D5300 18-140 VR レンズキット
ローパスフィルターレス仕様のデジタル一眼レフカメラ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬
このページのスレッド一覧(全472スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 19 | 2014年11月29日 13:45 | |
| 23 | 5 | 2014年11月27日 22:21 | |
| 19 | 7 | 2014年11月27日 18:21 | |
| 73 | 75 | 2014年11月27日 11:15 | |
| 30 | 35 | 2014年11月27日 08:37 | |
| 38 | 20 | 2014年11月26日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
この機種を購入予定です。
ダブルレンズキットかタムロンかシグマの16or18-300かどちらにしようか悩んでます。
現在キスデジxを所有しており、それにはタムロン18-200 1本を使っていましたがちょっと物足りなく感じてました。
そのためなんとなくダブルレンズの方がそれぞれの特徴を出せてしかも安いのでなびいてますが、タムロン、シグマのと比べるとどうなんでしょうか?
撮影対象はメインは子供にスナップ、運動会などとサッカーの試合や飛行機を少しとる程度です。先輩方の心優しいアドバイスをお願いいたします
書込番号:18217852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高倍率ズームは便利ですが200mm以上の望遠側に関しては評価は高くないですな。
18-55のU型は評価が高く良いと思います。
個人的には18-55U型レンズキットにタムロン70-300VCが良いと思いますな。
55-70mmは動いてカバーすれば撮影に支障無いと思いますし、タムロン70-300VCは評価の高いレンズですから良いと思いますな。
書込番号:18217909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高倍率とダブルズームからの選択ならレンズ交換は多少面倒でもダブルズームの方が良いと思いますな。
書込番号:18217919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オススメはダブルズームかボディ単体+ニッコールの18-300ですね。
はじめの一本は色んな意味で純正にしておくべきです。
書込番号:18217943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別の案として
http://s.kakaku.com/item/J0000010854/
こっちのキットに、タムロン70-300(A005)を買い足しが良いと思います。
18-140mmは普段使いで使い易い焦点距離です。
書込番号:18217944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ交換をどうとらえるかでしょう。
ダブルズームにしてもレンズ交換が億劫になってしまえば・・・・・・・・・
書込番号:18218045
2点
こんばんは。
物足りないというのは、いつでもレンズが一本のみであることが起因かもしれません。
撮ることはともかく、必要に応じてレンズを交換するというのも、一眼レフの特徴のひとつですから。
ですので、ダブルズームキットのほうが良いかと思います。
自分も以前は純正の18ー200が利便性が高くて良いと思っていましたが、気がつけば半分の焦点域しか使っていないことが多く、今では18ー200のような高倍率ズームはほとんど使っていません。
タムロンかシグマの16/18ー300もそれなりに便利ではありますが、普段から300ミリまでのものを振り回してフルに活用できなかったなんてことがあるよりは、ダブルズームで適宜レンズを交換しながら使っていくほうが良いかと思います。
ただ、運動会はともかく、サッカーや飛行機などの動きものの要素があるのでしたら18ー140のキットにされておいて、望遠は純正かタムロンの70ー300にされたほうが良いかもしれませんね。
キットに組まれているDX55ー300だとAFが遅く、はずすとリカバリーが困難なので、動きものには厳しいかもしれません。
書込番号:18218075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ダブルズームは18-55と55-300と全体的に見れば18-300を
カバーしていて良さそうに見えますが、実はこの55mm付近
というのは頻繁に使う焦点距離なのでレンズ交換も頻繁に
行わなければなりませんので辛いです。
重さ、大きさ、画質に多少目をつぶって18-300か16-300を
購入すればこの煩わしさからは解放されます。
しかし、いつもいつも300mmを使うわけでもありませんから
私は18-140とタムロンの70-300をお勧めします。
次のスレでも似たような内容がありますからお読み下さい。
書込番号:18218099
2点
ダブルレンズキットが良いと思います。
一通り使えるので。
こちらを使用しながら、好みの被写体を撮りながら、暗所では使いにくい、
もっとボケが欲しい等、物足りなさを感じてから、不満を解消出来るレンズを
買い足して行く方が良いと思います。
純正レンズは写真を撮るだけでなく、サードパーティー製のレンズを使っていて
トラブル等が起きた際は、純正レンズでも同じ症状がでるならボデーの問題、
症状が出ないならレンズの問題と原因を推測する時にも約に立ちます。
書込番号:18218208
2点
レンズ画質は二の次、兎に角、写せること(記録)が優先なら高倍率ズームの純正18-300mm。
VRII18-55mmの精緻な描写を味わいたいばやいは、WZKです。
(後刻に、高倍率ズーム導入。)
必ず、純正レンズを絡ませてください。不具合時に、2社に相談になりかねませんので。
書込番号:18218349
2点
私はD5100でシグマ18-250を使ってましたが、望遠が不要な場合も重いレンズで構わないなら、
高倍率ズームレンズもべ便利いいと思います。
書込番号:18218410
2点
pixygrampusさん おはようございます。
今まで高倍率1本で物足りなさを感じたのであれば、コスパ最高のダブルズームキットをまず購入されればいいと思います。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを使用出来るところなので、レンズ交換を安価に体験出来るダブルズームキットが最高だと思います。
レンズに関しては大きく重く高価な物ほど写りが良いといわれますが、その後そのレンズで不満が出てからあなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズを追加されればいいと思いますし、広角から望遠までレンズ交換しないで撮りたいという希望がでればその段階で高倍率ズームを追加されるのも良いと思います。
書込番号:18218446
1点
物足りなさがどこからくるものかによりますが・・・
望遠側が足りない、という事でしたら18-300や16-300もいいですし
レンズ交換が面倒じゃなければダブルズームもよいと思います。
画質面で不満がある、と言うことであれば標準ズーム+望遠ズームの方が
より満足はできると思います。
ただお持ちのタムロン18-200(A014)は、かなり古いタイプになります。
それに比べると今の高倍率ズームの性能は、天と地ほどの開きがあると言っても
過言ではないですから、高倍率から選んでも大きい不満はないと思います。
ちなみに「特徴を活かす」のは機材ではなく使い方によるものなので
それはスレ主さん次第だと思います。
手法においては、標準Wズームと高倍率一本なら変化はないと思います
カバー域もF値も同等ですし。
個人的には
具体的な撮影意図がないと往々にして面倒なものは持ち出しませんし
撮らなきゃゼロですから、僅かな画質の差よりも気軽に持ち出せる高倍率の
方がいいのではないかなあ、と思います。
書込番号:18218500
3点
みなさん
回答ありがとうございました。
ダブルレンズか高倍率1本かに絞っていたのですが、標準+70-300という選択肢は非常に勉強になりました。
以前のキスデジでは、初めてでレンズ交換にやや不安があったのですが今度はぜひチャレンジしてみる方向に傾いています。
その上で、もう1点教えていただきたいのですが、
18-55VRUと18-140VRのレンズのメリット/デメリットを教えてください。
Uがついてるのとついていないのとでどれほどの違いがあるのか?
それぞれどれくらいの被写体が対象になるでしょうか?
書込番号:18218533
0点
18-55UはT型に比べ描写性能が良くなったようですな。
他社を含め18-55のレンズではトップクラスの実力と言われてますな。
18-140は35mm換算で28-210相当。
銀塩時代で言えば便利ズームの焦点距離。
旅行などの軽量化に便利なレンズだと思いますな。
便利ですが18-55Uの方が個人的には良いと思いますな。
書込番号:18218628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、タムロンの18-200のレンズは出た当時から画の評価は低かったですからね…
最新のシグマの18-200なんか画もいいようですね。
今後の撮影対象でお持ちのボディを考えるとボディの更新もしたいところですね。
私なら、同じキヤノンにして予算も関係しますが、70Dに18-135のレンズキットに
タムロンの70-300(A005)を当たりを追加することを考えますね。
ニコンのD5300なら
純正の18-140に、純正の70-300もしくは先のA005のレンズを追加した方が宜しいかと。
ダブルレンズキットの望遠レンズの55-300はAFが鈍足ですから…
ご参考までに、
書込番号:18218745
1点
18ー55VRUは、高画素化されたボディに対して、今までのキットに組まれていた18ー55VRでは明らかにレンズ性能が負けてきているということからリニューアルされて出てきたものであり、評判は良いようです。
リニューアルされたことでVRUとついたのかもと思います。
無理のない倍率の範囲ですので、絵もエントリーボトムのキットとしては悪いといえるとこがなく、造りはコストダウンの為に安っぽいものの、安かろう悪かろうが当てはまらないレンズといえるかもです。
中古市場にも流れてくることもあり、キットで購入してレンズを手放したほうがボディ単体を買うより僅かながら安くなるからくりの為か、未使用品も見受けられますが、すぐになくなってしまいますね。もうひとつ欲しいんだけど……
デメリットは、もう少しズームしたいときにレンズ交換を余儀なくされ、場合によっては頻繁になることも…
また、オリンパスのキットと同じ儀式(?)が必要となってますので、それが煩わしい人もいるかもということくらいでしょう。
18ー140VRは18ー55VRUより焦点距離が長い分、1本でカバーできる範囲が増え、レンズを交換する頻度が下がり、通常はこの1本で賄っていけることが多いレンズです。
日常的な撮影範囲では、この1本で充分に事足りるかと思います。
デメリットは、高倍率の範疇に入ってくる為、画質的にやや不利になってくるでしょうけど、この程度の倍率なら余程神経質に突き詰めて見ないと分からないでしょうから、気にすることはないかといえます。
また、中途半端な焦点域のため、望遠域が不足することもあったりしますが、カメラ内でもクロップ機能やPCでの必要な分だけのトリミングなどの後補正でカバーできることも多く、それらの作業が煩わしい人にはデメリットになってくるくらいでしょう。
他に18ー55VRUより重くなり軽快さが失われるくらいと、そんなものでしょうか。
前のKissで高倍率を使われていたようですから、この18ー140のほうが違和感が少なくて良いかとも思います。
書込番号:18219144 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
失礼しました、訂正です。
D5300にはカメラ内クロップ機能はありません。
PCでのトリミング作業のみとなります。
書込番号:18219151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんありがとうございました。
2本持ちだと18-140と70-300
あるいは1本持ちだと16/18-300を中心にもう一度検討してみようと思います。
みなさんそれぞれから貴重なご意見いただきましたが、GOODアンサーはHinami4さんにさせていただきました。
また、購入してからも投稿させていただこうかと思いますので、そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:18219381
1点
先日、D5300をD3100から買い換えました。
それまでは、PhotoMeの中のメーカーノートの欄から分かったのですが、
D5300になると、そのメーカーノートの欄が出てきません。
D700やD3100では出たのですが・・・・・
どなたか他のソフトも含め、ご存じの方いらっしゃいませんか?
