D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 long16さん
クチコミ投稿数:7件

今月、Webcam Utilityの正式版がリリースされたのでD5300をウェブカムとして利用しようとしています。

USBで接続するだけなのでお手軽なのですが、PCに内臓カメラと比べると画面のサイズが小さく、周りに黒帯が出ます。
これはなぜなのでしょうか?
また、これを解決する(周りの黒帯をなくし画面いっぱいに映像を写す)方法はないでしょうか。

MacOS Catalina(10.15.7)での利用です。

書込番号:23780877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/11 08:45(1年以上前)

>long16さん

注意事項に

「D810、D750、D7200、D5600、D5500、D5300、D3500 では、ライブビューが小さく表示されます。」

と記載されています。

解決するには、

恐らくになりますが、

「Z 7II、Z 7、Z 6II、Z 6、Z 5、Z 50、D6、D5、D850、D780、D500、D7500」

の機種でないと対応していないと思います。

書込番号:23781044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信42

お気に入りに追加

標準

露出補正 ISO

2020/04/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。
まだシャッタースピードについてはしっかり把握できていないレベルです。
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。
どちらも同じ効果のように私には思えます。
この二つの使い分け、違いを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23360428

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/25 23:12(1年以上前)

Momo0222さん こんばんは

露出補正の意場合は 基準露出に対し 明るくしたり暗くしたりと 変化させるものに対し ISO感度の場合 基準露出は変わらず 暗い場所などの場合 ISO感度を上げる事により 同じ明るさに写るのですが 絞りは同じでもシャッタースピードを上げる事ができるます。

書込番号:23360461

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 23:13(1年以上前)

センサーに光を当てて写真を撮ることを露出と言います。
ある決められた露出量を確保した状態を適正露出と言います。この意味での適正露出は必ずしも写真としての適性という意味ではありません。
適正露出は、シャッタースピードと絞り値とISO感度の組み合わせで決まります。
シャッタースピードと絞り値を固定して、ISO感度を上げれば像(写真)はより明るくなりますし、ISO感度を下げればより暗くなります。ただし、露出オートの設定ではISO感度に合わせて、シャッタースピードや絞り値を自動で調整するため、像(写真)の明るさは変わりません。
露出補正は基本的にはシャッタースピードと絞り値、デジタルになってからはISO感度をも含めて、その組み合わせにおいて適正露出よりも露出量を多くしたり(+)、少なくしたり(−)すること言います。

以下、露出の三要素について、簡単に説明します。
シャッタースピードは、露出する時間の設定です。時間が倍になれば露出量が倍になります。
絞り値はレンズが光を通す量(平たく言えば窓の大きさみたいなもの)の設定で、例えばF5.6に対してF4で倍、F8で半分になります。
ISO感度は、数字が半分になればセンサーの出力は半分になり、倍になれば出力も倍になります。

書込番号:23360469

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/25 23:29(1年以上前)

>Momo0222さん
多分書かれているだけだとイメージがつかみにくいのでこちらのサイトを

https://photo-studio9.com/exposure_compensation/

あとはこういうのも

https://photo-studio9.com/mechanism_of_auto_exposure/

書込番号:23360500

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2020/04/25 23:36(1年以上前)

>Momo0222さん

こんにちは。
撮影モード、P.S.A.M各モードで違いがあります。
D5300はMモードで露出補正できたかは覚えていません。

以下、適正露出が明るさ的に同じとした時に
Pの場合
+、-、ともにシャッタースピード、絞りが変化し、明るくなったり暗くなったりします。
Aの場合
+でシャッタースピードが遅くなる、-でシャッタースピードが早くなる。
Sの場合
+で絞りが開く。-で絞りが絞られる。
Mの場合
ISOオートで可能。+でISO上がる。-でISO下がる。

で、ISOを上げれば明るくなる、というのは基本的にMモードの場合です。シャッタースピードと絞りが固定されてるのでISO変えれば明るくなったり暗くなったりします。
PSA各モードでISO上げても露出補正0なら適正露出で撮影されます。

MでISO上げると明るくはなりますが、ISO上げることでノイズが多くなるという弊害があるので、基本的には可能な限りISOは低くする方が良いです。

ただし、最小絞りや最大絞り、シャッタースピードが最速や最遅を超えて露出補正した場合は、それ以上変わらなかったかと。ISOオートならISOが変化します。

たぶんこんな感じかと。
もっと詳しい方が補足なり訂正なり、また詳しいサイトを紹介してくれると思います。

書込番号:23360515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P 18-55 VR キットのオーナーD5300 AF-P 18-55 VR キットの満足度4

2020/04/25 23:49(1年以上前)

>Momo0222さん

露出補正とISO感度はデジタル時代では全く違う物と考えた方が良いでしょう。

露出補正はカメラが判断した露出を文字通り人間が補正する為の物です。

カメラは基本的に肌の明るさと同じとされる明るめの18%グレーを基準に露出を決定します。勿論、今のカメラはそれだけでは無く色や明るさの変化等を複雑に判断して最終決定しますが。
この為、黒い毛並みのワンコであれば黒を明るいグレーにしようとして白っぽくなってしまいます。
逆に白い毛並みのワンコであれば同じく白を明るいグレーにしようとして暗い色になってしまいます。

これを人間の見た目に近づける際に調整に使うのが露出補正です。

黒い毛並みのワンコであればマイナスに、白い毛並みのワンコであればプラスに補正する事で見た目を近づけられます。

一方でデジタルカメラのISO感度は光の増幅量を変える物です。
ISO100時に1の強さの信号がISO200では2の強さになります。
ISO感度を上げる事でより少ない光で適正な露出が得られます。
この為、暗い所やシャッタースピードを上げたい時にはISO感度を上げる事で適正な露出が得易くなります。
但しISO感度を上げるとノイズが増えると共にDR、階調が狭くなって行く弊害を生じます。これは画質の劣化となる訳です。
なので撮影状況に応じて適切なISO感度を選ぶ必要が有ります。

Nikonの公式サイトに初心者向けの解説ページが有りますので詳しい事はこちらを参照されると良いでしょう。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

また他のメーカーのサイトにもこの様な解説ページが有りますので参照してください。

ご参考までに。

書込番号:23360534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/25 23:55(1年以上前)

>Momo0222さん
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。
どちらも同じ効果のように私には思えます

⇒前者の露出補正は
自動露出モードのA S Pで有効となります

後者のISOを上げるは
ISOマニュアル設定の時に有効になります

露出は
『絞り』『シャッター速度』『ISO感度』の3つで決まります
3つとも自分の意図通りにはいつもなりません
最大2つまでを優先して
1つは明るさに応じた成り行き任せです。

書込番号:23360547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/26 01:04(1年以上前)

撮れる写真の明るさは基本的な概念としては次のようなことです。
5個の要素の組み合わせです。

[写真の明るさ]=[被写体の明るさ]×{[シャッタースピード]×[絞り]×[ISO感度]}×[露出補正]

多くの場合、昼間のお日様の明るさは変えられないように、[被写体の明るさ]を変えるのは難しいので
[シャッタースピード]以後の4個の要素の組み合わせをどうにかすることになります。
初心者や、ベテランでもとっさの時は、これらの組み合わせを瞬時に決めることは難しいので、今はカメラがほどよく最適になるようにしてくれます。

