最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 18 | 2016年4月5日 13:32 |
![]() |
24 | 31 | 2016年1月16日 10:41 |
![]() ![]() |
48 | 44 | 2015年12月31日 22:21 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年12月31日 23:47 |
![]() ![]() |
28 | 30 | 2015年12月25日 14:17 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年2月17日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
カメラ初心者です。
ただ約1年間NikonのP340を使ってカメラを勉強してきましたので基本的な知識は持ってるつもりです。
P340では物足りなくなったので一眼に買い替えかようと思い、
D5500にしようと思ってます。
調べたところ、D5300はWiFiが付いてないのでD5500のキットを買おう思うのですが
レンズキットかダブルズームキット2で迷っています。
撮影するものは基本的には
人(記念撮影、スポーツ特にダンス)動物がメインです。
2つのキットでこの撮影するものに合ってるいるものはありますか?
また2つのキットの特徴、メリット、デメリットがありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:19476748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記:
レンズキットも18-55か18-140でも迷っています。
こちらの特徴メリットデメリットもありましたらお教えください。
書込番号:19476749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

xxx2016さん
ダブルズームは、「ダブルズーム2」ではなく”2”がつかない「ダブルズーム」キットでよろしいでしょうか?
*ダブルズーム2は、D5300などに用意されている、55〜200mmの
*ダブルズームは、D5500に用意されている、55〜300mmのレンズのはず
被写体までの距離はどの程度でしょうか。
もしも屋内ダンスで、140oまでの焦点距離で間に合うなら、18-140mmが使い勝手よさそうです。
不足する望遠域は、タムロンの70-300mm VR USD(A005)などで補うと良いかと。
18-55と18-140ですが、まずわかるように焦点距離が違います。
将来、高級レンズに手を出すとして、まずは18-140が使い勝手良いと思いますけどね。
18-55だと、結構遠くのものが撮れません。あとちょっと!の時に便利なのが18-140mmだと思います(^^)
書込番号:19476753
5点

xxx2016さん、おはようございます。
撮影する時の被写体までの距離で考えると
何を撮影するかによりますが、18-55mmだと望遠レンズ買い足しになると思います。
自分が買うなら18-140にタムロン70-300mm買い足しですね。
普段撮影の時は、18-140である程度カバーしてダンス、動物撮影で被写体に近付けない時に70-300に替えて撮影。
理由
18-55に望遠買い足しなら18-140の方が
撮影の幅もひろがるし、18-140である程度の撮影をカバーする事が可能。
キットレンズの55-300も悪くないが、
レンズ性能とコスパでタムロン70-300の
選択。
トラブルの事を考え、一本は純正を持って
いた方がニコンに相談しやすい。
で自分のオススメは
18-140で資金に余裕があるならタムロン
70-300買い足しですね。
書込番号:19476763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も18-140のキットに(様子を見て、必要なら)タムロンSP70-300(A005)を買い足すのが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
上の組み合わせだと焦点距離が被っているので使い易いです。
それに比べてダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズの焦点距離が重なって無いので、55mm付近を多用する時、頻繁にレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。
書込番号:19476863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
D5300にもWi-Fiはついていますよ(^_^)
しかもD5500には搭載されていないGPSも。
それでもホールド感や大きさ、写りなどを考えたらD5500ですね。レンズも新型の18-55は優秀ですが、レンズ交換をする頻度が増えてしまうので18-140がよろしいかと。このレンズも新型なので優秀です。
書込番号:19476881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xxx2016さん
>> P340では物足りなくなったので一眼に買い替えかようと思い、D5500にしようと思ってます。
>> スポーツ特にダンス)動物がメインです。
D5500でも物足りなくなるので、
3月頃までお待ちになり、D500を買いましょう!!
書込番号:19476887
2点

xxx2016さん こんにちは。
一眼レフの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できることだと思います。
あなたが今お使いのP340のレンズは5.1-25.5oで35oフルサイズ換算すれば×約4.7で24oの超広角から120oの中望遠までのレンズが付属しますが、購入を考えられているAPS-Cのレンズの換算係数は×1.5でフルサイズ換算になりますのであなたがどんな焦点距離で撮りたいかがわかれば、どんなキットを購入すれば良いかが一目瞭然にわかると思います。
18-55oのレンズなら×1.5で広角27oから中望遠82.5oまでと今まで使用しているP340の広角側も望遠側も不足するレンズで、ダブルズームキットならばそれに300o換算450oの超望遠までのレンズが付属し、D5500には設定がありませんがダブルズームキット2の望遠ならば200o換算300oの超望遠の入り口までのレンズが付属することになると思います。
18-140oのキットを選択すれば換算27oの広角から望遠210oまでを1本でカバーでき、広角側は不足しますが、望遠側はダブルズームキットの望遠のように超望遠までではありませんが広くカバーできるレンズが付属することになると思います。
私的にどちらを薦めるかと聞かれればせっかく一眼レフを購入されるのであればレンズ交換を経験できるコスパ最高のダブルズームキットを薦めますが、お考えのキットズームの中で55-300oだけは写りは悪くないですがニコンAF-Sレンズ中ダントツのAF劇遅レンズなので、レンズの大きさなども購入は別としても実機展示のある販売店で実際にカメラに取り付けられてファインダーをのぞきシャッターを押してみて感覚を確かめることから始められればいいと思います。
ニコンにはD5500のキット価格より高価なレンズがたくさんありますが、望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを誰でも簡単に実感できますし、コンデジならばボディ購入が資材購入の終わりですが一眼レフキット購入はこれからあなたの撮りたい方法に最適なレンズを選択できる始まりなので、私的にキット購入ならば焦点距離の違いをたくさん経験出来てレンズ交換を練習出来るダブルズームキットを薦めるだけですが、あなたが撮りたい焦点距離はあなたにしかわからないので現在撮られている焦点距離などを35oフルサイズに換算して比較して見られればあなたの選択肢は限られてくると思います。
書込番号:19476896
4点

JPEGのデータを送るだけなら、Wi-Fi内蔵のSDを使えばD5300でもスマホ等に転送できますが、便利なのはやはり本体に内蔵しているD5500だと思います。
今使っておられるP340は35ミリ換算で120ミリ相当になるはずですから、電子ズームを使わずに撮っているなら18-140のキットで広角側は少し不足しますが、望遠側はこれ一本でカバーするので18-140のキットをお薦めします。
なお、電子ズームを使うけれど4倍まで使えば事足りるのあれば、300ミリまでの望遠ズーム、手軽なのはやはりタムロンの70-300(A005)の追加がいいと思います。
電子ズームの4倍で不足するなら、300ミリ以上の望遠が必要になりますので、純正の200-500とかタムロン、シグマの150-600等が候補になると思います。
書込番号:19476912
2点

