最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2014年1月14日 17:35 |
![]() |
41 | 19 | 2014年1月10日 20:13 |
![]() |
17 | 8 | 2014年1月6日 20:57 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2014年1月3日 17:35 |
![]() |
13 | 15 | 2013年12月30日 15:03 |
![]() |
6 | 4 | 2013年12月29日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
1月13日までの、「双眼鏡がかならず貰えるキャンペーン」ですが、
それ以降またD5300を購入者に必ず貰えるキャンペーンあるの知っていますか?
今、D5300を購入しようか悩んでおります。
昨日と今日で1万円くらい値段高くなってしまいました…(泣)
双眼鏡も欲しい気がしますが、バッグもらえたりするキャンペーンもありましたし、悩んでます。
1/13のキャンペーン終わったら数ヶ月くらい次のくるまで空きますでしょうか?
次きてもD5300が対象出ない場合もありますよね…。
よろしくお願いします。
1点

すみません。日本語が(目的が?)よく分からないのですが、
・キャンペーンの対象機種・時期・内容を的確に知りたい
・今後のD5300の価格の推移を把握したい
ということでしょうか?
キャンペーン意識せず長期的に見りゃ値段はどんどん下がるでしょう。出たてですから。
キャンペーンのこと自体については、僕は疎くて分かりません。
腑に落ちない文章として
・どちらのお店で1万円くらい高くなったのですか?
また、幾らが幾らになったのでしょう?
ここの価格推移グラフを見る限り、そういう動きは見えないので。
・キャンペーンと価格とを、どう捉えてるのかが不明ですが、
本体が幾らで双眼鏡もらえたら買いなんでしょうか?
本体単体が幾らなら買いなんでしょうか?
キャンペーン期間じゃないときは買わないのでしょうか?
急いで買いたい、とかではないのでしょうか?いつ買いたい?
D5300買いたいなら、ホントに買いたいときに買ったらよいかと。
その他何かを理由にして踏ん切りつけないなら買わなくてよいのでは。
なんか、本末転倒な感がある質問ですね。
書込番号:17052947
6点

次あっても、D4Sとか交換レンズとかになるのでは?
書込番号:17052948
0点

キャンペーン狙いでしたら、しばらく待ち状態になるかも。
ほしい時が買い時!
書込番号:17053170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それ以降またD5300を購入者に必ず貰えるキャンペーンあるの知っていますか?
知っている人はいないと思いますし、知っている人は言えないのでは?
書込番号:17053184
3点

以前は、本体、レンズのキャッシュバックキャンペーンが有ったのですか、最近は無いのが残念です。
どうでも言いような景品は要らないから、キャッシュバックキャンペーンを復活して欲しいです!
書込番号:17053525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございました。
悩んだあげく、双眼鏡(いつか使う日がくるかも)を、
もらえるときに買ってしまおうと思い、
某家電量販店で、AF-S 18-140レンズセットの約115,000円で買いました…。
(Amzon価格まで交渉できるのですが、この日は、約17万でした。
今日は10万代で値段変動ありでがっかりです。)
ま、無事に買えたので良かったです。
ありがとうございました。
同時キャンペーンしてました、レンズ時計が当たれば嬉しいです。
書込番号:17072068
0点



「買いたいけど、興味がD3300に行っちゃったよ」、そんな人も多いのでは。
春の増税前には、この機の販売明暗が判る気がします。
D3300を買おうかなあー。
D5100が市場にある内は、値下げは望めないか。皆さん、どう思われますか?
1点

御用ださん こんばんは
D5300はD3300の上位機種ですので 下位機種のD3300が出たとしても D5300の値段が極端に値段が落ちるようなことはないと思いますよ。
書込番号:17050858
4点

D3300のファインダーはよさげですね♪
LVのD5300、OVFのD3300でいいのでは???
書込番号:17051173
4点

こんにちは(^-^ゞ
逆の見方として、
D5000系の値段をキープさせるために
D3000系が存在するような・・・(((^_^;)
なので、逆転は無いんじゃない?
クラスとして、別だと思うよ(^-^ゞ
書込番号:17051405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084516_K0000027536_K0000510132
ファインダーの倍率が少し低いけど、39点測距(内クロス9点)等D5300のほうがいいと思います。
書込番号:17051458
2点

こんにちは
>春の増税前
たかだか3%アップですよ。
5万円のカメラで僅かに1500円です。増税増税と騒ぎすぎと思います。
売るほうはこれを契機に強気の値付けをしますよ(3月まで)。
買い物は、4月以降と決めています。
書込番号:17051483
3点

>この人は高いままですね。
人ってD5300のことですか・・・。
D5300が7万円台ならもう少し足してD7100か、
格安のD3200という選択が今は良さげです。
また、D3300との価格差も殆ど無いのでD5300を選ぶ人も多いのでは?
>クラスとして、別だと思うよ
D5000系とD3000系はクラスが別という程の違いは感じないです。
バリアングルの有無が一番大きな違いで、
その他の仕様が多少異なってはいますが、大差ないレベルです。
なので、クラスが別ではなく機能が異なる、が正解です。
NikonのCX機でクラスとして別なのはD7000系です。
あと、プロフィール欄を見ましたが、気になる指摘を2つ。
まず、バカチョンというのは差別表現です。
半島系の思想は嫌いですが、こういう下品な表現も嫌いです。
また、Canonマウントしか所有していないみたいですが、
Nikonのスレッドでも意見を多く見かけます。
しかし、その内容は無責任で的外れな発言が多いように思います。
うちの4姉妹さんの意見はスペックや風評の寄せ集めだけに思えます。
もっと実機を使ってみて意見を述べるべきです。
それが嫌なら、いい加減な発言は謹んでくださいませ。
書込番号:17051573
4点