オート
P(プログラムオート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
S(シャッター優先オート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
A(絞り優先オート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
M(ISOオートのマニュアル露出)
多くの[シーンモード]

上の6つのような撮影モードのうち、
ISOオートの、オートやPや[シーンモード]では、
{〜}の中の3つの要素の組み合わせがほどよく最適になるように、
カメラが決めてくれます、いわゆる完全自動露出です。

[ISO感度]をISOオートでなく撮影者が設定する場合、

Pであれば、カメラは、残りの二つ、[シャッタースピード]と[絞り]の組み合わせを決めます。

Sであれば[シャッタースピード]も撮影者が決めるので、カメラは[絞り]だけを調整します。

Aであれば[絞り]は撮影者が決めるので、カメラは[シャッタースピード]だけを調整します。

ISOオートのMであれば、[シャッタースピード]と[絞り]は撮影者が決めるので、カメラは[ISO感度]だけを調整します。

要は{〜}の中の3つの要素の中のどれを撮影者が決めて、どれをカメラまかせにするかの選択です。

ISO感度を撮影者が設定する場合、[シャッタースピード]と[絞り]のどちらか、あるいは両方を「ほどよく最適な明るさの写真」が撮れるようにカメラは調整しますから、結果としては撮れる写真の明るさは変わりません。 <<<< これが大事!!
つまり上のような撮影モードでは撮れる写真の明るさを変えるためにISO感度を手動設定しても効果はありません。

[シャッタースピード][絞り][ISO感度]には設定や調整できる範囲に制約があるので、[被写体の明るさ]によっては「ほどよく最適な明るさの写真」が得られない場合もあります。この場合はファインダやライブビュー画面に「警告の赤点滅」が表示されます、たいていのカメラは。

[露出補正]はカメラが決めるのではなく、撮影者が好みで加減します、
「ほどよく最適」が撮影者の好みからずれている場合に、
もっと明るくとか、ちょっと暗めにしたいとか。


<補足>

厳密には、最初の数式みたいなのは算数的にはおかしいです。
正しく記述するには「APEX値」とか呼ぶ写真技術の概念を使います。
当面は、あるいは一生必要のない知識です、ご心配なく。

また、あくまで「基本的な概念」で、
フラッシュを光らせると[被写体の明るさ]が変わります。
フィルターを使ったりフォトレタッチ(画像の編集修正)やRAW現像の要素は含ませていません。
露出などを意識して撮っていると、数式は忘れても「概念の骨」はわかってくるでしょう、たぶん。

「ISO感度を手動設定しても効果はない」と上で書いてますが、あくまで「明るさ」には効果がないってだけです。
撮れる写真の見た目、解像感や色の乗りなどには影響します。そのための手動設定は意味あります。

P/S/A/Mの使い分けや「ISOオートでないM」についてもここでは触れません。

「ほどよく最適」の表現を使っているのは、スレ主さんが「ほどよく最適のカメラまかせだけ」では好みの写真は撮れないことに気付き始めてると感じたので、お節介かも。

書込番号:23360636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/26 01:10(1年以上前)

露出は、シャッタースピード(ss)、絞り、ISOの3つの組み合わせで決まります。
3つ共手動にしていると、ssを遅くする、絞りを開ける、ISOを上げる、これらのうちの一つ〜全部を行うと明るくなります。

ISOを手動にしてAモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとしてssが遅くなります。場合によってはぶれやすくなるわけです。ISOをオートにしてAモードにすると、露出補正でssとISOの両方が動くかssのみが動くかします。撮影時の状況によってカメラが判断します。

ISOを手動にしてSモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとして絞りが開きます。絞りが既に開放の場合はそれ以上は明るく出来ません。ISOをオートにしてSモードにすると、露出補正で絞りとISOの両方が動くかISOのみが動くかします。絞りが既に開放の場合はISOしか動かせません。

ISOを手動にしてPモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとしてカメラが状況によってISO以外の1つまたは両方を動かします。ISOをオートにしてPモードにすると、露出補正で3要素全部が動くか、どれかが動くかします。撮影時の状況によってカメラが判断します。

ここで言う状況とは、付けているレンズの焦点距離、開放F値、撮影時の明るさをさしています。

ASP以外でシーンセレクションで撮ることもあると思いますが、この場合はさらに複雑で、Pモードの動きに加えて、より失敗が少なくなるようにカメラが3要素の組合せを変えて行きます。そればかりか、シャープネスやコントラスト、彩度も自動調整されます。

書込番号:23360640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/26 02:50(1年以上前)

>Momo0222さん

Nikon機のユーザーさんなら
ここに書いてあることを実機を触りながら学べば良いと思います。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/


簡単に言えば
ISO感度を変更することは、
フイルム時代で言えばフイルムを別な種類の物に装填し替えることです。
フイルムという商品は、それぞれ固有のISO感度が決まっていて箱に書いてありました。
(たとえば、タバコが商品ごとにニコチン含有量が決まっていて明示されているみたいに)
そして
「低いISO感度→キメ細かい粒状性  高いISO感度→粗い粒状性」
という法則性が成り立っていました。
現在では
「低いISO感度→ノイズが減り綺麗  高いISO感度→ノイズが増え汚い」
と捉えれば良いと思います。

露出補正とは、ISO感度を変えずに
光量を変える手段です。
その結果、必ずシャッタースピードか絞りのどちらか(或いは両方)が影響を受けます。
シャッタースピードの影響は
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html  に
絞りの影響は
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html  に
説明してあります。

書込番号:23360703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4691件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/26 03:01(1年以上前)

お邪魔のついで。

「どちらも同じ効果のように私には思えます。」

カメラがあるのですから、ご自身で実際に確かめてみることです。

「思います」ではなくなります。

書込番号:23360709

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/26 03:05(1年以上前)

明るく写したい時、

シャッターを遅くすれば良いけれど、ブレちゃったり、動きの表現は変えたくなかったり、

絞りを開ければ良いけれど、すでに開放だったり、ボケ具合は変えたくなかったり、

そんな時は、ISO感度を上げて解決じゃん。でも、画質がノイジーになりますよ、

てな使い分けです。

書込番号:23360712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/04/26 03:31(1年以上前)

こんばんは、Momo0222さん
ではなるべく簡単に。

例えばISO100、1/125秒、F8で撮っているとします。
これを+1補正で明るくするには次の3つの方法があります。

ISO100をISO200にする。
1/125秒を1/60秒にする。
F8をF5.6にする。

どれを選んでも同じに明るくなります。
すなわち同じ効果ということで、Momo0222さんの思っている通りです。

ではどう使い分けるのか。
3つの方法にはそれぞれデメリットがありますから、なるべく影響がないものを選びます。

ISOの数字を大きくするとノイズが増えます。
シャッタースピードを遅くするとブレやすくなります。
絞りのF値を小さくするとピントの合う範囲が狭くなって、ピントを合わせた場所以外はボケが大きくなります。

こういうデメリットを考えて、一番いい方法を選択して選ぶというわけです。

書込番号:23360729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11171件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/26 04:51(1年以上前)