我輩の、ダンス用は
タムロン70-200F2.8USD
シグマ120-300F2.8
と単焦点です(^-^;
昼の屋外ダンスなら
タムロン70-300
シグマ50-500
予算が青天井なら如何ですか?
書込番号:19477003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンスとか動きが速いのを撮影したいならD7200行っとけば?
少し予算オーバーだろうけどD5xxxシリーズとは操作性が段違いに良い、速写性能も断然上なので長く使えるし、不満も出にくいかと思います。
D500発売で中古が出回りそうだし、価格も下がってきてますから、エントリー機から抜け出せないD5500を新品で買うならD7200は手に入れるいい機会かと。
書込番号:19477054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>調べたところ、D5300はWiFiが付いてないので
D5300にもWi-Fi機能は搭載されているようです。
もし、理由がWi-Fiの有無だけでD5500を選択していたのでしたら、D5300にしてもいいのかもしれません。
>レンズキットかダブルズームキット2で迷っています。
スポーツ等の撮影もするのでしたら、どのスポーツかにもよりますが
望遠ズームがあったほうがいい場合もあると思いますので
ダブルズームキットの方にしておいたほうが無難なように思います。
もっともD5500ダブルズームキットに付属するはAFが遅いので、レンズキットを購入して
ニコン AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
とか
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
とかを購入してもいいかもしれません。
書込番号:19477243
0点

>xxx2016さん
自分が買うなら、18〜140セットにタムロンの70〜300VCを付けます。純正の55〜300よりもをAFのスピードがいいです。ちなみに自分はD7100を使ってます。レンズは、タムロンの16〜300PZDとタムロンの大三元ツモ2.8VCシリーズの4本でモータースポーツまで使ってます。純正の55〜300は、使ってましたがAFが鈍足で速いスポーツ系には不向きと思います。
書込番号:19477857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
まずレンズですが、圧倒的に18−140oをお勧めします。知り合いが18−55oキットを購入していましたが、すぐに
「望遠側が短い」のが不満でSigma18-250mmを追加されていました。
わたしもレンズについては18−105oから始め、Sigma18-250mmを購入して、18−140oが出た時に気になって18−140oを購入しましたが、18−140oが一番かなと感じています。焦点距離も十分で、万能型です。どうしても望遠側が足りなくなったら、皆さまがおっしゃっている70−300oか、一気に最高峰70−200oF2.8(純正がベストでしょうが、タムロンも良さそうです)を買い足せばいいと思いますが、ほとんどの場合で18−140oで十分と思います。
次にボディですが、D5500とD5300では画像処理エンジンも同じですので(Expeed4)、JPEG撮って出しの絵でそこまで描写は変わらないと思います。一方、価格は
D5300 + 18-140o:68300円
D5500 + 18‐140o:93800円
と2.5万円ほどの差がありますので、D5300を購入されてもいいのではないかと思います。D5500の大きな特徴はタッチパネル式液晶ということですが、ほかにはさほど大きな差はないと思います。ボディの差は写真を見てもまったくわからないと思いますが、レンズの差ははっきりわかることもありますので、レンズに投資する方がよろしいかと思います(^^)。
D5300+18-140mmについてはレビューを書いておりますので、ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab
書込番号:19477999
1点

レンズは18-140でよいかと思います。
但し、ダンスが室内となると焦点距離以外に
18-140のようなレンズで満足できるかです。
キットレンズに使われている他の18-55や55-200、55-300のレンズも同様です。
ダンスの撮影環境によっては、焦点距離以外に別途レンズが必須になってくるかと。
今お持ちのP340の望遠側でダンスの撮影をした場合、特段問題はなかったですか?
基礎的な知識を持っているとのことなので、
私からそれ以上とやかく言う必要はないと思いますので…
書込番号:19478161
0点

追伸です、
フェニックスの一輝さんが言われているように
D5300にもWi‐Fiは搭載されていますよ。
細かい仕様の違いはありますが
タッチパネルが必須でなければD5300でもよいのでは?
ニコンのHPより
D5300とD5500の仕様の比較ができます。
↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:19478179
0点

5300と5500の性能差は無いに等しく大きな違いは5300は1眼には珍しくGPSを実装していることで、5500はタッチパネル実装の違いです。両機ともサブ液晶がないので操作確認はメイン液晶となるのでタッチパネルは気になります(上面サブ液晶は目線が変わるので好きでない)
5300/7000/700と所有していますが、5300が一番お気に入りで500gの軽さを体験すると7000の800gでも重い!まして700の1.2kgはつらい(笑)
写りも5300vs7000だと拡大しない限りA4プリント程度ならいい勝負で、700はフルサイズなので勝負はキツイ(藁)
ボディに金をかけるよりもレンズに金をかけるべき!レンズ次第で絵が大きく変わります!
私は高倍率のズームは好きではなく標準は18〜55oを多用します。これはキットレンズのVRIIでコンパクトで絵もシャープ、同じくキットの55〜200oもコンパクトでVRII。
18〜110o、18〜200oも使いますが先のVRIIには及びません。機動性も長く大きくなる分劣ります。
400oは明るさ重視で単焦点を使っていますがあまり出番はなく、5300+18〜55oVRIIが最もコンパクトでかさばらず好きで多用しています。
あくまでも好みと金の問題で、糸目をつけないならレンズ沼もいいでしょうがキリがないですよ(爆)
書込番号:19502974
2点

先の投稿でのアイコンが不適切でしたので訂正(藁)
みなさん結構望遠がお好きみたいですが、人間の目が50o前後らしいです。
そういう意味からも私は標準レンズが好きなのですが、5300はDタイプAPSなので1.5倍する必要があり18〜55oなら27〜82.5oとなり、ズームで200oともなれば300o相当となります。これは手持ち限界です。
いろいろと撮り溜めてくると不自然な絵も多くなり、そのほとんどが望遠での絵だと気付くと思います。
それは目が慣れてないからで、5300の高画素24メガピクセルを活かし、低倍率でもいいレンズを使ってトリミングすればヤワな高倍率ズームよりはるかにいい絵ができます!
そして単焦点レンズ、これを使えば素晴らしいボケ味が楽しめます。これぞ1眼の醍醐味!
書込番号:19503045
0点

みなさんの多くのアドバイスありがとうございました!
書込番号:19760810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
D5300ダブルズームキットを愛用しております。
主にディズニーパークでのショー撮影に使用しているのですが望遠レンズ(AF-S NIKKOR 55-300mm f4.5-5.6)を使用して納得いく写真が撮れず悩んでいます。
希望としてはもっとカリッとした写真を撮りたいのですが、ピントの合わせ方が悪いのでしょうか?
ピクチャーコントロールでシャープネスをあげたり、ISOやSSをあげたり、開放ではなく数段絞ってみたり…色々と設定を試したのですがあまり良くなりません。
フォーカスモードはAF-AかAF-C、AFエリアモードはオートエリアAFを使う事が多いです。
私の技術不足でしたら向上したいので、是非アドバイスをお願い致します。
それともキットレンズでは限界があるのでしょうか?
ご教示頂けますと幸いですm(_ _)m
書込番号:19466511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北村草太さん
回答ありがとうございます。
丁寧に説明して頂きまして感謝致します。
AFエリアモードですが、動きのある被写体でもシングルポイントで頑張って追えば大丈夫という事でしょうか?ちなみにダイナミックAFはどういう場面で使うのが良いのでしょう…?(>_<)
書込番号:19466758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ramone2さん
回答ありがとうございます。
なるほど…今度試してみたいと思います!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19466831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nana152cmさん
これだけのシャッタースピードであればAF-Sで9点フォーカスエリア(ダイナミックAF)
で撮影されるとキッチリ目標物にピントが合い、きっちりとした写真が撮れるかと
思います。
まずはこの9点フォーカスで撮影する練習をしてそれでも納得行かなければ
ワンランク上のレンズの購入を検討されると良いかと思います。
ニコンD5300
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/spec.html
こちらのページのオートフォーカス部分に色々と書いてありますので
これを見つつ説明書を読んでみて下さい。
書込番号:19466877
0点

