最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2014年3月25日 20:00 |
![]() |
104 | 25 | 2014年3月28日 10:40 |
![]() |
35 | 35 | 2014年3月23日 14:07 |
![]() |
12 | 19 | 2014年3月17日 01:55 |
![]() |
11 | 9 | 2014年3月16日 02:30 |
![]() |
17 | 18 | 2014年3月14日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
値段もこなれてきたので、そろそろ購入しようかと考えている者です。
店頭で何度か弄っているのですが、ISOオートにして、ISO表示Onにした場合、ファインダー内にはISO-Autoと表示されて、実際のISO数値が表示されません。
LVなら表示されましたが…
これは設定次第で出来るものなのでしょうか?
D5100を使用しており、この機種なら出来ます。
小さな事かも知れませんが、光量が少ない時に、ファインダーを覗きながらISO数値によって絞りとSSを決める、ということを割とするのです。
どなたか教えて頂けますでしょうか?
1点

右の、活用ガイドの188〜189Pに記載が有りますが、ご質問に関する記載が他のページにも見つからない?
点灯と、点滅に変わったようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17342564
2点

こんにちは!
基本的にD5100と同じように設定できます。
カスタムメニューのd3:ISO感度表示をするに設定すると
ファィンダー内の記録可能枚数表示部にISOを表示できます。
書込番号:17342747
5点

robot2さん
コメント&リンク貼り付けありがとうございました。
すみません、まず自分で調べるべきでしたね…
paroparonikonさん
ありがとうございました!
実際に使用されている方からの回答は、とても有難いです。
これで何の心配も無く購入することが出来ます^^
皆様ありがとうございました。
書込番号:17344117
2点



D5300の購入を考えている初心者です。諸先輩にお聞きすると純正レンズは買わない方がいいよと言われます。タムロン、シグマの購入をアドバイスされることが多いです。皆さんのご経験から教えて下さい。仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合、お勧めのレンズはどれが良いですか?
1点

初めての一眼なら、一本は純正レンズが欲しいです。今は少ないようですが、万一何か不都合があった時に、ニコンはシグマやタムロンのレンズまで面倒見てくれません。純正が一本あれば比較することで、レンズとボf日どちらに不具合があるか見当がつくので、最低でもレンズキットの購入をお薦めします。
神社仏閣の撮影であれば、奈良や京都の平野部の大きな寺社ならともかく、地方や山間の寺社では地形的制約などから下がれないことが多いので広角系のズームが一本は欲しいと思います。シグマの8-16とか10-20が広く写っていいのですが、ニコンとシグマは訴訟の件もあり、お薦めするのに躊躇します。純正の10-24が高価だとお考えなら、画角的にはタムロンの10-24ですかねぇ。
書込番号:17338316
8点

そうですか?買わない方がよい純正レンズとは、キットレンズのこと?
どんな画角にせよ、基本は買えれば純正買いたいくらいなのですけど・・・
割高だから買えない、買わない方がいい、ってことなんでしょうか?
撮影場面に適したレンズは、やはり広角側だと思います。
D5300はAPS-Cセンサーで、35mmが典型的な標準画角なので、
それ以下の焦点距離のレンズがオススメです。
18-55 VR IIキットのレンズは新型の広角〜中望遠ズームでかなり人気もあり、
ボディとセットならお得なのでこれがとりあえずはオススメだけどなー
書込番号:17338347
8点

なぜ純正レンズが善くないか知りたい…先輩方は何か理由言われてました?
書込番号:17338384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正推奨。
18-55VRU
16-85VR
お勧めします。
書込番号:17338402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仏像や神社仏閣って、屋内撮影も含まれますよね?
ズームレンズの場合、どうしても暗くなるので、明るい単焦点が欲しいかも・・・。
純正だと、DXで使いたいと自分が思える、安価な広角単焦点レンズは無いですね。
ボディ内にモーターが無いとAFが出来ない、古いDレンズしか無い・・・(T-T)。
タムロン、シグマを薦める理由って、こんな所かな?
タムロン、シグマのレンズについては、知らないのですが・・・m(_._)m
自分は純正の16-85を使っています。
建物外観で、16mmでももっと引きたいことが時々あります。
現状、広角ズームは優先順位が低いので、まともに検討していません m(_._)m
書込番号:17338463
1点

思い出したことがあったので、ちょっと追加。
シグマの場合、明るいズームがありました。18-35mm F1.8 DC HSM A013が。
屋内用だと、スペック的には、これが良さそう。
ただし、このレンズは該当しませんが、OS(手ぶれ補正)付きのレンズには
『カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、
カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。』
という注意事項が付きます。シグマのレンズ、ちょっと微妙ですね・・・。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:17338520
3点

ご回答していただいた皆さん、有り難うございました。純正レンズとはキットレンズのことです。(説明不足ですいません。以下ご質問に沿って補足します。)否定的な理由は、レンズの明るさのことを言われてました。F2.8が欲しくなるとか?キットレンズはF3.5だったと思いますから、少し暗いと言いたかったと理解してます。他社のレンズで広角と望遠、単焦点の3本を持っている 、そんな話しを記憶してます。私は仏像、お寺の中などを撮影対象に考えていますので、単純に明るいレンズの方がいいと思ってました。あとは、ご指摘のとおり、値段の問題だと思います。純正で明るいレンズはとても高いですね。そうなると、シグマやタムロンからの選択になる。こんな内容のアドバイスだったと思います。知識不足で分かりにくい内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:17338545
2点

どういうスタイルでどういう絵を撮りますか?
どんなレンズでも三脚使えば、手持ちなら手ブレするシャッタースピードでも撮れますし、
ボカすより全体にピント合わせたい撮影対象ならば、つまり
junkudoさんが三脚使ってカッチリ撮るのが目的なら、開放f値の低いレンズはいらないと思いますが。
手持ちで暗い室内で撮るとか、キットレンズ以上のボケを求めてたりするのなら、成り立たない話ですが
書込番号:17338585
2点

パクシのりたさん
シロート考えなので、間違っていたら指摘してください。
フツーに考えると、神社仏閣の屋内撮影では、
三脚やフラッシュ(照明)の使用は、一般人では禁止だと思うのですが・・・。
自分は、この様な前提で返信しています。
まぁ、暗いズームで、ISOを上げて撮影しても、等倍近くまで拡大しなければ、
けっこう見られると思います。
暗所耐性の話をすると、フルサイズ(FX)って話になりそうですけど・・・。
書込番号:17338615
7点