機種不明

>露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。

モードによって話が変わってくるので…
露出補正で明るくするのとISO感度を上げて明るくするのはべつの問題です

1: M(マニュアル)モードでISO固定で撮影している場合
   ISO感度を上げれば明るくなります
   (絞りを開けたり、シャッタースピードを遅くしても明るくなります)

2: 上記1以外のMモードでISOオートを含め
   総てのオートでは露出補正を+側にすることで明るくなります


D5300の場合モードダイアルで考えるとMに合わせて
ISOオート(感度自動制御)をオフにした場合だけが1

M以外の位置だとISOオートがオンでもオフでも2です
(注:P、S、A、M以外のモードではISOオートはできません)

書込番号:23360745

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/26 07:20(1年以上前)

D5300は使った事ないんだけど、つい先日までD5600を知人から借りて試用していました。
撮影結果を明るくする露出補正。
シャッターボタン横の+/-ボタン。
これはP A Sモードやシーンモード等の時に動かすと+に動かせば明るく、-に動かせば暗く写す事が出来ます。
ファインダーを覗くと右下にインジケーターバーがあるので見ながら動かせばどれくらい動かしたか見れます。
対して、ISOを動かして露出を変えるのはMモードの時。
MモードではISOがオートに設定できない(オート がグレーアウト)ので露出はシャッタースピード、絞り値、ISO感度のそれぞれの値を動かして露出を決めなければなりません。
この時、シャッタースピードと絞り値を任意に固定した時に残るISO感度を調整して露出を決めなければならないのです。
これがISO感度で露出を調整するという意図です。

書込番号:23360835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/26 07:22(1年以上前)

>Momo0222さん
昔のフイルム時代に、絞り優先オートやシャッター優先オートのみの初心者向けカメラが有りました。
初心者向けですから、露出補正も出来ませんでした。
でも、例えばISO(当時はASA)を低くすれば、カメラが露出が足りないと判断してプラス補正になりました。
逆にISOを高くすれば、マイナス補正です。
これは、フイルム感度が固定されているからの技でした。
ところが、デジタルでISOを変えるのはフイルムを変えたのと同じで、感度に見合った露出になるだけで露出補正はなされていません。
必要以上にISOを上げれば画像は荒れますし、下げればぶれやすくなります。
そこで最近のデジカメは、ISOオート(勿論固定することも出来ます)機能が搭載されています。
三脚でスローシャッターにしたい場合などは、ISOを低く固定します。
その上で、逆光などで明るくしたいとか暗くしたい場合に露出補正を使用したり、マニュアル露出で補正することになります。

書込番号:23360839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/26 07:53(1年以上前)

単純に、
@+/−は、露出補正の名の通り、写る明るさの補正用。
AISO感度は、シャッタ速度・絞りと共に露出に関係するセンサの感度設定。
 マニュアル以外のAE(自動露出)の場合は、写る明るさを左右しません。カメラが自動で標準明度にします。
 ISO感度高:ブレが減る、ISO感度低:ノイズが減ってざらつきを抑えます。作用が補正ではありません。

書込番号:23360879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/26 10:09(1年以上前)

>Momo0222さん
露出補正はだいたいシャッター速度が変わることにより成しえる操作。
ISO感度は上げ過ぎるとノイズが出てきます。しかし暗い場所ではブレ対策にそれでもISO感度を上げるか、F値の明るいレンズに変えましょう。

補足:設定で感度自動制御を自動(ISO-AUTO)にしておくと、露出補正のみ操作でほとんどカメラ任せで撮れるので楽です。

※ブレない速度は35mm換算で焦点距離分の1秒以上のシャッター速度が必要とされています。18mmなら1.5倍はおよそ30分の1以上あればよいことになります。ISO-AUTOによりズームした時に自動で設定されます。

書込番号:23361106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/26 10:41(1年以上前)

>Momo0222さん

2017年6月になさったご質問と、根っこは同じですね。

シャッタースピード、絞り値、ISO感度 は相互に関係し合ってますので
ひとつひとつ覚える…という訳にはゆかないのですが
何か「どうしてもココが解らない」というポイントがありますか?

まぁ、仮に解らないながらも
世の中のたいていの人は
よほど意図したのと違う写りになら無い限りは、それで良しとしていると思うのですが
スレ主さんは何かお困りでしょうか?
困っていらっしゃる場合は、
困った写りの写真を(無加工で)アップして頂いた方が話は早いかもしれません。

書込番号:23361185

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/26 11:08(1年以上前)

>Momo0222さん

撮影の【受光量】において、カメラ単独の【調整手段】として主要な手段が、
・シャッター速度
・絞り
なんです。

ISO感度は、その数値を大きくするほど画質劣化が増大しますので、主要調整手段としては不適切です。

(※ミラーレスやデジイチなどの広大画素では絞り値以上の調整幅があるとも言えるけれども、
1/2.3型などの狭小画素では調整幅が少ない)

もし、
「技術の進歩で解決されるのでは?」
と思ったとしても、「現実知らな過ぎ」の結果に終わります(^^;


また、撮影の【受光量】については、あとで参考用の計算表をアップします。

小学生算数の「食塩水問題」を理解できていると、この【受光量】についても理解しやすいかも?

書込番号:23361247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 11:24(1年以上前)

Momo0222さん 度々すみません

書き落としです

前に書いた事は オートモードでの事ですが マニュアル露出の場合 適正露出にした時に ISO感度を上げると適正露出からISO感度上がった分 露出がオーバーになり ISO感度下げると 露出アンダーになると 露出補正と同じ効果はあると思います。

でもこの場合 適正露出から 明るさを変えるという目的ですので ISO感度上げた後 適正露出に戻すと意味がなくなります。

書込番号:23361286

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラ初心者です。

現在はコンデジのNikon クールピクス A900を使用しています。
価格の割に綺麗に写るため気に入っていますが、もっと綺麗に愛犬たちを撮りたいと思い、一眼レフカメラの購入を検討しています。

現在の候補は
・Nikon d5300 d5600
・Canon kiss x9
です。
おすすめのカメラやそれぞれの良いところ、悪いところなどを教えていただけると嬉しいです。
また、ダブルレンズキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?必要でしょうか?

用途は犬と風景を一緒に撮ったり、友達のワンコを撮ったり。毛の黒い子が綺麗に撮れると嬉しいです。


カメラの技術は素人です。
参考までにクールピクスで撮った写真をのせておきます。

書込番号:23317827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 13:50(1年以上前)

×ダブルレンズキット
◯ダブルズームキット


予算は8万円以下
使いこなせる自信がないので、ある程度性能が良ければいいです。

書込番号:23317834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2020/04/02 15:20(1年以上前)

>もちを0241さん

D5300は恐らく在庫限りで値段も高騰中ですのでNikon機ですとD5600が選択肢になります。
犬の撮影であればWズームキットより18-140mmズームキットの方が使い勝手は良い事もあります。

お手持ちの写真を良く見て何mmの領域を良く使うか調べてください。
Windows環境でしたら写真を右クリック→プロパティで詳細が見れます。

以下のサイトで35mm換算の数字が計算できます。

https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1_23/

ここで出た数字で70〜120mm辺りが多いようでしたらWズームキットのレンズではちょうど隙間に近いので18-140mmキットの方が向いています。
(D5600はAPS-Cですので35mm換算では1.5倍に相当します)
逆にこの領域は殆ど使わない、200mmを超える事が多いのであればWズームキットの方が向いています。

ご参考までに。

書込番号:23317934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/02 15:28(1年以上前)

こんにちは♪

>ダブルズームキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?