nana152cmさん こんばんは
>オートエリアAFを使う事が多いです
オートの場合 自分がピント合わせたい場所ではなく カメラが合わせたい場所にピントが来ますので 思った所に 来ない場合も出てきます。
今回の場合 最初の写真の場合 一番手前の ボードの所にピントが来ているようですし 二枚目は 蝶ネクタイ部分と 実際あわせたい所と カメラがあわせるところの違いが出ている気がします。
その為 望遠など被写界深度が浅くなる場合の撮影の時 フォーカスポイント1点で 被写体のピントあわせたい所に重ねて撮影すると もっとシャープな写真撮れると思います。
書込番号:19466886
0点

こんばんは。
ちょっと気になったのですが
1度ViewNXで画像のフォーカスポイントを確認されてみたらどうでしょうか。
多分1枚目のミッキーの画像は顔以外にAFポイントがきてます。
ショーにもよるのですが
乗り物乗ったパレードなんかでは
AF-CではなくAF-Sでシングルポイントで顔を狙って撮ったほうが良いと思います。
オートエリアAFはカメラがAFポイントを決めてるので
自分の思ったAFに行かない場合も多々あると思います。
それと露出補正が「2」になってますが
RAWで撮って露出補正する方法もあるので
そちらも試されたらどうでしょうか。
天気がイマイチみたいですが
15時前でレンズをめいいっぱい開放して
屋外でISO2000はちょっとキツイかなって思います。
露出補正も「0」まで落とせればSSも速くなりますし
そうすればショーやパレードの動態撮影もぶれにくくなると思います。
書込番号:19466974
1点

>nana152cmさん 今日は。
RAW記録を追加して現像に挑戦してみてはいかがですか?
手間が掛りますが、撮れたデータをベターな妥協点に追い込めます。
本体内の現像は綺麗が優先しますのでシャープには重点が置かれていません。
手っ取り早くはレンズを買いましょう!、本体より寿命が長いので損はしませんし、
もっと早く買えば良かったと思うでしょう。
これまでの写真がどの焦点距離が多いかを見極めて、今の5倍ズームから
3倍程度のズームを選びましょう。(ただ10万円付近に成るのが?)
安い方法では、限定的改善に成りますが、純正55-200o 55-150oなら満足できると思います。
それとも、純正70-300oこれも70-200oなら良いと思います。
今のレンズを使うのなら、しっかり構えるなど基本をマスターしましょう。
色々書きましたが私なら、昼間の様ですし 旧純正55-200oの中古美品1万円をPC内現像します。
書込番号:19467018
0点

こんばんは
1枚目はフロートにピントが来てます。
AFは手前にあるものにピントを合わせるので、
顔にピントがくるようなAF設定が必要です。
AF−SであろうがAF−Cであろうが、AFエリアに変化がなければ迷うのは変わらないと思います。
AFエリアを縦位置で上部とかに設定できませんか?
私はニコン機のAF設定がわからないので、アドバイスできませんが、
ディズニー板のスレ主であるもんぴ3さんがD5300使ってますので、
ディズニー板で同じ質問をされてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
書込番号:19467020
2点

>nana152cmさん
ご返信ありがとうございます。
>AFエリアモードですが、動きのある被写体でもシングルポイントで頑張って追えば大丈夫という事でしょうか?ちなみにダイナミックAFはどういう場面で使うのが良いのでしょう…?(>_<)
この被写体の動き程度でしたら、シングルポイントで追えると思います。
ご存知だと思いますが、D5300の場合、ダイナミックAFは、AF-CもしくはAF-Aにした場合、1点(シングルポイント)、9点、21点、39点と4パタンから選ぶことができます。
多点になると優位だと勘違いしがちですが、同じような色が被写体以外にあった場合、いつの間にか違うものにピントを合わせる動きになってしまう可能性が高まります。
つまり1点で追えるものは1点で追った方が、狙ったものにピントは合いやすいのです。
ただ不安であれば、ハタ坊@30代さんの仰る通り、9点くらいから練習された方がよろしいかと思います。
ダイナミックAFは、最初にピントを合わせたものにピントを合わせ続けようとします。
nana152mさんの場合、オートエリアAFにしている場合が多いようですので、最初にピントが合ったものを追いかけてしまいます。
恐らく1枚目に関しては、シャッターボタンを半押しした時に、オートエリアAFの特性で手前のものにピントを合わせ、そのままそこにピントを合わせる動きをしたのだと思います。
なので、もとラボマン 2さんも仰っていますが、シングルポイントAFで追いかけた方が良い結果が出やすいと思います。
偉そうなこと言っておりますが、私もヘッポコアマチュアカメラマンです。
出来るだけ綺麗に、楽しく撮れれば良いと思っています。
書込番号:19467265
2点

上の人、、、RAWでデータ吐き出してもピンが来てなけりゃ後からピンボケは修正できませんが??
それこそピンがずれてますよ?(笑)
パソコン画面で等倍鑑賞とかしてない?>主さん
スマホでみる程度では綺麗に撮れてますよ。
レンズ買い替えは賛成しますが、三万程度で買えるようなタムロン70-300とかならやめた方がいいですよ。重たいし。あれは純正55-300から買い換えるメリット少ないです。予算的にキツいかと思いますがレンズ買うなら純正の良いレンズにしときましょう。
話は逸れますがうちの娘もTDSで私のおさがりのD5300Wズームキット使ってますが満足してる様子です。(^_^)ノ
書込番号:19467709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nana152cmさん
> 調整というのはニコンのサービスセンターのような所に依頼するのでしょうか?
はい、そうです
> 費用は結構かかるものですか?
点検と調整なら数千円程度だったと思います。
もちろん保証期間内なら無料です。
多少お金がかかっても、きっちり見てもらった方がスッキリすると思いますよ〜(^^
書込番号:19467744
0点

