最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 33 | 2014年12月21日 17:39 |
![]() ![]() |
42 | 38 | 2015年1月6日 12:17 |
![]() |
107 | 36 | 2015年1月8日 22:32 |
![]() |
109 | 40 | 2014年12月20日 09:00 |
![]() |
64 | 26 | 2014年12月13日 02:28 |
![]() ![]() |
45 | 22 | 2014年12月15日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
皆さん初めましてカメラ超超超初心者です(汗)。
カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
主に空や海、人物をメインにいろいろなものを撮りたいです。
そこで最近一眼レフカメラの購入を検討していましていろいろ考えた結果、このNIKONのD5300を購入しようと思っています。
そこで皆さんに教えて頂きたいのですが
1-NIKON.D5300を単体で購入する
2-18-140mmのレンズキッドを購入する
3-18-55mmのレンズキッドを購入する
4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入する
どの選択がよろしいでしょうか?
レンズの何ミリとかよくわかりません。
例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
皆さんどうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18279687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大雑把ですが…ぼ〜と前を見てるときの視界が18ミリ。集中して見いってるときの視界が55ミリくらいです。
Wズームが無難でしょう。
書込番号:18279711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2番か4番がお勧めです。
18-55mmは近くのものを撮るレンズです。
軽くて評判の良い標準ズームレンズ
18-140mmは近いものから少し遠くのものを撮ることができるレンズで便利ズームレンズです。
55-300mmは遠くのものを撮ることができるレンズです。
たとえば遠くの海に浮かぶ船を撮ることができたりします。
まずは2番か4番のセットで購入し、ご自分の撮影スタイルが確立してきたら次のレンズを考えれば良いと思います。
書込番号:18279741
5点

スレ主さん
まず、メーカー純正1本は持っていた方が良いです。
何かトラブルが起きた時、他メーカーしかないと、レンズが悪いのかカメラ本体が悪いのか判断が付きにくくなります。
自分は、今の所、全部純正で揃えています。
問題があった時、ボディとレンズの両方を預けて診てもらえるからです。
なので1は無しですね(^^)
さて、どのキットレンズにするかですが、
自分は18-140mmを使っていて、とても気に入っているのでこれをお勧めします。
最初はダブルズームの18-55mm VRと55-200mm VRを使っていました。ただ、自分の撮り方では、ここぞという時に付け替えなくてはならず、タイミングを逃すことが多かったので、暫く経ったのち、18-105mmに買い換えました。そして、その後18-140mmが昨年発売されたのでこれに買い換えました。
とても写りが良く、高倍率。かなりの撮影チャンスをカバーしてくれました。
今年のGWに南米に行った時も、このレンズ一本で、風景から一緒に行った仲間のスナップ、そして、遠くの景色まで満足できる写真が大量に撮れました。
その時の作例を以下リンク先に貼ってます。3つのレスです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
この数枚でも、18mmから90mmぐらいまで使ってますね。中望遠って、絵を切り取るのに、都合がいいんです。何を表現したいか、分かりやすくなるので。
自分一人の旅行ならじっくりとレンズの交換も出来ますが、仲間が一緒だと、そんなことしてたら、置いてかれることは無くても、友達がイライラするでしょうね〜(笑)
あと、レビューも書いてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目は一番広角、そして2枚目が一番望遠です。1枚目の右側の東京タワーがここまで大きく撮れますので、ほんとに便利。写りもそこそこ良いです。
その他の特徴はレビューに書いてますが
・動作の早いAF
・強力な手振れ補正
・安心の金属マウント
というところでしょうか?
18-55と55-200や55-300のダブルズームって、一眼のレンズ交換を楽しむというのをアピールするのには良いのですが、ちょっと使い込んでくると、中途半端に感じちゃうんですよね。
ただ、18-55 VR2は写りが良いという評判ですので、写りにこだわるのでしたら、このレンズを選択するのもアリだと思いますが、セットとなる55-300mmははっきり言ってAFが、え〜ってほど遅いです。
まだ55-200mmの方が速いです。なので、遅いことを承知の上で買う分には、描写力が高いので良いですが、自分なら、この遅さは遠慮します。
折角の一眼なんだからレンズ交換を楽しまなきゃとこだわるのでしたら18-55/55-300のダブルを、そこそこ描写力高く、いろんな撮り方が出来た方がよいとお考えでしたら18-140をお勧めします。
これはあくまで私個人の意見ですので、他の方のコメントも参考にして最終判断すれば良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18279775
3点

望遠と標準の2本レンズキットは各々55mmが片端です。
もし、4649ankoさんが50〜60mmを多用するならば
レンズ交換がとても煩わしいです。
しかし、望遠レンズはセットの方がお得です。
また、景色を撮りたくなるならば24mm相当の画角(数字×1.5倍・16mm×1.5)
のズームレンズ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を最初から購入した方がいいかも。(ボディ単体で購入)
スレ主さんが普段のコンデジのお気に入り画角が参考に
なります。
書込番号:18279780
2点

運動会とか、特定の被写体を望遠で撮ることがあるようなら、4のWZK。
でなければ、2のVR18-140mmで良いでしょう。
できたらVR18-55mmは使って戴きたい、面白くて高解像の良いレンズですけど。
書込番号:18279793
4点

× キッド KID 【可算名詞】 《口語》 子供; 若者,青年 《男・女》.
◯ キット KIT 【可算名詞】 道具一式,(旅行・運動などの)用具一式; 道具箱[袋].
書込番号:18279840
12点

4649ankoさん こんばんは
自分でいたら まず18-140mmのレンズキットを購入し 望遠側が足りないのでしたら 後で70-300mm追加購入すると思います。
書込番号:18279865
3点

こんばんは。
ここでは2ーのレンズキットでも充分かとは思いますが、初心であることならレンズ交換自体にも慣れていったほうが後々のことを考えますと良いかもですので、4ーのダブルズームが良いでしょう。
何が撮れて何が撮れないかは、ご自身が使っていって経験されてくれば、自ずと身に付いてくるかと思います。
結構、広い範囲で撮っていくことができるのが、このダブルズームかと考えます。
このうちほとんどは、標準ズームといわれる18ー55で事足りるかと思いますが、遠くにあるものを大きく撮りたいときなどは、望遠ズームといわれる55ー300の出番となり、レンズを交換する必要がでてきます。
このレンズ交換も、最初はおっかなびっくりといいますかぎこちないものとなるでしょうけど、すぐに手慣れてくるかと思います。
いろいろなものを撮りたいのであれば、是非ともマスターしておきたいものであります。
レンズの何ミリというのは今のところは考えなくて良いでしょう。
数値が大きくなるほど望遠となり、小さくなるほど広角よりになるくらいと、これだけ覚えておけば充分でしょう。
書込番号:18279898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1のボディだけだと何も撮れません(/ ̄∀ ̄)/
とりあえず何にでも挑戦出来るのがダブルズームです
A〜Cだと、お好みで…なんですが…(;^_^A
良くわからないなら、とりあえずダブルズームで良いのでは?と思いますよ
回り道なんかしたくない! …と、いうのも危ない物ですし(^皿^)
書込番号:18279904
2点