一眼レフカメラ(ミラーレス一眼含む)は、別名「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
撮影目的に応じて、その目的に応じた最適なレンズをチョイスし・・・都度都度レンズを「交換」しながら撮影するシステムになっています。

つまり・・・コンデジの様に、そのカメラを1台買ったら・・・それで完了♪ 全ての撮影をその一台で何でもこなすと言うコンセプトでは作られていません。。。

極論すれば・・・「風景撮影用のレンズ」「ポートレート用のレンズ」「スポーツ撮影用のレンズ」「マクロ(接写用)レンズ」。。。
↑このように・・・撮影シーンによって、最適なレンズを使い分ける事を前提とした撮影システムで。。。

↑自分の撮影したいジャンルに応じて、コツコツと一つ一つ必要なレンズ(場合によっては、フラッシュや三脚等の道具まで)を買い揃えて・・・自分なりの撮影「システム」を構築するのが醍醐味だったりする??(^^;;;
↑まあ・・・「道楽」を楽しむための道具とも言えなくもありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑理想を追い求めると?? すぐに普通乗用車一台分くらいの投資額になってしまいます(^^;;;

脅しはこのくらいにして・・・(^^;;;(笑

ダブルズームキットと言うのは・・・
18-55o・・・と言う広角〜チョイズーム(コンデジで言うところの3倍ズーム)ができる「標準ズームレンズ」と。。。
55-300o(250o)・・・と言う望遠ズームレンズ(標準ズームレンズの18oを基準とすると300÷18=16.7倍ズーム相当)
↑この2本のズームレンズが付属するセット販売商品を・・・「ダブルズーム」キットと言うわけです♪
※A900の35倍ズームからすると・・・望遠力(ズーム倍率)は半分位になっちゃいます(^^;;;

ワンコと一緒に風景写真撮ったり、お友達と集合写真撮ったりするときは18-55oの標準ズームレンズを装着し。。。
ドッグラン等で駆け回るワンコ(飛行犬)や・・・フリスビードッグを観客席から撮影するときは55-300oの望遠ズームに交換する♪
と言う使い方をします♪

ワンコを撮影するなら・・・望遠ズームレンズは「必要」だと思います♪
ってことで・・・「ダブルズームキット」を購入されることをおススメします♪

まあ・・・がんばってD5600のダブルズームをご検討されることをおススメいたします♪

ご参考まで♪

書込番号:23317944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/02 16:24(1年以上前)

D5600やD5300と比較するなら
x9iの方が良いのでは?と思います

D5600とx9iなら好みかな?と思います(D5300は探すのが大変そうですし、x9ならD5600の方が良いかな?と思います)

強いて差(と言うか違い?)を言うなら

D5600のダブルズームは
55-70の間が抜けています

x9iのダブルズームは
広く撮る場合が少し狭く
遠くの物を大きく引き寄せる時に少し小さくなります

ダブルズームが標準ズームか?
の違いは
遠くの物を大きく写す事が出来るレンズが付属するか?否か?です

D5600には高倍率レンズキットもあります(x9iは予算外)
広くから多少望遠までこなせます(7.7倍)
…とは言えA900の様な35倍ズームとは比較にもならないほど小さな倍率です

書込番号:23318010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:02(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
まず、ご返信ありがとうございます^^

何ミリの領域を使うかも大事なのですね。新しく知ることがあり、助かります。
さっそくやってみることにします。

D5300の方が価格が安く、性能もD5600とさほど変わらないとあったため、D5300に傾いておりました。
でも、なるべく新しいものがよいですよね。

書込番号:23318208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/02 19:04(1年以上前)

>もちを0241さん
出来れば、D5600ダブルズームキットをお勧めいたします。因みにD5300ダブルズームキットですと、古い18-55+55-300をつかまされることがありますから注意して下さい。
そして、三年後に16-80Eを追加購入するのも良いですね。
液晶画面が固定になったり測距点が減りますが、D3500も安価でお勧めです。
黒いわんこは、アップで撮る場合には、露出補正が必要になります。
用途については、#4001さんの内容を参考にして下さい。兎に角、70-300Pレンズが素晴らしいです。

書込番号:23318211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:07(1年以上前)

>#4001さん
ご返信ありがとうございます。

一眼レフのご説明もありがとうございました。非常に分かりやすく、納得です。用途によってレンズの交換ができ、それが醍醐味でもあるのですね^^

割とズームで撮ることが多い(ワンコは近づくと逃げたり、ふとした表情を撮ることが多いため)ので、望遠レンズは必須そうですね。


5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?
やはり新しい機種の方が良いのでしょうか?

書込番号:23318216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/03 09:18(1年以上前)

おはようございます。
D5300とD5600の違いについてはこちらがわかりやすいかもしれませんね。初心者さんの目線で書かれていますので。
https://big-onestep.com/comparison-slr-vol1/#toc4

簡単にまとめると
○D5600のほうが高感度性能が1段高いので、暗いところでの撮影に強い。でも日中屋外での撮影ならD5300でも全然問題はない。
○D5600のほうが1回の充電で撮影可能な枚数が多い。でも普通の用途ならD5300でも十分過ぎるくらい。
○D5600はタッチパネル機能を搭載しているので、画面にタッチするとシャッターが切れる。でもファインダー撮影ならD5300でも問題はない。
○D5300、D5600ともにWi-Fi機能を内蔵しているのでスマホとの連携が楽。さらにD5600はBluetooth機能も内蔵している。

こんなところでしょうか。やはり製造時期(D5300は2013年、D5600は2016年)が影響しているのでしょうね。以上の相違点をご理解いただいて、日中屋外で普通にワンコをファインダーをのぞきながらA300よりもきれいに撮りたいということならD5300で十分なように思います。

書込番号:23318950

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/04/03 10:25(1年以上前)

D5300使っていますが、今ならD5600が良いです。

後継機だから基本性能に差はなく、スマホと連動して使える機能(Wi-FiやBluetooth)が目につくかな程度。

画質も同等、高感度もISO12800が25600になっていますが、大きな差はないです。
25600も使えるなと言うのはメリットだと思いますが、上げても6400程度が理想かなと思います。

予算も含めてD5600ダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンならX9ではなく、X9iですね。
X9iならオススメは18-135oキットですが、予算オーバー確実なのでダブルズームキットですかね。

書込番号:23319016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/03 11:18(1年以上前)

黒ワンコは露出と光の当たりかたが肝要です
サンプルの構図だと露出補正マイナス0.7〜1必要かな
マイナス補正するとサンプルのような微妙なブレも軽減できます

書込番号:23319078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/03 13:25(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪

まあ・・・確かに大差が無いっちゃ無いのですけど??

今・・・2万円も価格差がありますかね??(^^;;; 実店舗だと、差をつけてるかな??

