報だと思っています。
書込番号:21233047
0点

D5300を愛用しています。
A-GPS入れて、屋外なら何とか…って感じですね。
屋内は完全に使えませんが、(屋外なら)特に困ったことは無いです。
偶に位置情報が記録されてない場合は諦めてます。
まぁ、この辺りが以降の機種にGPSが内蔵されない理由でしょうね。
書込番号:21233205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>y_belldandyさん
私のD5300より大分優秀ですね。
機械により個体差があるのは仕方ないですが、良い機械に当たられたようです。
交換して頂くと、とても嬉しいな…。 アハハ。
書込番号:21233232
0点

>勝手格付け人さん
>私のD5300より大分優秀ですね。
流石にそれは無いと思います。
内蔵GPSに対する期待(値)が低く、寛容なだけだと思います。
「この(エントリー)クラスだから、こんなもんか!」って感じで。
記録出来れば良し、出来なければ諦める…です。
まぁ、それでもA-GPSを知らなかったころは大分イライラしましたww
余談ですが、シリアルナンバーは1000番台(頭に200付いてます)で大分初期生産の分かなぁ。
書込番号:21233379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勝手格付け人さん
私のD5300はGPS機能正常です。
GPSの速さは個人の主観的な部分が大きく影響しますので、なんとも言えません。
個人的にはコストパフォーマンスが高く、写りの良い機材なので満足しており、あまり使用しないGPS機能に寛容なのかもしれませんが。。
書込番号:21233517
0点

>煮イカさん
早速SnapBridge設定しました。
Nikonも使っているソフトでもあるんですね。
BluetoothでD850/スマホ間が繋がりますんで、砂漠のド真ん中でも位置情報は取り込めますね。
自宅でテストしましたら、約30メートルの誤差でExif情報に取り込まれました。
Google mapでもちゃんと表示されます。
大したもんですね。
煮イカさんのお陰で、全面解決致しました。
有り難く、厚く、御礼申し上げます。
11月南米に行きますんで、大活躍すると思います。
書込番号:21235131
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
幼稚園の運動会用に一眼レフの購入を検討しています。
望遠距離や、キット価格を考慮した結果、NIKONのD5300とD5600のズームキットにしようかと思っているのですが。。
D5600はタッチパネルやISO値の違いがあるのは分かったのですが、だいぶ価格が高いために悩んでいます。
使用用途は主に子どもを撮ることなのですが、どちらがオススメとかがあればぜひ教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
書込番号:21217849 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>D5300とD5600のズームキットにしようかと思っている
ちなみに「ダブルズームキット」で良いでしょうか?とりあえずダブルズームの方で話をしますね。
デジタル製品は少しでも新しい物の方が良いとは思いますが、同じレンズが付いたキットで2万円の差と言うのは大きいです。
両者の主だった違いはタッチパネルやGPS、それとBluetoothの有無です。たぶん普通に使う分にはISO感度の差は無視しても良いかと…。D5600はタッチパネルとBluetooth、D5300はGPSのみだけど2万円安い、これをどう考えるかは十人十色ですが、私の個人的な意見としては、タッチパネルやBluetoothやGPSは面白そうだけど無くても何とでも成るので、これらは全て無視してD5300の方で良いと思いますよ。
書込番号:21218186 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は毎週のように子供のスポーツ(主に野球)をD5300で撮影していますが、ライブビューでの撮影はタイムラグがあるためまったく使えないので、ファインダー覗いて撮るしかないですね。
旧キットの55-300を使っているので、爆速AFで評判のAF-P欲しいところですが、望遠側は競技を撮るのに寄れて良いと思うのですが、70スタートを考えると近場はレンズの交換が必要です。 前にもありますが埃っぽい外での交換はおすすめしません、近場はスマホやコンデジで撮影と切り替えた方が良いかと思います。
使い方、考え方ですが、このカメラは初心者の私には必要十分な良いものでした、
書込番号:21218224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しかひろさん
運動会は屋外グラウンドという前提で・・・。
屋内体育館だとまた条件が違ってきますし、明るさ次第では厳しい部分もあります。
まず、D5600の方が有利と思われる点をいくつか。
重さ、大きさ・・・D5600の方がコンパクト
タッチパネル、タイムラプス動画撮影、スナップブリッジ・・・D5600に搭載
この程度でしょうか。
D5300もバリアングル液晶搭載でWi-Fiが付いています。
D5000系の根幹部分はD5200から進化していないんですよね。
でも、D5300はD5600と同じEXPEED4という画像処理エンジンになっていますし、基本性能はD5300もD5600も大差ないですよ。
繰り返しになりますが、大きさや重さ、D5600に搭載された機能、これらが妥協できればD5300で十分だと思います。
ライブビュー撮影(液晶での撮影)については、速さ的にはAF-Pレンズでかなり改善されています。
でも、やはりファインダーを見ての撮影をお勧めします。
注意ですが、D5300は古いレンズキットもありますので、今買うならAF-Pダブルズームキットにして下さい。
運動会はAF-P70-300(望遠側のレンズ)を使うことになるのですが、広角側の撮影が不便するかもしれません。
屋外でレンズ交換はお勧めできませんので、広角側の撮影は別カメラでの撮影(スマホなどの併用)をお勧めします。
これはできるだけ安く済ませる、望遠側は300mmで妥協という前提ですね。
私的にはD5600の18-140レンズキットにシグマ100-400がいいと思います。
本当はD7500の18-140レンズキットにシグマ100-400が・・・(^_^;)
はい、こうやってどんどん予算が上がって行きますので、気を付けて下さい(^_^;)(^_^;)
D5300AF-Pダブルズームキットがキャッシュバックも受けられてお買い得でいいと思いますよ。
書込番号:21218235
5点

ベーシックな中身は同じです。高感度耐性も同じ。
タッチパネルはLV AFが遅いので静体専用ですね。
以上を考慮されてお決めください。D5300 AF-Pキットが良いと思いますが。
ご予算余りましたら、DX35mm F1.8G単焦点を屋内スナップ用にどうぞ。
書込番号:21218332
8点

みなさまありがとうございます!
1人で悶々と悩んでいたので、ホントに有難いです。言葉足らずで申し訳なかったのですが、DMC-G5 14-42のミラーレスは普段使い用に持っているので、運動会などの望遠に買い足しを検討しています。
まだゆっくりみなさまの意見を読めてないので、じっくり読ませて頂きます。
書込番号:21218583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかひろさん
おう。
書込番号:21218590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5600触ってタッチパネルは便利だとD5300で問題ないですね。
差額で単焦点レンズ追加した方が良いと思います。
スマホ転送もWi-Fiで問題ないです。
書込番号:21218658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかひろさん
5300と5600については、一番の違いは持った時の持ちやすさかなと思います
5600はすごく持ちやすいので一度店頭などで比べてみるといいかもです
予算を気にするということであれば5300でもあまり問題はないかもしれないので
レンズについてですが運動会用にと考えた場合、Wズームだとどうしてもレンズ交換が必要になってくると思います
近場はスマホでという話もよくありますが、持ちかえたりして準備する時にシャッターチャンスを逃す可能性もあるのであまりお勧めではないですし、せっかく一眼をかうなら一眼で撮りたいですよね
そうなるとやはり18-300くらいをカバーできる便利ズームがいいかなとも思います
キットレンズは18-55だけにして、追加で他メーカーの便利ズームを購入すれば普段の子供撮影は18-55で大丈夫かもです
18-140キットを買ってしまうというのもアリかとは思いますが、運動会ではもう少し望遠が欲しいと感じることもあるかもしれませんね
書込番号:21218669
4点

>sak39さん
ありがとうございます!
本当なら、18-300のレンズがあれば文句なし!という所なのですが、18-300はレンズだけでも値段が6万くらいするかと。。
そうするとカムラとレンズで10万超えなんですよね。なかなか難しい所です。
書込番号:21218756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかひろさん
便利ズームについては、タムロンやシグマを購入される人が多いと思います
ニコン純正と比べると2万くらい安い感じですね
ただ予算を優先するということであれば少し使いづらくはなりますがWズームになるという感じでしょうか
なかなか難しいところですね
書込番号:21218764
0点

>しかひろさん
便利ズーム買うなら、折角なのでタムロン18−400にしましょう。
400mmは長く使えると思いますよ。
書込番号:21218862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しかひろさん
あと、AF−P18−55キットとAF−Pダブルズームキットの価格差って1万円も無いですよ。
キャッシュバックを考えると3千円くらいで買える計算ですので、両方あってもいいのかなと思います。
書込番号:21218870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
ありがとうございます!
それは、ダブルズームキット、プラスで18-400を購入した方が良いってことですかね?
書込番号:21218948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかひろさん
18−400は後から考えるのがいいと思います。
まずは70−300で撮影してみてからですね。
書込番号:21219022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>9464649さん
ありがとうございます!
検討してみます。
書込番号:21219025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

幼稚園の運動会だと
D5300 AF-P ダブルズームキット
D5600 ダブルズームキット(レンズはAF-Pですね)
どちらでも問題なく撮れると思います。
でも、デジタルものはカメラに限らずですが、早い遅いの差はありますが
間違いなく進化してます。
予算があればD5600
画質がほぼ同じならば少しでも出費を減らしたいD5300だと思います。
あとは余談ですが
どのメーカーもダブルズームってキットがありますが
55mmあたりで標準側ズームと望遠側ズームに分かれます。
普段使いの場合非常に中途半端です(私の場合)
できればキットレンズの18-55はキットばらしって感じで
そのまま下取りにだして
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/
とかに買い換えた方が普段使いには便利かなと思います。
キタムラとかで18-55のレンズはそのまま下取りに出せば
少しでも安くなりますから・・・
書込番号:21220495
6点