まず、1ですとレンズが有りませんので何かしらのレンズを購入することに
それに4の55-300のレンズはAFスピードが遅いので次点かな。
私なら、
18-55と18-140なら18-140を選びますね。
これなら、人物や景色でもよいかと。
旅行でも使えると思います。
で、沢山撮って使って見ることです。
そのうちに次に何が欲しいか見えてくるかと。
その時に必要なレンズを考えればよいかと。
書込番号:18279929
2点

何かレンズはもっているのかな?
なければD5300単体で購入しても写真撮れないのはご存知かな?
書込番号:18279931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-55mmはなんちゃってマクロが付いてて、本格的マクロは無理っすけど結構寄れるっす
18-140は便利っすけど、それに70-300ぐらいの望遠と、ニコン定評のマクロレンズぐらいは欲しくなると思うっす
基本は18-55と55-300で色々とそれなりに撮れるんすね
それにレンズ交換が出来る事が一眼レフの醍醐味でもあるっすね〜ヾ(*´∀`*)ノ
なので、まだレンズが買えそうもない…周りにニコンのレンズを借りれる方がいないのであればCがお勧めっす
レンズが買えたり借りれたりが出来るならAかBがお勧めっす
18-55mmは標準レンズと言われるレンズで
超便利ズームみたいな無理な設計をしていないので、画像に歪みが出にくく初心者に使いやすい様に出来てるっす
さらには上級者もたまに使うと軽くってこれだけ撮れれば散歩やスナップにいいよねと納得してくれるレンズっす
広角18mmで風景も撮れるっすし(三脚を使うとさらにビシッとした画になる事も教えてくれるっす)
55mmあたりはポートレートでも使えるっす(背景ボケの為には55-300mmを使った方が良いですが)
など使いこなすと、このレンズだと綺麗に撮れないな?なんて事に気がつかせてくれて、自分にはどう言うレンズを買ったら幸せになれるのかを教えてくれるレンズっすよ〜(⌒▽⌒)
また55-300mmは300mm付近でAFが遅いと言う癖があるっすけど、動き物を撮らなければ見事に背景ボケを楽しませてくれるっすし、APS-C専用300mmレンズの中では最軽量!(他にあったかな(^_^;)?)出張や旅行にもギリ持って行きたくなる重さっす
AFは遅いっすけど食いつけばピンを捉えてくれるっすので、慣れると動き物も撮れるっす
本格的に動き物を撮ろうと思った時に、それこそ旅行に持って行く気のなくなる重いレンズを買えばいいんすよ〜
ニコン機の諸先輩型のかなりの方も
18-55mmと55-200mmで練習を積んだ方が多いっす
今は保管庫とかで眠っている方も、たまに取り出しては初心を振り返ったり、基本のレンズとしてピントチェックに使ったりしてると思われるっす〜(⌒▽⌒)
多分ここを読んで、久しぶりに取り出して18-55mmと一杯やるか〜なんて思った方もいるはず(*^^)v
書込番号:18279940
4点

ちなみにコンデジの売れ筋ランキング上位10位のスペックとして
・24又は25mm始まり(ニコンデジ一眼の16mm相当)
・4倍ズーム以上の高倍率
のカメラが8台ランクインしています。
ゆえに
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 5.5万円
を押しました。
ちなみに上位20台中、25mm以下始まりは16台。
書込番号:18280059
1点

初めての一眼でこれから勉強される条件なら18-140mmのレンズキッドが良いと思われます。
これ一本あれば、旅行にも行けます。
その内に不足に感じる事が出て来ますので、それから次のレンズを選んで下さい。
もっと広角、もっと望遠、もっと明るい、もっと解像、もっと寄る。それぞれに合うレンズが有ります。
悩み出すと楽し良いですよ。
調べるより経験する方が早道です。
書込番号:18280384
2点

4649ankoさん、こんにちは。
>例えば18-55mmのレンズだと撮れるもの撮れないものがどういうものかわかりやすく教えて頂けたら助かります。
焦点距離による画角の違いに関しては、このページを参照してみてください。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html
(FXとDXの違いも述べられていますが、(今は)考えなくて良いです。D5300はDXフォーマットです。)
望遠ズームの方が単品購入より割安であれば、
>4-18-55mm 55-300mmのダブルキッドを購入するが宜しいかと思います。
とりあえず、18−55mmのみで被写体を自身の足を使って撮る練習から始めてみてはいかがでしょうか。
>2-18-140mmの選択も、ご自身の常時使う焦点距離が決まっていれば良いのですが、
いざ望遠を使うとなると、踏み込めない場所では、140mmでも足らないと思うかも知れません。
>カメラのことは本当に何もわからなく勉強しながら趣味として始めたいと思っています。
まずは、購入されたら、取り扱い説明書の各機能をゆっくり理解しながらの熟読です。
(個人的には、一番には、AFポイントを任意の1点で変更できる事に慣れる事です)
あとD5300デジチューターなども参考にしましょう。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html
書込番号:18280434
1点


4649ankoさん おはようございます。
一眼レフはシステムで撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットなので、まずはコスパ最高であなたの撮りたい画角(焦点距離)を山経験できる 4.ダブルズームキットをお薦めしたいと思います。
キットレンズで完結してそれなりに何でも撮れるキットならば18-140oが一般的には使用しやすいとは思いますが、最初からそういうキットで完結してしまえば一眼レフの良いところを少ししか経験できないと思いますので、キットレンズは最初の一歩ということでスタートされたら良いと思います。
書込番号:18281194
1点

4649ankoさん
何を?どう?撮りたいんか
決まって無いんゃったら
Wズームレンズ。
書込番号:18281487
0点

お金に余裕があるのなら、ちゃお・ピタゴラスさんお勧めの、
・D5300 + 16-85mm
を、自分もお勧めします。ただし、『お金に余裕がある』場合、限定です。
普通に考えれば、Aの18-140キットですね。
自分は D5200 でデジイチデビューでしたが、55mm は、絶対に頻繁に行き来すると思いました。
レンズ交換を趣味にするのでは無く、写真を撮ることを趣味にしたいと思い、
D5200ボディ(実際には18-55キット、価格差\100 ^^;だったので)と共に、16-85を買いました。
この選択を、今でも間違っていたとは思っていません。
その後、GPS 欲しさに D5300 に買い換えました。
85mm では、ちょっと望遠不足を感じていたので、18-140のキットにしました。
お散歩カメラとしては、18mmでも特に広角に不満は無いかと思っていたのですが・・・。
現状、16-85がメインレンズのままです。
余程大きく引き延ばさない限り、多少の望遠不足は、後からトリミングで対処出来ます。
広角不足は、撮影時に撮影対象から距離を取る以外に、対処する方法がありませんから。
コンデジを使っていて、望遠側が 35mm 判換算で 82.5mm を頻繁に行き来しないなら、
BやCの選択もありだと思います。
書込番号:18281598
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思い、過去の口コミを参考にさせて頂き、
こちらのD5300に決めました。
いま迷っているのがレンズ選びです。
18−140VRか18−55VRU、ボディのみにしてレンズを別に購入すべきか?
なかなか決められず、みなさまからアドバイス頂きたくて質問させていただきます。
用途:仕事の関係でインテリアの撮影、プライベートでは日常の人物や風景、旅行時の風景など
(運動会などの望遠の使い方は必要ありません)
現状:LUMIX LX-3を使用してます。http://panasonic.jp/dc/lx3/
レンズの明るさに惹かれて購入しました。
仕事では不便はないですが、プライベートでは望遠(ズーム)に不満を感じることがあります。
インテリア撮影の時にもう少し広角で撮影できればと思うのが、一眼レフ購入の大きな理由です。
希望:予算は10万円程度
インテリア撮影の際に三脚を使うことは出来ないので、手ブレの影響が少ないもの
広角で撮影した時に魚眼レンズのように湾曲が強くなり過ぎない(表現が変かもしれませんが)
プライベートではボケが効いた写真を取りたい
漠然とした説明で恐縮ですが、購入に向けてご意見を伺えればと思いますで、宜しくお願い致します。
0点