ココ(価格.com)のサイトに登録しているショップだとD5600の方が安い位で。。。
私の知る限り?? 何名かのアドバイスにもありますけど・・・うちの近所の量販店でD5300を見つけるのは困難です(^^;;;

もし・・・D5300の在庫処分(多分、メーカーは生産していないと思う)で、安値(6万円台??)が出てれば、買いかもしれませんが??

7万円台だったら?? D5600でも探せば?? あるいは交渉すれば?? 出るような気がします(^^;;;

と言う事で・・・少しでも新しいD5600をおススメしますが??

もし・・・D5300が在庫処分特価(6万円台?)で出ているショップをご存じならば?? それはそれで買い!かもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:23319244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/03 14:12(1年以上前)

機種不明

ニコンの別機種ですが ボケるというレンズをつけてお昼寝中のワンコを撮った一枚です

>5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

えっと… D5300のダブルズームキットって2種類あるのですが、もしかして古い(安い)方のダブルズームキットとD5600のダブルズームキットの値段を比べていませんか?

ワンちゃんを撮るなら、ニコンなら安くてピント合わせが速いと評判のAF-Pというレンズ(D5300だと「AF-P」とつく方のダブルズームキット、D5600だとダブルズームキット)が2本ついてくるダブルズームキットを購入した方が良いです。

そのレンズが2本ついてくるキットの値段を価格の最安値で比較すると(キヤノンのK9iとX9のダブルズームキットもリストに入れています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

D5600の方が安いです。

あと、今回は予算8万以下との事なので予算オーバーですが、
最近、動物瞳AFという、犬や猫などの顔や瞳に自動でピントを合わせてくれる機能が使えるカメラが出てきました。 ニコンのカメラでも、動物瞳AF機能が使えるものもありますが、かなり高くなります。

そんな便利な機能があるなら、それが使えるカメラが欲しいという事だと
他社機(ソニー)になりますが、α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/J0000029440/ 約11万

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32323

とかになるかと。
カメラが顔や瞳を判断してピントを合わせるので、思った程自動でピントが合わなかったり、自分できちんとワンちゃんの顔とか瞳を追いかけられれば、その方がピントが合った写真が撮れるという場合もあるようですが、電源を入れてワンちゃんにレンズを向ければカメラが勝手にピントを合わせてくれるのは、設定変更とか苦手という方には便利かなと思います。

予算オーバーですが、一応こんなカメラもありますよというご紹介です。

お写真1枚目は黒ラブちゃんでしょうか? 黒い毛並みを綺麗にとるのはちょっと難しいですが、今回買うカメラで今よりもっと綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:23319301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/03 16:01(1年以上前)

D5300のダブルズームですが

3種類あります

ダブルズーム
18-55 U 55-300

ダブルズームU
18-55 U 55-200 U

AF-Pダブルズーム
AF-P 18-55 AF-P 70-300

…が、それぞれのキットレンズになります

書込番号:23319399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/04/04 00:57(1年以上前)

>もちを0241さん

5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

D5600の方が軽い。
D5600の方がスマホ連携しやすい。
D5600の方が一回の充電で撮れる枚数が970枚で、D5300より370枚も多い。
D5600はタッチパネル。
D5600はタイムラプスが撮れる。
D5300はGPS内蔵。D5600はスマホのGPS機能で補う。
高感度の上限がD5600の方が高いい設定ですが、実際の撮影ではISO3200くらいまでしか使わないので、ほぼ同じ。
その他カメラ性能はほぼ一緒です。

どちらの機種もAF-Pレンズのセットが良いですよ。
理由は、オートフォーカスが一瞬で合うので、ワンちゃんが撮りやすいです。

おすすめはタッチシャッターが使える、D5600の方が何かと便利で、カメラとして面白いですよ。

書込番号:23320012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:23(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。感謝します。

購入先はNikonの公式か家電量販店を検討しております。
家電量販店にはD5300はなかったのですが、Nikonの公式にD5300 AF-Pダブルズームキットが63,000円(税込)でありました。
価格コムの最安値より1万円ほど安かったので、検討していました。
URL:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK370SJ

一方で、D5600ダブルズームキットはNikon公式で132,000円でした。こちらは家電量販店、価格コムの方が圧倒的に安かったです。


D5600のスマホに送るのが簡単なところ、非常に魅力的だなと思っておりますが、やっぱり価格も気になるところです…。

書込番号:23320146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:29(1年以上前)

×63,000円
〇66,000円

D5300 ダブルズームキット AF-Pはラス1みたいなので、こちら購入しようと思います!!

皆さん本当にありがとうございました。またご相談することがあるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23320149

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ14

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼初心者で購入を検討しています

2020/02/04 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

OlympusのPen pl7を4年弱(レンズは標準と望遠)使いましたが、ボディが壊れてしまったため買い換えを検討しています。

ボディのみ買いなおすことも考えましたが、

@Olympusの標準レンズを過去2回修理に出していること(ピントが合わない、画面が表示されるのに動かない)
A撮る頻度や枚数がかなり多いようで(同年代の女性に比べて)、撮るのが好きで一眼レフに興味あり

この二点から色々調べてこちらにたどり着きました。


【使いたい環境や用途】
ほぼ幼児を撮ります

【重視するポイント】
お散歩でも持ち歩いていたので、軽くてさっと使えるものがいいです

【予算】
Olympusはボディのみだと3万前後で買えるようです。こちらだと5万くらいで買えるようなので魅力的に思いましたこのくらいなら、というところです。

【質問内容、その他コメント】
以前も一眼レフを検討しました。ただ主婦が子供を撮るだけですし、価格の点や、私の用途ならばオリンパスでも十分以上かなと思いやめました。
父のKissを時々使わせてもらいますが、面白いなーと思って楽しんでいます。

初心者の質問、かつ長文で恐縮です。
よろしくお願いします。

書込番号:23209273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/02/04 14:37(1年以上前)

>もちむさん

大事(重要)な事

このカメラ(ボディ)にオリンパスのレンズは付きません(使えません)

ボディのみ交換であればオリンパスかパナソニックからになります
(パナソニックで使えないボディ有りますが高額なので検討する事は無いと思ます)


書込番号:23209279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/04 14:41(1年以上前)

質問はなんですか?