gohst_in_the_catさん、
D5000シリーズは、人気絶頂だった頃のKissシリーズのライバルとして生み出された機種と言っても過言ではないでしょう。
Kissを買った人も、D5000シリーズを買った人も、ニコキャノを合わせて検討した人は多いはずです。
そこまで目くじら立てて、キヤノン目線から見たD5000評を否定するなんて、了見狭過ぎ!
ちなみに自分の意見ですが、
今のX7iとD5300は高値感がありすぎて、数年前のKissのような大ヒットは難しいと思ってます。
価格の暴落が激しいミラーレスのせいなのか、エントリーモデルのレンズキットに払ってもいいと思える価格はそんなに高くない時代ですね今は。
キヤノンだとX7、ニコンだとD3300が大ヒットを狙う戦略モデルになって、D5300は低価格競争には参加しない気がする。
最終的に、D5300ダブルズームキット(新キットレンズを組み合わせて出してくるでしょう)や高倍率キットキットは7万弱くらいが下限になると予想します。
一応補足すると、自分はD40使いです。
今、D3200ボディは激安なので検討してみましたが、D40を手放すほどではないと結論出しました♪
うちのD40不滅伝説はどこまで続くのか・・・
書込番号:17052309
0点

gohst_in_the_catさん
>D5000系とD3000系はクラスが別という程の違いは感じないです
自分は初心者ですが、クラスが別だと感じます。
普段、動体をあまり撮らないし、被写体を見ただけですぐに適切な露出補正なんて分からないので、
AEブラケティングで3連写してます。SDカードの容量をけちっても無意味と思っていますので、
記録もRAW14ビットです。
メーカー仕様表のリンクで両機種を比較すると、RAW14ビットとオートブラケティングは、
D3000系には無いですよね。フォーカスポイントや露出測光の分割数も違いますが、評価できるほどの
知識も経験もありません。自分の使い方では、こちらは変わらないかも知れませんが・・・。
なお、ここ価格.comの製品詳細比較だと、価格を除くと、クラスが別とは全く感じられませんね(^_^)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661
書込番号:17052732
0点

実際にカメラを扱ってみて、
D3000系とD5000系にクラスの違いを感じるかというと疑問です。
多少仕様が異なっているだけで、
筐体の作り込みや操作性、ファインダーがダハミラー、
ボディ内にモーターを搭載していない等、
昔のD70、D80、D90のような中級機とは事情が異なります。
以上からD5000系は残念ながら昔のように中級機、とは言えないです。
敢えて表現するなら入門機に機能を追加したカメラです。
スペックや機能だけで判断するからクラスが〜、という発想になります。
今まではD3000系はD5000系の機能限定版のような存在だったのですが、
D3300の出現でファインダー性能は若干D3300が上となり、
今まで以上にクラスを分ける事が困難な状況になってきました。
現行機種で明らかにクラスが違うのはD7000系だけです。
価格が高いから、機能が増えているから、
だからクラスが上、とは限らないのです。
この辺りの事情を電機屋の販売員の人も勘違いをしていて、
D5000系の方がクラスが上、みたいな説明をしている事が多いです。
何も知らない人はかわいそうだな、と思いながら見ています。
BKネッツさん
自分もD40は未だ手元に有ります。
D5300と比較するのは機能が異なるのでD3200と比較すると、
明るい日中での撮影なら現役で活躍できるカメラだと思います。
D40で動体撮影をしようとは思いませんので当然ですけど、
フォーカスポイントが3点ですが、不便さは感じません。
D40のCCDの発色は独特ですし、ダイナミックレンジが狭いので、
リバーサルで撮影しているのと近い感覚になります。
お互い、できるだけ長くD40と付き合っていきましょう。
書込番号:17052875
2点

gohst_in_the_catさんのおっしゃるとおり、D3000系とD5000系のクラスの差というのはあまり感じられませんね。
どちらもエントリーモデルだと思っています。
個人的にはサブダイヤル(コマンド)の有無でエントリーモデルか上位モデルかという判断をしています。
これもご指摘されていますが、新しく発売になるD3300ではファインダーは明らかにD5300よりも向上しており少し困惑します。
ただ、ニコンとしてはクラス分けしたいようですね。D3300の商品ページでは明確に「上位モデルのD5300」という表現が出てきます。価格が高いから・・・・という理由だとは思いますが、一眼レフではAFの性能も要素としては大きいと思いますので、エントリーモデルの中の上位機・普及機という位置づけなのでしょう。
いずれにせよDXフォーマットの中級機はD7100であり、上級機(プロ機?)が不在の現状が寂しい限りですね。
D7100とD610を使っていますが、DXは2台使いたい事とバリアングルモニターが欲しいのでD5300は購入予定ですが、エントリーモデルのボディ単体に7万オーバーは出せないかな・・・という感覚で価格動向を見守っているところです。
書込番号:17052952
2点

みなさま。多くのレス、有り難うございます。
一人一人にお礼をしなければ、仁義にもとるところですが、正直に言って、みなさまの分析は僕の小っぽけな頭を軽がると超えていて、「そんな見方もあるのか」と勉強になるばかりです。頭脳が飽和状態なのて支離滅裂な言葉しか出て来ない。ご勘弁くださいね(笑´∀`)
D5300の値下げ時期は早々には見込めないようですね。今回も宝くじを外したので、価格に拘りますが。D5400?かD5500???が上市される時の在庫処分を待ちますかネ。
それまでは中古で買ったCCD機で踏ん張ります。
書込番号:17053120
0点

私は1年半後のD3300レンズキットを狙っています。
書込番号:17053216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gohst_in_the_catさん
色々と言っていますが全く説得力は感じませんね。
べつに、どうでもいいのでは?
どう思うが、どう考えようが
人それぞでかと?
違いが大差ないとか言っていますが、
その尺度、捉え方は人それぞれ違うかと。
物に対しての価値観も違うかと。
過去はこうであったと言っても、なにに意味が有るのでしようか?
カメラの性能など大きく違っても、
見方を変えれば、メーカーや機種が違っても
カメラとして画を残すための道具としてはどれも同じカメラかと。
好きなカメラで、気に入ったカメラで写真を楽しく撮れればいいのでは?
書込番号:17053305
3点

直接関係のないことですが
バカチョンという言葉に関して、
未だにおかしな誤解をしている方がいらっしゃるようですね(笑)
チョンは取るに足らない、半端なという意味で
どこかの民族の蔑称とは違いますよ。
書込番号:17053368
4点

okiomaさん
>べつに、どうでもいいのでは?
実際に使った事も無いのに適当な回答をされるのが
どうでもいいと言えるのなら、あなたも無責任な方ですね。
何に対して怒りを覚えているのかというと、
上辺の知識だけでさも正しいように意見している事です。
人に教えるという事は適当に意見すればよいものではなく、
教える事の裏側で何倍も実戦や努力が必要なのです。
当サイトでも楽をして適当な回答をしている方が多く見受けられます。
自分はその事について指摘したのです。
>過去はこうであったと言っても、なにに意味が有るのでしようか?
今回の例ではセグメントの基準にしています。
Nikon機はフィルムカメラの時代から、
入門機、中級機、プロ仕様(もしくは上級)機とカテゴリー分けされていました。
そういう観点からD7000系は中級機であって上級機ではないのです。
DX機の上級機はD300とD300Sで途絶えています。
D3000系やD5000系はあくまで入門機であって中級機の位置付けでは有りません。
D3000系とD5000系の違いは機能の違いが主です。
このような初歩的な事も理解されず、
Nikonのラインナップを語るのはどうかと思います。
NikonのSCの方も自分と同じ見解ですが、
それもこれも上記の様な歴史があっての話です。
それを全く説得力は感じないというのは、
okioma氏の説得力って何に基づくものなのでしょう?
>好きなカメラで、気に入ったカメラで写真を楽しく撮れればいいのでは?
この事と適当に意見を述べる事とは別問題です。
書込番号:17053438
2点

neon-knightさん
ウィキペディアによると、
『「バカチョン」は「馬鹿でも朝鮮人でも」を意味するとの誤解が広まり朝鮮・韓国人を侮辱する差別発言に当たることから、現在は放送禁止用語となっている。チョンが韓国・朝鮮人の蔑称として広まったのは、これが原因である』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3
本来の意味は違っても、現在一般的には「チョンが韓国・朝鮮人の蔑称」として定着しているので、
使わない方が良でしょう。
書込番号:17053469
0点

gohst_in_the_catさん
「クラス」というのが、「入門機、中級機、プロ仕様(もしくは上級)機」という分類なら、
D5000系とD3000系は、どちらも「入門機」で、同一クラスでしょう。それには同意します。
この「入門機」の「上位機種」と「下位機種」を、同一クラスと考えるか、別クラスと考えるかは、
人それぞれだったり、場合により変わってくると思います。
このスレでは、「D3300という新製品が出たので、D5300が値下がりするか?」という様な趣旨と思いますので、
別として扱った方が良いと自分は思います。
書込番号:17053659
1点

>別として扱った方が良いと自分は思います。
うちの4姉妹さんは、
他のNikonのスレッドでもいい加減な事を言っていたので、
安易に意見を出し過ぎるという意味で指摘しました。
こういう態度は個人的に許せないだけです。
D5300とD3300の価格についてですが、
製造コストはD5300の方がかかっていそうなので、
初値の9万円と7万円の差額の通り今後も推移していく事と思われます。
決してクラスがどうのという理由ではないと思います。
D3300発表で価格の下落が少ないのは、
D5300とD3300が競合しない、仕様(性格)の異なるカメラだからだと思います。
D5300が4.8万円、D3300が3.5万円程度が落ち着き所ではないでしょうか。
当然、その頃には次期カメラの発表が控えているものと思われます。
書込番号:17053715
3点

gohst_in_the_catさん
ラインナップがどうこう言うけど
それがどうしましたかと私は思います。
何を持って上級機、中級機、初級機なのですか?
書込番号:17057019
1点



みなさま初めまして。つい最近D5300を購入しました。お尋ねしたいのですが、オーロラや花火などフォーカスが合わないものを撮影する時、「無限遠にあわせる」という言葉が出て来るのですがレンズ(18-104mmVR)には「∞」マークがないので、どうやって合わせるのかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
1点

1.昼間遠方に合わせて
2.その場で遠方のイルミに合わせて
1または2のあと、レンズの切り替えSWをMFにします。以降、VR18-140mmフォーカスリングに触ってはなりません。
書込番号:17018605
2点

追伸
ズーミングした場合は合わせ直しになります。従って2が良いでしょう。
書込番号:17018609
5点

こんにちは
準備ですね。
∞は、明るいうちに遠くの物にピントを合わせ→M_マニュアルFにしてテープで固定します。
花火は、明るいのでAFでピントが合う事があります。
書込番号:17018634
2点

現在のオートフォーカス用のレンズはフォーカスリングを回し切った位置から少し戻ったところに無限遠があります。昔のマニュアルフォーカスレンズはフォーカスリングを回し切ったところが無限遠でしたが、AFのピント合わせの駆動の関係でそうなっています。
ですので、撮影はMFが基本で
@昼間にできるだけ遠くの山などにピントを合わせ、MFに切り替えたうえで、テープで固定する。
A明るい星などをライブビューで拡大してMFでピントを合わせる。
B事前に無限遠の位置を確認して、すぐわかるようにレンズに印をつけておく。
くらいだと思います。ただ、@とBはズームで狂うことがあるので、現地で画角を決めたら、ズームしないことでしょう。あとF値を大きく取って、被写界深度を深くしていまう手もあります(花火は無限遠ではないので私はこの手を使ったりします)が、夜空だと高感度の使用が前提になってノイズの問題が出るのでお勧めしません。
また、広角側だと必然的に被写界深度が深くなるので、構図が許せば広角にすればかなり誤魔化せるとは思います。
書込番号:17018686
1点

花火ならAFは効きますから、最初の一発目でフォーカスを合わせた後にレンズの切替スイッチをMFにすればOKです。
書込番号:17018835
2点

無限遠は、マニュアルにして
フォーカスリングを一杯廻して
ちょっと戻した所なので、そこで^^
わからなければ、明るいウチに
無限遠を確かめといて、シールなんかで
印を付けとくとイイヨ
書込番号:17019677
2点

みなさま
本当にありがとうございます!勉強になります。
また教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17021643
0点

星の撮影ではライブビューで明るい星、今なら木星や月、遠くの街灯などを使って合わせます。
レーザーポインターを使い、100m以上遠くに当ててライブビュー、という手もありますね。
ホタルの撮影では∞では遠すぎることもあり、レーザーを草に当ててピント合わせをすると良いですね。
書込番号:17042631
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて書き込みます。失礼がありましたらすみませんご指摘ください。
本題ですが、D5300のレンズキットを購入しました。
今までは、D40のレンズキット(18-55mm)とシグマ単焦点(30mm)を使っていました。
主に、人物撮影・旅行撮影・空(雲)撮影をしていますが上記の18-55mmのレンズと単焦点は持つ意味はありますでしょうか?
恥ずかしながら、全くの初心者ゆえなんとなーくしかレンズの違いを理解していません。
シグマの単焦点は、ピント以外がぼやけてきれいで明るい写真が撮れるという風にしか解っていません。
主に人物撮影で使っていました。
何が聞きたいの?という質問になってしまって恐縮ですが、シグマの単焦点や18-55mmのレンズは持っていて意味があるのか教えて頂きたいです。
レスはきちんとしますのでどうぞよろしくお願いします!
1点

◇トモコ◇さん こんばんは
D5300のレンズキット購入されたのでしたら 18-140mmが付いているようですので 18-55mmは 使わないかも知れませんが 30mmの方はD5300にも使えますので 残しておいても良いと思いますよ。
書込番号:17005781
3点

18−55は持つ意味はないかもしれませんが、
30mmF1.4DC HSM は引き続き使っても良いと思います。
ところで、D5300では正常にAFできない可能性があるようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
書込番号:17005790
4点

18-55mmはD40キットですから、ED18-55mmIIの手ぶれ補正なしですか。売却しても2足で3文ですね。
寄れますが、そういった使い方はいかが。あと、緊急予備かな。
Sigma30mmF1.4DCは、ご指摘のようなレンズです。明るいので室内で人物には有効です。
結局、いずれも継続使用をお奨めですが、暫くしても使わないようでしたら売却。
書込番号:17005793
4点

レスの仕方がよくわかりませんでした;
他の投稿を見て参考にしましたが間違っていましたら教えてくださると嬉しいです;;
>もとラボマン 2さん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やっぱりそうですよね!18-55mmについてはそうかなぁと思っていました。
単焦点は残しておいて損は無さそうなんですね!
ひとつ質問が増えてしまいました;宜しければご助言ください。(後半に追加します)
>さすらいの「M」さん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やはり単焦点はまだ出番がありそうな感じなんですね!
質問してよかったーと思いました^^
上の方に続いてですが;宜しければご助言お願いします。
>うさらネットさん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やはり、しばらく持っておいて考える方がいいみたいですね。
上の方に続いてですが;宜しければご助言お願いします!
追加質問↓
むしろ大事なことを書き忘れておりました。
実は古い機種のD40のレンズキット+単焦点をセットにしてくれるなら2万円で引き取ると言ってくれている知り合いがいます。
フリーターなので、お金が入ることは嬉しいのですが妥当なのかどうかで悩んでいます。
親しい間柄でもないので例えば「○○円ならお願いしたいと思います」と切り返してもいいかなと思っていたり、でも単焦点の写真も気に入っていたりしかしあまり頻度はよくないし・・・うだうだと悩んでいます;
どう思われますか??
書込番号:17005878
2点

こんばんは、D40他ユーザーです。
D40に使われていたレンズは、その後のVR付きより描写が良いなどの事柄がありますが、D5300以前からレンズを選ぶ傾向があるようです。
しかし、全く悪くはないとは思いますので、何らかの予備にとっておかれるのも良いでしょう。
中古価格で4桁の半ばで買えますので、手放すときの値段は情けないくらいの額にしかならないことは、想像できます。
シグマのレンズは、ひょっとしたら、適切なF値で使われていないか、相性が良くない症状が出ているようですね。
ですが相性が良くない場合は、調整で何とかならないかシグマに問い合わせてみるとよいでしょう。
D5300が出たばっかりですので、既存の社外品レンズ等は不具合がおこることも、まれにあるようです。
なおればいいですね。
単焦点はF値が低く「明るいレンズ」と表現されることがあります。
室内では焦点距離と共に、使いやすい範囲に入ってくるレンズかと考えます。
どちらも処分するなら何時でもできますが、いましばらく持っておかれてはどうでしょう。
書込番号:17005882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40レンズキットを普通にカメラのキタムラ等に下取りに出す事を思えば、2万円売り渡しても良いと思います。
要はD5300を入手されて以降もD40を使うかどうかですね。使わないのなら、よっぽどな思い入れが無い限り
持っていても仕方ないと思います。
シグマのレンズは、D5300ですと、ファームアップしないと正常動作しないかもしれません。
そういう発表が、シグマさんはされています。一度、シグマさんに問い合わせの後に、ファームアップに出された
方が良いと思いますよ。
書込番号:17005921
4点

◇トモコ◇さん 返信ありがとうございます
D40 ファンが多いのですが 中古価格調べてみると D40中古価格2万前後のようですので 2万で売れるのでしたら良いかも知れません。
でも 古い機種ですので 売った後で故障しても 保障できない事は 友人に納得してもらう事の確認は重要です。
書込番号:17005973
2点

◇トモコ◇さんこんばんは。
D5300 18−140mm VRレンズキット購入おめでとうございます。お目が高いですね!
さて、D40は現行機種と比べると発色が派手目の印象的な写真が撮りやすいですが、写真の色あいについてD5300を使用しても違和感や不満が無ければ売却もアリだと思います。
シグマ 30mm F1.4 EXはボケ量も豊富ですがボケ味の柔らかさもニコン用30mm近辺の単焦点レンズとしては良好です。
ですが、逆に言えばボケの柔らかさとAF速度くらいしか(他の単焦点レンズと比べて)取り柄がないとも言えます。
D5300はシグマ製のレンズとの相性も指摘されてますし、僕の30mm F1.4 EXもD5300より古いD7000にてライブビュー使用時にAFが誤動作します。
ボケの柔らかさとか気にしない(わからない)とか、他の画角の単焦点レンズ(例えば50mm)を使いたいとか思ったことがあるならD40共々売却して(もう少し高めでもいいかと…2万円では友達特価に感じます)純正のDX 35mm F1.8 Gや50mm F1.8 Gに買い換えてもいいかなと思いました。
近々フルサイズ対応の新開発ニコン 35mm F1.8が発表(1月7日?)なんて噂もあるので、コレの発売を待ってから決めるのもオススメです。50mm F1.8 G以降に発売されたニコンの単焦点レンズは安定して評価が高いので、個人的にも気になります。
尚、18−55mm GUの利点はズームにしては軽量な事と、最短撮影距離が近くてマクロっぽい撮影が得意な2点です。18−140mm VRを重いと感じないし、マクロっぽい使い方もしてないなら所持する意味は無いかと思います。
D40温存でしたらボディキャップ代わりに付けておきましょうか。
書込番号:17006050
2点

>Hinami4さん
コメント有難うございます。
単焦点の方は何の問題もないように見えるのですが、調子が悪いというのはどういう状況なのでしょうか?;
D40とレンズキットについては、単焦点もセットなら2万円で引き取るとおっしゃっている知り合いが居ます。
でも、なんだかもったいなくて悩んでいます。
>sweet-dさん
コメント有難うございます。
ファームアップ・・・検索しましたがいまいち意味がわかりませんでした(すみません)
そして先ほど単焦点で撮影してみましたがごく普通に撮れたように思います。
正常作動しない場合はどういった状況なのでしょうか?超初心者どころか阿呆な質問を返してすみません;
>もとラボマン 2さん
再度のコメント有難うございます!
それは単焦点もセットで2万円は妥当ということでしょうか?
もったいないように思いますがおそらくもうD40レンズキットは使わないと思いますし手放す方向で考えるべきでしょうか。。。
書込番号:17006058
1点

D5300 と シグマの件 再度貼ります。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
ここに詳しく載っています。
D40レンズキットを使わないで済むのなら、お譲りになられて良いと思います。
シグマの30mmをそのまま継続して使う場合、D5300でAFが正常に作動しない可能性があるようで、
シグマが対策を発表しているので、心配ならシグマに送り調整してもらうことです。
書込番号:17006094
2点

こんばんは。
D40のレンズキットとシグマ単焦点についてですが、僕が買いたい価格で考えると、D40レンズキットは1万2〜5千円、シグマ30mmF1.4は18.000円くらいです。
合わせて3万円でも良い所を2万ですか・・・
どちらも根強いファンを持つ品だと思いますし、特にレンズの価値は簡単には下がりません。
これなら、シグマ単焦点は売らずに使われるか、引き取り価格を上げてもらうかした方が良いと思います。
D40レンズキットは、2台持ち出しやお散歩用に使われるイメージがなければ、使わなくなってしまうと思うので、持っていても出番がないようなら、人気があるうちに売るのが良い気がします。
書込番号:17006113
2点

真面目に回答すると、まずはD40の価値ですが、
総レリーズ数が少なく奇麗な状態であればレンズキットで2万円前後が相場です。
(中古市場としての、という意味です)
自分はD800等の高画素機を複数所有していますが、
未だD40は手放せないカメラであると思っています。
18-55mmはVR無しとVR有りの2つのモデルが有ります。
VRが付いている方が手ブレが軽減されますが、
実はVR無しの方がキレが良かったりします。
D5300等の2000万画素を超えるカメラには力不足なレンズですが、
D40やD60等の1000万画素以内のカメラで気楽に撮影するなら、
18-55mmは優秀なレンズとして活用できます。
一般に単焦点の良さはキレとボケと明るさです。
単焦点の良さに目覚めると、なるべく単焦点で撮影したくなります。
それくらい、ズームと比べて撮影に幅が出来ます。
(単焦点レンズの沼にハマる事になりますが)
素人でカメラに詳しくない場合は、
多少は高価でも純正のレンズを使用すべきです。
(ストロボ等も純正を使用した方が無難です)
長く使う事を考えるとずっと安心して使う事ができるからです。
で、またD40に戻りますが、
明るい屋外で植物等を撮影してD5300とD40を比べてください。
D40はなかなか奇麗な発色をしてくれると思います。
これはD40はセンサーがCCD、D5300はCMOSである事に由来します。
暗い場所での撮影は最新のカメラの方が有利な場合が多いですが、
明るい場所での撮影では、古いカメラの方が良い写真が取れる事もあります。
D5300とサブでD40(普段は18-55mmでOK)というスタイルもアリです。
D800からNikon1のV2まで色々なNikon機を持っている自分がD40を絶賛するんですから、
売らなくてもよいなら残しておくべきカメラです。
詳しくは自分のD40のレビューを見てください。
書込番号:17006143
2点