>インテリア撮影の際に三脚を使うことは出来ないので
作画を客観的に診るなら必須です。
書込番号:18270310
2点

オールマイティに使える18−140VRにされて、
後は、次期予算確保出来次第、広角等の、お好みのレンズを追加していけば...と思います。
書込番号:18270322
3点

まずは標準ズームVRII18-55mmキットでしょう。切れは良いですよ。
広角は、商店建築のような写真だと、Sigma8-16mmが欲しい訳ですが。
LX3のズーム足りませんか。24-60mm相当ですから、LX5の24-90mmだと間に合いますね。
私はどちらでも都合悪くはないので、気分で使い分けています。
書込番号:18270342
3点

Labooさん
ちょっと、広角が、足らん?!
書込番号:18270358
0点

>プライベートでは望遠(ズーム)に不満を感じることが
>インテリア撮影の時にもう少し広角で撮影できればと思うのが、一眼レフ購入の大きな理由
この2点を同時に満たすのはご予算的に厳しいかと思うのですが。
望遠を我慢してD530018−55mmレンズキット+シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSMにするか、広角側は予算ができるまで18−1400mmの27mm相当(LX3は24mm相当)でしのぐかですね。
http://kakaku.com/item/10505011371/
書込番号:18270370
1点

プライベート用に18-140が良いと思います。
インテリア撮影ですが18-55は樽型の歪曲が気になったと思います。
私は住宅の内観写真を撮影していますが18-55の旧型は18mmではちょっと使えない感じです。
※VR2は使ったことがないので分かりません。
内観写真でしたら18mmより広角のレンズが欲しくなると思います。
書込番号:18270372
3点

標準レンズは18−140VRが良いと思いますよ。
18−55VRUでは望遠域が短いため日常では使いにくいと思います。
それ比べると18−140VRとボデーの組み合わせで日常、旅行等では重宝すると思います。
プライベートはこれで満足出来ると思います。
今回は単焦点の購入を見送りましょう。
しばらくはキットレンズで好みの画角を探しましょう。
中途半端な買い物になると無駄なので。
仕事用としては、現状のLUMIX LX-3を使うのが良いと思います。
書込番号:18270438
3点

撮影条件がチョッと分からないこともありますので、
歪みはソフトで修正する。
インテリアと言うことは室内での撮影を前提として
まず、ボディやレンズより、
ライディングが大切かと。
それと、前後ピントの合う範囲は出来るだけ広くしたいのでしようか?
三脚も使用しない、ピントの合う範囲を広く撮りたいのであれば、
結論として
コンデジやミラーレスなどを含めたセンサーの小さい方がよいかと。
ただ、今使用してLX-3が35mm換算で24oですからね。
インテリアでこれ以上、
広角となると比較的近くからの撮影となると思いますので、
遠近感も強調され、歪みも含めて撮影は難しくなりますよ。
私なら、仕事での使用は今のままで
一眼レフは候補のものでよいかと思いますが。
書込番号:18270440
1点

> Laboo さん
こんばんは。はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。ミラーレス(オリンパスE-PM2)と一眼レフ(ニコンD200)を使用しています。
ひょっとすると、誤解があるように思えますので、「焦点距離」について補足です。
レンズの焦点距離は、18-55mmとありますが、これは「実焦点距離」です。実際に写る範囲(画角)を知るためには、「35mm換算焦点距離(EFL)」で比較する必要があります。
ニコンD5300は、「DXフォーマット」と呼ばれ、「APS-C」というセンサーサイズの一眼カメラです。ニコンのAPS-Cの場合、実焦点距離を1.5倍した数字が、換算焦点距離になります。つまり、18-55mmは、換算焦点距離「27-82.5mm」となります。
一方、いまお使いのLX-3は、実焦点距離が5.1-12.8mm、換算焦点距離が24-60mmですね。APS-Cに比べて、センサーサイズが小さい(1/1.63型)ので、換算時の係数が違うのです。
結局、LX-3と、ニコンD5300+18-55(または18-140)を比較すると、画角(換算焦点距離)の範囲は、
・LX-3 :換算焦点距離 24-60mm
・D5300:換算焦点距離 27-82.5mm(または27-210mm) となります。
つまり、広角側はLX-3有利です。
換算24mmをD5300で実現しようとすると、別途レンズ購入が必要になります。換算24mmのためには、実焦点距離16mm以下のレンズが必要です。これをカタログで調べてみると…
ズームレンズ(ニコン製)では、たぶんこれが最安値。
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR アマゾン5.4万円
交換レンズには色々あるのですが、広角レンズって、全般的に高価格です。上のレンズは、予算内でしょうか?
私のような素人は、はじめビックリしたのですが、レンズの価格って、カメラ本体よりもずっと高いものが多いんですよ! しかし一眼カメラは、交換レンズあってのカメラ。ぜひ一度、レンズのカタログをご覧になって、どのようなレンズがどのような価格で売られているのか、ご確認することをオススメします。
以上、ご参考になりましたら。
参考まで、以下に、各メーカーのレンズ(単焦点レンズ)の価格リストを掲載しています。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1313.html
書込番号:18270544
1点

>広角で撮影した時に魚眼レンズのように湾曲が強くなり過ぎない(表現が変かもしれませんが)
>プライベートではボケが効いた写真を取りたい
ニコンDXフォーマットでインテリアなら、広角側は35mmフルサイズ換算にて24mm相当の広角レンズが必要と思います。なので17ミリぐらいかな18ミリでもいいけど、良いレンズは、ちょっと足りない。
それとプライベートは、望遠ですね。おすすめは100mmクラスの中望遠で、単焦点です。85mmF1.8で安くしておきましょう。
それとインテリアのガラス面や大理石に撮影者が、映りこむことがありますので、偏光フィルターも準備したほうが、いいかもです。
書込番号:18270615
1点