書込番号:23209284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 14:43(1年以上前)

コメントありがとうございます。

書き方が悪かったです。
オリンパスならボディのみ買い換えますが、一眼ならレンズをセットで(キットというのでょうか)買おうと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:23209289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/04 14:50(1年以上前)

こんにちは♪

お父さんの「KISS」を使ってみて・・・
・なんか使い難いなあ〜?
・デカくて、重くて・・・こんなの外に持ち歩けないよ(><)
・なんか覗き窓を覗くのが嫌!カメラに顔を着けるとお化粧が取れちゃう(><)

↑こー言う事を感じなかったならば??(^^;;;(笑
D5300買ってもよいと思う♪

書込番号:23209296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/02/04 14:51(1年以上前)

>もちむさん
分かりました。
D5300ダブルズームキットですね。
D5600ダブルズームキットをお勧めしたいところですが、このD5300ダブルズームキットも値段次第では良いと思います。

書込番号:23209297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/02/04 15:07(1年以上前)

こんにちは。

>撮るのが好きで一眼レフに興味あり

お気持ちは一眼レフ購入に傾いているのですよね。でしたらD5300でよろしいかと思います。ただカメラ本体は6年以上前(2013年発売)の製品なので、できればもう少し予算をかけてD5600(2016年発売)にするか、お父上がKissをお使いなら操作方法などいろいろ教えてもらえるので同じKiss、例えばKiss X9(2017年発売)を検討されてみては。
https://kakaku.com/item/J0000025061/

なお、E-PL7だと液晶を見ながら撮影(ライブビュー)だったと思いますが、一眼レフはライブビューの場合はピント合わせがかなり遅くなります。特にニコン機は遅く、その点ではキヤノン機はデュアルピクセルCMOSセンサー方式なので少しはマシですが。もっともファインダー撮影ならどちらも問題はありません。

書込番号:23209332

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2020/02/04 15:13(1年以上前)

買うならD5600ダブルズームキットが良いと思いますね。

ただ、今までより重くなるので店頭でチェックした方が良いと思います。

D5300使っています。
良いカメラですが、グリップはD5600の方が良く握りやすいです。

今買うならD5300よりD5600ですね。

書込番号:23209347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 15:15(1年以上前)

>て沖snalさん

コメントありがとうございます。
本当に書き方が悪くて申し訳ありません。

使っている方の使用感など拝見して良さそうと思っているのですが、初心者でも使えるものかなと思いました。実物を見たり使ってみたことはないので…。
安価で軽く使いやすいものが他にあるのかもわからず。

こちらだと色々なものを使ったことがある方が多いので、そういう方にアドバイスいただけたらありがたいと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:23209348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 15:21(1年以上前)

>#4001さん

ありがとうございます。

Kissは確かにゴツい感じはしました。
使い勝手はオリンパスよりやはり難しくて、でもうまく撮れたときに、ちょっと感動する写り方になるところが、面白いなと思いました。
のぞくのはさほど苦になりませんが、子供といてさっと撮るのは確かにオリンパスのが向いてますね。

書込番号:23209361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 15:25(1年以上前)

>埼玉ニコンさん

ありがとうございます。
D5600もいいんですね。
口コミによっては、こちらで十分ともあり(これのみ廃盤になっていないから、というような理由だったかな?)そうなのかなと思っていました。
もう少し比較してもよさそうですね。

書込番号:23209365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 15:38(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます。
ご丁寧にURLもありがとうございます。
とても参考になります。

素人ですが、発売年月日は少し気になっていました。
またKissは素人にオススメされる定番なので気になっていました。みなさんD5600を推されていますし、この2つを検討していこうと思います。

ファインダーのつもりなので、その件に関しては大丈夫だと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23209382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちむさん
クチコミ投稿数:25件

2020/02/04 15:40(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。

>今買うならD5600

なるほど…!皆さんそう仰っていて、そう言われると説得力あります。
なかなか店舗でゆっくり話を聞けないですし、皆さんのご意見大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:23209383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/02/04 15:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>でもうまく撮れたときに、ちょっと感動する写り方になるところが

もしかしたらマイクロフォーサーズのE-PL7に比べてKissは1回り大き目のAPS-Cセンサーなので、同じ標準ズームを使ってもボケが若干大きくなるので(特に近づいて写した場合)そう感じられたのかもしれませんね。

またファインダー撮影だと構え方がどうしても不安定になりがちなライブビューに比べてまぶたと両手の3点でホールドできるので姿勢が安定して手ブレを軽減できますし。

ファインダー撮影メインに考えておられるなら蛇足ですが、D5300はタッチパネル方式ではありません。やはり設計そのものが古いのは否めませんね。もちろんD5600やKiss X9世代なら問題はありません。

操作性自体はニコンもキヤノンも大差はありませんが、デフォルト(初期状態)での色の出方だけは確認されておいたほうがよろしいかと思います。キヤノン機が「パパママカメラ」と言われることがあるのは、黄色味がやや強く、小さなお子さんの肌色の表現が好ましいということもあるようです。その点古いニコン機は白っぽく写る傾向がありましたが、最近はかなり改善されてきたようです。

細かく設定をいじればその差を詰めることはできますが、初心者さんにはかなり難しいですからね。

書込番号:23209414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/02/04 16:04(1年以上前)

D5600も良いというか
D5300の現行機種がD5600ですからね

修理可能期間とか考えれば
5300より5600が良いと思います

一眼レフとしては大した違いは無いので
価格差があれば5300で良いのでは?とも思います

書込番号:23209431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/04 16:41(1年以上前)

>もちむさん

子連れの散歩で一眼レフですか?実際に試すとゴロゴロと大きくてかなり邪魔だと思いますよ。

撮るのが好きとは言ってもファインダー付きのミラーレス一眼で良いような気がします。

ミラーレスで枚数を沢山撮る人は「予備バッテリー」を携帯するのが賢いと思います。

一眼レフの中では小さいものも一緒に載せておきますが、個人的なお薦めはE-M10VかキッスMあたりですね。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000027005_K0000922073_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:23209482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/02/04 16:50(1年以上前)

こんにちは♪
返信ありがとうございます♪

>子供といてさっと撮るのは・・・
↑はい・・・ココですよね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;

あくまでも・・・私個人の意見ですが??(^^;;;

ニコンやキヤノンのような「一眼レフ」タイプのカメラも、オリンパスやパナソニックのような「ミラーレス」タイプのカメラも。。。
「レンズ交換型」のカメラは、「サッ!と」撮影するのは向いていないカメラだと思います(^^;;;
どちらにしても・・・基本的にかさ張って・・・邪魔くさい道具です(^^;;;

確かに、ミラーレスタイプの方が、多少小型軽量なんで、持ち出しやすい(精神的なハードルが低い)ってのはあるかもしれませんが??
基本的には、どちらのカメラも・・・
「よ〜し!今から写真を撮るぞ!!」と覚悟を決めて・・・準備万端整えてから??
少なくともカメラを手に持って、いつでも、すぐにカメラを構えてシャッターボタンを押せるように、「臨戦態勢」を整えておかないと「サッと」は撮影できない道具です(^^;;;

スマホやコンデジの様に・・・洋服やカバンのポケットに忍ばせておいて・・・「あ!」っと思った瞬間にカメラを「サッと取り出して」「パパっ!」と撮影して・・・また、何事も無かったかの様にポケットにしまって、元の状態(生活/行動)に戻る。。。
↑こー言う感じでは撮影しにくい?? 上手く撮影できない。。。道具だと思います(^^;;;
オリンパスのような小型のミラーレスでさえ?? 自分の身近な場所(手の届く範囲)、あるいは身に着けておくってのは邪魔くさいサイズ(かさ張る)だと思いますよ(^^;;;
↑一眼レフタイプよりは「マシ」というだけで・・・スマホやコンデジの良な「手軽さ」は望めないと思います(^^;;;