こんばんは。レビュー拝見しました、よかったですね♪嬉しがそのまま文章になっているようでした。
単焦点とズームレンズの違いですが、単焦点まずF値が小さいのでくらい場所でもノイズの少ない写真が撮りやすくボカしやすい、歪みなどが少なく描写が素直、そして最後に繊細に映るです。
D5300は繊細な絵が撮れる機種ですから、ズームレンズの利便性もさながらに単焦点の描写力もぜひ使われた方がいいと思います。レンズキットをお持ちでしたらおそらく望遠もズームを買われると思います。
なので望遠や広角の単焦点よりも、ここは原点ともいわれる目の視野に近い50mm相当の画角となる35mmの単焦点レンズがあると大変いいと思います。脚で決める構図という原点に立ち返ることができます。
新しいレンズが出るようなので、もう少しだけ待って見て2月ごろに決めても遅くないかなと思います。噂では35mmがリニューアルするとかどうとか…
人物撮影が多いようですから、屋外では50mmもよい選択だと思います。いずれにしてもズームレンズはあくまで利便性を求めたもので、一眼の力を活かし磨くには単焦点レンズが一番だと思いますよ♪でも普段使いならやっぱりズーム(>_<)
書込番号:17006276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信申し訳ありません。
様々なご意見有難うございました!
正直に申し上げると何の話なのか分からない部分もあったりして戸惑ってしまいました;
ですが、持っていても意味はない。わけではないと分かり安心しました。
D40のレンズキットについては使用することもないと思いますので、近いうちに知り合いと価格についても要相談して決めたいと思います。
ちょっとひいき目もあるのでしょうが、単焦点もつけて2万円て馬鹿にしてるのかなとも思っていたので背中を押してもらえてよかったです。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:17006397
0点

◇トモコ◇さん
中古品の買い取り価格は、マップカメラのサイトが参考になります。
これによればD40レンズキットは7,000円、シグマ30mmF1.4は13,000円で、合わせてちょうど2万円というところです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=Nikon+D40%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=SIGMA+30mm+F1.4EX+DC+HSM%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29++&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=&.x=25&.y=25
ただし、販売価格はもっと高いですから、お知り合いの方が2万円で買い取りたいという話はちょっと安すぎますね。
そもそも、30mmはとっておいた方がいいレンズです。
書込番号:17006411
0点

>近いうちに知り合いと価格についても要相談して決めたいと思います。
「ヤフオクで即転売すれば儲けられるような下取り価格の水準で、知り合いに譲るなんて納得出来ない!」という態度で臨まれるのが良いかと。
このスレッドを相手に見せて相談すると、効果的かもしれません。
っていうか、交渉が上手くいかなかったら、知り合いのヤフオク利用者に出品してもらう手もありますね。
書込番号:17006549
0点

絶対使わないのなら処分してもいいでしょうが、売ってもたいした金額にはならないので
予備に持っておくのもいいと思います。
書込番号:17006720
0点

D40セットを売るのですか?
当方では、二代目・三代目が我が物顔で揃って座っております。
一代目売却の後、大震災で歩行帰宅途上(東京ビッグサイト〜スカイツリー近傍)、
半分閉じた江東区森下のリサイクルショップの中から微笑んだのが、箱入りの二代目です。
大切にされると、何か良い事があるかも知れません。
書込番号:17006841
0点

フリーターさんなら、
>D40のレンズキット+単焦点をセットにしてくれるなら2万円
仕方ないという気もします。お値段の大部分はシグマ30mmでしょう。
私もデジ一を使いだしたころは、18-125mm(シグマ)でなんでも撮ってました。
キットレンズ18-140の焦点域は手頃な範囲で、軽くて使い勝手がよと思います。
機材を増やすのは、収入が増えてからでよいのでは?
書込番号:17009914
0点

>レスの仕方がよくわかりませんでした;
>他の投稿を見て参考にしましたが間違っていましたら教えてくださると嬉しいです;;
カメラの話ではありませんが、
一般的に行の頭に付ける > は引用を意味します。
上記の様に何に対してのレスなのかをはっきりさせる為に
発言を引用する時に付けます。
この記号をそれ以外で使う事を禁止されているわけではありませんが、
掲示板に限らずメールなどでも使いますので、覚えていて損は無いと思いますよ。
書込番号:17030170
1点



こんにちわ。D3000からの買い替えでボディだけの購入を決めました。
現在の価格でもいいかなあと思ってはいるのですが、年始のタイミングでまた下がるなら待ちたいなと思っています。
家電の価格変動について、まったく詳しくわからないので教えていただきたいのですが、
ズバリ、1月中旬くらいまでにどの程度の変動があると思われますか?数百円?千円単位?逆に値上がり?
ちなみにAmazonで購入予定です。
もちろん、あくまで予想でかまいません、皆さんの見立てを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点

文々さん 僕はD3100持ちです。
まずこれ見るといいです。
http://kakaku.com/item/K0000586661/pricehistory/
さらに他機種の価格変動パターンも見てみるといいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000436256_J0000001568_K0000240402_K0000139404
D5000シリーズは、1年強かけて40000円前後に最安値が落ち着くようです。
ただD5300は、売り出し値が少し高めなので、下限は50000円前後でしょうか。
発売以来、ひたすら最安値更新し、1ヶ月で約10000円下落していますし、
下限までは全然達さないので、しばらくはさらに下がるでしょう。
このペースだと、1月中旬なら70000円切るくらいでしょうかね。
D3000シリーズは、D3100は弾切れで値上がり、D3200も下限20000円台。
もうそろそろD3300出ますね。D3200なら今が確実に買い時でしょう。
あとこれは基本的な問題ですが、実際D5300持ってみました?
D3000シリーズと他は、グリップの感じが結構違いますよ?
個人的に最高に違うと思ったのはD7100、近いと思ったのはD610でした。
D5300は・・・・微妙でした。。。
書込番号:17004260
1点