>広角は、商店建築のような写真だと、
ご存じかと思いますが、「商店建築」です。
書込番号:18270695
0点

三脚を使って撮影したことがないので、
メリットを体感できてないのですが、
ただ残念ながら使用できないものはどうしよもないんです、、、
先々、プライベートで使ってみたいです
書込番号:18271340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の一本として18−140VRは便利そうですよね。
最初から広角を持たずに、先ずは色撮ってみることも考えてみます。
書込番号:18271351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VRII18-55mmのほうが、使い勝手は別とし、レンズとしては良いのかなって素人ながら思ってました。だから余計に迷ってしまっているのですが、、、
Sigma8-16mmですね!
どれくらいのものが良いのか、全く解らないので参考にさせていだきます!
ありがとうございます
LX3のズームが足りない言うか、使ってないです。ズームを使わずに近寄ってることが多い感じです。
近寄れない場合に、もうちょっとあればと感じることがありました。
書込番号:18271381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Labooさん
そうなんゃ。
書込番号:18271386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めて利用させてもらってるので、
頂いたコメントにある返信ボタンから、
その方への返信と分かるようになると勘違いしてしまいました。
すみません、読みにくいですよね
書込番号:18271401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
単純に一眼レフにして、レンズを選べば
もっと広角が撮れると思っていたのですが、
LX−3でも広いんですよね。
失礼しました
書込番号:18271420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなとまちのおじさん さん
ほんと勝手な要望ですけど、ダブルズームで望遠じゃなくて、広角のバージョンがないものかと思ってます。そしたら割安で手に入るのかと。(完全に素人のつぶやきです!)
リンクまでありがとうございます!
違いが解るのかというのがありますが、
広角のほうは、有る程度納得したものが欲しいし、望遠は我慢できそうなので、18ー55のみでスタートして、予算を作って広角、
さらに一眼レフに嵌ったら望遠を購入というストーリーも候補にしてみます。
書込番号:18271483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックモンスターさん
撮られている方からのアドバイス助かります。
18mmではしんどいのですね。
18mmで樽型になるのでは、あまりに意味がないので、注意します。
ありがとうございます
書込番号:18271500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
頂いた内容通りになりそうな気がします。
まずは一眼レフを使いこなせるようにならなければ意味ないし、そのためには便利と感じるように18−140を持つのが良いのかなと頭では分かってるつもりですが、優柔不断になって、あれこれ迷ってしまってます、、、
書込番号:18271518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
もし本当ならD5500はAPS-Cのミラーレス機としての地位になると思うのですが、期待大ですね。
Nikon 1を侵食するでしょうか?
http://nikonrumors.com/2014/12/12/new-nikon-d5500-dslr-camera-with-touch-screen-coming-in-early-2015.aspx/#more-85040
1点

あくまで噂ですからね〜
それにニコン1とは立ち位置が違うと思います。
書込番号:18266281
8点

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは
D5000シリーズはバリアングルで液晶反転して置けば大丈夫だと思いますが ファインダー式のカメラで タッチセンサーがあると
鼻の頭で液晶触ってしまいピント位置がずれたり 誤動作が起きたりと使い難い所もありますので その辺りも対策してくるのか 興味があります。
書込番号:18266340
6点

タッチセンサーに関しては、
初心者機だけでなく、フラッグシップ機に付いても良いハズです。
メニュー選択にしても、フォーカスポイント選択にしても、
ボタンで、カチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチカチ
ってやってたのが、1タッチで済むんですから、
早急にお願いしたいですね。
顔でタッチしてしまう対策は、スマホでは既に近接センサー使って対策するのが常識化してます。
書込番号:18266352
6点

D750にもタッチセンサーは欲しかったところですね。
D5500はプリズムなしなのですから、像面位相差AFを実装してもいいと思います。
書込番号:18266403
3点

〉もし本当ならD5500はAPS-Cのミラーレス機としての地位になると思うのですが、期待大ですね。
一眼レフと記載されていますし、D5300後継機ですからミラーレス機では無いですな。
発売されたらエントリークラスにカテゴリーされているカメラではトップクラスかなと思いますが、ファインダー性能はPENTAXがトップでしょうな。
書込番号:18266425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学ファインダーとタッチパネル液晶の組み合わせは、EOS Kiss X7iで実現してますから可能性ありですね。
ミラーレス機のようにアイセンサーなどを付けなくても、ライブビュー撮影に切り替えれば問題ないハズです。
当然タッチシャッターも搭載すると思いますが、AFが遅くては実用にならないのでこちらのほうが課題では・・・
タッチパネル液晶は、AFポイント移動などがタッチで出来て使うと便利ですからね。
書込番号:18266456
8点

タッチセンサー欲しい人もいるけどいらない人もいる。
ボタン派の僕は永久的にタッチセンサー必要ありませーん。
書込番号:18266515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファンタスティック・ナイトさん
> D750にもタッチセンサーは欲しかったところですね。
「タッチセンサー」は、手袋はいた状態だと操作しづらい。寒さやバッテリ持ちどうなの?
タッチセンサーは、フルサイズではD6xxシリーズで、APS-CではD5xxxシリーズ以下で十分かと思います。
それ以上の機種では、今までのボタン類で十分かと思います。
書込番号:18266549
5点

わっし、ミラーレスのタッチセンサでは苦労している。
全てを殺せない機種---Lumix GF2、がありまして、電源Onのまま移動するとAFポイントがずれている。
速写、ヲイヲイ、どこだ〜? 従ってオリBCL-0980(電気接点なし)なんぞを付けて結果オーライ。
コンデジは大丈夫。Onのまま、首下げしないので無問題。タッチシステムはコンデジだけで宜しい。
スマフォだって持ち方、使い方はコンデジ同様だから。
書込番号:18266696
4点

タッチセンサーはスマホ世代には抵抗なく使えるので、購入層は増えるかも知れませんね。
ただ、現在のダイヤル、ボタンは残してくれないと困ります。
手が不自由な方には使いにくいので。
書込番号:18266869
2点

タッチセンサーは欲しいけど、従来キーも欲しい!
書込番号:18267466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかスマホ世代じゃないと、違和感あるとか思ってる人がいますけど、
それ以前に、ノートPCのトラックパッドというものが有ったわけで、
あと銀行のATMとか操作してますよね?
タッチ操作ってそこまで新しくないし、いまどき圧力センサーなんて使ってないので、
タッチセンサーが、勝手に何かにふれて操作されるというのは無いです。
手袋も、タッチセンサー対応のやつが数百円で買える時代です。
書込番号:18267572
3点

Customer-ID:u1nje3raさん
健常者の使い方では、タッチセンサーでもいいかも知れませんが
障害者の使い方も考慮するべきかと思いますよ。
書込番号:18268190
6点

タッチパネルに加えてボタン操作も欲しいという声がちらほらありますが同感です。
ボタン操作もできないと使い勝っては逆に悪くなりますから。
D5000シリーズはバリアンなので、タッチパネルとの組み合わせは撮影しやすくなります。
まぁ、ファインダー撮影しかしない方には不要かもしれませんが。
私はLUMIXのG6を使ってますが、ハッキリ言ってタッチパネルはあまり使ってません。
でも、バリアングル撮影の時はAFポイントの移動がとにかく楽で非常に重宝してます。
G6にはタッチパッドAFという機能がありまして、ファインダー撮影の時に液晶に
タッチするとAFポイントを移動できる機能はおもしろいアイデアだと思います。
デジカメのタッチパネル未体験の方には是非使ってみて欲しいですね。
書込番号:18268199
3点

障害者の方にもいろいろな状況があって、ボタンやダイヤルを操作しにくい方もおられます。
現状のボタン・ダイヤルとタッチパネル式併存の方が、対応できる障害者の方が多くなっていいと思います。
書込番号:18268217
2点