>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。
早速9点フォーカスで練習してみたいと思います!
アドバイス頂きまして感謝しておりますm(_ _)m
書込番号:19468235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
アドバイス頂きましてありがとうございます。
やはりオートエリアで合わせているのが良くなかったのですね…(>_<)
これからはAF-Sで合わせたい位置に合わせられるように練習したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19468245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DF02さん
回答ありがとうございます。
普段撮った写真をきちんと確認していなかったので、これを機にフォーカスポイントなどもう一度見直してみたいと思いましたm(_ _)m
合わせ方も変えてみます。
アドバイス頂きまして感謝しております。
書込番号:19468249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トンボ鉛筆さん
回答ありがとうございます。
RAW現像はカメラ内のみしか行った事がなかったので、今度PCでも試してみたいと思います。
私のピント合わせが未熟でしたので、もう少し練習を重ねてみましてそれでも満足いかないようであればレンズの購入も検討してみようと思います。
アドバイス頂きまして感謝しております。
書込番号:19468254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございますm(_ _)m
AF-Sでキャラクターの顔の位置にピントを合わせるように出来るので、それできちっと合わせていけるように練習したいと思います。
価格ドットコムにディズニー板があるのは知らなかったので今度お邪魔してみようと思います(*^^*)
アドバイス頂きまして感謝しております。
書込番号:19468263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北村草太さん
ダイナミックAFについて詳しく解説して頂きましてありがとうございますm(_ _)m
なるほど9点から練習してみたいと思います…!
精進して自分の納得のいくような写真が撮れるようになればもっと楽しくなりますよね(*^^*)
頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:19468269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレソンでおま!さん
回答ありがとうございます。
私の技術不足もありますのでレンズを乗り換えて解決する問題でもないですよね…(>_<)
もう少ししっかり練習してみます。
アドバイス頂きまして感謝致します。
書込番号:19468274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
そうなのですね、ありがとうございます!
一度点検して頂ければ少しはすっきりしますよね…あとは練習あるのみですね、頑張ります?
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19468277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、撮影の仕方からレンズ選びまで丁寧にアドバイス頂きまして本当にありがとうございます。
まずは狙った位置にきちっとピントを合わせられるようにしたいと思います。
それでも納得いかなければAF調整やレンズ購入も検討してみます。
また何かございましたらお知恵をお借り出来れば幸いです。ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19469890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nana152cmさんこんにちは。
私もつい最近D5300の18-140をゲットした者です。
もう解決されましたでしょうか?
見た感じ、私も北村草太さんがおっしゃっている通り、ISOの高感度が原因ではないかと思います。
ニコンは感度オートをいったん外さないと(感度設定を手動にしないと)、iボタンのメニューでISOを下げても効果ないはずです。
カリッとした写りは、最近の画像エンジンは分かりませんが、少し前のカメラだとISO200〜400辺りでないと無理でした。
ISO200固定で撮ってみてはいかがでしょうか?
それでもダメなら、その辺りは、Ramone2さんがアドバイスされている方法も良いのかと思います。
何かを固めてしまうと、便利さが失われ、失敗も増えますが、
変わらない基準があると、どうして変化したのかがはっきりと分かります。
記録に残すときはオートで、
作品にチャレンジするときは、固定を多めに。
低感度にするとSSが長くなります。
その分、手ブレや被写体ブレも増えますが、では次にどうすればよいのか?
(高感度を選択するか、ブレない手法を模索するか、よりよい機材を拡充させるか)考えていけると思います。
楽しいカメラライフをお祈りいたします。
書込番号:19495708
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
こんばんは。
デジイチ超初心者で、キャノンのeos kiss x7iとニコンD5300で悩み抜いて、ニコンを購入する事に決めました。(ミラーレスでもしばらく迷って、子どもの撮影はデジイチが良いとの事でこの2つに絞りました)
レンズについて、すごく悩んでいます。
撮りたい物
@日々の子どもの写真(春に出産予定です)
A風景
B空
主には子どもの成長をキレイな写真でおさめたいと考えています。1つ覚えですが、背景をぼやかして子どもに焦点をあてた写真が撮りたいなっと思っています。
レンズは
@ダブルズームレンズキット
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
AAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIのレンズキットと単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
のどっちかで悩んでいます。
カメラ屋さんに伝えると、ぼかしはレンズキットの方で望遠にすれば出来ると。また、生後一年は室内での撮影がメインな為、明るさの事を伝えるとISO感度をあげれば、問題ないとの事でした。単焦点レンズは、これから趣味で本格的に使っていく人が使うもので、素人が見ても違いが全然分からない。使い方も自分が動かないといけないので、難しいとの事でした。
単焦点がいいって言う書き込みは、価格.comでよく見るので、少しパニックになっています。
これから、出産費用等もあるので、なるべく価格は抑え、良いレンズを購入したいなと思っています(わがままですが)
皆さんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。
書込番号:19447704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
>たんるんなさん
ありがとうございます。検討します。
書込番号:19448826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LA・SCALAさん
写真までつけて下さり、ありがとうございます。
D5500は軽量化されているようで、魅力的です。キャッシュバックもあるんですね。
シグマの単焦点は、皆さんお勧めされてるのをみると、とても良いレンズなんですね。
書込番号:19448840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツジョンLGさん
すごくステキな写真ばかりですね。特に2枚目の写真は理想です。
マツジョンLGさんのおっしゃってることは、よく分かります。私も保育士をしていて、その一瞬しかない表情を見逃してしまう事があったので…
遊びながら、ふれあいながらしか、撮れない表情があるのも分かります。
家電量販店で相談した時に、ミラーレスは勝手に色が作られ思った通りの色にならない事や、本体とレンズがアンバランスな為、使いにくい事など言われ、動く子どもを撮るなら絶対デジイチ!と勧められました。
難しいです。
書込番号:19448871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
私も、きっと現実問題、しばらくは家の中での活躍になると思います。
家の外での撮影は、スマホかコンデジになると思います。
それでも、家の中ではキレイな写真を撮れたらと思い、購入を考えました。
書込番号:19448880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かに、原点はその通りですね。
親の自己満かもしれません。
書込番号:19448883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
私はどちらかと言うと、デジイチよりもミラーレスの方に憧れがあります。(オシャレなブロガーさんは、ミラーレス使ってるイメージがあるので)
私にとって高い買い物なので、どちらが長く良く使えるかが、悩んでる上で考えたところですが、もう一度よく考えてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19448918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
望遠も、使っていくうちに欲しい!となるかもしれませんね。
じっくり検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19448932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
単焦点レンズの事について、とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
単焦点にも色々な種類、それぞれのメリットデメリットがあるんですね。
予算と相談しながら、検討してみたいと思います。
書込番号:19448951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単焦点レンズは、これから趣味で本格的に使っていく人が使うもので、素人が見ても違いが全然分からない
>家電量販店で相談した時に、ミラーレスは勝手に色が作られ思った通りの色にならない事や、本体とレンズがアンバランスな為、使いにくい事など言われ、動く子どもを撮るなら絶対デジイチ!と勧められ
どうもその家電量販店の店員さんはミラーレス機に対する偏見がおありのような印象を受けます。私が知っている限り、ヨドバシやビックの正規の店員さんならそんなバカな説明を初心者さんにする人はいないはずです。
単焦点レンズの良さは素人にも分かりますし、ミラーレス機が勝手に色を作るなんておとぎ話は今どき通用しません。また、本体とレンズがアンバランスな点については、コンパクトタイプのミラーレス機に望遠ズームレンズを付ければそう感じることもありますが、そうではないミラーレス機もたくさんありますし、いつもいつも大きな望遠レンズを付けているわけでもないでしょう。
私自身、一眼レフを10台くらい所有していますし、ミラーレス機も5台手元にあります。一眼レフの良さも十分に分かっているつもりですが、ミラーレス機にも関心をお持ちなら、そんな店員さんに相談しないで、きちんと教えてくれるお店を探したほうがよろしいかと思います。
ちなみに、室内かつ至近距離でちょこまか(失礼)動き回るお子さんを撮るというのは、数10万円する巨大な一眼レフと高価なレンズを使っても至難の業になります。もし関心がおありでしたら、外付けストロボ(フラッシュ)が使える機種で「バウンス」という手法をお試しになるのも手です。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera20.html
高価な機材に投資するよりも安価で、意外に簡単に綺麗な写真が撮れますから。
書込番号:19449209
2点

蛇足の連続で恐縮です(汗)
ご承知かと思いますが、一眼レフのファインダーは明るさや色を反映しません。なので、適正露出なのか、希望通りの色が出ているのかは撮った後で液晶で確認することになります。
もちろん、一眼レフでも液晶を見ながら撮れば(ライブビュー)明るさや色を確認しながら撮ることができますが、すでに書かれているようにピント合わせのスピードがミラーレス機に比べるとウーンという感じになります。
いっぽう、ミラーレス機の場合は、ファインダーも液晶と同等で、撮る前に確認できるというメリットがあります。
書込番号:19449224
0点

私なら、近い将来も考えて
18-140のレンズキットに
DX35F1.8Gを考えますね。
18-55だとちょっと望遠が足りない場合に
55-200などのレンズを交換するよりも
18‐140の方が何かと便利と感じることが多いと思いますので…
18-140はちょっとした旅行などこの1本で済ませることもできるかと。
室内で暗いと感じたらDX35F1.8を使用しますね。
マクロレンズでのマクロ撮影に関しては、
ピントの合う範囲が非常に狭くなりますので
指や目などを接写を撮るのであれば別ですが
私はお勧めしません。
ボカすためには
ある程度ボカすための設定を作らないとだめです。
ボカす要素としては
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近めに、背景を離す。
より望遠側を使う…
これらの組み合わせで成り立ってきます。
但し、撮影場所で、背景を離すことができない、
望遠側を使うと、被写体まで距離を確保できないなど
条件によっては望遠側が使えないこともあるかと。
望遠レンズは必要になってから
検討してもよいかと思います。
その時は、70-300の純正かタムロンのA005を検討されると良いかと
ご参考までに、
書込番号:19449244
2点

ガチで外に持ち出すのを考慮しなくて良いならば…
シグマの18ー35mmF1.8が良いなぁ〜
…て言うか、欲しい!超欲しい!吾輩が欲しい(笑)
書込番号:19449485
0点

>花@ママちゃんさん
私なら、まずはダブルズームで始めて、その後DX35mmの単焦点を買いますでしょう
やはり、いろいろな画角を試されたほうが良いのと、キットレンズはお値段的にお得だからです。
あとから、買いますと、単体扱いなのでかなりお高くなります。
あとは、18-140mmとのキットレンズ。
200mmには届きませんが、結構使いやすいです。
レンズの大きささえ大丈夫でしたら、これと、35mmを買えば、いろいろなシチュエーションでの撮影できると思います。
実は18-55と55-200の55mm近辺って結構行き来する焦点距離なんですよ。
そのたびごとに付け替えるの面倒になって、結局18-105mmそして18-140mmへと買い替えしました。
また35mm単焦点は開放ではすごくボケるので、時々付け替えて、ボケを楽しんでました。
なので、この組み合わせも結構お勧めです!
18-140mmの作例です。お時間あるときにでもご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19449565
2点

一眼のDX機(APS-C機)での単焦点レンズ
タムロンの価格を見てびっくりしました。
手振れ補正機能の搭載で、価格はやや高めかと思いきや...,,
タムロンは、元々このクラスの単焦点レンズにはマクロレンズ以外の参入はなく、ニコン純正かシグマの2択でした。
タムロンが搭載した手振れ補正機能ですが、チョコマカ動き回る子どもにはあった方が良いかも知れません。
私は、花や風景が主の撮影なので、突発的な動きを追うことがないので、このあたりは判断できないです。
子ども以外の撮影ならば、まだ高価なタムロンを外して勧めるのですが。。。
タムロンは、まだ発売されて日が浅いので、ちょっと、手の届かない価格ですね。
一方、シグマが求めやすくなりました。
ニコン純正の評判が良く嬉しいです。
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
フルサイズ換算 約53mm
http://s.kakaku.com/item/K0000019618/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fto%5Fhikaku
シグマ
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
フルサイズ換算 45mm
http://s.kakaku.com/item/K0000513138/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Fto%5Fhikaku
タムロン
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [ニコン用]
フルサイズ換算 約53mm
http://s.kakaku.com/item/K0000808501/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Fto%5Fhikaku
僕の経験ですが、
初めて30mmの単焦点レンズを入手して、
いきなり旧友との再会のような感じで溶け込んでしまいました。
ですので、35mmという画角は直ぐに馴染めると思います。
【ミラーレス機を含めて検討】
レンズの焦点距離とか、またまた厄介な問題が。。。。
こんな時
35mm換算表があると便利かと。
http://www.mori-camera.com/basic/35mm.htm
http://xn--35mm-y27hg92j.com/
例えば今回のAPS-C(DX機)の35mmの場合は、
ミラーレス機ですと
ありゃ、フルサイズミラーレス
とかAPS-Cミラーレスなんだ、コリャ、CMOS機というらしい
多様化していてギブアップ 笑
すみません。 ミラーレスむずい。。。(^_^;)
ミラーレス機で選定ならば、新たにスレを起こした方が良さそうですね。
>花@ママちゃんさんへ
書込番号:19449764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
18-140のキットは、すごく悩みました。すごく便利そうですよね!!でも、重さが気になるのと、やはり18-140と単焦点を買うのは予算的にオーバーなので、諦めました。
ぼかしや望遠レンズの事なども教えて頂き、ありがとうございました。
書込番号:19450048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
付け替えるの、ゆくゆく面倒になりそうですね。
50mm周辺はけっこう行き来するんですね。
リンク拝見させて頂きました。お写真、ステキですね!ポートレート的なお写真も出来るんですね。
レンズの重さは、どんな感じでしょうか??
書込番号:19450070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
単焦点レンズの事、詳しく教えてくださり、また沢山リンクも貼って下さって、ありがとうございます。とても、参考にさせて頂きました。
書込番号:19450077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん
様々な意見や、また皆さんの知恵をお貸し頂き、本当にありがとうございました。とても、参考になりました!!
明後日、都会に出るので大きいカメラ屋さんや家電量販店を回り、皆さんに教えて頂いた物を、実際に手にとり店員さんや主人と相談した上で、決めようと思っています。
無知なまま行くより、皆さんの意見を参考にしながら見れるのが、有り難く思います。
悔いの無いよう決断してきたいと思います!!
書込番号:19450086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私見ですが、ちょこまか動く被写体には手ブレ補正の効果はあまり無いかと思います(^-^;
書込番号:19450180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
まだD5300使い出して半年ぐらいのペーペーなのでよろしくお願い致します。
RAW14bitで撮影してその画像をWi-Fiでスマホへ送信してスマホのギャラリーで見て拡大するとすごい画質が粗くなってしまいます。
ちなみにFINEで撮したのも荒くなりました。
上のはちなみに室内で外で撮ったのを拡大しても荒くなりません。
Wi-Fiではオリジナルで送ってます。
子供の写真がすごいいい感じに撮れたのでスマホの待受にしようと思うのですが荒くなってしまいます。
原因や修整方法とかあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19446969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
D5300の液晶で拡大したら綺麗です。
粗くなりません。
書込番号:19446977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレでも書きましたが、RAWで撮った場合プレビュー用のJPEGは作成されますが。それはあくまでもボディ及び現像ソフトで有効であってスマホでどこまで閲覧できるのか不明です。
RAWというのはあくまでも生データですから閲覧するにはJPEGに変換する必要があります。
スマホへ転送するのが前提ならRAWではなくJPEGで撮ることです。
書込番号:19447033
3点

Rawに埋め込まれているJPEGファイルの画素(数)サイズは
各社、各様です。
運が良ければオリジナルと同じ画素サイズが埋め込まれている
かもです。
書込番号:19447153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
>kyonkiさん
皆さまありがとうございます。
確かにJPEGだと拡大しても粗くなりませんでした。
PCなどで変換する事は可能ですか?
書込番号:19447298
0点

こんばんは。
>PCなどで変換する事は可能ですか?
同梱のソフトをPCにインストールすれば可能ですし、ボディ内でもRAW現像できますよ。
(活用ガイド225P 「RAW現像(パソコンを使わずにRAW画像をJPEG画像に変換する」参照)
書込番号:19447357
1点

>lucifer666illuminatiさん
こんばんは。
私もD5300を使い始めて3か月ほどの初心者です。
おまけに、スマホを持っていないので、Wi−Fi機能は使ったことがありません。
そんな私ですが、以前に同じような質問を見たことがあり、気になったので調べてみました。
Wi−Fiでの画像転送時ですが、複数の画像を同時に転送する場合は、画像サイズが
『推奨(1920×1080相当)』又は『VGA(640×480相当)』で転送されるようです。
転送サイズについては、「設定」から変更できるようです。
lucifer666illuminatiさんの設定状況が分かりませんが、VGAで転送していると言うことはないでしょうか?
Wireless Mobile Utilityの使用説明書を読む限りでは、RAW現像であってもJpeg現像であっても変わりはないようです。
因みにですが、使用説明書のURLを貼っておきます。
http://download.nikonimglib.com/archive1/fQg1p00AIMKT01T4UGC76YC0ZO22/D-WMUA__-010402BF-___JP-ALL___.pdf
書込番号:19448114
1点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
本体の方でJEPGに変更出来ました。
>3倍速いキャスバルさん
転送してる時は一件ずつオリジナルで移動してるのでそこは問題ないです。
その質問もたぶん自分がした質問かと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19450374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めてですみませんが購入のご相談させて下さい。
現在使用しているカメラ・レンズ
ボディ NIKON D60
レンズ AF-S DX 55-200 F4-5.6
AF-S DX NIKKOR 18-55 F3.5-5.6
AF-S DX NIKKOR 35 F1.8
TOKINA SD 12-24 F4 (IF)DXU
主な被写体は風景とペットの犬です。
D60は10年程前にダブルズームキットで購入し使ってきましたが、もう少し高感度の新しいカメラが
ほしいと思っています。
オートフォーカスが遅いのも気になっていますが、こちらはレンズの問題でしょうか・・・
今回買い替えを検討するに当たって両機とも新機種が出ていますが
タッチパネルは必要なく、RAW撮影も連射もあまりしないので予算の都合もありD5300とD7100で検討しています。
迷ったら上位機種!だとは思いますが
重量が気になるのと、使いこなせるかが心配です。
D7100との差額でストロボを買うことも考えています。
この場合「D5300ボディ+ストロボ」と「D7100ボディ」どちらを買うのがお勧めでしょうか?
ご教授ください。
1点

くろうさ25号さん こんばんは
>この場合「D5300ボディ+ストロボ」と「D7100ボディ」どちらを買うのがお勧めでしょうか?
D5300の場合 通常のストロボ撮影はできますが 残念な事に ハイスピードシンクロができず ストロボも考えているのでしたら まずD7100に行くのが良いともいますし D7100の重さでしたら 慣れてくる気がします。
書込番号:19429128
2点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
近所のキタムラでSB-700が安くなっているのを見てストロボに興味をもった所です。
使い方はこれから勉強するレベルですので前向きに検討したいと思います。
書込番号:19429144
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
バリアアングルのついた一眼レフを使ったことがないので必須ではないですが
新しい分高感度はD5300の方が良いんですね。
同じレンズを使ってもAF性能はD7100が優れているんでしょうか?
書込番号:19429165
0点

こんばんは、両方を持っています。
またD60もあり、風景で晴れたときなどの色合いはD5300やD7100とは違った趣があり、すでにあがってますが残されて使われていかれるほうが良いと思います。
D7200が重いということなので、D7100もあまり重さは変わりませんから、必然的にD5300が良いかなと考えます。
D5300はエントリークラスではありますが、D7100ほどではないにしても中級クラスのテイストがあり、勿論D60と比較しましてもステップアップしたという感覚はあったりします。
AFの速さに関しましては、レンズとの合力によるものという考え方で良いと思います。
お持ちのレンズのなかでD60のダブルズームキットに組まれていたであろうというレンズが見受けられますが、これらは特にAFは遅い部類のものといって良いでしょう。
ボディそのもののAF性能はD7000譲りのものに近いと言って良いでしょうか。
余程不規則に動くものとかでなければ、充分かとは思います。
D5300であっても、後々に検討されるレンズとの組み合わせで、D60よりは遥かに・・・とまではいいませんが、レスポンスなどの向上感は出てくるとは思います。
バリアングルは自分は使いませんが、無理な姿勢を強いられるときに液晶を傾けてのライブビュー撮影等、あれば便利とは考えます。
書込番号:19429181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズのAF速度は…スペックには載って無いかなぁ〜(^-^;
D5300やD3300のダブルズーム2のレンズは早そうな感じですけどね〜(笑)
書込番号:19429183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
室内でペットを撮る時は寝転がったりもしてましたがやはりバリアアングルは
あった方が便利そうですね。
ストロボは今までどうしても必要な場面は無かったので必要性、使いこなせるかも含め
再考してみます。
書込番号:19429239
0点