と言う事で・・・「覚悟」が決められるのであれば??
一眼レフタイプのカメラをおススメします♪
理由は・・・未だ・・・運動会や公園で遊ぶ子供=動く子供を撮影するなら?? 一眼レフタイプのカメラに「一日の長」があるからです♪
↑もう少し??と言うか??(^^;;;・・・予算を大幅にアップしてくれるなら?? ミラーレスでも動く子供が撮影しやすいカメラシステムをご紹介できますけど??
限られた予算と言うか?? コストパフォーマンスで言えば「一眼レフ」タイプが、未だに優位な状況にあります♪
↑リーズナブルな価格で、子供を印象的に撮影する交換レンズも・・・比較的買いやすいと思われます♪

いやいや・・・動く子供なんてのは、まさしく年に1〜2回・・・運動会の時くらいでしかなく。。。
普段・・・自宅や出かけた先で・・・「写真撮るよ〜」「こっち向いて〜♪」「ハイ♪チ〜ズ♪」で、ピースサインの写真を撮影するならオリンパスのボディを継続した方が良いかもしれません??(^^;;;
↑手元の近くにおいて??・・・手の届く範囲に置きやすい??と思います♪
思いついたときに手に取りやすい・・・と言うのはあると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23209499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/04 17:52(1年以上前)

お邪魔します。

「ファインダー撮影でも苦にならない」らしいのはわかりましたが
今までお使いのE-PL7と同じく「ファインダーがなくてもいい」というのでしたら
↓も候補に入れていいと思います。

パナソニック LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/

付属レンズの1つが12-32ミリで、今までより広い範囲が写せることと
もう1本25ミリF1.7というとても明るいレンズがつくので、これまでとは一味違う写真が撮れるかと。
オリンパスのレンズもそのまま使えますが、手振れ補正がなくなるのが難点でしょうか。
とにかく小さくて軽くて、何より価格がお手軽です。

↓参考:パナソニック・カメラの新品安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_so=p1

(なお、余計な情報かと思いますが、E-PLシリーズのカメラ、E-PL8までは外付けファインダーを付けることができますが
E-PL9と10にはどうやっても付けることができません。)

「ファインダーがあった方がいい」というのでしたら
さわら白桃.さん ご推薦の4機種に加えて↓もいいかと。

オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000017176/
一世代前の機種ですがお買い得です。
レンズは今のとダブっちゃいますが。

↓参考:オリンパス・カメラの新品安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_so=p1&pdf_ob=0

いずれにしても
まずネットでいろいろ調べる時には
価格コムの各カメラのページの右上の方にPHOTOHITOで作例を見るがありますから
そのカメラ(とレンズ)でどんな写真が撮れるのか一度自分の目で見た方がいいと思います。
数少ない自分の経験だけで判断しないで。
(今候補に挙がっている機種の間ではそんなに大きな差はないと思いますが。)

それと、買うとなったらできれば実際に店舗等でそのカメラに触ってみることもおすすめします。
どうにもフィーリングが合わないということもありますから。

ではよいお買い物を。

書込番号:23209595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/04 18:30(1年以上前)

>もちむさん

D5300、いい機種ですねー。しばらく前にD5300で撮影したーということで、こんなレビューや口コミを上げている方がいらっしゃいました。
https://review.kakaku.com/review/K0000942559/ReviewCD=1205780/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab

>お散歩でも持ち歩いていたので、軽くてさっと使えるものがいいです

おそらくこの機種にたどり着かれているのはそれなりに検討された結果だと思うので、ここでは重さだけについてお話しさせていただきます。まず、、、と言って、こういう話をするのもなんなんですが、、、D5300はちょっとだけ重いんです。みなさんオススメのD5600はD5300を手になじむように改善して少し軽いです。じゃ、私のオススメはD5600かというと、もう少し軽いD3500になります。バッテリー入れても415gと、ミラーレスのソニーのα6100やcanonのKissMとくらべても20−25g違うだけで遜色のない軽さ。D5600とよく似たグリップ形状をしつつさらに小ぶりでかわいく女性の手にぴったりフィットする機種です。どこのお店にもD5600とともに置いてあると思いますので一度持って感触を確かめられればいかがでしょうか。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3500/
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d3500.html

単に小ささ、重さだけなら、他の方も言われているパナソニックやオリンパスの機種のほうがすぐれていると思いますが、一眼レフカメラに興味があるということでここでは割愛させていただきます。
 

書込番号:23209659

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2020/02/04 20:10(1年以上前)

>もちむさん
はじめまして。
この際、Z50は!とは言いません(o^―^o)ニコ
書いてしまいましたが・・・

ニコンダイレクトにアウトレット品でよさそうなものがあります。
のぞいてみたらいかがでしょうか?

D5300のWズームキットで66,000円(税込)でした。
3年保証もついてます。
https://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer?cateId=11100

では!良いお買い物を!(o^―^o)ニコ

書込番号:23209836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2020/02/04 22:45(1年以上前)

元D5300ユーザーですが、決まれば写りは良いけど機能的に中途半端なボディです。以下、個人的見解ですがダメなところ。

ライブビューが動画含めて使い物にならない。
スマホへの画像転送がアプリ含めて使い物にならない。
設定を変えるのにボタンが少ないのでメニューを深く辿って行かねばならず操作性が悪い。
連写が遅い。など。

予感的に厳しいけどニコンの一眼レフが欲しい、液晶モニタが固定でも良いというならD3500の方がご要望に合っていると思いますよ。軽いしグリップも良いし。性能はD5300とどっこいです。

その後もカメラを極めたいとかならD7200以上を最初から買われた方が近道ですが、予算が全然足りませんね。(中古なら何とかなるかも?)

が、、、いつも持ち歩いてすぐパッと撮りたい、、、それスマホ最強です。(笑)
そこに重点おくなら私ならコンデジ選びますね。(^_^)ノ

書込番号:23210212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

初めて書き込みます、よろしくお願いします。
5600と迷っていて、その理由はタッチパネルです。
バリアングルで自撮りした時の、フォーカス調整は5300はどのように行うんでしょうか?
なにかボタンを押すのか、オートで合うのを待つしかないのかな....
(5600はタッチすれば良いとわかるのですが....

書込番号:23109764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2019/12/16 02:43(1年以上前)

C-AFでは駄目なの。

書込番号:23109861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/16 02:55(1年以上前)

>anon12さん
わたくし、爺ですから、一眼レフカメラで自撮りは行ったことがありません。
で、夜中にやってみました。D5100ですが、初挑戦です。
コンデジと同じように、先ずライブビューにします。次にauto以外を選択(Pで良いと思います)して、iボタンを押します。
そして、顔認識を選択。液晶を前面に向けて、左手で半押しすると顔を認識しますので全押しして下さい。
多分、D5300も似たような手順だと思います。

書込番号:23109866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/16 07:08(1年以上前)

オートモードに設定してシャッターを半押しするとピピッと音が鳴ります。それから全押しすればいいです。

ニコンはピントが合うまで時間がかかります。

書込番号:23109951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2019/12/16 08:22(1年以上前)

ありがとうございます!
5300はCというタイプのオートフォーカスで
あまり使い勝手が良くない ということですね?
その上位は何という名前のafになるんでしょうか

書込番号:23110013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2019/12/16 08:23(1年以上前)

ありがとうございます!
フォーカス用のボタンがあるんですね
イメージしやすい回答をありがとうございました!