すみません自己レスです<(_ _)>
↑「現状」は、ボタン・ダイヤル式とタッチパネル式を併存実現している他機種のことです。
書込番号:18268227
2点

あのー。
タッチセンサーが
ほしいと言いましたが、
ボタンを無くせとか
ダイアルを無くせとは
書いてません。
書込番号:18268278
3点

デジカメとしては、
ファインダー + バリアングル液晶 + タッチパネル液晶 は最強の操作性だと思います。
書込番号:18268298
3点

WiFi使えば同じ事はほぼ出来ているんですよね。要はスマホを持ち歩かなくても済むという事です。
ピント位置選びに時間を取られたくありませんからね。
書込番号:18268416
0点

ファンタスティック・ナイトさん
> WiFi使えば同じ事はほぼ出来ているんですよね。要はスマホを持ち歩かなくても済むという事です。
(SIMフリー対応で)3G/4G通信も出来ないとスマホは不要に出来ないかと思います。
OSは、Android??
写真は、クラウド対応かい?
書込番号:18268488
2点



保管について、防湿ケースで保管が普通でしょうか?
防湿庫はお高いですが
透明の安い物なら1700円ほどで販売されているので良いのかなあ?と思っております。
カビには注意払ったほうが懸命でしょうか?
乾燥剤も再利用出来る物があるんですね!
0点

ここに投稿している方たちにとっては普通でしょうね。
自分もここでの影響を受け、購入しました(^^)
高温多湿の日本では、有った方が良いと思います。
最初は、プラスティックの容器をホームセンターなどで購入し、そこに乾燥剤を入れて置くので十分だと思います。
乾燥剤は、再使用できるものもあれば使い捨てのものもあります。
使い捨ての物の方が、変化が分かりやすいので、良いと思います。たかだか数百円を半年〜1年に1回交換程度ですので〜
衣類と違い、カメラやレンズは、そもそも湿気を発しないので、乾燥材はそのケース内の湿度をさげるだけなので、結構持つと思います。
それが面倒になれば、防湿庫ですね。2〜3万からありますので、お持ちの機材の数に応じて。
最初は少し大き目を買っといた方が良いです。
なんだかんだで中身が増えていきますので〜(笑)
書込番号:18264310
4点

何か月も使わないで保管するなら必要ですが、頻繁に使うなら不要です(むき出しでバンダナかハンドタオルでもかけておけばOK)。
書込番号:18264313
11点

自分は、ドライボックス派です。
1DXや、長玉が数本ありますが、ナカバヤシ製のを使っています。
DB-S1を、かなり使っています。
これだと、ヨンニッパやゴーヨンも、入ります。
ゴーヨンは、ギリギリです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%A4%E3%82%B7+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
書込番号:18264335
3点

こんばんは
今の時期はあまり必要ないと思いますが、住居環境によっては必要ともいえます
私の仕事柄(配達系)いろんなお宅に行くのですが、この時期でもかなり湿気の多いお宅もあります
同じアパートなのに部屋の位置や、階層によっても違います
締め切ったワンルームの部屋なんて・・・
一般的には風通しのいいところに置いておけばいいといいます
私の住む部屋なら夏でも机の上に置いておけばカビない自信があります(笑)
ですが、4万円ほどの防湿庫買いました
理由としては、カメラやレンズの落下やほこりから守るためです
定期的に使用していれば大丈夫と言われますが、それはそのお方のお宅事情かと思います
押入れに除湿剤を置かなければカビが発生する家や、ベランダへのサッシ枠がカビてる家
そんな家に住んでるなら、保険の意味も込めてドライボックス(防湿庫)必須といいたいです
乾燥剤ですが、東洋リビングのモバイルドライいいですよ
http://www.amazon.co.jp/-MD-2/dp/B003THO25K
初期投資はかかりますが、コンセントにさせば再利用可能です
もちろん一般的な袋に入った乾燥剤も加熱すれば再利用可能ですが管理が面倒かと・・・
書込番号:18264352
4点

自分の場合ですがAmazonで購入した、ハクバのドライボックス9.5L(クリアー)とハクバの湿度計(デジタル)を使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0018TVSTE/ref=mp_s_a_1_1?qid=1418414436&sr=8-1&pi=SY200_QL40
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0049ENLAO/ref=mp_s_a_1_11?qid=1418414436&sr=8-11&pi=AC_SX110_SY165_QL70
ドライボックスで保管するなら、ボックス内の湿度が分かるようにしないといけません。
湿度は40〜50%に保つのが良いようです。
書込番号:18264395 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防湿ケースでも一つあれば整理できるので必要と思います、
将来的に防湿庫は子供の悪戯防止に役立ちます。
室内湿度は地域、季節、住居環境(木造or鉄筋、戸建or集合等)、生活環境(換気、加湿器使用等)により大きく変わります。
書込番号:18264411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます
最初はプラスチックの容器でも良いかと思います。
私の場合は、湿度管理と機材の整理が楽にできるので、防湿庫を使っています。
書込番号:18264415
2点

お早うございます。
居住環境次第。それと、大事なのは、管理されているかいないかです。
防湿庫だってぶっ壊れていてはダメですよね。
良く言われるカメラバッグ内の保管は厳禁にしても、
しょっちゅう開け閉めして中が乾燥した状態にあるとか、吸湿剤を管理しているとかなら、
経験上は全く問題ないです。
繰り返しますが、居住・保管環境次第です。
当方のここ1-2か月居住湿度推移は35-50%ですね------と、把握・管理。
書込番号:18264426
2点

おはようございます。
よく使うのなら、保管場所は湿気が少なく通気の良い場所にそのまま保管されても良いかと思いますが、整理整頓も兼ねてその透明の安い物に乾湿計と乾燥剤を追加されておいても良いと思います。
カビには確かに注意されておくにこしたことはありませんが、いちばん良いのは適度に使用されておくのが防カビとなるでしょう。
うちは、一応湿気の少ない場所に保管していますが、めいめいが好きな場所に出てきてます。
しかし、それでもカビがはえたことはありません。
書込番号:18264427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
私も直ぐにboxを購入して、乾燥剤を購入しました。
しかし、ここの板で乾燥し過ぎるのもゴムが劣化すると聴きました。
それではと、湿度計を購入。これで大丈夫と思ったら、レンズが増えて入らなくなりました。
どうしようかと思いましたが、中国産の防湿庫がネットで48Lが15000円、飛び付きました。
意外と見た目も良く、湿度も安定して使えます。
何年間使えるかはわかりません…(汗)。
今は、成長して100Lになりました。
防湿庫を覗くと、何故かテンションが上がります。
安心できて、いろんな物がかくせます…(笑)。
これから物が増えそうなら、1台お薦めします。
書込番号:18264437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追加
乾燥させ過ぎもだめですよ。ゴムや樹脂部分を痛めることになります。理想は40%〜50%。
防湿ケースを買うのなら、湿度計もあった方が良いですよ。
今後、機材が増える予感がするのなら、あきらめて大きめの防湿庫を買いましょう。
増える予感がないのなら、頻繁に使うだけで防カビになります。
書込番号:18264455
3点

> ポーイング747 さん
はじめまして。一眼カメラ経験1年ほどのライトユーザーです。
カメラが2台以上あったり、交換レンズをお持ちでしたら、整理整頓を兼ねて、密閉ケースに収容するのが便利だと思います。写真のものは食品用タッパーで、容量約7リットル。タッパが約800円、防カビ剤が400円でした。小物をまとめて放り込んでおけるので、とても便利です。
最近になって、100円ショップの湿度計や、もう少し大きいブロワなども追加しています。さらにカメラも増えて、ケースは2箱体勢になりました。最初は安価なものから初めて、状況に応じて追加・交換していけばよいと考えています。
私の場合、あまりカメラにお金をかけられないのが実情です。しかしカビは怖いので、できる範囲で物品を揃えています。
以下にも、詳しく書いています。ご参考になりましたら。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-989.html
書込番号:18264531
4点