1月中旬なら、69800円!(根拠なし)
書込番号:17004270
0点

ボディのみがあるかどうかはわからないけど
各ショップの福袋狙いはいかがですか?
欲しいと思った時が買い時じゃないでしょうか♪
書込番号:17004297
1点

10/28から、12/27までの2カ月間で80,799→71,730になっています。
価格推移は、つるべ落としの感ですが、初期価格の半値程になるまで1月に4500円ほどづつ下がるのでは?と予想します。
http://kakaku.com/item/K0000586661/pricehistory/
お考えのように欲しい時が買い時で、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
書込番号:17004303
0点

今でしょう^^
やはりお正月は、良いカメラで
初められると気持ちいいのでは?
せっかくの一年の初め
気持ち良くいきましょ(^-^ゞ
初日の出や初詣が待ってます、^^
書込番号:17004344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
まぁ、値下がりは徐々に下がってきているのでしょうけど、実感が………。
年明けにまた少し下がってはくるでしょう。
でも、どこかで踏ん切りをつけないと、いつまでたってもってことになるでしょう。
必要な時期、使いたい時期の頃の価格で買われるのが適正かと思います。
逆に大きく下がってきたときというのは、大概次期モデルの噂がたち始めたころのようですから。
書込番号:17004347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonで購入予定でしたら、
逆にamazonの価格は上がるかも?
amazonが最安値をつけた時の価格は直近のほうが若干上がってますから。
amazonはヤマダウェブあたりを意識しているようで、
カメラ以外の物を何点か最近ウォッチしていましたが、
amazonの最安値(価格を戻す(上げる)直前の価格)は上昇傾向でした。
発売からもう少し経てば、ヤマダとの値下げ合戦が始まって、amazonの最安値もまだ下がるでしょうけど、
それがすぐに始まるとはちょっと・・・・・・・。
ちなみにamazonとヤマダの値下げ合戦が始まると、
2週間または、3週間くらい徐々に価格を下げていって、
木曜か金曜に一気に元の価格に戻すパターンが多いようです。
amazonのカートに入れておくと推移がわかりやすいかと。
書込番号:17004412
1点


こんにちは。
カメラの価格変動について、基本パターンはあると思います。
1・・・新発売時のご祝儀価格から目に見えて下がる時期
2・・・大きな変動は少なくなって、トータルで横ばいかほんの少しずつ下がる時期
3・・・モデルの終盤か末期にガクっと下がる、セール販売のような時期
今のD5300が「1」の終盤と予想すれば、値下がりがいったん落ち着いた辺りで購入するのが良さそうです。
もちろん、全てがこう都合良く運ぶ訳ではありません。
自分が思う不確定要素は、
「D5200とD5300が併売されている」
「D5300はボディ単品と高倍率ズームキットの2種類しか発売されていない(ニコンエントリーモデルの高倍率ズームキットは久しぶり)」
「エントリーモデルのボディ単品は、レンズキットと違う値動きをする(今のD3200が正にそう)。」
「他メーカーライバル機種の動向」などなど、けっこうあります。
書込番号:17004577
1点

来月中旬の7万切りはありえますね。
年初は厳しいかも。
書込番号:17004736
0点

みなさま、ありがとうございます!
たくさんご意見を頂きまして、心がすっと決まりました。私も結局、背中を押して欲しかっただけ?笑
てなわけで、これからポチっとしてこようと思います。
以下、まとめてのお返事になります。
D5300にしたのは、Wi-Fiと動画が欲しかったことと、一番はサイズ感です。デモ機を触って、いいね!と決めました。
グリップについては特になにも感じなかった(鈍感)ので、も一度確かめに行ってきたんですけど、
たしかに微妙って言われたのわかる!と思ったんですが、大丈夫そうです(鈍感)。
レンズは35mm1.8Gとmicro60mm2.8Gのみで、キットレンズは結局未使用だったこともあり、ボディのみに。
みなさんが予想されるように、大きく変動せずに徐々に下がっていく感じなのかなと、
あまり待つのもきりが無い、欲しい時が買い時、新しいカメラでお正月、のご意見に大いに納得しましたので
即刻購入を決意した次第であります。
ひとりでグラフを眺めているだけだと、どうにもピンとこないというか、
明日にもグッと下がるような気がしてしまうんですよね。特にAmazonはいきなり下がったり上がったりするし。
みなさんがいろいろわかりやすく説明してくださったおかげで、
自分がいつ買いたいのか?今でしょ!を最優先すべきという考えに至りました。
値下がりが2〜3千円ならば、それよりも早く手に入れて遊びたいと考えますし、
もしも大幅に値下げされたとしても、買っちゃったならもう笑い話ですもんね。私は何を迷っていたのだろう。
今回ご相談させていただいて、とても勉強になりました&背中押していただいて本当にありがとうございました。
29日には届くようなので、年末年始いじくり倒したいと思います。楽しみ!
書込番号:17004798
1点

ご決断おめでとうございます^^
是非楽しいお正月を(^-^ゞ
書込番号:17004923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すんなりポチッと行けそうでよかったです。自分の買い物でなくともなんかうれしい!
タイムラグは、確かめに行ってたんですね。すげー行動派だー
確かに大きさは、上位機種と比べると『おっ小さい!』って感じでいいですよね。軽いし。
そしてグリップがあまり問題なくてよかったです。シャッター音は?とか言っちゃダメよね
兎に角より楽しそうな年末年始を過ごせそうで、まさにおめでたいことですなー\(^o^)/
書込番号:17004941
0点