純正10-24mmと純正16-85mm(もしくは18-140mmでもOK)+三脚ですね。
それを使いながら、仏像など手持ちで暗い室内撮影しなければならない環境に対応して
自分が良く使う画角を知り、明るい単焦点レンズの購入。
一気にレンズを揃える事も無いですが、遠回りしないでいいレンズをお持ちになった方が
あとあと無駄にならず後悔しないでしょう。
カメラはボディよりもレンズ資産が重要ですからね(^^)
私など、失敗を繰り返して散財しまくりです(^^;
書込番号:17338652
2点

改めまして、ご回答頂きました皆様に感謝申し上げます。私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。ショップの店員さんに相談に乗ってもらい、純正18-55VRUか16-85VRのキットレンズでトライしようと思います。親身になってご回答頂きました皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:17338719
5点

http://kakaku.com/item/K0000610337/
レンズキットの18-55VRUは悪くないと思います。前機種はAF時にフィルター枠が回転しますが
当レンズは改善されています。
書込番号:17338857
4点

おはよーございます♪
>私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。
多数決ではなく、アドバイスしてくれた皆さんの文章の「意図」を良く考えるべきだと思います(^^;;;
1)純正(キットレンズ)を買わないほうが良い理由
タムロンやシグマには、リーズナブルな価格で高性能な(コストパフォーマンスに優れた)レンズが存在します。
例えば・・・
シグマ 17-50mmF2.8DC OS HSM
タムロン 17-50mmF2.8VC
と言う、いわゆる「明るい大口径ズームレンズ」と言うのがあります。
純正で同等の性能のレンズを買おうと思えば・・・AF-S17-55mmF2.8と言うレンズで・・・約15万円のレンズです。
これが、タムロンやシグマなら4万円前後で手に入ります♪
モチロン、レンズの造りの安っぽさはありますけど(^^;;;・・・画質は決して引けをとらず、この掲示板でも評判の良いレンズです♪
引きこもり2号さんのアドバイスにあるとおり・・・
「室内」「ノーフラッシュ」(特に人物を入れた撮影等)で撮影するには、キットレンズ「18-55mmF3.5-5.6」では暗くてブレブレ写真を量産してしまうんです(^^;;;
それを後から知ってしまうと・・・タムロンやシグマの17-50mmF2.8と言う「明るい」ズームレンズが欲しくなり。。。
17-50mmF2.8を買ってしまうと・・・同じ焦点距離(同じ使用用途)である18-55mmはお払い箱になる可能性が高い。。。
だから・・・キットレンズを買うのは「無駄!」・・・と言う理屈になるわけです。
※モチロン、レンズの種類はたくさんあるので・・・キットレンズを無駄にしないレンズの揃え方? レンズシステムの構築の仕方ってのもありますので・・・この考え方が全てではないです。
2)まず、純正レンズ(キットレンズ)から始めよ!!
遮光器土偶さんのアドバイスにある通り・・・
サードパーティ製レンズのネガティブは、万が一不具合があった時、自分で面倒見なくてはならない。。。
ニコンやキヤノンのカメラメーカーさんは、面倒を見てくれませんよ・・・って事です。
ある程度、カメラやレンズの知識がある。。。
あるいは、万が一のクレーム対応(メーカーさんとの交渉、やりとり等)に慣れている(そー言うことを面倒とは思わない)のであれば・・・別に問題ないのですけど。。。
初めて一眼レフカメラを買う・・・あるいは、右も左も分からない初心者さん・・・そー言うコミュニケーションが苦手。。。と言うタイプなら。。。
まあ・・・純正にしとけ。。。
少なくとも最初の1本は、「マスターレンズ」として「純正レンズ」を買っておけ!・・・ましてやキットレンズなら、どーせ「オマケ」みたいな値段で手に入るのだから・・・後で要らなくなったとしても、たいした経済的な損失はないでしょ?
これで基本的な事を学んでから・・・必要なレンズを増やしていった方が、無駄なくレンズシステムを構築できる!
・・・こー言うアドバイスです♪
3)パクシのりたさんのアドバイス
>仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合
こー言う写真を、きちんと撮影したければ・・・三脚やフラッシュを使用して撮影するのが「フォーマル」な撮影作法で。。。
手持ちで、パパッと撮影するなんてのは・・・修学旅行の記念撮影レベルの域を中々脱せ無い物にしかなりません(^^;;;
※モチロン、最終的には「センス」の問題で、手持ちで印象的な写真を撮られる方も沢山いらっしゃいますよ♪(^^;;;
つまり・・・なにか作品レベル??の写真を望むのであれば、レンズや機材といった問題ではなく、撮影技術(三脚やフラッシュと言う道具の使いこなし)の問題の方が大きいので・・・「明るいレンズ」にこだわる必要がない。。。
あくまでも・・・旅行や、資料的な「記録」の用途であるなら・・・手持ちで撮影できる「明るいレンズ」が欲しい♪
こー言うアドバイスになります♪
ご参考まで♪
書込番号:17339229
8点

VRII18-55mmキットレンズ使用者です。抜群の切れ味でVR16-85mm(所有)を凌駕すると言っても良いでしょう。
沈胴式でコンパクトですから、システム自体が小さくでき推奨の一本。
オモチャみたいなレンズですが、いやはや実力は侮れません。
追加で欲しいのが広角ズームですが、純正10-24mmが安定した実力で押しておきます。
Tamron10-24mmは最近値上がりとの情報、周辺が甘いのが難ですが高耐逆光は魅力。
Sigma8-16mmは超広角ズームで、これより広角のズームレンズはありません。
当方はSigma8-16mm、Tokina12-24mmII(一世を風靡した高解像・低歪曲レンズ)を使っています。
書込番号:17339255
4点

こんにちは
京都奈良の神社仏閣大好きな者です。
京都奈良で神社仏閣を撮る場合に注意しなけらばならない点があります。
殆どの境内では三脚の使用は禁止です。
お堂内の撮影も禁止です。禁止されていなくてもお堂内では撮影すべきではありません。
どうしてもレンズの広角側を多用しますが広角レンズの歪曲には注意が必要です。
神社仏閣は参拝するが本来の目的ですから、撮影は参拝者の邪魔にならないようにすること。よって三脚の使用が禁止されていなくても使用は控えるべきです。
以上のことを考慮すると、レンズはカメラ内の自動ゆがみ補正が効く純正レンズで手ぶれ補正(VR)搭載レンズが理想です。
私が今までに使った経験で言うと、純正VR16-85がお勧めです。
広角端が16mmなので広角はこれで不足を感じることはまず無いです。望遠端は85mmあれば十分でした。
また、VRU搭載なので手持ち撮影にも強力な武器となります。
純正DX10-24も持っていますが、超広角は使用シーンが限定されてあまり出番はなかったです。
それから開放F1.8の大口径単焦点を使ったこともありますが、被写界深度が浅いために旅行記録写真としては好ましくはありませんでした。
暗いレンズでもVRU搭載レンズならかなりの低速シャッターでも手持ちで大丈夫です。手ぶれ補正のない大口径レンズよりも暗くても純正VR搭載レンズが良いです。
そして、建物を撮る場合は広角側の歪曲が気になりますが純正レンズを使うとカメラ内の自動ゆがみ補正が機能しますので便利ですね。
書込番号:17339329
8点

junkudoさんこんにちは。
タムロン 17−50mm F2.8 VCで手持ち撮影した奈良の大仏さんを貼っておきます。撮影情報EXIF参考にしてください。
1/4s、F2.8とシャッタースピードや絞り値に余裕がありませんが、ISO感度(400)には結構余裕があります。
手持ち18−55mm VR(Uじゃない方)で同じ人間(僕です)が手ブレしない画像を得るためには1/8s、F5.6、ISO3200になりますが撮れないことはないですね。
後継レンズの18−55mm VRU(D5300のキットレンズにもなってますね)なら画質、携帯性、手ブレ補正の効きが向上してますので、まずはこのレンズキットから始めるのがいいかと思います。
kyonkiさんの仰る通り自動ゆがみ補正の適用や被写界深度の確保にも有効な純正強力VR付き標準ズームレンズ(18−55mm VRU、18−140mm VR、16−85mm VRが該当)がオススメです。
書込番号:17339388
4点

最初の1本は、純正レンズの方が良いです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
広角側の、2mm の差は大きいです。
カメラを上に向けると、建物が傾きますのでより広角な方がよいです。
それでも傾く場合は、画像ソフトで補整をします。
書込番号:17339434
3点

#4001さん
行間を読んで頂いてありがとうございます。まさにそのとおり
トピ主さんは室内とか明るい・暗いなどのことは当初全く言い出してませんので、
まあコスパも評判もいいキット標準ズームからかなと思いました。純正持ち推進で。
広角側が足りないなーとか、別用途等でボケがもっとほしいーとか感じるまで、それでいいんじゃないかと。
それでもkyonkiさんのように、自動ゆがみ補正も考慮すべきまで気が回りませんでしたが。。。。
これはモラルの問題ですが、きちんと依頼したりされたりして神々しいものを撮る場合でなければ、
やっぱりそういうのって、不用意にカメラ向けちゃいけないんじゃないかと。
かなりパブリックな、なんとか撮影可能な感じのところまでにしておくべきなんじゃないかなーと思います。
建物の外観全体くらいとか、室内からなら外の風景撮るくらいとか。禁止されてなくとも雰囲気許されれば、までで。
自分が撮るより、絵葉書の方がよっぽどキレイに撮れてますよ。なので売店へGO!!!
そういうものは神妙な気分で一期一会で肉眼で向き合ったほうが精神衛生上いいと思ってます。
飾り雛みたいに魅せるための展示ではないわけで、だから照明きちんと回したりなんてしないわけで。
それこそ、バチが当たりますよ!!こっちの感覚磨きが大事なのかも。
書込番号:17339603
4点

いいアドバイスが並んでいますね。#4001さんのまとめも、とっても親切で適切です。こういうやり取りを見ると、なんだかうれしくなりますね。
さて、「仏像、神社仏閣、風景」ということですから、標準ズームと言われるような焦点距離で、時々室内で仏像を撮ることになるという前提で考えると、結論から言いますと「明る目の標準ズーム」があればなあということになるでしょうか。
1)「普段使いの旅の記録の便利さ」
となると、少しは望遠も欲しいので、ニコンAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(D5300レンズキットがありますね)が候補になりますがが、標準的ですが明るめとは言い難いので別途30mm〜50mmくらいの単焦点購入でしょうか。
2)「風景を広角で撮りたい」
ということなら、ニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが便利そうです。でも、こちらも明るめとは言い難い。単焦点が欲しくなるかも知れません。
上記1、2のケースで単焦点買い足すなら(5万円くらいから下だと)
ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
シグマ30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
3)「室内でちょっとだけ明るい標準ズームレンズないかなあ」
ということなら、シグマ Comtemporary Lineの 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMがあります。
4)「ズーム側の焦点距離もっと短くていいから室内で明るく」
ということなら、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
私自身の懐具合から考えて5万円くらいから下の価格で考えると(^^; こんなアイデアでした。AF-S DX NIKKOR 16-85mmだけは、6万円台になりそうですね(念のため)。
書込番号:17339798
5点

サードパーティレンズのゆがみ補正については、
Adobe Lightroomの様な他社製のRAW現像ソフトを使えば、対応出来そうです。
自分は純正のレンズしか持っていないし、ニコンの無料ソフトしか使ってないので、
詳細は知りません。
余計な手間が掛かりますので、純正レンズの方が楽なのは確かですね。
書込番号:17339899
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
気に入った方で(^皿^)
もう少しアレコレ書かないと…書き込み辛いと思います(^ワ^)☆
100%こっちがあらゆる面で良い と、言うのは無いと思います(´▽`*;)
吾輩はD3300の方が好みです(〃▽〃)
書込番号:17322770
2点

バリアングが必要であればD5300、必要なければD3300が良いかも。
あとは、体感して気に入った機材をお選びください。
書込番号:17322772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大の違いはバリアングル液晶(液晶画面がクルクルと動かせる)があるかどうか。これが必要か否かで決めて良いと思います。
ちなみに、Wi-Fiの必要がなければ、価格の下がったD5200かD3200の方がお買い得です。
あと、大きな違いとして、D3000系のダブルズームキットに付いてくる望遠レンズは200mmまでですが、D5000系は300mmまで(より望遠が効く)のレンズになります。
オススメは価格の下がったD3200のダブルズームにしておいて、余った予算で単焦点レンズを一本買い足す事です。
単焦点レンズで撮ると、一眼レフの素晴らしさが一番良くわかると思いますよ!
書込番号:17322806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型落ち+単焦点レンズ
に1票!
D5300のダブルズームキットを買えるご予算があるなら、これが絶対にオススメです(^_^)
書込番号:17322821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、D3300にはWi-Fi付いてません。
紛らわしい書き込みをしてしまいました。
書込番号:17322823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに、単焦点レンズもオススメしておきましょう。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
背景をボカしやすかったり、明るさの足りない室内でもノーフラッシュでキレイに撮れたり…。
単焦点は、ズームが効かない事以外、良いことずくめですよ♪
書込番号:17322841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
TAKtak3さんも書かれているWi-Fiの有無ですが、
もしWi-Fiの使用を考えているなら(あるいは、今は考えていなくても後々必要になったとき)下記のようなSDカード使えば十分に事足ります。
FlashAir
http://s.kakaku.com/search_results/?category=0003&query=flashair
Eye-Fi
http://s.kakaku.com/search_results/?query=eye-fi&category=0003
書込番号:17322845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teruteru1120さんこんばんは。
TAKtak3さんの意見に僕も乗っかります。
D5200、D5300のダブルズームキットは300mmまでの望遠ズームレンズが付いてきます。中〜遠距離の被写体をズームして撮りたい被写体があるならこちらがオススメ。(動物園の動物や航空祭の飛行機など)
逆に、ただ漠然と一眼レフを使ってみたいと思っているならD3200 レンズキット(ダブルズームキットも)がコストパフォーマンス高いです。余った予算でこれまたTAKtak3さんオススメの単焦点レンズ(他にもF1.8の明るいレンズがいくつかありますのでカメラを使ってみてから吟味しましょう)を買うと一眼レフらしい背景がボケて被写体が浮かび上がる写真が撮りやすくなりますね。
手に持った時のフィーリング、シャッターを切った時の音や振動から感じる剛性感も結構個性があるので、機会があれば量販店のデモ機等で一通り触ってみてから決断するのをオススメします。
書込番号:17322948
1点

おはようございます。
一眼レフそのものが初めてであるなら、ガイドモードのついたD3300が良いでしょう。
安く済ませたいなら、型がひとつ前のD3200という機種でも充分でしょうが、長いスパンの目で見ていきますと、D3300のほうが良いかもです。
書込番号:17323226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があれば、液晶以外にAFも優れているD5300がいいと思います。オートブラケットもできます。
書込番号:17323477
0点

D5300とD3300は撮像センサーと画像処理エンジンはほぼ同一ですが、カメラ機能がかなり違います。
※ひと言で言い表すと、中級機に準じたD5300、エントリークラスに割り切ったD3300と言ったところでしょうか。
バリアングル液晶、WiFi、GPS搭載/非搭載以外でも、D5300は機能充実、高性能なので、一眼レフならではの機能を楽しめるのはD5300です。
(D5300と上位機種との違いは、シャッタースピードが最高1/4000秒、ストロボシステムがプア、ファインダーが小さい)
詳しく知るには、カタログやニコンHPで見比べてみてください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3300/features02.htm
例えばAF機能を上げると、フォーカスポイント:D5300は39ポイント、D3300は11ポイント。
なおローパスレスではないんですが、購入価格を抑えたければD5200のダブルズームレンズKITが、性能と価格両面で超お買い得だと思います。
書込番号:17323616
0点

>スレ主様
機能を取るか、予算を取るか、まずはその2択ではないでしょうか。
D5300とD3300では5300が上位なので基本的に機能は5300が上です。
D3300のほうがD5300より優れている?点は、
・若干D3300のほうが小さい、軽い。
・ファインダー倍率がD5300より大きい
位ではなかったかと。他の方のアドバイスにもあったように、
あとはダブルズームキットの望遠が200mmまで、ということ。
それにしても、スレ主さんは「D5300とD3300だったらどっちがお薦め?」
と聞いているのに、別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
書込番号:17323895
4点

バリアングル不要ならD3300でもかなりいけます。D3200より、少しですが体感で分かる連写高速化。
レンズVRII18-55mmは開放でも解像感たっぷり、沈銅で超コンパクト。
D3300難点は軽すぎること。
書込番号:17324051
1点

自分の趣味を押し付けている??
僕は、自分が初めて一眼レフを買ったときを思い起こし、「誰かにこんな風にアドバイスをして欲しかった」という視点にたってアドバイスしています。
自分の趣味を押し付けるなら、違う機種をオススメしていますね。
書込番号:17324112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
>自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
嫌味で挑発的なカキコミだね。
同系列機種を情報として出しているわけであり、全くの別メーカーや無関係機種情報を出しているんじゃないけど・・・・
書込番号:17324331
2点

ありがとうございます。
もう少しじっくり考えてみようと思います。
購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
書込番号:17324979
0点

>別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
>自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
まぁ、確かに…
スレ主さんがD3300,D5300の2機種をあげたのもキャッシュバックを考慮に入れてのことかもしれませんしね。
でも、ローパスレス&レンズの点を除けば
D3300<<D5200<D5300であり
値段がD5200<D3300なので、D3300が候補にあがっているなら、キャッシュバックの有無を考慮してもD5200に十分に満足して貰える!と思ってスレ主さんに勧めているのだと思います。
そして私もD5200をお勧め致します。
これは趣味とかどうとかではなく、合理的に考えた上なのです。
書込番号:17324983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバック前にD5300のダブルズームセットを購入してしまった私は
相当な虚け者です。
5300と3300のどちらがいい?というスレに相変わらず5200を強く押す皆様、
これでよろしいですかな?
書込番号:17325016
1点

teruteru1120さん
撮影スタイルや、主に撮りたい被写体によってカメラ選びが異なってきます。
アドバイス収集なら、もう少しご自分からの情報提供を多くされるたらいかがですか?
>購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
ネット価格を参考にして、近所の量販店で価格交渉をしてみるといいんじゃないですか。
万が一の不具合が出た場合、ネット購入だと初期不良なら新品交換してもらえないことが殆どですから。
(実店舗を持っている東京のカメラ店だと、通販購入でも初期不良時の新品交換をしてもらえる場合が多いです)
>自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
そうですか、それなら価格優先という前提条件付きでD5300選択もあると書き込みましたが、その選択肢はなしですね。
そうであれば最新機能としてWiFi&GPSを搭載し、機能が充実しているD5300じゃないでしょうか。
私はサブカメラとして使用していたD5200からD5300に買い替えました。(キャンペーン応募できました)
WiFiのおかげでアクセサリーを購入することなく(最大30m離れてもOKの)ワイヤレス・レリーズが可能になったのも嬉しいですし、ログ記録付きのGPS搭載も嬉しい機種でした。
>自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
どのように自転車撮影をしたいのですか?(私、自転車が趣味なので自転車を入れた風景を撮影することが多いです)
・メカを強調?
・自転車を入れた風景?
・自転車レース?
書込番号:17325141
0点

自転車撮るにも色々ですよね。
ロードレース限定での、思いつく限りでの撮りかたですが、
●シャッタースピード遅めでライダーの横から撮って、背景が流れて足がブレてる感じのスピード感を出す
●ロードレースの集団を前から撮って、トップ選手はクッキリ、後続選手たちはボカしてトップ選手を強調
●上記と同様のシチュエーションで、集団の後ろのほうまでピントが合うような撮り方(表現)も可能。
●ヒルクライムでダンシングしてる選手を遅めのシャッタースピードで写して躍動感を出す(自転車が左右にブレる)も良し、早いシャッタースピードでピッタリ止めて撮るも良し。
このときのピントの深さも自由。浅いピントでトップ選手はクッキリ、後ろの選手はボカす。
とか、
後ろの選手達の苦悶の表情までしっかり写す。などなど
とりあえず購入してたくさん使ってみると、色々とアイデアが浮かんでくると思いますよ(^_^)
書込番号:17325234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
今考えているのがニコンのD5300・D5200かキャノンのX7・X7iのどちらかで考えています。
D5300は出て間もないので価格は高いですが、、、。
今もっているのがキャノンのX3(かなり古い機種ですよね)です。予算的には10万までで何とかと思っています。上位機種になると15万や20万になるのでなかなか手が出せないです。
もしこの他におすすめの機種などあれば教えていただきたいです。
0点

X7かX7iを選べば、X3の資産が使えますが、レンズ資産が少なければマウント変更もありでしょう。
ニコンとキヤノン、どちらも一長一短あると思いますが、基本的には大差ないと思いますので、お持ちのレンズ資産が少なければどちらを選んでも間違いないとは思います。実物に触れて、手に持った感じや操作性などのフィーリングで選んでもいいと思います。
ただ、レンズ資産がおありなら、一クラス上の70Dボディの購入と言う選択肢もあるとは思います。
書込番号:17308410
3点

私もあまりニコンに変える理由はないとおもいます
今まで使っていたレンズもつかえますし
買い替える理由があるとしたら下記かな
スポーツ撮影。但しサッカーとかリレーみたいに体が接近するものを除く
a2以上に大きくプリントする場合
個人的にニコンを使ってみたい場合
書込番号:17308502
0点

予算があれば新しいD5300がいいと思いますが、予算次第で選んでもいいのではないでしょうか。
書込番号:17308512
2点

操作性の違いがあるので、なれたキャノンでよろしいのでは?
書込番号:17308576
0点

近所の公園に屯してる爺さん達と仲良くなりたいならニコンでも良いと思います。
書込番号:17308578
1点

デジ一でペット撮影するお爺さんとかは、機種チェックするまでもなくニコンばかりですからね。
書込番号:17308715
0点

購入理由わかんない、被写体わかんない、所有レンズわかんない、
書込番号:17308738
3点

こんにちは、ニコン・キヤノンユーザーです。
この場合、ストレートに考えればX7i が良いでしょう。
X7は画像処理エンジンなど一新されてはいますが、使用感は小さいことを除いてX3からのテイクオーバー的感覚は否めず、あまり乗り換えた気分はしないものかと。
まっ、違和感少なくというものも否定はできませんので、これはこれでありですが。
刷新性を求めているのでしたら、X7i が向いていると思いますし、kissの正常進化をたどっているのはこちらかと思います。
ただ、今までと違った変化が欲しいというのであれば、あえてニコンに行くのも悪くはないでしょう。
エントリーモデルでありながら、ひとクラス上のテイストを持っているのはニコンのD5000シリーズです。
予算が許すのでしたら、最新エンジンを搭載したD5300が良いと思われますし、そこまで画質にこだわらずに浮いた分?を他のレンズなどに回されることを先々にお考えでしたら、D5200を選択されるのが良いかと考えます。
設定や補正機構が、まんまD7000となった機種でもありますしね。
ファインダーなど差別化はあるでしょうけど、トータル的に見た感覚は、こういった印象です。
書込番号:17308769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は風景などを撮ります。人物はあまり撮らない方です。
書込番号:17308852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x3はダブルズームレンズのセットを購入しました。それ以外はレンズを購入していません。
書込番号:17308855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
何を理由に買い替え?をするのでしょう?
ただ古いからだけでしょうか?
私が今10万円の予算で考えるなら
1 あえてEOS60Dと持っていない焦点距離のレンズにします
2 取り敢えず貯金してEOS70Dの今持っていないレンズキットがこの価格になるまで待ちます
2はX3が普通に使えるという前提ですが(汗)
書込番号:17308943
0点

新しく買うならNikonの方が割安で揃えられると思います。
Lvの使用頻度が少なければ
D3300の方がファインダーが少しだけ見やすいです。
キットでD5300と2万円程度の差額があるので、
残りの予算をレンズに割けます。
新18-55mmは明るさ以外は十分に2400万画素を堪能できるレンズなので、
ここに明るい単焦点を1つ用意すると良いです。
書込番号:17309084
1点

X7・X7iは、発売後半年経過...
単純には、あと半年待てばX8が発売されるのではないかと...
きっすシリーズは、長らく画素数据え置きが続いてますが、70Dで新センサーになったようですから、
X8でも、イメージセンサーが新しくなるかもですね。
で、時期的に、きっすはお勧めではないです。
X8が発売されると、価格は安くなり、新型X8との性能差に、ガックリするかもですよ。
デジイチを全くお持ちでない状況ではないので、キヤノンなら、待った方が.....と思います。
>>今もっているのがキャノンのX3(かなり古い機種ですよね)です。
2009年発売ですよね。かなり...と言う程ではないと思いますよ。
書込番号:17309244
0点

素人みたい事を聞きますが、x3のレンズが使えるのでしょうか?
使えるのであれば確かに上位機種の本体を買うという選択もありですか?
書込番号:17309294
0点

通りすがりで簡単なご意見ですのでスルーしてもらって結構です^^
直感で感じたのが、キヤノン使っていたから次はニコン♪
そんな考えでもいいのではないですか^^
まだレンズ資産も無いですし、新たなマウントからでもいいと思います。
ましてや風景となると開放より絞って使う事が多い事になると思うので、標準キットレンズでも最初は充分で
それから超広角レンズや望遠など必要に応じて購入していったら如何でしょう^^
予算ありきだと、現在の性能はそこまで急いで必要ないと思いますので、まずD5200標準ズームで楽な予算組をされて
三脚や小物を揃えられた方がいいようにも思いました^^
でわでわ♪
書込番号:17309308
0点

X3のレンズは使うことはできます。
ただし、6Dや5DmkVのようなフルサイズ機には装着できません。
あくまでも、APSーC規格のみ使用可能なEFーSレンズです。
まぁ、70Dくらいのもので充分かと思います。
書込番号:17309314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主さんの質問に対する答えではないけど、ボディを代えても写真は変わらないと思います。
フルサイズにでもされるなら別ですが。
まあフルサイズと言ってもレンズに依存する部分が多いけど。
レンズと腕と現像でカメラが安くても良い写真は撮れまっせ。
しかも撮っているのは風景ならなおさら。
でも、スレ主さんがX3に飽きたのでしたらそれもありですが。
もう一度買い換える意味を検討なさってください。
ただ気楽にきれいな写真を撮られたいなら、今ならたとえばキヤノンのG1X2とか、GX7やEーM1とかはレンズ交換式かどうかの違いはあれど、スレ主さんの用途には向いていそうです。
カメラのクラスも一ランク上ですし。
一眼レフがいいのでしたらそれこそ予算をレンズや三脚に割いた方が楽しめます。
動体を撮られるようになったりしたとき、またはカメラを故障等で買い換えるときにもう一度お考えください。
同じ様な機種で、同じ様なキットを買われても、確かに進歩はしてますが字面ほどではないですから。
この候補C機種が悪いとか買い換えの意味がないとか言っているのではなく、もう少し何をしたいのかそのためにはお金をどう使うべきかをお考えください。
偉そうでごめんなさい。
では。
書込番号:17309480
2点

普通はキヤノンの他機種に乗り換えるなり買い増しでよいのでは
APS-Cであればレンズはそのまま使用できますし…
D5200とかD5300を候補に上げた理由があるのでしようか…
でも、その前に古い以外で、X3に何が不満が有るのでしようか?
書込番号:17309544
0点

KissX3からの買い替え理由は何でしょうか?
「単純に古くなったから」という理由であれば、まだ使い続けるだけのスペックであると思いますよ。暗い処で撮らないのであれば、X2までは現役で通用すると思っています。
「新しいカメラが欲しい」という理由であれば、今の機材をグレードアップさせるのがいいと思います。70Dという選択肢がいいでしょう。レンズは当面今までのものを使用して、お金がたまったら追い追いいいものを買っていくといいかもしれません。
「ニコンを使ってみたい」というのであれば、自分の気持ちに素直にニコン機をかうのがいいかと思います。今コストパフォーマンスが高いのは、D5200だと思います。
上記以外に具体的なKissX3の不満があるのであれば、書いていただければ答えますよ。
書込番号:17312038
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
家族が描いた絵画を撮影し、ポートフォリオやDMに用いる目的で
デジタル一眼を探しています。
これまではコンデジを用いていましたが、金箔や色など正確に
撮影できませんでした。
この機種の他にはα7 ILCE-7 が気になっています。
お手数ですが、ご教示お願いします。
0点

こんばんは。
機種がどれが良いかわからないのですが
RAWで撮影されて現像ソフトで追い込んだほうが
より近い感じで仕上がるような気がします。
金箔とかは反射もしますし難しいのかもしれませんね(^^)
書込番号:17307249
0点

とくに機種は選ばないと思います。
各種設定が手動ででき、RAW撮りができれるものならコンデジでも可能でしょう。
当機ならもちろんだいじょうぶです。
書込番号:17307263
0点

MR31SHTGQさん こんばんは
カメラも重要ですが 絵画を撮る時のライティング ホワイトバランスの調整が上手くいかないと どのカメラ使っても同じような感じになる可能性があります。
でも レンズの方は フルサイズで50mm位の焦点距離が 被写界深度 湾曲収差の少なさから見て一番合っていると思います。
書込番号:17307309
4点

こんばんは、コメント有り難うございます。
DF02さん>
現像ソフトはカメラ付属のモノでしょうか?市販のものでしょうか?
イメージセンサは大きい方ほど良いのでしょうか。
書込番号:17307347
0点

カメラはD5300で問題ないと思います。
欲を言えば、あとからマイクロ60mmでもあれば更に良いと思いますが、
マイクロ40mmでも構わないと思います。
ただし、画とカメラの距離が撮影できる範囲内に収まらないと使い難いので、
18−140mmが使い易いかも知れません(35mmよりも望遠側でレンズ歪み補正設定で)。
ところで
箔などのような反射する面の撮影は カメラだけでは解決できません。
映り込みを如何処理するかになります。
間違っても正面から直接的に光を当ててはダメです。
間接的に白い面に光を当ててそれを映り込ませるとかの工夫が要ります。
それと、全体に均等に光を当てますが、それも強い光ではなく、反射しない角度に当てます。
書込番号:17307361
3点

三脚、ライティング(むら・てかり注意)。
機種はこれD5300で十分です。引いて、標準〜望遠域が良いでしょう。
書込番号:17307368
2点

皆さん、コメント有り難うございます。
撮影方法などカメラ以外が占める要素が多いのですね。
女性や子供が使うこともあるとすれば、D5300以外に
お勧めの機種はございますか。
書込番号:17307397
0点

>イメージセンサは大きい方ほど良いのでしょうか。
撮影の用途にもよりますが、
一般的にはセンサーサイズが大きい方が色の諧調が豊かになります。
たとえば、D600系の方がD5300よりも色の諧調は豊かです。
あとは選ぶレンズによっても色乗り等が変わってきます。
描写性能を優先するなら単焦点レンズが王道です。
その際は35〜135mmの間で選ぶとよいと思います。
理由は、この域が歪み等が少なく素直な描写となるからです。
あとはワーキングディスタンスを考えて画角を決めればよいです。
色味を正確に出すにはRAWで撮影後に追い込む必要があります。
その際、ソフトはRAWに対応していれば何でも大丈夫です。
(Photoshop系以外にもNikon純正ソフト等、選択肢はあります)
D5300以外ならD3300ですかね。
描写に関してはほぼ同等です。
D5300より倍率が大きくファインダーが若干見やすいです。
書込番号:17307408
2点

複写にはニーニーかな
セッティングが大事だけど(^_^)
書込番号:17307961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
度々、質問させていただいておりますが
もう少し、お付き合いください!!
Nikon D5300にあわせて、
旅行での風景や建物、レジャー、大事な日の撮影を
広角・望遠まで一本でいける
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
を購入しようかと思っています。
ただ、これ一本だけですと「普段のスナップ用」として少し重いので
気軽に持ち運びできる、コンパクトレンズを買い足したいと考えています。
ちょうど、今週からキャッシュバックもありますしね!!!
根本的にレンズの活用方法と本質的な理解が不足しておりますが
買い足すとすれば、
「標準ズーム」AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
「単焦点レンズ」35oDXF1.8、40oDXD2.8、50oF1.8とか(これだけに限らず)
下記用途であれば、どのレンズが良いでしょうか??
それぞれのレンズで表現できる写真や効果を、より詳細に教えてください!!!
※このレンズでこういう撮影をしたとか、実際の写真アップしてくれたりすると助か
ります!!
自分が求める、「普段のスナップ用」とは
@背景を含めた彼女とのツーショット撮影(バリアングルで自撮りor他人に撮影をお
願いする)
Aゆくゆくは自分の子供の成長過程、友達の子供の撮影(自分が撮影する)
Bレストランなどの室内で友達・親戚の集合写真撮影(自分or他人に撮影をお願いす
る)
Cレストランの料理(自分が撮影する)
とかです。
0点

他人に頼ってばかりいないで、自分で調べた方が良いと思います。
ここ ↓ にレンズ選びのノウハウがありますよ〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/
下の方の Pick up コンテンツ です。
書込番号:17294329
2点

itariさん、こんにちは。
まだカメラもレンズも使われたことが無いのですよね。
それでしたら、頭の中でいくらシミュレーションしても、良い選択をすることはできませんので、まずは実際にカメラとレンズを購入して、撮影を始められてみてはいかがでしょうか。
そして実際の撮影経験が増えれば、より御自身に合った選択ができるようになると思います。
書込番号:17294369
8点

先のスレでは α5000とα6000を紹介しました(何故かGOODアンサーもらいましたが...)。
ファインダーを見るカメラで、このレンズキットを選ぶのは良いと思いますが、
もうひとつ買うのであれば コンパクトカメラで良いのではありませんか?
とくに自撮りやお店での料理写真では、液晶が回転するのが良いですが、
D5300よりも小さいのが使い易いし邪魔にならないと思います。
書込番号:17294393
3点

itariさん こんにちは。
一眼レフは撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットだと思いますが、まずはキットで購入されて貴方がどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを探られたら良いと思います。
18-140oは広角から望遠までのズームなのでまずはこのレンズを使用されて、このレンズの最短撮影距離より大きく撮りたいならマクロレンズ、暗いところで被写体ブレしないようなら明るいレンズなど各種選択肢がありますが、レンズ選択肢のもっとも重要なことは(画角)焦点距離だと思います。
書込番号:17294432
2点

18-140mm のレンズを重いとは言わず、軽々と使うようにされた方がよいと思いますが…
ズーム幅の有る、レンズはその分便利ですが、重いのでしたら最初からボデイ+18-55mm にされた方が良いです。
しかし、その分不便にはなります(56〜140mm 域)。
レンズは、重さを主にせず画角≒焦点域と明るさで選ばれた方がよいですよ。
最初の単焦点の場合、人の眼の視野に近い 35mm f/1.8 が良いと思います。
書込番号:17294664
0点

コンパクトならDX35mmF1.8Gですね。
絞らないと解像感は上がってきませんけど、絶対的な明るさが必要な場面で優位です。一押し。
40mmF1.8G Microはマクロと普通の撮影と両方いけますので、ポートレートには良いです。描写は綺麗の一言。
あと、VRII 18-55mmも凄くコンパクトで、開放から使える高解像レンズです。
書込番号:17294674
1点

広角・望遠まで一本でいけるという理由で18-140mmキットを買うのですからしばらく使ってみては如何でしょうか。
また18-140が重いと感じるようではどんなレンズもダメかと思います。
私の考えるスレ主さんへのオススメはD5300 ダブルズームキットにDX35mmF1.8単焦点です。
書込番号:17294734
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170_K0000610337&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
便利なのは18-55VRUでしょうが同じズームは勿体ない気もしますので、
明るい単焦点のDX35mmF1.8Gがいいと思います。
マクロ撮影もと欲張るなら40mmマイクロもいいのですが、風景撮影は、少し使いにくい感じです。
書込番号:17294903
0点

単焦点を買うのはもう少しズームを使い込んでからでいいんじゃないかな。
単焦点レンズというのは使うシーンや被写体がはっきりしている場合にその力を発揮します。その分、汎用性は悪くなります。
因みに
焦点距離からいうと候補の中で一番使いやすいのはDX35/1.8Gですが、描写は並です。
単焦点らしいキレとボケを味わえるのは50/1.8Gです。でもD5300じゃちょっと長い。
使って面白い(楽しい)のはマイクロ40/2.8Gですね。でも明るさは上記2本よりは劣ります。
書込番号:17294944
1点