引き出しや部屋の隅にしまい込むとカビますが、
風通しの良いところで保管すればカビルことはありませんよ。
防湿ケースは吸湿剤をこまめに取り替えないといけないので、私は使用しないです。
どうしても心配だったら、防湿庫の方をお勧めします。
書込番号:18264597
2点

>ここに投稿している方たちにとっては普通でしょうね
未だに防湿庫も防湿ケースも使ってませんが普通じゃないのかな?
ボディ5台、レンズ数十本、全て風通しの良い棚に置きっぱなしです。
使うことが一番。下手に密封ケースなどの入れるよりも居間の棚などに置けば十分です。
カメラは煎餅ではありません。
書込番号:18264607
4点

私は部屋の片隅に置いていますf(^_^;
書込番号:18264801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいな、堂々と置ける人は・・・。
堂々と出来る方は、風通しの良いところに。
色んな事情がある方は是非、防湿庫。
我が家の家庭は、風通しの良くない秘密主義です。
書込番号:18264839
7点

コンデジと用品収納棚です。1.5mx0.9mあります。湿度計は棚や回りに計3か所。
ボディ+レンズは装着状態で殆どはバッグ内です。数セットはご覧のように棚か手元で速写体制。
全機種電池実装していますので、定期的にチェックしています。黴びた経験は全くありません。
その他、フィルム時代の用品や中判機材が、別の部屋の収納に。
書込番号:18264877
5点

我が家では何故か床の間に、防湿庫が2台鎮座しています。(笑)
書込番号:18264893
0点

カバンも地味。
カーテンも爺臭い。 (・-・*)
書込番号:18264901
5点

ポーイング747さん こんにちは
1ヶ月に1〜2度使う位の使用銀度であれば 防湿箱に入れなくても 風通しの良い場所で保管すれば問題ないと思います。
でも そのような保管の場合 ホコリが付きやすいので 自分の場合 ホコリ対策で防湿縛使っている場合が多いです。
後 防湿ケースの場合 乾燥剤の管理しっかりしないといけませんし 乾燥剤の状態把握判りにくいので なるべくなら 防湿箱購入した方が管理楽ですので 良いと思いますよ
書込番号:18264935
4点



液晶画面に保護シートは貼ったほうがいいのでしょうか?
保護シートなんて必要ない!
という方もおられますか?
メーカー出荷時から、あらかじめ何か貼られていて、保護されているということはないですよね?
0点

安いコンデジでも貼っている人が圧倒的に多いでしょうね。
輸送時の傷防止のシールは貼ってありますが、そのまま使い続けるのは無理です。
数百円を節約して傷だらけを選びます?
書込番号:18261338
4点

D5300はバリアングル液晶なので、保護フィルムは要らないと言えば要らないかも(使わない時は液晶面を内側に出来るので)
でも僕はバリアングル液晶の機種ですが、精神衛生上貼っておいた方が気が楽なので、保護フィルムは貼ってます。
ここのサイトのベテランさんも、初めてカメラを買う人には、保護フィルムを薦める方が多い様です。
書込番号:18261348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

貼った方が良いと思いますな。
傷ついたら見ずらい。
バリアングルでも常に液晶を裏側にしたままでは無い。
汚れ防止にもなる。
下取り査定にも響く。
フィルムは貼った方が良いことが多いですな。
書込番号:18261352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

壊れるまで使い倒すなら貼らなくてもいいのでは。
液晶の傷は中古査定減額対象ですから。
書込番号:18261354
3点

おはようございます
Dfユーザーですが、
液晶保護フィルムは貼っていません。
今のところ傷などは付いていません。
書込番号:18261366
3点

おはようございます。
保護シートは「貼る派」です。
一度貼ると張替えすることは中々ないと思いますよ。
私の所有機(デジイチ、コンデジ)、全て購入時に貼ったそのままです。
剥がれかけ等ありません。
貼ってる方が精神上もよろしいかと思いますよ〜♪
書込番号:18261388
2点

貼る、貼らないはご自由に。
保険ですからね(。・д・)ノ
書込番号:18261399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
うちのD5300は貼りました。
やはり、傷は擦れた程度のものは入りにくいようですが、それ以上のものとか知らず知らずのうちに入ってたなんてこともあるかもしれません。
滅多にないことでしょうけど、ひとつの安心材料ということでしょうか。
書込番号:18261474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141205_679005.html
こんなのもいいと思います。私はDfにUNの保護ガラスを着けています。
書込番号:18261507
2点

ご自身のスマホ(携帯)をご覧下さい。
液晶画面がキズだらけの方はカメラも絶対キズ付けます(笑
キレイなままの方はカメラも大切に(しすぎ)で使うので無くても大丈夫でしょう。
スマホと違って購入時にシートは貼られていないので、
心配なら100円ショップのでも貼ると精神衛生上よくなります^^)v
書込番号:18261509
2点

貼る派です\(^_^)/
書込番号:18261515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下取り時の査定を考えて貼っています。
ほんの僅かな擦れ傷でもマイナス評価ですから。
書込番号:18261612
2点

保護フィルム貼ったことはありません。今、液晶画面よーく見てますが、小キズ付いてます。自分は無頓着な方ですから気にしてませんが、気にする方はつけましょう、精神衛生上良いと思います。
書込番号:18261634
2点

貼れる機種はコンデジ含めてハクバのを貼っています。ハクバに数万円献上したか。
書込番号:18261712
3点

スレ主さん
やはり回答見てると、貼る派が多いですね〜
そもそもここを見ている方は、カメラに対する意識の高い方が多いので、貼る方が多いのでしょうかね〜?
自分も今は当然の様に貼ってますが、昔使っていたコンデジは、貼ってませんでした。今見ると、やはり細かい傷がついてます。コンデジなので、別にいいやと思ってますが、高いデジイチだと、泣くかも〜(笑)
あと、ガラス素材の保護フイルムもあるようで、値段は高めですが、保護力は強そうですね。
ちなみに自分のデジイチは購入店の店員さんが貼ってくれました。2000枚は貼ってきたと豪語しているだけあり、一発で、一つのゴミの混入もなく、スパッと貼り、お見事!と思いました(笑)
自分で貼ると、手がプルプル震え、ずれたり、ホコリが混入したりとなかなか上手く貼れないんです(スマホですが、画面も大きいので、1回失敗し、1枚お釈迦にしました(笑)
書込番号:18261832
2点

アタシ…貼って無い…
絆…まだついてない…
書込番号:18261908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスなので傷付きにくいですが、
貼らないとやはり擦り傷が入ります。
最近は純正も出ているので、純正品を
貼りました。特に社外品と、変わりませんが
気分の問題で^^;
書込番号:18262192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポーイング747さん こんにちは
自分は D3200ですが カメラ購入時に貼りました。
そのカメラ初日に持ち出し 肩掛けして撮影しましたが 家に帰って 液晶確認したら フィルムが傷だらけになっていて 貼っていてよかったと思っています。
でも D5300は 液晶隠しておけるので 通常液晶反転して隠しているのでしたら フィルムはいらないと思います。
書込番号:18262215
3点