ボディ単体でポチッちゃったのかなぁ?
18〜140mmレンズキットのほうが格安なのに。f(^^;
キットで買って、レンズを未使用でヤフオクで売ったらボディ価格は五万円台になるハズなんだけど。
皆さん、何で提案してあげないの?
書込番号:17011210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さま
>パクシのりたさま
ありがとうございます。大雪でしたが、ヤマト運輸さんが日時通りに届けてくださいました。
まだあまり触れてないんですが、新しいカメラはいいですね!楽しい!
>REALTマークの四駆さま
キットレンズでもそんな値段がつくんですか?それは確認してませんでした!
ですが、オークションに出品した経験が無く、この先もないかなぁ…と思うので、これで良かったと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17015516
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして
一眼レフが著しくに進化しているので勉強を兼ねて挑戦しようと思いました。候補機は70DとK-3、D610、D7100、D5300、BlackMagicでしたが本命の70Dが撮影時にHDMIのフル出力にならないため断念して空の青さが気に入っているNIKONにしました。610や800Eなどもいいなぁなんて思いましたが何しろ眼レフにド素人のためエントリー機でとりあえずというノリでレンズキット付きを購入しました。
ビデオテストをアップしましたので興味のあるかたは御覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=Ggb9SQJGW3c&hd=1
動画の場合はシャッターを1/60で固定するのが普通なので、この機種ではISOをいじりながらFの調整を行います。このため色々悩みましたが現在のラインで画像エンジンが新しいため一番明るさに余裕が取れるのがD5300というのも理由です(安いしw)
HDMIに拘ったのはCODEC : ProRess422(HQ)記録ができるNINJAを持っていたためで古くなった業務用機の画質面での延命もNINJA導入の計算にありました(笑)アップルの古い2CoreでFCP6を走らせ編集しています。
さて、使用感は率直にいって期待以上のものがありましたね。
特に5m以内のものはレンズのキレや発色が良い。スナップやポートレート、簡単な物品撮影に向いているかなと感じました。もちろん日中のオープンですが。
眼レフにはド素人なんで課題も多かったです。
・絞りすぎたので発色が抑制された(神社は平均F20以上絞ってます)
・KENKOのサーキュレーターを使うと若干、色カブリをする。
絞りこみすぎた色対策はみなさんはどう解決しているんでしょう?ビビッドにしたり、色の量を増やした自分用のピクチャーコントロールを設定しているのかしら?
色カブリはちょっと試行錯誤をしてみます。編集で色をいじりたくない、でもろくなモニターがないので現場でホワイト調整したくないに尽きるので他社の偏光フィルターと比較しなければなりません(それからですね)
概ね、AF-Sだけの使い方で付属のレンズにもかかわらずキレや好みの色がでました。TVガンマーと若干異なる写真のような発色ですけど気にいっています。使えそうなので電池や50mmの明るいレンズも手に入れ検証を続けます。ズームの問題はありますけど最初の感触は非常に良いものでした。
眼レフ初心者なので、この板で頓珍漢な質問をすることがあると思いますが今後ともよろしくお願いします。
3点

D5300ご購入おめでとうございます。
私の場合、動画目的で、一眼レフを使用する事はないのですが、
静止画でも、楽しめる良いカメラだと思いますよ。
色々と使い倒してみてください。
書込番号:16998952
1点

sweet-dさん
ありがとうございます。
レンズのキレとか発色には、ちょっとしたカルチャーショックでしたね。上記のサンプル映像も6Gくらいのサイズから110Mまで圧縮したflvなんですけど、へぇ〜ここまで残るんだぁ〜との思いで、マジでこの値段帯でぶつけて来る日本の工業技術って凄げぇ〜って感心してしまいました。値段が値段なので画像が眠かったらピクチャーコントロールで輪郭を上げようかなどと覚悟してましたけど杞憂に終わりましたね(笑
静止画はLumixのFT3を持ってます。コンデジなんですけど水の中に入れたりGPSがついてたりで面白いから衝動買いしたものです。最近NIKONがマジの水中カメラを出したというのでHPにのぞきに来たら眼レフもあった。念のため3200から610までの取説を見比べたら信号系の設計思想が一貫している。ほぉ〜、妙に感心してね(笑
そこで、動画系の対応がイマイチ微妙な表現の5300についてサポセンに紹介をいれたら、できますよ〜なんて回答があった(ちなみに60Pや50Pに設定したら24Pに強制出力されるそうです)だったらISOの上限に余裕がある5300で遊んでみようかと思った次第です。
おっしゃるとおり静止画でも使い倒したいですね。でも友人なんかは調子のいい時には一日数百カット以上撮影するのはザラとか言っており。その境地に到達するには時間がかかるようです。そうゆうの見てますからボディの中古ってのはデジカメではヤバイかなとの思いです。
今後ともよろしく
書込番号:17000209
1点

サンプル動画を拝見させていただき、ありがとうございました。また寒い中、お疲れさまでした。
> 絞りこみすぎた色対策はみなさんはどう解決しているんでしょう?
これは、絞りすぎたので発色が抑制されたのではなく、ISOを上げすぎた為に発色が落ちたと思われます。
また、絞り過ぎると途端に画質が落ちますから、f8、せめてf16までにとどめた方が良いと思います。
ともあれ「生まれて初めての眼レフ」とのことですが、期待以上のものがあって良かったですね。
これからも寒さに気を付けて、撮影を楽しまれてください。
書込番号:17007572
0点

penguin_pastaさん
コメントありがとうございました。
そうですか高ISOにも問題があるようですね。
眼レフ最初の撮影(笑)なので、まずどこまで深度が浅くなるのかしら
との興味で絞り込みましたが、他に黒の階調もしまりすぎて
俗にいうカチンカチンに近い雰囲気になりかかってもあるようで
ちょっとやり過ぎかなとも思ってます
次回はF8平均で狙ってみようかな、でも長玉で深度が発生したら
ピントとのパラドックスが発生しますねぇ〜
検証がたりないようなので正月に遊んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17012107
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