18-140mmをつけっぱなしにしないなら、
ダブルズームがいいと思います(´・ω・`)))
書込番号:17294982
0点

こんにちは。
普段から幅広く使えるのが、VR18−140です。
本来なら、これを使い込んでいってから次を選ぶのが間違いない…というより、必要なものが見えてきます。
日常のスナップからでしたら18−55VRUが適していますし、無理のない焦点距離範囲ですので、画質も悪くないかと思います。
逆にVR18−140のほうが高倍率になってくるため、どうかな的なとこはありますが、ここは無難にまとめてはきているでしょう。
VR18−105も悪くはありませんから。
18−55VRUと55−300の2本がセットとなったダブルズームキットで、広角から望遠域まで手ブレ補正付きのレンズでカバーし……というのが初心からでは理想的であり、VR18−140ひとつとなると撮れる範囲を見切って判断して使っていく、やや慣れた人向きの選び方でしょうか。
また、これはこれで必要なレンズを追加していくうえでも都合が良いこともあり見極めた買い方も必要と、やはり慣れてきた人向きの設定になってくるでしょうか。
と言ってたら元も子もないので、候補の中からでしたら40mmF2.8マイクロを推しておきます。
携行性が良いので、自分も持っていく1本です。
安価でありながら写りは悪くなく、マクロ域から通常スナップまでカバーできるレンズとして適しているでしょう。
ただズームレンズではないため自身が動いて回る必要がありますが、そういったことも覚えていくのに必要なことなので、持っていても良いレンズといえます。
また、AやBなどは今すぐといったことではないようですので、その時点で必要な望遠ズームや明るい単焦点などを追加されたほうが良いかと考えます。
書込番号:17295273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18−140をお持ちで実際選んで購入するには勇気がいるかも知れませんが
普段使いに小さく軽く良く写るのは18−55のキットレンズかと思います
オークション等で入手してみてはどうですか
逆に18−55キットで購入し別にシグマ18−250かタムロン18−270購入にてのもアリでは!
書込番号:17295291
0点

これから買われるのでしたら、新型の18−55oが付いたダブルレンズキットが良いです。
候補にあげられてる単焦点レンズはどれも2万円台のレンズなので3本まとめて買っても7万円しかしません。
金銭的に無理で無いなら3本とも揃えてもダブル事はありませ。
景気回復の為にも、ダブルズームキット+単焦点3本セットドーンっと逝っちゃってください。
書込番号:17295306
0点

itariさんこんにちは。
ほかの皆さんもおっしゃるように18−140mm VRをしばらく使ってみてから選択する方が失敗は少ないと思います。
というのも、レンズは画角(焦点距離)が重要でして、これが合わないレンズを付けていても写欲が湧きません。それがどんなに評価の高いレンズであってもです。
僕の場合はシグマ 30mm F1.4 EXがまさにそうで、購入当時AF出来る明るい単焦点がこれしか選択肢がなかったので買いましたが、現在はほとんど出番がありません。30mm(35mm判換算45mm)がとても苦手なんですね。
逆に風景では使いづらいと言われる85mm F1.8 G(35mm判換算127mm)やタムロン 90mm F2.8 マクロ(35mm判換算135mm)はちょくちょく持ち出して使います。良い写真が撮れるかどうかは別ですが、使っていて楽しいです。
そんなわけでまずは18−140mm VRをガンガン持ち出して撮りまくってください。ズームはF値が大きいのでボケにくかったりブレやすかったりしますが構わず1枚撮ってみましょう。それを後から見返せば自分の撮りたい写真の画角の参考になります。後は使いたい画角に近い単焦点レンズを買えば理想の写真に近づくでしょう。
一応、軽量コンパクトでスナップ向きのレンズを挙げておきますと、
DX 18−55mm VRU
DX 35mm F1.8 G
DX 40mm F2.8 マイクロ G
50mm F1.8 G
の4本になるでしょうか。
それぞれのレンズに対する僕の印象はうさらネットさんやkyonkiさんのコメントと同じです。
書込番号:17295309
0点

itari さん
こんばんは。
他人の好みは分かりませんが
僕なら35mmかなぁと。
17-50mmf2.8が僕の常用標準ズームで
よく使うのが17mmや50mmですが、
かと言って一本目の単に17mmや50mmの
単焦点レンズが欲しいかというと
どうやら自分はそうでもないようです。
35mmだとレンズ交換した変化が楽しいのか
17〜50mmをまかなえている錯覚が嬉しいのか
はたまた何なのか
あまり深く考えていませんが
軽くて、明るくて、好きな画角だから使っています^ ^
急ぐ必要が無ければ
先ずは18-140を使って写真を撮ることを始め
ご自身でいろいろ感じてみると良いかと思います。
書込番号:17295768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-140oで沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって次に欲しいものが分かってくるかと。
何も分からないまま、買って無駄なものとなってしまったらもったいないかと。
どれが良いかは、どれを使うか、何を必要とするかは人それぞれですよ。
書込番号:17295806
0点

itariさん
自分も、18-140でいっぱい写真を撮ってから、次のレンズを購入すべきと思います。
少なくとも、自分にとっては、D5300+18-140なら、持ち歩きするのに重いとは思いません。
18-55は、本当に重さに耐えられないという結論が出てからで良いと思います。
どうしても最初の購入時から、単焦点も買いたいなら、35oDXF1.8 > 40oDXD2.8という順位かな?
50mmF1.8は、中望遠になるので、使いにくそうです。初デジイチで、いっしょに買うレンズでは無いかと・・・。
予算に余裕があるなら、新製品のFX用の35mmF1.8も候補になりますけど・・・。
なお、レンズではなく、スピードライトと三脚なら、初デジイチといっしょに購入でも、十分にアリだと思います。
明るい単焦点並みのボケは期待出来ませんが、記録としての写真なら、この2つの方がずっと価値があると思います。
薄暗い室内でも、スピードライトがあれば、速いシャッタースピードで撮れますし、
夜景や花火の様な遅いシャッター速度なら、三脚は必須です。
Hinami4さん
>18−55VRUと55−300の2本がセットとなったダブルズームキットで、
>広角から望遠域まで手ブレ補正付きのレンズでカバーし……というのが初心からでは理想的であり、
>VR18−140ひとつとなると撮れる範囲を見切って判断して使っていく、やや慣れた人向きの選び方でしょうか。
140mm(35mm換算210mm)以上の望遠って、運動会とか鳥とかの、限られた用途ではないでしょうか?
レンズ交換という作業に慣れると言う意味では、良いかもしれませんが、
初心者が写真を撮るということに専念するなら、交換なしで撮れる方が良いと思います。
特に、55-300は、AFが遅いという弱点もありますし・・・。
書込番号:17297238
0点

18−140U は 18−55VRU に比べると2倍くらい嵩が高い感じですね。
18−55VRUは 沈胴式なので収納時に小さくなりますし、フィルター枠が回転しないのでC−PLも使い易いし、花型フードになるし。
でも 18−140VRは1本持ちの時 便利ですし、単体で買うと結構高いのでキットで入手が良いですね。
書込番号:17301057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