先代D5200ユーザーですが、買って半年で付けました。
が、既に貼った時に擦れ傷ができており、貼ってもさほど意味はなかったですw
書込番号:18262222
3点

ポーイング747さん こんにちは。
私は貼らない派だと思います。
一眼レフやスマホなどそういうフイルムは貼った事がありませんが、下取り価格を考えるような使い方をしていませんし、それで今まで不具合がおきた事は無いと思います。
唯一コンデジで液晶を割った事がありますが、フイルムではそういう保護にはならないと思いハードの製品があったRX1にはコンデジですが貼って使用しています。
書込番号:18262318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
はじめまして。
家電量販店で見てD5300の購入を検討中です。
深夜にたまたま見たジャパネットチャンネルで
デジカメ下取りありで69800円で売ってました。
食いつきそうになりましたが、他の方の口コミを拝見しているとどうやらジャパネットセットといったほうが良いような本来のダブルズームキットとは違うレンズがセットになっていることまではわかりました。
私が現在所有しているのはオリンパスのミラーレスで、腕前はど素人、一眼レフは初心者です。
ご意見をお聞きしたいのはそんな初心者でもせっかく買うのならジャパネットのセットではなく、本来のセットを購入した方が良いか悪いか…
先々、どちらのレンズも売り払いちゃんとしたレンズが欲しくなるのが間違いないのであればジャパネットで良いとも思っていますが、そもそもこのレンズ同士に初心者でも違いが分かるような大きな差があり、10000円多く出してでもジャパネット以外で買ったほうが後々後悔しないのか
ご意見をお聞かせください。
書込番号:18258837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確か、望遠ズームが200mm/300mmの違いだったかと。
一般的には300mmの方(純正キット)が宜しいでしょうね。
一方、200mmで間に合うという経験者なら、ジャパネット企画品でも良いのでしょう。
書込番号:18258846
2点

ズームが200mmでも足りるなら、お買い得だと思います。
ジャパネットの戦略的なオリジナルセットのようですが、さすがですね。
書込番号:18258876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

evitonさん こんにちは。
ジャパネットのダブルズームはD3300のダブルズームに付いている55-200oですが、現在所有されているオリンパスの望遠ズームをお持ちなら150oと同じ画角(焦点距離)になると思います。
望遠がその画角で良いのなら独自のキットなのでお得だと思いますが、あなたが望遠を300oまで必要なのか200oで充分なのかの二者択一だと思います。
書込番号:18258914
2点

D3300のダブルズームが200mmである様に、一昔前は200mmで満足してたっす(⌒▽⌒)
どうせ300mm買うならタムロンの70-300とかのが良いっすし、200mmまででいいとは思うんす
意外と55-200は軽いし良いレンズっすよ(⌒▽⌒)
後々標準ズームキットで買っちゃった女の子とかにプレゼントに最適っす( ^ω^)
タカタのCMは見てないんすけど、まさか18-55も旧型って事はないんすよね( ̄∇ ̄;)
旧型でも良いレンズっすけどね○型フード可愛いっすし♪
書込番号:18258937
5点

良く言われる事ですが、
例えば、小学校の運動会だと300mmかな。ただし、山手線内の都市部だと上からいけるので200mmで足りるか?
書込番号:18258938
4点

スレ主さん
10000円安いのなら、悩みますね〜〜
自分は200mmの方を所有してますが、あまり出番はないです。普段は18-140mmか24-70mmを使ってて、これで自分の撮りたいものはほぼカバーできてます。
200mmを持ち出さないのは、遠くのものを撮らないからだと思うのですが、鳥や戦闘機などを撮ろうと思うと、そもそも300mmでも足りない気がするし・・・
なので、もし自分が買うなら値段で安い方に転ぶかな?(笑)
スレ主さんも、今までオリンパス使ってて、望遠側が足りないとお感じでしたら300mmを、そんなに使ってないのでしたら、とりあえず200mmで良いのではないでしょうか?
ちなみに、300mmと200mmは大きさだけでなく、AFの動きの速さは200mmの方が速いです。
55-200mmのレビューを書いてますので、お時間あれば、ご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
書込番号:18258953
3点

下取り機の破損、新/古、メーカーは問わずとの事なので、使わない(使えない)カメラがあると俄然有利ですね。
下取り無しの場合は、価格での価格差で300mm/200mmレンズは約1万円の差ですから、
ジャパネットの7万円は特別お買い得価格とも言えないような・・・
しかし200mmは不要が確定事項なら、他より1万円持ち出しが少ない事は魅力です。
書込番号:18258966
3点

@ジャパネットと同じ内容になる組合せで、55-200を別に購入しても
値段は同じレベルなのでSDカード等のオマケがあるだけマシかも?
69,800円は税別です。送料等、全部込みで76,572円のようです。
A普通に55-300セットなら、@のジャパネット価格プラス5,000円程度で買える。(82,000円前後)
BD5300 18-55キットとタムロン70-300(A005)を買う場合は、Aの55-300セットに比べて
プラス10,000円程度で買える。(58,500円+32,800円)
C18-140レンズ付のセットは、Aの55-300セットとほとんど同じ価格で買える。(80,000円前後)
ご自身で判断するしかないですが、望遠域をどのくらいの頻度で使うんでしょうかね?
個人的には・・・・・とりあえず18-55キットを6万円弱で買って
使っていく内に望遠域がどうしても必要になってきたら、その時点で買い足します。
その場合は、当然ながらタムロンA005に行くでしょうね。
D5300と一緒に今買うのも、D5300買った後からでも値段は変わらないですし。
18-55mmレンズを55mmで使って、後から必要な所だけトリミングしても案外いけるもんです。
書込番号:18259092
4点

ジャパネットのD5300はVRUセットに55-200mmレンズを付属しているだけですね。
200mmで事が足りればいいですが、足りなければ売り払って(200mmを)300mmを追加購入しましょう。
書込番号:18259097
1点

皆さんありがとうございます。
最初に書き忘れましたが、運動会などでの撮影でも今後使うようになります。
その点を考えると、うさらネットさんが仰るように300oが必要になるのでは無いかと思い始めました。
オリンパスEPL3のズームキットのレンズでは今年の運動会は足りないと感じましたので。
10000円安いのは魅力的ですがケチって結局レンズを買い足すよりは最初に300oで買っておいた方が良さそうですね。
正直、200oでも300oでもそこまで使う機会は多くないと思います。
しかし年に数回の運動会など私の用途を考えると300oあれば十分
逆に200oだと今持っているミラーレスとあまり変わらなさそうですね。
無知で申し訳ないのですが、もしこれ以上のレンズが欲しいと思っても
D5300では性能的に力不足だったりしますか?(20万円以上するようなD750とかじゃないと良いレンズ買っても宝のもちぐされになったりしますか?)
今回そこまでのものを買おうとは考えていませんが、D5300で300oあればこの機種を十分楽しめるのなら
入門機種として購入しようと思います。(それ以上はおいおい考えます)
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:18259143
0点

良いレンズと言うのはたとえ200mmでも明るい、歪が無い、高コントラスト、高解像度等ですが、
別に5300に付けても何の問題もないと思います。
ここでは300mm超のレンズと言う意味と考えて、
300mm超になると、急に大きく、重く、高くなります。
そう言う意味で、300mmは決して裕福ではない私達にも手が届く、
最大の望遠レンズで運動会でもそんなに望遠不足を感じる事の無いレンズです。
これ以上になると三脚等もそれに応じたものが必要となります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693433_K0000641592_K0000475380_10505011948
書込番号:18259205
3点

みなさんありがとうございます。
200oのセットはやめました。
満腹太さんわざわざいろいろな購入パターンをご提案いただきありがとうございます。
BD5300 18-55キットとタムロン70-300(A005)を買う場合は、Aの55-300セットに比べて
プラス10,000円程度で買える。(58,500円+32,800円)
C18-140レンズ付のセットは、Aの55-300セットとほとんど同じ価格で買える。(80,000円前後)
素人考えでレンズが2本ついている=お得との考えしかなかったので
レンズキットに後から望遠レンズを買い足すということを全く考えていませんでした。
上で紹介していただいた買い方をしようかなと思い始めています。
知識に乏しく、これから本などを買って勉強するつもりですが
18-55や18-140というのは単純にそのレンズで撮影できる範囲を表していると考えてよろしいのでしょうか?
余裕があるなら範囲の広い18-140を買い練習、運動会のころに300oのレンズを購入(ご提案いただいたタムロンA005)
が良いですかね。
資金的にも購入時期が分散するので家計的にも助かります(笑)
書込番号:18259211
0点

Bがお勧めっす
次はAっす
18-140は良いんすけど便利ズームっす(便利ズームは便利な分どこかしらに歪があったり…)
所詮便利ズームならタムロン18-270とかのが楽しいかと(広角で結構樽型画像っすけど)♪シグマならさらになんちゃってマクロもついてた様な…
まあ便利ズーム好きなので18-140もいいんすけどね追加でマクロレンズ無いと寂しいっすよ
18-55って55までしかないけどなんちゃってマクロまでついてる楽しいレンズっす
なので18-55と55-300って交換面倒かもっすけど色々出来るんすよ〜
なんちゃってマクロから望遠使った背景ボカシにレンズ交換の練習まで…考えられてるっす
と言っても追求しちゃうとマクロやAF速い望遠や楽出来る便利ズームまで欲しくなっちゃいますがね………( ̄▽ ̄;)みんな買っちゃった…そして広角も…
書込番号:18259291
2点

>D5300では性能的に力不足だったりしますか?
写真はレンズと言われるようにレンズが占める割合が大きいです。
確かに同じ技量の人がFDとDXで撮り比べると違いが分かるかもしれませんが
実のところ素人の撮った写真では大差ないです。
D5300はとても良いカメラだと思います。
D5300とこのレンズじゃもうダメだ!と感じられるようになった時はスレ主さんの腕が上がった証拠になります。
カメラを買って奉るように飾っておかないで、撮って撮って撮りまくって下さい。
まぁそう言う私こそ人様に言えるほど撮ってませんが・・・
書込番号:18259318
2点

お考えの線は、いいところ押さえています。VRII 18-55mmだけは是非使って、解像の良さを味わってください。
見た目、沈胴で貧相ですが、凄い底力。
書込番号:18259622
1点

皆さんありがとうございます。
ニコイッチーさんが仰る便利ズームと言うのも気になります。
撮ってて面白くないと勝手に解釈しましたが、逆に「便利」と仰るくらいなので便利なんだろうなと(笑)
ただ、他の方の質問で、レンズを変える手間も一眼レフの楽しさとありました。
ですので、うさらネットさんの仰るVRU18-55を軸に考えます。
底力に興味がわきました!
あとはVRUキットを買って300mmレンズを買い足すか
ダブルズームキットを買うか
満腹太さんの仰る3と2ですね。
初心者はまずは黙ってニコン純正レンズ(ダブルズーム)を買ったほうがいいか・・・
過去にそんな意見もあったので
書込番号:18259866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い型式のレンズでないかチェックしておいたほうがいいと思います。
書込番号:18259923
2点

ジャパネットの69,800円のセットをギリギリまで検討したけど、やっぱり純正のダブルズームキットを購入した、デジイチ初心者です。
ジャパネットのセットを検討する際のポイントは2点あると思います。
1つ目は諸先輩が書かれているように、純正のセットと違って望遠が55-200oであること。
但し、この掲示板で何度も出てくるように実はレンズとしては55-200の方が軽快で優れているのではないかということで非常に悩みました。評判の良い18-55の標準系と、55-200の望遠系の組み合わせがこの価格帯では最善ではないかと。また、ここの書き込みで勉強させてもらい、一旦18-140のキットを買って近い将来タムロンの70-300を買い足すのも検討しましたが、価格面ではレンズ1本分丸々飛び出てしまうし、やはり便利さよりは標準系の良いレンズを1本持っておきたいし…と。後は自分が野鳥などを撮ってみたいと思ったので55-300の望遠の方が少しでも有利と思ってダブルズームキットへと辿り着きました。しかしD5300を検討していて良いレンズを選択するならジャパネットのセットは絶対穴場だと思います。
2つ目は、キャッシュバックキャンペーンです。ジャパネットのセットはレンズが2本あるものの、キットとしては18-55のレンズキットに独自のセットとして2本目を付けているのでメーカーのキャッシュバックは5,000円です。ジャパネットの税込価格75,384円から5,000円引くと70,384円です。(他に送料648円と下取手数料540円有り)
私が先月都内の量販店でダブルズームキット(バッグと8GBのSD付)を購入した時は、税込価格からポイント換算分を引いた額が8万円以下でしたので(ポイント分は3日位で予備バッテリー等付属品で使い切りました)、ここからキャッシュバック分1万円を引くと実質6万円台となりジャパネットのセットより安くなります。キャッシュバックキャンペーンの威力は大きいと思いました。
このサイトのおかげもあり、結果的に非常に満足できる買い物ができました。
書込番号:18260793
4点

便利ズームは画質を求めると楽しくはないんすけど、一眼レフをいつでも一緒にいさせてくれる強い味方でもあるっす
旅行で荷物が多くレンズをそんなに持って行けない時や、子供やワンちゃんとのお散歩に重いっすけどコンデジ替わりっすかね〜
レンズが増えてくると、気合入れないと一眼レフ持ち出すのがおっくうになってしまって( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなに気合入れなくても良い、便利ズームタムロンの18-270と40mmf2.8マクロとデジカメだけだいたい持ち歩いてるっす
いざって時に18−270は便利で
突然スーパーカーやバイクが走ってたりとかって時も♪一々望遠に付け替えなくていいっすので
元気な小学生の公園サッカーやドッグランくらいなら何とか気合入れれば撮れるっす(⌒▽⌒)
書込番号:18262004
2点

結論から言いますと、良いカメラ、良いレンズ、です。
D5300は高級感がないものの、撮影に集中できるカメラです。機能面では十分すぎるぐらいと言えますね。
キットレンズ18-140mmは「便利ズーム」と言われていますが、決して「便利」だけではありません。
作品作りにも十分発揮できるレンズだと思います。買って損しないセットです。あとはいかに楽しく付き合ってあげるかの問題でしょう。
書込番号:18262604
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