久々にスレします。私も当時子供の運動会前日夜にD3000のWZキットを購入した口です。
その後デジイチの魅力にハマり、初心者ながら一気にD90、D3100、D7000と買い足しました。
しかひろさんは、すでにミラーレスで14-42領域をお持ちとのこと、幼稚園の運動会でしたら、ズバリお得感のあるD5300AF-Pダブルズームキットをお買いになり、AF-P70-300レンズをセットの上、ミラーレスとの2台体制で臨まれてはいかがでしょう。
運動会本番で撮れる写真の優劣は先輩方のアドバイス通りD5600との差はほぼないと思われます。
2万円の差額で単焦点を手に入れ、日常のお子さんの絵を残される方がきっとデジイチの感動は深いはずです。
今から思い返しますと、カメラの一世代程度の違いは写真の映りに素人目には差がないです。(私が言うのも何ですが・・)
あとは、スマホ等の外部機器との連携の進化をどうお考えになるかですね。
但し、私のように今後成長なさる子供さんの運動会を追い続けるならば、いつかきっとD7000系以上のミドルクラスが欲しくなられるでしょうね。けれどこれからステップアップされるにしろ、AF-Pレンズは以降のカメラでも活かせるはずです。
まだまだ素人の私も、AF-Pレンズ対象のこの度のキャッシュバックキャンペーンは魅力で、数年ぶりに(今度は数世代待ったつもり)コスパで勝る5300のAF-PWZキットをポチりました・・・
書込番号:21220714
1点

>しかひろさん
70-300で撮ってみてから考えるという話をしましたが、広角側には今お使いのカメラかスマホを用意されるのがいいと思いますよ。
屋外グラウンドで開催される前提ですが、多分、競技中は望遠レンズで十分だと思います。
先日シグマ100-400を購入しまして、広角側に別カメラも用意しましたが、結局は100-400しか使いませんでした。
被写体までの距離にもよりますが、広角側はお弁当タイムだけなのでスマホでもいいかなという感じですね。
室内撮影では70-200F2.8とDX40の2台体制で臨んでいましたけど(^_^;)
ちなみにD7200とD5500を持っております。
ところで、幼稚園の運動会って親子参加が多かったりしません?
撮影と参加両方頑張るのは辛いかなとふと思いまして・・・。
予算的なものもあるでしょうから、撮影より応援重視で、70-300で撮れる範囲で撮影がいいのかなと思いますよ。
書込番号:21220901
1点

>遮光器土偶さん
性能など考慮してみます。
ありがとうございます!
書込番号:21226018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信頂いた皆様、迅速な回答に沢山のアドバイスを下さり本当にありがとうございます。
手のかかる赤ちゃんがおり、なかなか1人1人に御礼の返信を出来ずに申し訳ありません。
皆様のアドバイスを踏まえた結果、D5600の18-55キットに18-300のシグマレンズを購入しました。予算オーバーにはなってしまったのですが、やはりズームキットレンズの距離が気になり、運動会や発表会でレンズの付け替えがいらない18-300は魅力的で。。
またシグマレンズとのセット売りをしていた為、その分はだいぶ得になりました。
18-55キットはD5300とD5600では3000円しか変わらず、それならばD5600に!と決めました。扱いがまだまだわからず、慣れるまで頑張らなければいけませんが、皆様のおかげで満足のいく購入が出来ました。本当に親切なアドバイスを頂き感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:21228854 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
少し前にwifiについての質問があるみたいですがそれで私は解決出来ていないのでこちらで改めて質問させていただきます。
wifiをonにした際接続待機中です。のメッセージが表示されず、接続設定を行おうとすると 「現在のカメラの状態・設定では、このメニューは選択できません。」と表示され設定画面に移行できません。
ファームウェアは最新です。
充電も満タン。
メモリーカード多数で試みて、フォーマットもしています。
書込番号:21161731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎ(・x・)さん
カメラの設定を初期化してみるか、故障かもしれませんね。
書込番号:21161756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お客様相談室に電話してみては如何でしょうか?
一番早いかと思います。
持っているんですが、使おうと思った事も無い機能なので取説見ても判りませんでしたm(__)m
ちょっと解らない時程度でも、親切に教えてくれるので重宝しています(^_^;)
書込番号:21161826
1点

スマホにワイヤレスモバイルユーティリティはインストールしていますか?
書込番号:21161863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎ(・x・)さん
取り敢えずツーボタンリセットを試してみましょう。
ファインダー左右の[MENU]と[i]ボタンを同時に長押しです。
お使いのスマホがiPhoneでしたらこちらを参考にして下さい。
(Androidでも基本は同じですが機種やバージョンで手順が若干異なるかもしれません。)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011699/SortID=21137211/
書込番号:21161875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
設定初期化ももちろんしましたが解決しませんでした。
故障ですかね。。。
書込番号:21162840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さいてんさん
メールを送ったのですが対応が遅いので時間ある時に電話してみます。
書込番号:21162841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
インストールしています。
書込番号:21162842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
ツーボタンリセットは知りませんでした!
だがしかし結果はとくに変わらずでした笑
書込番号:21162843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局、メーカーに電話!が解決方法?
ここで聞くのが間違いですわ(笑)
書込番号:21162859
0点

>うさぎ(・x・)さん
一度以下の順番でやってみてください
1. スマホのwifi off, D5300のwifiもoff
2. D5300のwifi on
3. スマホのwifi on
4. アプリ起動
比較的この順序なら繋がりやすいです
書込番号:21164856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