クチコミの欄が違うかも知れませんが・・・、申し訳ありません。
1点
スレ主さん
D7100以降発売されたデジイチはexifのメーカーノートのフォーマットが変わったらしく、表示されなくなりました。
表示が可能なソフトはXnViewです。
あとは、http://ショット数.com/ でカンタンに調べることができます。
最近はこのWebサイトがソフトをインストールする必要もなく便利ですよ〜(^^)
書込番号:18213850
![]()
6点
Rising.Sun さん
Paris7000 さん
早速有り難う御座いました。
http://ショット数.com/に1枚UPしましたらすぐに教えて貰えました。
やはりPhotoMeはダメなんですね。
お気に入りに登録しましたので、時々使ってみたいと思います。
書込番号:18213902
1点
Xn View 落としてください。
編集---プロパティに表示されます。
書込番号:18214012
5点
うさらネット さん有り難う御座います。
以前からXn View は使っているのですが、
プロパティーの中にシャッター回数があるのに気がつきませんでした。
じっくり見ないとダメですね。
今回は質問して良かったです。
本当に早く解決して・・・・
けど、皆さん何でもご存じですごいですね。
皆さん、これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18214106
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
先日、D5300(18-55 VRUキット)を購入しました。
帰宅して早速試し撮りをした処、シャッターを切った直後にバネ(スプリング)!?が
ビヨーンと伸びる音がします。
購入前にD5300のシャッターを何度も切りましたが、その様な音は聞こえませんでした。
購入店に問い合わせした処、初期不良との事で明日新品交換対応するとの事です。
以前の書き込み(18-55レンズ)にも同様の内容がありましたが、
皆さんはこの様な症状はありますか?
不良ロットに当たった様で、交換後も心配です。
2点
装着レンズに依りますが、基本構造が同じと思われるD3300でもコイルばねの音がします。
ブリキのおもちゃみたいで色気ないですね。
書込番号:18195139
3点
うさらネットさんの仰る通りです。
銀玉鉄砲みたいに残響音が目立ちます。
ちなみに、上位機種になるほど残響音は目立たなくなります。
書込番号:18195958
2点
感覚が鋭いのでしょうね。私はD5100やD3200を使っていましたが、ビヨーンは感じませんでした。
書込番号:18197611
3点
じじかめさん
Dx300系がもっともおもちゃ的な音なのです。D3000/D3100はもっとしっかりした音色。
おそらく、ボディ素材にカーボン繊維強化樹脂(ヤング率が高いはず)を採用した関係でしょう。
書込番号:18197718
3点
うちのD5300と18-55VRIIもバネの音がします。
他のレンズでは鳴らないのでボディは関係無いと思います。
ちなみにD3300の時にレンズ不良?と思いニコンに送りましたが正常として帰ってきました。
写りがいいだけに惜しいです。
書込番号:18198970
2点
スレ主さん
お店は空間が広く、ざわついているので、細かい音は聞き取れません。
ご自宅は静かでお店よりは部屋の空間は狭いでしょうから、直接音だけでなく、音が壁に反射して届くので、よけいにビヨ〜ンという音が耳障りになるのだと思います。
なので交換してもらったとしても、大きく差が無い可能性もあります。
書込番号:18204161
2点
皆さまコメントありがとうございます。
先日、購入店で交換品と聞き比べましたが結果は「同じ」でした。
(個体差なのか、音の感じは違いましたが)
ニコンに問い合わせましたが、同じ様な問い合わせがあるとの事。
気になる様なら、一度ニコンプラザに持ち込まれては・・・との回答でした。
以前使っていたカメラはこの様な症状が無かっただけに、気になる&残念です。
書込番号:18213113
2点
保育園児の子供が二人いるアラフォー親父ですが、長女が七五三のお祝いをするにあたり、綺麗な写真を残したくて、初デジタル一眼レフの購入を検討しております。
予算は、カメラバッグやフード、クリーニングキットを込んで10万円ぐらいで。
結婚前のヘソクリを投入するのですが、間もなく結婚10周年を迎えるので、妻のプレゼント代を確保するためにも「なるべく安く!」が本音です。
機種の候補としては、もちろん「D5300」! 次点はX7i。
これは、実機を触った時のフィーリング&値段&カタログなどを見ての印象からの候補です。
使用目的は子供の成長記録。
運動会などの行事の際は、ビデオ撮影に追われるので、ほぼ撮る暇がないかと。
子供の成長を記録(家で遊んでる、外で自転車乗ってる、誕生日などの風景)するのに、どんなレンズを選べば良いか教えてください。ボケ味のある、子供の表情がよく出てる写真を撮るのが目標です。
また、皆さんはカメラをどこで買いますか? 値段だけを見ればネットが安いですが、高額な精密機械なので、店舗の方が安心そうだけど、でも値段が…。という感じで迷っています。
0点
>運動会などの行事の際は、ビデオ撮影に追われるので、
であれば、D5300 LK(VRII 18-55mmキット)にされればいいでしょう。
屋内用にDX35mm F1.8G(FXじゃない方)の追加。
書込番号:18129465
1点
周辺機材はヨドバシ・ビック。
カメラ本体等は、価格.com登録の店頭在庫店に札束ごっそりポッケにねじ込んで行きます。
書込番号:18129475
2点
カメラを買うなら専門店カメラのキタムラ〜♪♪
これホントだと思います。
キタムラじゃなくても専門店で買うべきです。
後々何か相談するにしても、店員さんの知識が違います。
10万円でオススメするなら
ボディはD3300にして予算を抑えてでも、
明るい単焦点を一本か、SB-500等の外付けフラッシュの追加ですね。
室内でも断然キレイに撮れます。
オススメ単焦点
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
外付けフラッシュ
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000693480/
書込番号:18129482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
D5300 18-140VRレンズキットが良いと思いますが予算オーバーかな?
オーバーなら18-55VRのレンズキット
室内用にDX35mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000019618/
運動会になったらNikon純正かTAMRONの70-300mmを買い足せば良いと思います。
書込番号:18129494
2点
カメラは
在庫ありか注文可能なら
キタムラ・ビックカメラ優先
ヤマダ・ケーズの時もありますね…
上記店舗で在庫切れ・注文受け付け不可の時はアマゾンも使います
レンズ……
評判も良いので
18ー55キットで良いと思いますが…
室内での使用が多そうなら
タムロンやシグマの
17ー50F2.8や
もう少し望遠が伸びてF値も18ー55より低い
シグマ17ー70F2.8ー4なんかも使いやすそうだなぁ〜と思います
書込番号:18129523
2点
優柔不断な父ちゃんさん こんにちは。
お考えの通りカメラは写真を撮る道具なので、実機を持たれたフィーリングを大事にするのも良いと思います。
レンズに関してはAPS-C使用でお買い得なバックを簡単にボケさす事の出来る開放F値の小さなレンズは、標準画角の35oや中望遠の50oや85oなどで広角域が無いのがイマイチですが、まずはキットズームであなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められたら良いと思います。
Wi-Fi とバリアングルが不用ならば、安価で小さく軽いD3300などもレンズにお金をかけるのであれば良い選択だと思います。
書込番号:18129532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんなに早く回答していただき、感激です。
皆さんの回答に対して、追加で質問させてください。
D3300にして…。という回答をいただきましたが、各ネットの書き込みで「クロスセンサー1点だと近接した場合、ピントが合いづらい」というものがひっかかっています。
私としては、Wi-fi、GPS機能は特に必要性を感じておりませんし、子供の動きにD3300でついていけるのであれば、是非D3300も検討対象にしたいのですが、そこのあたりは大丈夫でしょうか?
18-55VRUにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8g とありましたが、すいません、このレンズはどのぐらい離れても子供の顔がアップで撮れるのでしょうか?
18-140は中望遠、55-300は大望遠ということはネットで調べて「文字」としては理解しておりますが、店頭で飽きてる子供をなだめながらチョット実機を触っただけの私では、実感がわきません。
子供の写真を撮る場合、もの凄く近いところ〜30mぐらいの距離で写真を撮ることが多いと思いますが、先輩方の場合は、どのような感じでしょう?
書込番号:18129594
1点
お子さんの顔のアップ・・・
18−55の最望遠側(55mm)で1mくらい。
30mも離れると300mmでも体全体が捉えられる程度かな・・・
屋外用で高倍率ズーム、屋内用で35mmf/1.8gあたりがいいのでしょうが、予算が少々・・・
書込番号:18129671
0点
D3300で問題ないです、
私はもっと古いD40で子供撮りが多いです、(D40はAFポイントは3個、クロスポイントなんて無いです)
D3300のダブルズームキットにして良く使用する焦点のレンズを別途求めるのが良いですね。
購入はキタムラなら全国的に店舗もありネットで購入、店舗受け取りができます。
実店舗でもヤマダ等の家電屋よりヨドバシ、ビッグ、キタムラにすべきと思います、
Tポイントが有ればキタムラ有利です。
FX用の50/1.8Gも安値(二万円位)DX用の35/18Gより屋外では使い易いです、また中古も良品が多いです、
ストロボも必要に応じてから求めてもストロボは逃げません(SB300でも可)…
書込番号:18129698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
花とオジさん、すいません、「10mぐらい」の誤りです。
ですが、30mぐらいでも18-55では全体像がなんとかレベルなのですね。
ちなみに18-140だと子供の顔アップ写真を撮るのにどのくらい離れても大丈夫なんでしょうか。
この場合、私の予算だとレンズは買い足しなしになりますが。
書込番号:18129714
0点
えぇっ!!レンズ代が10万じゃないの??
ボディー含めて、10万ですか。
選択肢がほとんどないですね。
タイトルから、ボディーは持ってるのかと思いました。
写りは、レンズの要素が大きいので、良いレンズを買われるようにお願いします。
書込番号:18129716
2点
hiderimaさん、言葉足らずですいません。
ボディもまだ持っていない、デジ一初心者にも「まだなれていない」ほどの初心者です。
一眼レフは色々レンズを交換しながら楽しむもの、ということはわかっておりますが、とりあえずの資金がこれしかないものですから、皆さんのお知恵を拝借したく、相談させていただいております。
やはり皆さん、店舗で買われているのですね。
やはりネットで買った時に不具合があると怖いのは私も感じております。
でもそうすると、やはりレンズ買い足しは難しいのかな。
皆さん、レンズフィルターやフードは使われてますか?
書込番号:18129780
0点
ん〜
ズボラズームなら
タムロン 18ー270
シグマ 18ー200
等など色々ありますが…
単焦点レンズ、あるいは
F2.8ズームの予算を残すなら
タムロン18ー200
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=10505511927
かな?…手ブレ補正無しですが…
単焦点レンズやF2.8ズームが要らないなら
上に挙げた様にサードパーティなら多少選べます
18ー270ならダブルズーム並の範囲をカバー出来ます
18ー270しか使わないなら吾輩ならFZ1000とか選びますけども〜(/ ̄∀ ̄)/
…4K動画もあるし(^皿^)
書込番号:18129793
1点
橘屋さん、ありがとうございます。
出先からのチェック&書き込みなので、順序が変になり申し訳ありません。
D3300が値段的にもお勧めですか。
なかなか店舗に行く機会が作れませんが、高い買い物なので、もう一度は行ってD3300も確認してきます。
書込番号:18129799
0点
10mくらいなら300mmでドアップにはならなくても、豊かな表情を捉えるのはできると思います。
>30mぐらいでも18-55では全体像がなんとかレベルなのですね。
いえ30mで55mmなら全体像が豆粒くらいだと思います。
140mmでお子さんの顔のアップは2m〜3mくらいまでだと思います。
ほら男爵さんの仰るFZ1000はどうですか?。
動き回るお子さん撮りでは、レンズをトッカエヒッカエする余裕は無いと思いますし・・・
書込番号:18129849
1点
ほら男爵さん、ありがとうございます。
サードパーティのレンズですか。また選択肢が増えました(^^;)
花とオジさん、豆粒ですか!
当初はダブルズームも選択肢にあったのですが、近いところだけ撮ると割り切ったんですが…。
ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gでは、どのくらいの距離までアップで撮れますか?
あまり近いと、それこそ子供がカメラに緊張しちゃいそうです。
書込番号:18129917
1点
んーまぁ…
35mmは近寄ると言えば近寄る事になるかな?
どのくらい?…とかはあまり気にしてませんが…
思春期の女の子達(小学校高学年)には
「近い近いιι(+_+)」…とか言われる事もありますね
まぁ…文章ではちゃんとスレ主さんに伝わらないと思いますし…
一眼レフとズームレンズ買うなら、買った後で必要な焦点距離の単焦点を買う事を考えるのが良いと思いますよー
書込番号:18129939
1点
ほら男爵さん、そうですね。
娘から実験台になってもらって、店舗の実機で確認してみます。
書込番号:18129968
0点
ちなみに
自宅だと35mm以下で無いと全身を撮るのは難しいと思います(身長や部屋の広さに多大に影響されますが)
外だと
50mmや85mmや100mm等で多少離れて撮るのが撮りやすいかもしれません
書込番号:18130030
1点
>ちなみにAF-S DX NIKKOR 35mmf/1.8Gでは、どのくらいの距離までアップで撮れますか?
55mmで1mくらいだと思うので、35mmだと6〜70cmくらいではないでしょうか。
書込番号:18130227
1点
ボディもレンズもカメラのキタムラで買っていますが、価格ドットコムの最安値と同額か、場合よってはそれ以上に値引きしてくれますよ。
書込番号:18130637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ほら男爵さん、花とオジさん、ありがとうございます。
心は単焦点レンズ+他のレンズ(サードパーティー含む)になってます。
心もとない予算と相談して、皆さんの意見を参考にレンズ選びしようと思います。
書込番号:18130774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAKtak3さん、マジですか?
一度キタムラ行った時は「キタムラサイトと同じ値段が限界」と言われたのですが、もう一度アタックします。家の近所(と言っても車で一時間)にはヤマダとケーズとキタムラしかなく、通販は心配なので買うならキタムラと思ってました。
書込番号:18130796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
18-140キットと室内用に35mmF1.8Gがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:18130943
1点
価格ドットコム最安値と同額にしてくれたら、即決します。出来ればここで買いたいので頑張って下さい!
それでもダメなら、キタムラネットと同額で手をうってでも、キタムラで買った方がイイと思います。
価格ドットコム最安値を争っているお店は、店舗を持たず、従業員も入荷出荷に必要な最低限の配置しかしていないところが多いようです。
それと同じくらいの金額で店頭購入できるなら、絶対に店頭購入したほうが安心ですよね。
多少の差額なら、初期不良の対応とか、使い方をたずねたりも出来るので、安心料だと思えば高くないと思います。
書込番号:18130950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
キタムラはキタムラでも
店舗によるそうです。
「キタムラサイトと同じ値段が限界」も
おそらく本当で
それ以下で買える店舗があるというのも
おそらく本当です。
キタムラでもヨドバシでも良いので
購入希望金額を提示して
その価格で売ってくれるお店で買えば
希望の金額で買えます。
因みに購入エリアはどちらでしょう?
場所にもよると思いますが^^;
地方ならネットで買った方が
お得な場合が多いかと思います。
書込番号:18131032 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
TAKtak3さん、remone2さん、私の懐に優しい情報ありがとうございます。
私は山形県鶴岡市の端の方に住んでおりまして、市街の店まではだいたい車で一時間ぐらいかかる辺境です。
なので、店舗としての頼りはヤマダ、ケーズ、キタムラしかない状態です。
中でもキタムラの店員さんが親切に対応してくれたため、懐が許せばキタムラで買いたいと思ってました。
書込番号:18131218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ふだん、S社のカメラばかり使っているコンデジ上がりの者です(汗)
故あってD5300+50F1.4(と1015)を預かっていろいろ撮っていましたが、お子様撮りにはやはり液晶が動いた方がダンゼン良いと思います
あくまで私見ですが、ムリしてでもD5300にされた方が良いと思いますヨ
子供の目線で写真を撮るのに、可変液晶は外せません
で、標準ズームとは別に室内撮りが多ければ35単、外での撮影が多ければ50単を購入されるのが良いと思います
預かっている個体のピンがいまいちで歩留まりが悪かった(ウデです)のがどうにも残念なのですが、コンパクトなD5300、なかなか良いと思いましたよ〜♪
書込番号:18131268
![]()
1点
ソニ吉さん、背中押してくれてありがとうございます。
ついでに「娘達が赤ちゃんのうちに一眼レフ買わなかった」後悔を思い出させてくれて、ありがとうございます(T_T)
書込番号:18131312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「クロスセンサー1点だと近接した場合、ピントが合いづらい」ってなんの意味なんでしょうね?
クロスセンサの意味わかってるのかな?その方・・・
ハイエンドのD4sや最新のD750も、D3300も古ーいD40も、AF-Sで中央一点しか使わなければ
大した変わりはありません。そもそもオートフォーカスなんてなかった頃だって、フツーのパパさん
ママさん達写真撮ってたわけで・・・・性能劣るといっても撮れないわけじゃないですよ
ちょっとだけ気配り必要なだけで。
予算的にD3300の方が無理がないのなら、それでいいと思いますよ。
無理して高いの買ったからって、誰もほめてくれるわけじゃないです(笑)
どんなレンズがいいかと言えば、これは人それぞれ意見は違いますが
予算10万となるとかなり限られるので、やはりコスパと汎用性優先のチョイス・・・
となるとやはり高倍率ズームが妥当かと思います。なんだかんだでお出かけやら
運動会まで、高倍率一本あればなんとかなりますので。
あとは苦手な部分カバーする明るめで寄れる単焦点あれば重宝します。
ただこちらは、焦らずともいいと思います。
まずはズームレンズ使ってみてから好みに合いそうなものを検討してはどうでしょうか。
(サンプルはAF-S DX18-200/3.5-5.6VR、中古で30,000円くらいで購入したものです
顔出しNGなのでこんなのでカンベンしてけらっしゃいです)
書込番号:18131314
4点
スレ主様
いえいえ〜
ムダにコンデジに大枚突っ込んで/いまだイチガンもろくに使えないヘッポコな私ですが、倅の誕生に立ち会えたとき、
「デジカメそこそこ使えて本当に良かったなぁ!」
と思いました。
※白黒にしただけの撮りっぱなしです
いつか、倅に感謝して貰います(笑)
良い選択をして下さいね。
では、
書込番号:18131351
1点
オミナリオさん、綺麗な写真ですね。
優柔不断が名前についてるだけに、グラグラしてしまいます。ありがとうございます。
ソニ吉さん、「崖の上から」ぐらいの凄まじい背中押し!
書込番号:18131400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕の地元のヤマダ、ケーズの店員さんは、僕よりカメラの知識ないです。
エディオン系も同じです。
お住まいの地区にカメラ専門店がカメラのキタムラしかないなら、価格は度外視してでもキタムラで買っておくべきです。(僕は決してキタムラの関係者じゃありません)
冷蔵庫や洗濯機なら話はべつですが、
要は家電量販店は何でも屋です。
○○カメラ、カメラの○○
等の店名はダテじゃないと思うのです。
買ってから、ちょいちょい顔だして馴染みの客になっておけば、何かと良いこともあります。
書込番号:18131424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社機ユーザーが粘着して申し訳ないのですが、なんならD5300ボディ+単玉と、キタムラのネット中古あたりで望遠ズーム、なんてのはどうでしょう
http://search.net-chuko.com/?q=ニコン+AF-S&limit=30&style=0&sort=Number2%2CNumber1&path=交換レンズ%3Aオートフォーカス一眼レフ用ズームレンズ&pl=9000&ph=16999&s1%5B%5D=ニコン(Nikon)
※キタムラの中古は店頭で実際に確認できるため安心です
ものすごく乱暴な意見ですが、近距離の記録写真ならスマホで十分です
思い出に残るようなステキな写真は、やはり暗いレンズだといささか厳しいかと思います
写真はフルサイズのズームですが、D5300+50単ならこれくらいの雰囲気のは楽勝で撮れると思いますよ
では、失礼いたしました
m(_"_)m
書込番号:18131450
1点
TAKtak3さん、買う店はキタムラで決意しました。
あとは機種とレンズ選び!
D3300とD5300。
カタログ数値、自分の技術の未熟さ、差し迫った娘の七五三の写真撮り。
これらが凄まじく俺の機種選びを悩ませます。
レンズは単焦点35mmを使ってみたいけど、ちょっと離れたとこに居る時の子供を撮ることを考えると…。
優柔不断さ爆発してます。
ある意味、今が一番楽しいのかも…(^^;)
書込番号:18131472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追加です。
僕はニコンユーザーで、心底ニコンにしておいて良かったと思っているので、めったに他社を勧めませんが、「バリアングルを使って撮る」事に重点を置くなら、ソニーかキヤノンが良いかも知れません。
ニコンの液晶画面を見ながら撮る時のオーフォーカスは、とても遅いです。
この点だけはソニーやキヤノンに完敗ですから。
書込番号:18131475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソニ吉さん、中古選択を検討します!
TAKtak3さん、一眼レフ購入を検討したきっかけは、屋外で写真を撮るときに液晶だと見えないことが多かったためでもあります。一眼レフで撮影するときは、ファインダー撮影をメインにしようと思いますが、ファインダー撮影が難しい角度では液晶を使いたいな〜。と言う感じです。
書込番号:18131532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投失礼します。
単焦点で迷われているとの事ですが、やはり一本は持つべきと思います。
その単焦点が安くて優秀なものが揃っている事が、初心者でも味わえるニコンの特権だと思っています。
それと、子供が近くにいるとき、遠くにいるとき…こういった便利さを単焦点に求めてはいけません。単焦点で撮るには足ズームで自分で距離を調節するしかありません。
無難なのは50mmか35mmです。手始めにどっちでもイイと思います。
後で、あっちにしとけば良かった…ってなっちゃって買い増し(買い替え)しても、どちらも安いので…。
僕は50mm→35mmの順番に購入したけど、室内なら35mm、屋外なら50mmが使いやすいですね。
書込番号:18131554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中古選択は、レンズのことですm(__)m
ボディは新品を買おうと思ってます。
書込番号:18131556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAKtak3さん、新たな悩みどころの提案ありがとうございます。
家の狭さで35mmか、屋外で子供のスピードについて行けないから50mmか…。
お金に余裕がないって、楽しいな(T_T)
書込番号:18131582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
更に連投…
僕も子供撮りメインです。
人それぞれですが、僕はバリアングルの必要性は感じていません。
地べた目線や、カメラを高く持ち上げての撮影では、意外と固定液晶でも何とかなります。
固定液晶じゃ厳しいのは、地べたからカメラを上向きとか、高く持ち上げつつカメラを下向き線とか、自分撮りでしょうね。
いずれもめったにないと思います。
バリアングルに重点を置かず、まぁ時々は使おうかな?くらいならやっぱりニコン良いっすよ!
書込番号:18131610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらかと言われるとX7iがオススメです。
ちなみに僕ならEOS Kiss X7(ブラック)・ダブルズームキットを選びます(差額は1万円)
自転車を乗る子供の表情を撮るには、カメラを意識しないの自然な表情が撮れると思います。
キットレンズで室内での写真は撮れない事もないと思いますが、「EF-S24mm F2.8 STM」
を使用し、iso感度を上げて対処するのが良いと思います。
ネットは初期不良時の対応が大変みたいなので実店舗で買います。
最近は家電店でも、.comの安値を把握しているので、
交渉すれば、大抵は最安値に近い金額を提示してきます。
書込番号:18131623
2点
私はEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットに「EF-S24mm F2.8 STM」や「EF50mm F1.8 II」
のお気に入りの画角の単焦点を購入。(9万円ぐらい)
一眼レフに目覚めて、運動会がどうしても撮影したくなれば、EF-S55-250mm F4-5.6 ISを
レンタルで2泊3日で4000円ぐらいで借りる。
やはりニコンは中級機向けかなと思います。
ニコン選ぶなら、どうしても標準ズームとして6万円台半ばの
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
を選択肢から外すのはもったいない。
D3300にしても単焦点レンズを買う予算の確保が
難しい。
55mm前後は子供撮りによく使う場合があるので、ダブルズームのキットレンズは
交換の手間がどうしても面倒でうーーーん。実は勧めるのが難しい。
書込番号:18131885
1点
55mmだと小さく写ってしまう時、
それはそれで良い絵になるように撮れば
良いのかなぁなんて思いつつ
僕は撮っています。
持ち合わせてませんが、
安価で、軽くて、かなりよく写る
D3300レンズキットも良いかと思いますよ。
D3200と比べグリップ形状と連写速度と
レンズ性能が向上している点が
個人的には大きいかと感じています。
書込番号:18132047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TAKtak3さん、バリアングルの使い方レクチャー、ありがとうございますm(__)m
恐らく頻繁には使わないだろうけど、あると便利そう♪ ぐらいにしか考えてなかったので参考になります。
書込番号:18132287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さん、ちゃお・ピタゴラスさん、新たな誘惑ありがとうございます。
発売前のレンズを薦めていただいてますが、このレンズはいつ頃出るのでしょう?
来月には七五三の写真撮るので、なるべく早く購入し、慣れたいところですが。
書込番号:18132296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ramone2さん、D3300の価格差は確かに魅力的です。
ネットに投稿されてる方の写真を見ると、綺麗なものばかりで「こちらでも俺には十分過ぎかな」と思う反面、「値段の分だけ、腕の差を埋めてくれるのかな」と考えてします。
悩むのは楽しいけど、もう袋小路状態!
書込番号:18132324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ”期待”であっても「こういう機能があるから、こう使えるな」という
具体的なものならいいですが、漠然とした期待は禁物です
そういう意味では
>「値段の分だけ、腕の差を埋めてくれるのかな」
という期待は、やめておいた方がいいと思いますよ
でもD3300とD5300については
「使いこなせば、値段の分だけ差を感じる」
「腕があれば、値段の分の差はある程度埋められる」
という差があるのは確かだと思います
ところで庄内の方なんですね 私も県人です
店も少なく、なかなか安い買い物できないですよね
せいぜい地区最安やWEB価格に揃えてくれるくらいで・・・
土地柄、あまりガツガツ交渉する人もあまりいないですし^^;
ところで
読み返してみたらもともとキヤノン機も候補だったんですね
とすると、予算10万であればキヤノンも結構いいですよ
事に液晶画面でのライブビューAFの速度や動画対応は一日の長ありますし
それらを支えるSTMレンズもけっこういい出来ですよ
まだ先ですが、EF-S24/2.8パンケーキも期待できますしね
私も予算10万の縛りなら、X7iと18-135STM選びますね
(中古OKならX6iとEF-S18-135にして、余った予算はストロボや単に回します)
それと、ニコン機とキヤノン機では発色(というかAWB)の傾向が
だいぶ変わってきますので、どちらが好みに合うかと言うこともあります
来月七五三でだいぶ焦っているようですが
とりあえず本体とキットレンズあれば撮れますし、店頭で買うなら
すぐ手に入るのですから、あまり慌てないでもう少し考えてみては
どうでしょうか。
書込番号:18132608
1点
てゆか、今はX7iが尋常でない安さですよね
ちゃんとした店で買っても可変液晶ダブルズームで69800くらい
※取引先に聞いたらヨドバシの影響で価格が崩れて全く儲からないらしい(笑)
50単が一万円程度
x7は要らないけれど、なんの縛りもないのであれば、今ならX7iかなと思います
書込番号:18132622
1点
スレ主さん
中古レンズは、素人は、きちんと信頼おけるアフターサービスの付いたお店で購入しましょうね!
というのも、外観が綺麗でも、どこかにぶつけた、落としたなど大きく衝撃が加わった場合は光軸がずれてたりします。普通に動作はするのですうが、なんか解像感がないとかなっちゃいます。
その辺をしっかり見分ける目があれあ大丈夫ですが・・・
自分が中古を買う時は、レンズのシリアルを確認し、製造年代を確認したりします。
あまり古いものは、やはりガタがきている可能性もありますし(新しくても業務使用されてれば、それなりにヤレてますが)
あと、中古でもメーカー保証書が付いて保証期間内の物(めったにないし、高いですけど)
すぐに試写し、問題あればサービスセンターに持ち込み診てもらえます。
あと、このD5300、D3300はレンズ内のAFモーターを内蔵したタイプでないとオートフォーカスできませんのでお気を付け下さい。
ニコンだとAF-Sと書いたやつです。旧タイプのAFレンズ(Dタイプとか)はボディのモーターでレンズのAFを駆動しますので、D7100やFX機でないと、AF出来ないんです。
ベテランさんは周知の事実ですが、初心者は意外とこの事実を知らず、購入後に気が付くパターンが多いので・・・(自分も昔、そうでした(笑)
以上、中古レンズ購入のご参考になれば〜(^^)
書込番号:18132803
1点
優柔不断な父ちゃんさん
カメラメーカーのレンズカタログ
レンズメーカーのカタログ
も見たんかな!?
書込番号:18133088
1点
オミナリオさん、「辺境の地」仲間ですね! オミナリオさんはどこで買われてます? どのくらいの値引きしてもらえました?
私も昔は「ネットで買うのなんか怖い」病にかかっておりまして、その時は結構値引きに燃えてたんですが、最近はもっぱらネット購入ばっかり。
これを機に、昔のカンを取り戻すべく、キタムラに暇を見つけて行ってこようと思います。
X7iですか…。X7iは初心者でも直感で操作できるボタンとかが魅力的でした。
ですがキタムラ価格ではd5300と差がりません。と、言うことで、持った感じが良かったd5300が「今のところ」は第1候補です。
皆さんが色々な機種で揺さぶってくれるので、ホントに「今のところ」ですが…
書込番号:18133138
0点
Paris7000さん、その記号の意味、良くわかってませんでした。
教えてくれてありがとう!
書込番号:18133148
0点
nightbearさん、レンズカタログなどはもらってません(~~;)
店舗に行ったときは、レンズキット買う気満々だったので。
貰ってくれば良かった〜!
書込番号:18133155
0点
こんにちは。
>オミナリオさんはどこで買われてます? どのくらいの値引きしてもらえました?
私はほぼ100%中古購入で、マップやフジヤ、ネット中古が基本です
程度の差がありそうな種類のものは、原則ネット中古ですね
新品はたまにキタムラ店頭やケーズに行きますが、価格コムの最安提示してもハナから
「あ〜無理、無理です。Web価格ならできますよ」という感じなので、諦めてます(笑)
ただキタムラのネット価格は存外に安い事があるので(表記価格は最安じゃないけど
何でも下取りいれると同等あるいは下回ったり)そういう場合は利用してますね
最近はキヤノン用のタムロン16-300やフジX-A1はキタムラで買ったかなあ・・
いい買い物できるといいですね
書込番号:18133227
1点
優柔不断な父ちゃんさん
おう!
書込番号:18133248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オミナリオさん、ネットで買われてるんですね。
俺は初一眼レフなんで、まずはキタムラさんになるべく好条件出してもらえるよう、頑張ってみます。
長くお付き合いしてもらいたいので、もちろん変な駄々はしないようにします!
書込番号:18134101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンD5300
フォーカスポイント39点(うち、クロスタイプセンサー9点)、
キャノン Kiss X7i
9点オールクロス測距
ファインダー内のピント合わせで楽しいのはニコンですね。
予算的にD5300+AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
9万円ぐらいでしょうか。
キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
は当たり外れが多そうです。倍率が高い分、広角側18mmの
描写が18-105mmより微妙な場合が。
(ニコンのこのクラスのレンズは製品品質バラツキ有そう)
単焦点は、24,35,50,85・・・と多々あり、限られた予算の中で自分に
合った焦点を見つけるには、ズームレンズである程度の
撮影枚数を重ねないと後悔するかと。
(来月では正直、困難かな。今回は見合わせては。)
今回は余った予算を、ストロボ・スピードライト SB-300
http://kakaku.com/item/K0000554136/
1万4千円
これがないと天気のいい日の逆光で真っ黒シルエット量産に
なりますのでやっぱり必要な部品という場合も。
予算を少し超えるかもしれませんが、撮影に失敗しない
セットということで、どうでしょうか。
書込番号:18135096
1点
ちゃお・ピタゴラスさん、正直ストロボなんて購入予定品の候補にも挙げないでしまってました(^^;)
魅力的なレンズ、候補に挙げていただき、感謝です。
皆さんのアドバイスのお陰で、昨日から何回も目から鱗状態です!
書込番号:18135196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
私は、今更18-105mmを単体で買うより、最初から18-140mmのキットレンズを買った方が良いと思いますよ〜
私は両方とも使いましたが(現在は18-105mmは売却し18-140だけ所有)広角端での描写は両者同等です。
確かに、発売開始後のロットは製品品質のバラツキがあったかもしれません。自分も2度修理にだしました。
でも、最近購入された方の作例を見ていると最初からジャスピン多く、問題ないです。きっと工場へフィードバックされ品質も上がったのだと思います。
レビュー書いてますので、ご参考までに(^^♪
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
レビューにも書きましたが、18-105mmに比べVR(手振れ補正)の能力が上です。18-105mmで望遠域にすると、VR効いてても手持ちでは結構揺れますが、18-140mmではビシーっと張り付くようにVRが効いています。これは大きなメリット(^^)
あとは金属マウントの安心感かな?(18-105mmはコストダウンの為にプラスティックなんです。プラマウントが割れたという話は価格コムで2度ほど見かけましたが、逆にいうと、そう多くは無いと思ってます)
以上、ご参考までに〜(^^)
書込番号:18135757
2点
D5300 18-140 VR レンズキットが8万円半ばで、なんと
【キャッシュバック1万円】ではないですか。
どんな機種(製品)でも大小あれど初期不良の不運は
あるもの。
でも国産メーカの老舗ニコンなら対応は普通でしょう。
信頼できる【お店】が決まれば、レッツGOー。
多点AFと高倍率ズームは楽しいよ。
なお、ストロボは大きいほど性能が良く値段の上がり方も
レンズ程ではないので、よーく考えて下さいね。
店頭で、
「カメラ専門店ならストロボ付けて試写させろよ。
売り方が家電量販店と同じだろ。」
(って、言ってみてもいいかな。)
書込番号:18145056
0点
ミラーレスE-PM2+単焦点45mm。美しいボケです |
ミラーレス、ピントと構図を同時に決められるタッチシャッター。失敗しません |
一眼レフD200。私は素人なのでAF中央しか使えず、自動的に日の丸構図を量産 |
一眼レフ+望遠レンズは動体撮影が快適。(運動会の徒競走もいけます) |
> 優柔不断な父ちゃん さん
はじめまして。私も子供2人(娘3歳、息子0歳)を持つ父親です。娘の七五三に合わせて、昨年初めての一眼レフ(ミラーレス含む)を買いました。現在、ミラーレスE-PM2(オリンパス)と一眼レフD200(ニコン中古)の2台を所有しています。子供撮り、とっても楽しいですよ!
以下、これまでの経験で、気づいた点を書かせて頂きます。
1.ミラーレスという選択肢
使ってみて、ミラーレスと一眼レフの重大な違いは、以下の点だと思っています。
・ミラーレス:液晶画面で快適に撮影できる。
・一眼レフ :ファインダーで撮影に没頭できる。
ミラーレスE-PM2の写真になってしまいますが、参考まで七五三ほかの写真を添付します。やはり、一眼カメラの場合、「どのレンズを使うか?」によって、写りが全然違ってきます。一眼カメラを買うならば、絶対に単焦点レンズです!
それから、子供撮りにはミラーレスE-PM2が、ダンゼン便利だと感じています。その理由は…
・タッチシャッターで、ピントと構図を同時に決められる。ピントが異常に速いので、添付写真のように、走っている娘を自由な位置にとらえて撮れます。(一眼レフD200だと、半押しピント合わせ→構図調整→撮影となり、その間に子供が移動して、うまく撮れない。ゆえに日の丸構図ばかりになる。)
・ボディ側手ブレ補正なので、単焦点レンズでも、手ブレ補正が効く。(一眼レフD200だと、手ブレ補正付きの適当な単焦点レンズがない。)
・液晶画面での撮影が快適。(一眼レフD200はファインダー撮影のみ。最近のニコン/キャノンなどの一眼レフでも、液晶画面撮影になるとピントが合うのが非常に遅くなって、子供撮りには使えません。)
・軽くて小さいので、持ち運びに便利。急に「抱っこ」を要求されても大丈夫。(一眼レフは大きくて、子供の頭に当たると凶器になります。)
スレ違いで申し訳ないのですが、E-PM2の作例を以下にたくさん紹介してあります。ご参考まで。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1049.html
2.ニコン一眼レフ用の子供撮りレンズ
しかし、一眼レフは、ファインダー+望遠レンズで連写するときに、この上ない快適さを発揮します。例えば、運動会の撮影には最適だと思います。
ニコン一眼レフ用の子供撮りレンズとなると… 私なら以下を検討します。(当方、所有していません。)
@AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G 22,000円
AAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 24,000円
@Aは画角が違いますが、いつでも使いやすいのはA、ハッキリしたボケを出したいなら@だと思います。ボケ具合は、添付E-PM2と同じぐらいだと推察します。
その他、各メーカーの一眼レフでの、子供撮りに向きそうなカメラ+レンズの組み合わせを、以下に列挙しています。よく選べば、予算10万円でも足りますよ!
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1214.html
3.まとめ
ミラーレス、一眼レフ、どちらも子供撮りには便利ですが、使い勝手が違います。
・ミラーレス→液晶画面での快適な撮影
・一眼レフ →ファインダーで撮影に没頭
どちらの一眼カメラにしても、ボケを活かした撮影には、単焦点レンズがオススメです。
書込番号:18146818
1点
皆さん、親身に相談に乗っていただき、ありがとうございました。
実はあの後、スマホが突然故障いたしまして…。
業務でも電話を良く使うのですが、以前も同じ症状で故障しているため、今回買い替えの為に、資金をそちらにまわさなければならなくなり、一眼レフデビューは今回見送りとなってしまいました。
また資金の貯めなおしとなりますが、今回の皆さんの貴重なご意見を基に妄想の世界でしばらくは暮らしていこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:18155090
1点
>優柔不断な父ちゃんさん
スマホの件、残念でしたね。
私は後先期にしないタイプなのであれなんですが(汗)、お子様の成長の記録はあとからでは取り返せませんので、
かわらずその意志がおありでしたらできるだけ早期に導入されることをお勧めいたします。
お子様の成長記録、プライスレスだと思いますよ〜
※拙宅では、遠く離れた愛知のじじばばが私の撮りまくる写真で大いに盛り上がっています
では、
書込番号:18155161
2点
優柔不断な父ちゃんさん
しゃー無いな。
書込番号:18156535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は息子が小さい時に中々一眼レフを
買う事が出来ませんでした。
今思えば1台目は背伸びをせずに
旧型の中古でも良かったのだと思います。
お子さんが小さいうちは先ず撮ること。
十分な光が有れば、高性能カメラで無くても
お子さんの成長を素敵に撮れます。
D40でもD60でも有ると良いかと思います^ ^
カメラのキタムラなら、中古に関しても
親切に教えてくれると思いますよ^ ^
書込番号:18157416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ違いにはなりますが、報告をさせていただきます。
資金難になった後も、高級コンデジならば…。
ソニ吉さんや、Remone2さんのアドバイスどおり、子供の成長を記録できるのは今しかないないから、いっそのこと中古の機体ならば…。
と迷走ししてました。
最近、キタムラに寄れる機会があり、店員さんに相談してたところ、ある機体が目に止まりました。
それはα58高倍率キット。
税込みで50000円です。
今の私のなんとか許容内の価格で、直ぐにでも飛びつきたかったのですが、何も知らない機体であるため、その時は保留にしてきました。
液晶ファインダーは、不思議と気にならなかったですが、Aマウントの将来性には不安はあります。
しかしその他の性能は、初心者の私には必要十分なものでしたので、購入を決断しました。
自分では意外な機体を買うことになり、正直戸惑いはありますが、親切に相談にのって頂きました皆さんにご報告をしなければと思った次第です。
本当にありがとうございました。
書込番号:18211580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α58、もう買ってしまったのですか?
決断は大胆にでいいのですが… 慌てすぎてもよくありません
仕様内容はちゃんと確認されましたか?
書込番号:18211745
1点
オミナリオさん、おはようございます。
α58は今夜車を飛ばして買いに行くつもりです。
仕様に関しては見たつもりですが、どの辺に注目すれば良いのかアドバイスいただければ…。
もしかして「穴」的なものがあったりするのでしょうか?
書込番号:18211769
0点
おはようございます、ソニ吉です
まさかの決断、驚かされております
フィルムを知らないにわかαユーザーとして、A58で気に入らない点は
A57のコストダウン機であり、
マウントがプラスチック
背面液晶がチルト、そして42万画素
というところがあります
A57は問答無用でバランスのとれたいいカメラだったのですが
http://kakaku.com/item/K0000353884/?lid=ksearch_kakakuitem_image
※39800くらいだったら「買い」だったのですが(笑)
とはいえ、A58もライブビュー撮影が超やりやすいのは間違いありませんし
デカ重レンズを使わないのであればプラマウントも問題ないでしょう、D5300に比べたらいけてないチルト液晶もX7よりはよほど使い勝手がいいと思います
ミノルタ以来の激安中古レンズでバリバリに手振れ補正とAFが効くのも財布に優しいと思います
※安心なのはキタムラとかですが、ハードオフとかに行くとカスみたいな値で売られています
また、新品でも「はじめてレンズ」というシリーズは安くて写りも素晴らしいです
まとめますと、練習機と思えば、LV撮影得意だしセンサーはいいしAFまあまあだし悪くはないと思いますよ
もう少し安くてもいい気もしますが
もし、本当にαの世界に来られるのであればお声がけください
本職?として、レンズほかできる限り応援はさせていただきます
この辺り、参考にされると良いですよ
α cafe 「子ども」
http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/name/子ども/page/1
A58とは全く関係ないですが、αなライブビュー写真貼っときます(笑)
では、
書込番号:18211836
1点
本職のソニ吉さん、ありがとうございます。
自分でも「まさか」の選択だと思っています。
α57と比べて…。というところはネット上で確認はしていますが、何分「初めての一眼レフ」なので、「俺にはあまり関係ないかな」という感じで、気になりません。
オミナリオさんの「仕様が…」と言うところはとても気になりますが、今のところは夜に買いに行くのが楽しみで、仕事が手につかないところです。
αユーザーとなりましたら、また色々とアドバイスお願いします。
しかし、Aマウントの安価版ボディはもう発売しないのでしょうかね?
書込番号:18211894
0点
実は私も、地元のK'sでWズームが処分51,000円から2割引だったので
思わず衝動買いしそうになったのですが(笑)
私も、ソニ吉さんが不満点として上げられているように
・樹脂マウント
・46万画素2.7インチ
が気になりやめました
樹脂マウントは、レンズはともかくボディ側がそうであるのはやはり
抵抗があります。昔のKiss(フィルム)もそうでしたし、特に強度面で
大きい不安があるわけじゃないのは、頭では理解できるのですが
興醒め感がどうしても拭えません。これは個人的感情ですけど・・・
最も気になるのは46万画素で2.7インチと、今となっては小さく見にくい液晶ですね
ピントチェックなどは、主流の100万画素クラスに比べるとかなり差を感じます
またバリアングルといっても、チルトだけしかできません
それらが特にマイナス面と感じられないのであれば
高倍率キットのDT18-135は単品でも3万円強しますから
それに1.5万円で付属するボディと考えれば、確かに激安ですし
いい買い物だと思います
もし使ってみて不自由感じたら、ボディだけ売却してα65の中古なんて
方法もありますしね(3万チョイくらいです)
書込番号:18211948
2点
オミナリオさんも検討されてことがあったんですね。
ボディなどの質感については「俺の練習機だから!」で気にしません。
液晶も、見るのは撮った写真を確認する程度でしょうから、気にしません。
なんかここにきて「悟りの境地」的な感じです。
それよりも、他の機体に比べて色々なレビューが少ない方が気になってしまいます。
書込番号:18211999
0点
D5300な皆様、機種違い、況んやメーカー違いの話題を展開する非礼をお許しください。
m(_”_)m
A58のレビューが少ないのはA57からのコストダウン感にさすがにガッカリした方が多かったのでは、と思います
正直、私も普通ゼロスタートの方にA58、というかAマウントはオススメしません
しかし、購入者が主体的に「練習機」と割り切れるのであれば、なかなかに使い勝手がよく歩留まりの高いカメラだと思います
最近のαは基本的に「常時ライブビュー」なので、緑(金)マークで適当に撮っていれば良いです
ビギナーユースに秀逸なのがオート(ポートレート)フレーミング
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/feature_4.html
超解像技術との併せ技で、元の解像度を維持したままなんとも印象的な写真にカメラ様が勝手に加工してくれます
んなモン邪道だ、とか構図の練習にならん、といってしまえばそれまでですが、我流の私はこの夏この機能にいろいろ教わったように思います(笑)
A58に慣れて、もうちょっと色気が出てきたらA77II(なかなかスゴいカメラです)とか、それこそ全て売り飛ばしてD7100とかにステップアップしても良いと思います
割り切ったお付き合いができて、スマホ・コンデジの延長でいきなり高打率を望むのであれば良いと思いますよ
あと、お店では最後に液晶保護シートだのブロアーだのせいぜいオマケをつけさせて下さい
※カメラ屋がオマケで呉れるような三脚は貰わない方が良いです、邪魔になるだけです(笑)、別のモノをねだって下さい
余談ですが、A58クラス(D5300も)であればこの三脚良いですよ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0071B7JUK/
※私、ジッツォ トラベラー(II型)という高級三脚も持ってますが最近こればっか使っています
以後何かあれば、A58の板にでも♪
では、良いカメラライフを★
書込番号:18212046
1点
ソニ吉さん、ありがとうございます。
ご相談にのっていただいた方へのご報告として、こちらに書き込みいたしましたので、今後わからないことは、α58でお聞きいたします。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:18212154
0点
D600を登山用に購入したのですが、
軽い方だとはいえ重く、下山後に首筋がかなり張ってってつらくなるので、軽くて画質もよさそうなD3300かD5300のどちらかを登山専用に検討してます。
そこで皆様にアドバイスを頂きたいのですが、
どっちがお勧めでしょうか?
自分の重視しているのは
・重さ
・画質
・GPS
・防塵防滴
※防滴はレインカバーでしのぎます。
です。
ファインダー利用の、手持ち
画像はRAWというスタイルですが、
画質に関してD3300は12bitというのが気になります。
実際どれくらい違うのか、調べてもよくわからなかったです。
持ってる機材はD610,af-s 18-35mm G,af-s 24-85mm G,af-s 28mmf1.8G,af-s 35mmf1.8G,af-s 50mmG,af-s85mmGで、登山用には18-35mm、28mmのどちらかを想定ししてます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18199419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
できるだけコンパクトにしたいというならD3300やマイクロフォーサーズ等が良いと思いますが、較的軽いD3300でも長時間掛けていると同じ様になる可能性の方が高いと思います。
私の経験上、どう掛けるかの方が重要ポイントだと思います。
提案ですが、バッグに付けるフックが有りますから一度試してみて下さい。これでダメなら、システムを小型化した方が良いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101130137-4H-00-00
書込番号:18199584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラを軽くしたり、首を鍛えたりしても、結局のところ先々を考えると加齢には勝てません。
発想を変えて首に負担のかからないカメラの保持の仕方を考えてはいかがでしょうか?。
「登山用カメラストラップ」で検索すればたくさん出てきますよ。
知らない方のブログですが、
http://moognyk.hateblo.jp/entry/2014/08/05/083048
とか参考になるのではないでしょうか。
書込番号:18199587
3点
買っちまったものはしょうがねーさん こんばんは
D5300とD3300 画質的には 余り変わらず バリアングル AF性能 オートブラケティングなど機能的に強化されているので 本格的に使いたいのでしたら D5300の方が使いやすいかもしれません。
書込番号:18199731
1点
てか…
根本的な問題として首から下げるからだめなんですよ…
(´・ω・`)
適切な方法で携帯すればD610でも全く問題ないと思います
書込番号:18199930
2点
スレ主さん、こんにちは。
やはりD5300を持っている者としてはD5300をお勧め致します。
先ずは…
・重さ :D3300の勝ち。
・画質 :14bitの分、階調性(白トビ、黒ツブレ、色飽和耐性)においてD5300が勝ります。
(でも、条件次第で分かりにくい?)
・GPS :内蔵してるのはD5300。
・防塵防滴 :同等。しかしGPSを外付けするとD3300はキツイ?
(主観ですが)重さに関しては両者に有意差はありません。微差だと思います。
以上より、やはりD5300だと思います。
これ以上軽さを求めるなら、ミラーレスやコンデジしかないのでは?
書込番号:18199939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大きさや重さは両方ともほぼ同じなのでは。
となればD5300しか選び用がないのはスレ主さんもわかってて聞いてますよね!?
書込番号:18200136
1点
首から下げたまま登山でしょうか?、
その登山方法だとカメラを変えても同じでしょうね、
せめてストラップを変えて負担を軽減する位です。
身体で支えるストラップやネオプレーン製のオプティックは負担が軽減されます、
登山ではペンタ67or645+35mmを基本的にザック内に、ポケットにコンデジが基本スタイルで、撮影ポイントまでザックから機材は出しません。
撮影したいポイントのみ首から下げれば首が痛くならないと思いますが?
D3300やD5300に変えても・・・むしろM4/3のOM-D EM-1にすべきかな。
書込番号:18200154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらも良い。
と言うか、どちらでも良い。
書込番号:18200219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買っちまったものはしょうがねーさん おはようございます。
軽さを優先すれば当然D3300ですが、GPS搭載が良いのであればD5300だと思いますが、ボディの重さもありますがレンズの重さもかなり重要だと思います。
画質の12bitと14bitの差は表現できる色に差はありますが、現在のRAW現像でJPEG変換してしまえば8bitになってしまうので、その差がわかるかと言われると微妙だと思いますし、データが重くなるだけのデメリットもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_K0000416843
書込番号:18200239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。
途中まででいったん返信します。
飛竜@さん
ご提案ありがとうございます。
確かに一番シンプルでお金も掛からない方法
だと思いました。
案の一つとして検討させていただきます。
seventh_heavenさん
このかたのブログにもありまずが
登山道に鎖場とか、岩場があったりするのですが、
このストラップだとカメラが固定できず
腰あたりでプラプラして岩にぶつかったり
してしまうと思われます。
あと固定できないと遠心力で体が振られ
長時間歩くと結構疲れに差が出るのです。
まぁ歳のせいというのもあります。
もとラボマン 2さん
機能的に強化されている、
という部分は正直あまり・・・
でもD5300かなと最初は思ってました。
あふろべなと〜るさん
首から下げとかないと駄目なんですよ。
もし、歩いてる最中に撮ろうと思ったら、
ザックの固定を外して、下ろして、
三重の口を開けて取り出して撮影。
しまって三重の口を閉じて・・・
と面倒この上ないのです。
書込番号:18200248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
g単位で軽くしたいですからね。
操作性を少しでも考えるのであれば、D5300でしょうね。
軽さならD3300。
いっそうのことミラーレスもいいのでは?
フジの画は良いようですから。
レンズもそろえる必要がありますが。
書込番号:18200428
1点
y_belldandyさん
確かに重さはたいして変わらないですね。
12bitでも大差ないならd3300でいいと思ってます。
GPSは外付けできますしね。
でもこの14bitと12bitの差がよくわからないのです。
eripyoさん
するどいですね。
最初はd5300かな?と思ってたんてますが、
でも、また悩んで来ちゃいました。
橘 屋さん
ポイントまでザックというのは登りはじめの頃は
そうしてましたね。前の前はコンデジでしたし。
より綺麗に撮りたいと思ってデカイカメラになり、
撮影スタイルに関しては登山道途中の雷鳥とか、
植物も撮るので出し入れが面倒でいまのスタイルに
なりました。
ストラップとか、掛け方に関して書いてませんでしたが、
ストラップは太めの物に替えて、掛け方は
プラプラしないよう、たすき掛けにしてます。
他のシステムを考え始めると発散しちゃうので
いまは考えないようにしてます。
写歴40年さん
jpgにしたらあまり差はないということですかね。
14bitでも見てわからないなら意味がないので
自分で実験してみます。
どなたか実験されてたら教えてください。
okiomaさん
ミラーレスは一番最初に検討してましたが、
別システムだし、太陽の下だと液晶がほぼ見えないので
検討外にしちゃいました。
軽さは魅力なんですけどね。
書込番号:18200592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやいや
ホルスタータイプのカメラケースをウェストに固定して
歩きながらでもいつでも出せるようにするんですよ
首から下げるより
疲れないしぶつけにくいし最高に撮影しやすいですよ♪(*´∇`*)
山岳写真撮りまくってたけど、学生時代からずっとこのスタイルです♪
書込番号:18200620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あふろべなと〜るさん
なるほど!目から鱗です。
腰に付けるというのはいいアイデアですね。
でも、そういう人とすれ違ったことないですね。
ただウェストの横だとザックの腰固定用のベルトに干渉しそうだし、前だと足に干渉しそうですが
なんか上手い方法があるのでしょうか?
というというかd5300から話が逸れてすいません。
書込番号:18200736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ち〇この位置…( ´△`)
ようは真正面(笑)
書込番号:18200918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕は純正のストライプにモンベル等で売っているパットを使っています。
重さが分散するので、ある程度の効果はあります。
この場合、チェストベルトの下にストラップ止める為、カメラの振りが
軽減され負担も少なくなると思います。
後は大抵のザックのショルダーハーネスにリングがあると思いますが、
そちらにカラビナ等で取り付けるのも良いかも知れません。
僕は北アルプスが好きですが、涸沢まで、カメラをザックの中に入れています。
歩きながら、ニリンソウ等を撮るなら、「PowerShot G1 X Mark U」を
利用する方が良いと思います。サブとしては十分だと思います。
書込番号:18201106
1点
山登りはしませんし、キヤノンユーザーですので、的外れな回答だとお思いでしたらスルーしてください。
個人的にロープロのトップローダーズーム50AWを持っています。ショルダーが基本ですが、ショルダーベルトは簡単に取り外せて、背面のループでベルトに通して腰につけることもできます。先輩方の回答で思いついたんですが、背面のループが約7センチあるので、ザックによっては腰固定用ベルトに通して使えるのではないでしょうか?
私の持ってるカメラ用のバックパックの腰固定ベルトには通りました。即応性は劣りますが、カメラの保護では首からかけるより優秀だと思います。6Dに24-105Lが入りますので、D600に標準レンズクラスなら入りそうです。現在はモデルチェンジしてるようですが、大きさに大きな違いは無いと思います。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221140019-4H-00-00
書込番号:18201117
1点
以前、D600+18-35mm Gで山に登っていましたが、その後重さを数十グラム単位で減らすためにD7100に変更、今は山登り用としてはD5300を使っています。
NEX-6も所有していますが、レンズも含めてシステムとしてそちらをメインにするつもりはありません。
D3300も所有していますが、そちらはスナップ用途にしています。私は風景撮りではブラケティング必須ということもあり、GPSも必要なので山登り用はD5300に落ち着きました。
バッグについてですが、今はノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグを使っています。デイパックのショルダーハーネスにジョイントできるので、ぶらぶらせずに両手が自由に使えます。
https://goldwinwebstore.jp/ec/pro/disp/2/NM91306
書込番号:18201504
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610352_K0000586661_J0000001564
オリンパスのE-M5レンズキットなら、ボディもレンズも防塵・防滴で軽量です。
書込番号:18201610
1点
私はサブ機にD3300が欲しかったですが、仕様の12ビットRAWのみが引っかかり諦めました。
モニターもプリントも階調は256の8ビットですが、RAW12ビットは4000階調、RAW14ビットは16000階調です。
通常は12ビットでも支障有りませんが、影の部分を拾いたい時とか真っ暗に撮ってしまった時など、一部の階調を拡大したい時には、RAW14ビットの方が4倍救済の可能性があると思ってください。
但し、潰れて上下の値に張り付くとそのままになり救済出来ません。黒と思っても結構掘り起こせますよ。
書込番号:18201686
1点
先代の5200を使っていますが、バリアングルは結構便利ですよ。
3300と5300の違いは…。
・重さ(3300の勝ち)
・バリアングル(5300のみ)
・RAWの記録Bitの違い(5300は14bit)
・カラーバリエーション(5300は黒と赤に加えグレー)
・GPS&Wi-Fi(転送用、5300のみ)
基本のエンジンと画素数は一切違いがないので、買うのであれば私は5300をチョイスします^^
書込番号:18201866
0点
買っちまったものはしょうがねーさん
ご返信ありがとうございます。
>ミラーレスは一番最初に検討してましたが、
>別システムだし、太陽の下だと液晶がほぼ見えないので
まあ、別システムと言われると選択肢はなくなりますが、
太陽下での液晶がほぼ見えないと言うことは、背面液晶を使用でのことかと思います。
であれば、ファインダー付(ほぼEVF機となりますが)の機種であれば問題ないと思いますが、
その辺はどうでしようかね。
書込番号:18202085
1点
あふろべなと〜るさん
もとラボマン 2さん
いやー見たことないな〜、山でこういう風にち〇こ風にカメラをブラブラさせてる人。
これ真面目にやるとすれ違う人に指差されそう。(笑
もうちょっと考えますね。
t0201さん
モンベルにパットなんて売っていましたっけ?どれだろ??
ちなみにレインカバーとパット(雪の上に座る用)はモンベルのものを使用しています。
北よりちょっと山小屋がアレですが私は南アルプスが好きですね。
サラダバーとか南ではありえないです。
でも、表銀座縦走より白根三山の縦走の方が心に残ってますね。
なんででしょ。
遮光器土偶さん
いちおう私もまだCanonユーザーでして、EOS kissx3を5年?使ってました。
山の写真はまだkissで撮ったものが多いです。
教えていただいたロープロの入れ物はあふろべなと〜るさんに
腰につけるという事を教えていただいた際に想像していたものと同じです。
まあでも付ける位置でちょっと・・・
Power Mac G5さん
これいいですね。
カメラを真正面でブラブラさせなくて済みますね。
ケースはこれにしようかな。
GPSは、通過ポイントで撮影しとけば後でブログにアップすることを考えると
超便利なんですよね。
ブラケティングに自分はRAWで後から露出調整という手段を覚えてから
逆光とかでも厳密に露出を合わせなくなってしまいました。
室内から窓を含めて撮影するようなハイコントラストでなければどうにかなってしまうので。
堕落してます。
でも、便利なので・・・。
じじかめさん
出た当時チェックした機械です。
防塵・防滴は人によっては無用なので、なかなか標準機能とはしてくれないようで。
トンボ鉛筆さん
先ほど実験用に12bitと14bitでアンダー気味で撮影してみました。
検証して後でアップしますね。
俺の焼きそば 5sさん
子供をローアングルで撮影するのに地面にはいつくばっているので
バリアングルは便利なんですよね。
ただ今回は山用なのでこの機能をアドバンテージにはしていないのです。
状況をまとめると
ケースはPower Mac G5さんに教えてもらったものを予定。
1) D5300,D3300、ともに買わずD610で頑張る。
2) サブを買う場合
D5300は14bit、あとGPSで惹かれています。
D3300はD5300と同じ画素・センサーで価格が安い部分に惹かれてます。でも12bitが懸念
書込番号:18202253
0点
トンボ鉛筆さん、
>モニターもプリントも階調は256の8ビットですが、RAW12ビットは4000階調、RAW14ビットは16000階調です。
通常は12ビットでも支障有りませんが、影の部分を拾いたい時とか真っ暗に撮ってしまった時など、一部の階調を拡大したい時には、RAW14ビットの方が4倍救済の可能性があると思ってください。
カメラのセンサーに4096階調や16384階調を判別するほどの精度はない。
16384階調の実態は、センサーの誤差まじりの値を細かく記録することで、それがディザのように働き、トーンジャンプしづらくなるということだろう。
書込番号:18202663
2点
追加
実験のご報告2の元画像は+1補正しています。
露出補正が最大+5なので、
暗部から絵を起こすのはこれが限界という認識です。
この実験方法ではおよそ不十分だと思われますが、
単純に比較確認する事はできるかと思います。
ご指摘があればよろしくお願いいたします。
結論として+5補正のサザンカを等倍で見ても。
私には14bitと12bitで差は確認できません。
だとするとD3300で充分という事かな・・・
書込番号:18203352
0点
最大の問題点はD3300でも首筋は張ると思う…
この問題は多少改善するかなくらいだと思う
ホルスターバッグをつける場合
正確にはベルトに通すならバックルに対して基本的には右にオフセットした位置で装着なんだけども
きつい登り坂とかだとふとももが上がるので
どうしても真ん中にもってかれるんですよね…
で結果的には真ん中になってしまう(笑)
首からかけてぷらぷらしてると、そのたびに左右に体に力がかかるので
それだけですごく疲労します
胸元で固定するアイテムもあるので色々検討したほうがいいですよ
D610で全く問題ないと思います♪
書込番号:18204033
1点
サブにD5300が欲しいなーと思ってご相談していたのですが、
アドバイスをいただいた結果、
どうやら自分には必要ないという結論に至ってしまいました。
Power Mac G5さんに教えていただいた
THE NORTH FACEのエクスプローラーカメラバッグで
登ってみてどうなるか試してみたいと思います。
誤字・脱字ばかりで読みにくいなか、
皆様いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:18204616
1点
買っちまったものはしょうがねーさん
RAWのビット数の件 実証もせづ答えてしまい申し訳ありません。
結果からすると、気にする程の差は有りませんでした。
元画は真っ黒に見えますが、6階調有ります。
評価基準を合わせるのが難しい為、正当な比較に成らないかも知れません。
心無しか14ビットの方が階調が豊富に見えます。(カラーでは判定がより難しくモノクロにしています)
私は半分D3300でも良い気がしてきました、たぶんD3400は14ビットに成ると思いますから、それからにしましょうか。
酔っぱらって、集合写真を撮り真っ黒に写し冷や汗を掻いた事があります、でもRAWのおかげで気づかれづにプリントアウト出来ました、RAW恐ろしや!
書込番号:18206565
0点
トンボ鉛筆さん、こんばんは
この写真だと明確に違いがわかってしまいます。
階調のせいなのかわからないのですが、
頭頂部、耳、歯、瞼とか12bitだと潰れてます。
ピントが甘い気もしますがどっちでしょう。
あんまり人の事は言えないのですが、
私の実験ではピントの厳密さとしてはスカイツリーの写真のみ
マニュアルでフォーカスとして、セルフタイマー、
三脚固定、ISO100で撮影しています。
後の写真は発色の違いを確認する為のものと考えてました。←いま理由をつけました。
ピントでないのであれば私はD3300は卒業となりそうです。
書込番号:18206945
0点
テスト環境は三脚、AF,ミラーアップリモコン,ISO100,VR-OFFぐらいが条件にしています。
今回は設定変更時にカメラに触っています。
ヒストグラムを見ていると、山の形が違うので差が付くのは明らかです。ここまで極端な事は普段無いので、12ビットでも良い気がします。
地面につけて撮るときも有るのでバリアングルがあれば有利に思います。後はAEは実験の様に適当で差支え有りませんし、AFは1点でOK, 後は撮像素子とシャッターがあれば十分なので。
書込番号:18211360
0点
トンボ鉛筆さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。
勉強になります。
極端な例でわずかに違いは出るし、極端でなければわからない程度になることがわかりました。
D3300は差別化のためにあえて12bitにしてるんでしょうね。
書込番号:18211803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンヨンにテレコン入れて撮ってますD300sというガラクタ使ってます
買い替えようと思うのでこれと7100とで悩んでます
こっちの方が新しいし人に聞くとAPSCで一番いいと言われましたニコンではね
7100じゃなくてこれでも野鳥うまく撮れますか?
0点
発 酵 打 算さん
> サンヨンにテレコン入れて撮ってますD300sというガラクタ使ってます
当方も、現役でD200というガラクタ使ってます。(最近、無料CCD交換済み)
連写されるのでしたら、D7100とかD750だと思います。
書込番号:18205869
3点
発 酵 打 算さん
>>これでも野鳥うまく撮れますか?
上手くかはわからないですが可能です。
7100と描画エンジンが違うためなんとなく感じが違います。
書込番号:18205899
2点
キヤノンでいうところの7DがD300sかと思ってたんだけど違うのか・・・
書込番号:18205902
3点
D300Sはガラクタに非ず、我楽多でしょう。私のところは我楽多一杯。
で、どう考えてもD7000系でしょう。
D5300だったらD3300でも良いでしょうね。
書込番号:18205926
3点
発 酵 打 算さん
> サンヨンにテレコン入れて撮ってます
D5300だと、マルチパワーバッテリパックが装着出来ないので、バランスが悪いかと思います。
従って、D7100とかD750を奨めます。
書込番号:18205927
1点
2月ころにD7200が出る予感がしますが。
書込番号:18205951
0点
スミマセン古いからガラクタと書きました
ずっと使ってて重宝してます愛着もあるし
書込番号:18205956
2点
発 酵 打 算さん こんばんは
D300s画素数自体は少ないかもしれませんが AFや連射性能など 今でも十分対応できると思いますので このままでもいいかも…
でも やはり買い換えたいのでしたら D5300 D300sのシャッター音に比べ頼りなく感じますので D7100の方が良いかもしれません。
書込番号:18205960
3点
発 酵 打 算さん こんにちは。
連写とかカメラの基本性能にこだわらず、画質だけを求めればお考えの通りだと思います。
12bit LAWで良ければもっとコスパの良いD3300なども、すぐに新しいものが出でガラクタになるデジタルではお勧めだと思います。
書込番号:18206043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://kakaku.com/item/10503510257/
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]
上のクチコミに作例はあります。
7100の作例はみましたが、5300はあるかわかりません。
書込番号:18206483
2点
サンヨンにテレコンあるのでしたら、
D750、D810ほしいですね。
サンヨンにテレコンでしたらそれくらいの価値があると思います。
7100と5300のどちらかを選ぶのなら、7200がでるのを待った方が良いと思います。
というのはD5300を鳥用に使っていますが、
D5300を使っていたらD7100ほしいとはまったく思いません。
D5300を買い替えるなら、D7200かD750、D810あたりです。
書込番号:18206537
1点
ちなみにD7100を使っていたらD5300ほしいと思わないし
D5300を使っていたらD7100ほしいと思わないのでは。
書込番号:18206592
2点
こんばんは^ ^
300/4にD300s
いい機材をお持ちで羨ましいです。
鳥撮りなど動体撮影が多いならD7100がいいと思いますが、口コミを見る限りこのボディでRAWだとあまり連写できなさそうですが…
次期発売予定のD7200?D400?D9300?
のどれかを待つのもいいかもしれません。
書込番号:18206677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
発 酵 打 算さん
鳥さんは300でも600oでもトリミングに成りませんか?
そうなら、D7100の方が画素数が稼げます。回りを削るだけですぐ半分ぐらいの画素数に成りますから。
書込番号:18206684
0点
まあ、新しいD5300よりも
AF性能や操作性を考えてD7100にしますね
D7100はD4と同等のAFアルゴリズムを使っていると言われていますからね。
但し、RAWでの連写を考えるとどうかと言うのもありますね。
RAW撮りを考えていないのであれば問題はないですが…
D300sに何か不満があるのですかね?
私なら、多くの不満が無ければ、D300sを使い続け、
気長にD7100の後継機やD400?を待つかな。
書込番号:18206761
3点
今でもD300/D300Sにこだわり続け、使っている方は少なくないと思いますがね・・・。
鳥撮るならD5300は論外、買い替えるならD7100の方がましとは思うものゝ、D300/D300Sにこだわり続けている方によれば、D7100でも役不足とかで故障すれば修理したり、中古を探して求めたりと云う方もいるところを見れば、そのまゝD300Sを使い続け、D7100の後継機が出てから検討して良いような気がするし・・・。
いっそD750と、思い切ってレンズも新調するとか?・・・は?、・・・高くつく・・・(>_<)。
ならば、高感度性能良くなっているようだから、D750(1.2、1.5クロップ使えばテレコンも省略できるし)に340でもいゝような気がしないでもない・・・(^_-)。
書込番号:18208772
1点
どちらかと言うと、ファインダーが明るくF8のAFが使えるD7100がいいと思います。
書込番号:18208918
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








