ISO高感度の特性はほぼ同じと言って良いでしょう。違って0.5EV 半段ですね。
それとニコン機バリアングル撮影は静物では問題ないのですが、動体ではAFが遅いので、
ミラーレスのm4/3機などには後れを取ります。マクロなどでは問題なく重宝。
AFの速いレンズは、価格でズームで15万超え程度のものでしょうか。また、単焦点は速い傾向。
当初の高感度に着目でしたら、素直にD5300で宜しいかと考えますし、
軽いDX機2台携行もありになりますね。
書込番号:19429299
1点

>同じレンズを使ってもAF性能はD7100が優れているんでしょうか?
もちろん優れております。
AF性能の他に、AF測距点というのはご存知でしょうか。
これも、D5300とは大分差別化されております。
詳しくは、下記上手く比較されたサイトがありますので、一度読まれてみてはいかがでしょうか?
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=1062
一応、私もD7100レビューいたしました。
使いこなせるかが心配との事ですが、わたしも始めての一眼レフです。
操作は、意外と簡単ですよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=779434/#tab
書込番号:19429311
0点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
店頭でD5300とD7200を持ち比べてみました。
短時間であればD7100の重量もさほど気にならないのですが1日持ち歩くとなると
考えてしまいます。
バリアアングルの機能を店頭で確認せずにきてしまったので
再度店頭で見てみようと思います。
書込番号:19429327
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ストロボについては室内でバウンス撮影と雪が降っている写真を撮ってみたくて欲しくなった次第です。
上位機種でないと使えない機能もあるんですね 知識不足でお恥ずかしいです。
ハイスピードシンクロという使い方を初めて知りました 調べてみます。
書込番号:19429367
1点

>Hinami4さん
ありがとうございます。
両方お持ち、しかもD60もお持ちとのことでたくさんカメラをお持ちなんですね 羨ましいです。
D60は初めて持ったカメラで愛着もあるので今後も大事にしたいです。
正直背伸びして中級機を持ってみたい気持ちもあったのですが、D5300でも十分ステップアップ感はあるんですね。
おっしゃる通り手持ちのレンズはキットレンズですのでAF遅い部類の様ですね。
レンズの方も今後検討していきたいです。
書込番号:19429416
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
よく分かっていなくてすみません・・・レンズも店頭で試してみたいと思います。
書込番号:19429426
0点

D5100からD7100に買い替えました。
先日D7100からD7200に買い替えました。
私は、ほとんどファインダーを覗いて写真を撮ります。
(写真はフィルム時代からですので、LVだと多少の違和感…古ッ!!)
被写体とかアングル、フレーミングですね、
がファインダーが無理な時だけLVを使います。
D5100からD7100に替えた理由はファインダー視野率が
D5100は95%、D7100は100%
要するに、D5100だとファインダーに写らないモノが写ルンです。
電信柱をファインダーでは避けたつもりがデータを見ると
端っこに写ってたり・・・。
さらにD5100の液晶がバリアングルだったものでパカッと開けると
レンズのラインと液晶のラインがズレるんです。(左右)
チルト(ニコ1 V3みたいな)だとそれほど気にならないんですが・・・。
なので、
D5100からD7100に変えました。
それと、D7100はメニューが増えます。
例えば、セルフタイマーが
D7100になると1回のシャッターで撮影回数と間隔が指定できます。
三脚を使ったファミリー写真なんか
0.5秒間隔で3枚とかの指定ですが。
画質はさほどの差は無いと思います(画質はレンズに依存するし。)
D7100からD7200に替えたのは
連射時の枚数ですね。D7100は7〜8枚でハイ終了!って感じ、
D7200は最後まで撮った事ないけど20枚、30枚は平気ですね。
これ以上撮ったらあとの整理が・・・みたいな。
私の場合は孫(2歳)を撮る時にヨチヨチ歩きの時からですが、
数枚を連射すると2枚〜3枚は傑作が撮れてるんですよ。
連射枚数に余裕が出来た分安心感もグッと上がって、
枚数、気にせず撮れます。
高感度耐性も上がってますね。
D7100でも完成度の高いモデルでしたが、
D7200になり信頼性、安定感は数段上になりました。
Wi-Fiも付いてます(D7200)、使わないけどネ。
なので、
D5300よりD7100が良いと思います。
さらに、もうちょっと背伸びしてD7200にしときませんか?
絶対、損はさせません!!
今、D7200のボディだと8000円のキャッシュバック…やってるし!
って決してNikonの回し者じゃなくて、ただの通りすがりの貧乏人です。
※F2フォトミックの時代からのNIKKORレンズのファンですけどね。
F2フォトミックは貧乏で買えなったけど・・・。
書込番号:19429429
1点

>タッチパネルは必要なく、RAW撮影も連射もあまりしないので
ということであれば、D5300でも十分だと思います。
また、画像処理エンジンも、D7100はEXPEED3ですが、D5300はEXPEED4と新しくなっています。
新しい画像処理エンジンのほうがノイズ処理が良くなっていますので
高感度時のノイズという観点からは、D5300の方がいいように思います。
>室内でペットを撮る時は寝転がったりもしてましたがやはりバリアアングルはあった方が便利そうですね。
バリアングルは便利ですが、一眼レフの場合は、背面液晶に表示させて撮る場合はAFが非常に遅くなります。
その為、バリアングルを使うことが多い場合は、一眼レフではなく
ミラーレスを購入したほうがAFは高速になりますし
小型軽量化の面からもミラーレスのほうが有利になります。
一眼レフでバリアングルを使うのでしたら、
AFが相当遅くても困らない被写体のときに使うと考えておいたほうがいいように思います。
>ファインダの明るさ、見易さはだいぶ違ってくるのでしょうか。
一眼レフの場合、D5300等のエントリー機種はペンタミラー方式で、
D7100等の中級機種以上はすべてペンタプリズム方式です。
ペンタミラーは鏡で反射させているだけですので、軽量ですし、部品代も安く済みます。
ペンタプリズムはプリズムなのでガラスの塊になっていますので、重くなりますし、部品代も高くなります。
それでも、上位機種がプリズムを使うのは、ファインダー倍率を上げることが出来るためのようです。
これはファインダー倍率が高いほうが、ファインダーの像は大きく見えますので、
見やすいと感じる人も多いと思います。
また、ファインダー倍率の大きいカメラに慣れてしまっていると
ファインダー倍率の低いカメラだと、ファインダーを覗いたときにがっかりしてしまいます。
MFでのピントあわせもファインダー倍率が低いと厳しい部分もあるように思います。
さらに、ファインダー倍率が低くていいのなら、
メーカーはカメラの価格は同じままコストを下げれるので楽になると思いますが
一時期、ほとんどのメーカーがコスト削減のために、ファインダー倍率を下げすぎてしまい
ユーザーからの不満が続出し、今のファインダー倍率(0.94〜1.0倍程度)に落ち着いたという経緯もあります。
余談ですが、可能であれば、ファインダー倍率はもっと高いほうがいいかなと思っています。
APS-Cの場合は、フルサイズ換算のときに1.5倍換算になりますので
1.0倍のファインダーだったとしても、フイルム時代の0.67倍のファインダーと同等なので
まだ少しファインダー倍率が低いかなと思います。
さすがにエントリーカメラの場合は価格が重要なので
D5300の場合はファインダー倍率0.82倍(フイルムカメラの0.55倍相当)ですが、
価格を下げて軽くすることが必要なこのクラスのカメラの場合は仕方ないかなと思います。
今お持ちのD60はペンタミラー式でファインダー倍率は0.8倍ですので、
D5300の場合は今と同等のファインダー
D7100にすると、中級機のファインダーとなり、今よりグレードアップすることになると思います。
外付けストロボはどうしてほしいと思ったのかわかりませんが
買うなら、オフカメラシューとストロボをカメラ以外の場所に固定するためのもの
スタンドとかブラケットとか、ストロボアンブレラなんかも一緒に購入しないと
内蔵ストロボの写真とあまり違いのない写真になってしまうように思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UUQBCCY
もちろん、内蔵ストロボの光量不足に困っているのであれば
ストロボのみの購入でもいいとは思います。
書込番号:19429461
0点

性能比較すればD7100に軍配上がりますが
かといってD5300で不足もありません。
あとはどこまでこだわるかでしょうね
書込番号:19429554
1点

てか重さ重視ならD5500
書込番号:19429917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
D60お使いなんですね。自分も長年使ってました。
やはり、高感度に不満が出て、D7100に買い換えました。
それまで撮るのをあきらめてたような場面でもガンガン撮れるようになったのでとても満足したのを覚えてます(^^)
さて、D5300かD7100でとお考えのようですが、どうせなら、軽量一番のD5500が最新機種で高感度もDX機では最強です。
たぶんスレ主さんは頻繁に買い換える方ではないとお見受けしましたので、だったら多少お値段アップには目をつぶりD5500にしたらいかがでしょう?
持ってみるとわかるのですが、グリップが深く握りやすいです。
また重量も軽く、スレ主さんの心配するところも問題ないですし。
いまお使いのレンズもそのまま使えます。
なにより高感度に強いので、当面は内蔵ストロボでも十分な気がします。
ぜひD5500もご検討を〜(^^)
書込番号:19429950
1点

皆さま たくさんアドバイス頂きありがとうございます。
出先の為 個別にお礼ができずすみません。
また後ほどお礼の書き込みさせていただきます。
書込番号:19430877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

重さ重視ならD5300です。実際にはD5500をお勧めします。
わたし事ですが何十年も前に、親にフィルムのカメラ、Nikon FフォトミックFTNを買ってもらい使用していましたが重いので、じきに軽い一眼レフカメラを買って多用し、Nikon Fはお蔵入りしてしまいました。重いと思って使っていると重さが苦になり、そのうちに持ち出す頻度が下がってしまいました。
さて、現在ニコンはD5500のキャッシュバックをやっていますので、実質の価格はD7100ボディーよりD5500ボディーのほうが安くなります。
この12月にわたしもD5500を購入しましたが、そのきっかけは家内が軽くて持ちやすい、タッチパネルで簡単にシャッターを切り一眼レフが使えるという一言からでした。
D60に比べたら1段も2段も上の画質が得られると思います。
書込番号:19433228
2点

>Nikon FフォトミックFTNを買ってもらい使用していましたが重いので、じきに軽い一眼レフカメラを買って多用し、Nikon Fはお蔵入りしてしまいました
もったいない…(´・ω・`)
まあ僕もニコマートFTNの方が好きだけど(笑)
書込番号:19433250
1点



どうもファインダーを覗いた時に横から入る光が気になって、接眼目当てを買おうと思ったんですけど、本機に着けられるヤツがあるのかどうか?
色々と見てみましたが、対応していないという認識なんですが、間違ってたら正しい情報を教えていただけますか?m( _ _ )m
書込番号:19417765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん、こんにちは。
付属の接眼目当て(品番DK-25で売られています)では、光の差し込みがあって使いづらい、ということでしょうか?
DK-25以外で遮光効果がありそうなものとなると、ファインダー像を拡大するための品ですが、マグニファイヤーDG-2があります。
●マグニファイヤーDG-2
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do?cid=IJD98TJZDJ001689
DG-2を付けるにはアダプタDK-22が必要になります。DG-2が遮光目的ではないので、お勧めはできませんが。
あとは純正以外であるかどうかですね。
書込番号:19417793
1点

早速返信有難うございます。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00065F87E/ref=mp_s_a_1_2?qid=1450501547&sr=8-2&pi=SX200_QL40&keywords=接眼目当て&dpPl=1&dpID=31lWpwYc%2BVL&ref=plSrch
この、DK-19を友人が使っていて、本機用に同じモノや似てるモノがあればと思ったんですが…
なさそうですねぇ((。´・ω・)))
書込番号:19417805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん こんにちは
http://blog.livedoor.jp/rvbox/archives/1967788.html
上のホームページでも説明されていますが アイピースアダプター DK-22を使いアイピースを丸形に変えて DK-3のアイカップを付けるというやり方はあります。 その時 DK-3を固定するために Nikon FA アイピースも必要になります。
でも1つだけ 丸形のアイカップがD5000シリーズに付く バリアングル液晶に干渉しやすいです。
書込番号:19417853
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
めっちゃ為になりました♪
バリアングルはあまり使わないので、これで行こうと思います♪
ほんとにありがとうございました〜!
書込番号:19417877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準はDK-25ですが、ゴム周りが小さいですね。
DK-20が少し大きい作りで若干すりばち形に近いので、遮光効果は大きいです。
何機種かDK-20に換装しています。
書込番号:19417884
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
DK-20はD5300に対応しているんですか?
もしそうならそれも一考の価値ありですねー♪
書込番号:19418058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は-3.0の接眼補助レンズを取付けているため付属の接眼目当て(DK-25)は使用できません。
DK-20、DK-21、DK-23、DK-24も接眼補助レンズには取付けできません。
DK-9、DK-16は接眼補助レンズに取付けできますがバリアングル液晶モニタを
開くときぶつかります。DK-16は外れやすいです。いずれも遮光には向いていないと
思いますので私はあれを使っています。
書込番号:19422186
1点

>ドットのハム次郎さん
返事ありがとうございます!
ところで「あれ」とは???(*>ω<)
気になる!
書込番号:19465023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶モニタの開閉時にぶつかる↓これではありません。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepiece.htm
書込番号:19465600
1点

15年位前に購入したニコンの接眼目当て(型番)です。
フィルム式の一眼レフカメラの裏蓋を開ける時
ぶつからないよう半円形になっています。
現在は販売されていませんのでヤフオク!で接眼目当てが
付いているフィルム式の一眼レフカメラボディを探して下さい。
ジャンクカメラボディが500円で落札できればラッキーです。
レンズが付いていると落札価格が高くなる場合があります。
数個落札してみましたが洗えば新品同様です。
ゴムが少し裂けている物もありました。
ヤフオク!での検索キーワード
Nikon F-501 , Nikon F-401 , Nikon F-301 , Nikon F-601 , Nikon EM
Nikon F70 , Nikon F80 , Nikon F50 , Nikon FG , Nikon U
書込番号:19681865
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