書込番号:23110016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2019/12/16 08:25(1年以上前)

ありがとうございます!
シャッター半押しということはセルフタイマーで手放しで撮るにはやはりタッチパネルの方が良さそうですね

書込番号:23110019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/12/16 08:49(1年以上前)

タッチパネルが良いかどうかは本人次第です。

タッチパネルとフォーカスの速さは関係ありません..。
どちらも同じ速さです。

書込番号:23110048

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2019/12/16 09:01(1年以上前)

>anon12さん
ライブビュー撮影(液晶画面で撮影)の場合、顔認証AFというフォーカスの設定があります
ファインダーや液晶が見えない状態で人物を撮影する場合はこのモードが良いかと思います
人物の顔に自動でフォーカスが合うのでコンデジやスマホ感覚で撮影ができます
↓こちらをご参考に
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/afareamode_liveview.html

書込番号:23110067

ナイスクチコミ!1


スレ主 anon12さん
クチコミ投稿数:41件

2019/12/16 12:16(1年以上前)

これとてもわかりやすいです!ありがとうございました!

書込番号:23110287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ボディd5300の新しい望遠レンズ

2019/10/06 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:3件

アイドルの撮影用にD5300を使用しています。
予算は中古で5〜6万(10万円以内)を考えているのですが是非オススメのレンズがあれば教えて頂きたいです。
ズームでもなるべく画質がいいものを探しています。
ニコン以外でもタムロンシグマなども視野にいれています。
ご意見の方頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:22972346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2019/10/06 21:56(1年以上前)

>きよまさんさん
こんにちは。
どういった場所で撮影されてるのか、また、今お使いのレンズとそのレンズの何が不満なのか、距離なのか明るさなのか等を書いてくださると、具体的な返信をしていただけると思いますので、できる限り詳細な情報をお願いします。

書込番号:22972363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/10/06 22:08(1年以上前)

>LECCEEさん
コメントありがとうございます。
現在使用しているのは
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
です。

場所は屋外野外問わずです。
距離は200以上を考えています。(300以上)
よろしくお願い致します。

書込番号:22972409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/06 22:51(1年以上前)

>きよまさんさん

>距離は200以上を考えています。(300以上)

 焦点距離で300ミリ以上が欲しいなら、AF-P DX70-300か、タムロンの100-400くらいになると思います。ただし、望遠側のF値が5.6とか6.3と暗くて、いまお持ちの55-200と差はないので、屋内用にF値の小さいレンズが必要なら、タムロンの70-200F2.8とか70-210F4になると思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0001008958_K0000941752_K0001035508&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 焦点距離が300ミリ以上でF2.8クラスのレンズの場合は、たとえ中古でも予算内での入手は難しいと思います。

書込番号:22972516

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2019/10/06 23:10(1年以上前)

>きよまさんさん
返信ありがとうございます。
遮光器土偶さんの仰るように外ならAF-PDX70-300かタムロンの100-400かと。AF-PDX70-300はキットバラしの未使用品が出回ってますのでお安く買えると思います。
屋内ならタムロン70-200F2.8ただしひとつ前のモデルA009でないと中古でも予算的に厳しいかと思います。
A009でも写りは良くAFも早いので問題ないと思います。以前私も使ってました。
このあたりが現実的かと思います。

書込番号:22972561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2019/10/06 23:35(1年以上前)

屋外ならタムロンかシグマの100-400oが良いと思います。
室内だと明るいレンズが良いので70-200of2.8がオススメなんですが、2本だと予算が足りないですね。
シグマの新しいSラインの70-200of2.8は良いのでオススメなんですが。

予算10万以下ってことで屋外メインで100-400oにするか、キットバラしのAF-P70-300oを購入して、今回は資金を残す。

屋内用に70-200of2.8の追加が必要と感じたら、追加するかのもいいかと思います。

書込番号:22972604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/10/07 06:00(1年以上前)

>きよまさんさん
D5300で50-200をお使いということ、結構前にダブルズームキットで買ったのでしょうかね?
今はディスコンになったD5300ですが、最後の方はAF-PダブルズームキットでAF-P18-55と70-300のキットになっていたもので・・・。
200mmまでのレンズをお使いで望遠がということでしょうから、200mm以上となりますよね。
300というのはフルサイズ換算でしょうかね?

選択肢としては、純正であればAF-P DX70-300のキットバラシ未使用品、200-500(予算オーバー?中古でギリギリ?)かな。
タムロン・シグマでは100-400、150-600(予算オーバー?中古でギリギリ?)くらいですね。

明るいズームレンズは純正・タムロン・シグマ問わず70-200F2.8ですね。
A009なら新型のA025も出ていますので、中古でもお勧めできます。
ちなみに私は現役でA009を使っていますけど、特に不満は無いです。
中古品は当たり外れがありますので、自己責任になります。

AF-PレンズをD5300で使うには、ファームウエアを最新のものに更新する必要があります。
既にやられているかもしれませんが、何れにしてもファームウエアは最新にした方がいいと思いますよ。

書込番号:22972851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2019/10/07 07:21(1年以上前)

AF-P DX 70-300mm 中古1.5-2万 状況・使い方に依りますが、時としてAF速度はフラグシップ級に迫る
AF-S VR II 70-200mm F2.8G 中古12万以上 明るさと信頼性で一押し

書込番号:22972919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2019/10/07 07:58(1年以上前)

>きよまさんさん

>> ニコン以外でもタムロンシグマなども視野にいれています。

ご予算10万円以下ですと、

タムロン・Σの100-400がおすすめになります。

レンズの発色は、タムロンはニコン寄りの暖色系で、Σは寒色系です。

季節に合わせてレンズをチョイスされた方が無難かと思います。

書込番号:22972964

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2019/10/07 11:29(1年以上前)

>きよまさんさん
こんにちは

現在お持ちの
>AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
から
明らかに画質が違うとなると
各社の
70-200mm/f2.8です
又は300mm/f4.0(但し ズームでは無い)
手ブレ補正は必須なので
現状で、新品購入は難しいと思います
純正は中古でも、10万はオーバーしますので
シグマやタムロンの手ブレ補正付 70-200mm/2.8を探されては如何でしょうか
(シグマの場合、D5300対応品か、注意が必要です)

シグマで60000円程度から
タムロンで55000円程度から
有るみたいです

どうしても新品なら
タムロン
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034)
73000円も良いと思います

書込番号:22973243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/10/07 13:16(1年以上前)

きよまさんさん こんにちは

>予算は中古で5〜6万(10万円以内)

D5300では ボディ内モーター用レンズではAFできませんし 純正では 付き込まれた物探すことになりそうなことになりそうな気がしますので シグマかタムロンの程度が良い70‐200oや70‐210oのF2.8ズーム捜すのが良いかもしれません。

でも純正の安心感が欲しいのでしたら 70‐200oのF4の中古でしたら 予算内に入ってくると思います。

書込番号:22973453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/10/08 07:50(1年以上前)

多くのご意見ありがとうございます。
お返事が遅くなり、また個々にお返事できず申し訳ございません。
一つ一つ読ませて頂いた結果、シグマの望遠を購入しようと思います。
知識の浅い私に対して、皆様アドバイスを下さいましてありがとうございました。

書込番号:22975028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング