最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 11 | 2014年4月20日 12:03 |
![]() |
31 | 27 | 2014年4月18日 15:11 |
![]() |
24 | 15 | 2014年4月18日 09:16 |
![]() |
37 | 17 | 2014年4月15日 21:31 |
![]() ![]() |
28 | 15 | 2014年4月11日 19:06 |
![]() |
50 | 21 | 2014年4月10日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
今はキャノンのパワーショットG7(2006年モデル)を使っていて、まだ充分使えますが買い換える予定です。次は一眼レフにしようと思い探したところD5300に惹かれました。カメラ初心者ですが如何でしょうか?ちなみにレンズキットにする予定です。またキャッシュバックが終わったら値段が下がりますか?
書込番号:17423728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャッシュバックはともかく
…下がるでしょうね( ̄▽ ̄;)
いずれ(笑)
…ところで、買い替えより買い足しが良いと思います(o^∀^o)
良いコンデジは便利ですし
下取り額って、少ないものです(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17423786
0点

こんにちは
D5300でしたらエントリークラスの
上位モデルですので、
初めて一眼レフに触れられる方には
うってつけの機種なので
良いと思いますよ
またレンズキットがお得で良いと思いますよ
またまたこちらもヨロシク
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17423805
2点

こんばんは^ ^
D5300、いいですね〜!!!
やっぱり最新機種ですし、いい選択だと思いますよ。デジモノは新しい物が一番です。
18-140mmは、オールマイティにこなせるレンズですので、まずはこれでいろいろと撮られるのがいいかと思います。
撮影を重ねていくうちに、自分の好みの画角がだんだん分かってきます。
そうしたら、単焦点…望遠…ナノクリ…
その先は、通称カメラの「沼」がお待ちしています(笑)
キャッシュバックが終わってすぐ値下がりはしないと思いますよ。
カメラは「買いたい時が買い時」です。
値下がりを待っている間に時間はどんどん過ぎて行きますよ〜!!!
撮影チャンスを逃しますよ〜!!!
良い選択をされてくださいね^ ^
書込番号:17423814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、マグロ丼大盛さん お待ち申し上げておりました。(^_^)
私も鮪大好きですが、今日の赤身はトホホで、ぶ〜ぶ〜。
CB終わると下がるでしょうが、気にしない方が良いでしょうね。
まぐろ丼を玉子丼にして、頑張ってください。
書込番号:17423819
0点

良いと思いますよ。キットレンズは使いやすいと思います。
使いながら、物足りない(ボケや望遠)と感じだしたらそれにみあったレンズを購入すれば良いと思います。
当たり前ですが、レンズを交換する事で撮影の幅が広がりますからね。
今後も安くなりますよ。在庫処分まで待ちますか?完売したらどうしますか?お決めください。
書込番号:17423867
0点

言い尽くされていますが、
欲しい時が、買い時!
18-55VRU良い機材です。
早く楽しんでください。
書込番号:17423911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグロ丼大盛さん こんばんは
D5300 使いやすい機種ですし 良い選択だと思いますよ。
でも D5300にすると 大きくなりますので G7の出番まだまだ有ると思いますので大切に使ってあげてください。
自分は G10ですが 一眼レフ持ち出すほどではない時 G10が まだまだ活躍しています。
書込番号:17423915
0点

こんばんは。
僕もいい選択だと思います。
マグロ丼大盛さんは一度購入した物は長く使うタイプだと思われますので、新しいD5300はベストかと。
デジタル物は新しい方が良いです。
書込番号:17424137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディとしてはD5200でもいいと思いますが、キットレンズがイマイチなので
予算があれば、D5300のほうがいいと思います。
書込番号:17425132
0点

レンズキットだと結構ゴツくなるんですね。日常では18〜55のレンズを使う予定にしてダブルズームキットにするかなやんでるんでアドバイスお願いします。
書込番号:17429613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグロ丼大盛さん こんにちは
G7の焦点距離は35mm〜210mm(6倍ズーム)ですので、焦点距離を合わせる意味では、Nikon D5300 18-140mmレンズキット(フルサイズ換算27-210o、7.8倍ズーム)が似たような画角をカバーしていていいなと思います。
一方で、18-140oがかさばる、重たいということであれば、18-55oVR2レンズキット(フルサイズ換算27-83o)も3倍ズーム程度と焦点距離は短くなりますが、軽さという意味ではとてもいいかと思います。描写もとても良いようです(^^)。
ただ、望遠側が短くなりますので、これで望遠側が足りなくなるのであれば、ダブルズーム(あるいは大きくなるものの18-140o)にする方がいいかもしれません。
判断の基準は、現在G7で撮られた写真上で右クリックしてプロパティから詳細設定を見て、35o焦点距離(=フルサイズ換算焦点距離)を見てもらえれば、ご自分がどれくらいの焦点距離で撮影しているかがわかります。
で、自分で撮影しているのがほとんどフルサイズ換算83oかそれより短い場合は18-55oVR2(フルサイズ換算27-83o)で良いかと思います。
一方、ご自分で撮影されている写真の多くが広角から望遠まで多用されている場合、ダブルズームキットを購入するか、18-140oレンズキットを購入するのが良いのではないかと思います。
もし、G7で、同じ日に頻繁に広角から望遠までを多用されている場合は、やっぱり18-140oが便利とは思います。いちいちレンズ交換しないですみますので・・・。一方、特別な時だけ望遠側を使われる場合(たとえば運動会とか、少し遠くにいる鳥やら動物やらを撮りたい場合とか)であれば、ダブルズームを購入して、レンズ交換しながらでもいいと思います。
ご参考まで(^^)。
書込番号:17431825
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買います!NIKONは決定したのですが、初心者すぎてなにがいいのかわかりません。
D5300、D5200、D3300、D3200 どれがいいでしょうか??
色々迷っております。
好みはあると思うのですが、一生使うつもりです(壊れない限り)。
みなさんのお知恵をおかし頂ければと思います!
1点

生涯の伴侶を写真のみで選びますか?
やはり触って、自分に合った一台を選ぶのが良いですよ。
画質とか機能以外にも、自分にあってるかどうかを検討するといいですよ。
書込番号:17424299
3点

TAKtak3さんありがとうございます^^
D3200 確かにお値段的にばっちりなのですよね…でも値上がりしたので、それで迷ってしまったんです。
お金に余裕があるわけではありませんが、どうせならいいものを思い…
書込番号:17424304
0点

ねこまたのんき2013さんありがとうございます!
そうですよね!今度家電量販店で実際見たいと思います^^
私の性格上、店員さんがこれがいいですよォ〜といわれると即決で買ってしまうくせがあるので、その前にプロの意見が聞きたかったんです><
書込番号:17424311
0点

こんばんは(^_^)
液晶がくるんと返せるバリアングルについてですが、
●低い位置から(猫の接写など)、あるいは高い位置から(人混みの中からバンザイして撮影など)撮りたい写真があるときにモニターが見やすい
●使わないときは裏返しにすれば省エネ
●カバンにしまうときに裏返しにするとキズ防止に
などなどが利点です!
書込番号:17424312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご予算に限りがあって、ダブルズームキットならD5200でも、撮れる写真の綺麗さには変わりないです。
でぇ〜初めての一眼レフで。ダブルズームキットなら、交換レンズは2本になるので、カメラバックや
レンズ保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニング用品、SDカードとかも...
ご予算+αの投資も考慮した方がいいと思いますよ。
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/mi-na/camerabag.html
書込番号:17424317
4点

NIRchanさんこんばんは。
ご予算と主に撮影したい被写体を教えてくれると回答しやすくなります。
長く使うようですし、使っていく内にこだわった撮影技法も試したくなるかもしれませんので、候補の中では最も多機能、高画質なD5300ダブルズームキットがオススメでしょうか。
D5300
↓
WifiとかGPS要らない
↓
D5200
↓
バリアングルモニターとか細か〜い設定項目要らない
↓
D3200
↓
でも高感度画質は綺麗な方がいい
↓
D3300
と、こんな風に候補から決めてみるのはどうでしょう?
コストパフォーマンスも考慮すると多機能、安価、ズーム長いD5200ダブルズームキットがイチオシですが、これは僕が使う場合(Wifi、GPS要らないけどちょっとこだわった撮影もしたい)ですから参考程度に…
書込番号:17424320
1点

makotzuさんありがとうございます!
なるほど!!!メリットがあるわけですね^^
初心者中の初心者ですが、みなさんなら今何を買うかと思って質問させて頂ました☆
店員さんより、真実味があるので^^
書込番号:17424327
0点

D5300のダブルズームキットがあれば、しばらく遊べます。
特に、18-55VRUは軽くて写りの良い機材です。
楽しんでください。
書込番号:17424329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
デジタル一眼レフのデビューおめでとうございます^ ^
写真は楽しいですよ〜!!!
所で、候補の中で私の一押しは
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011699/
です^ ^
D3300もいいと思うのですが、長くお使いになるという事ですので、操作性の勝るこちらのD5300をオススメ致します。
こちらの18-55VRUのレンズは、最近の2400万画素機に合わせてNikonが作った最新のレンズです。
描写も良く評判もGoodです。
最初の一本のレンズにピッタリだと思いますよ^ ^
望遠レンズもお考えでしたら、ダブルズームキットに99000円よりも、18-55VRUのレンズキットに76000円にプラスしてタムロンのA005(34000円)がオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
ダブルズームキットよりも約11000円程割高になってしまいますが、こちらのレンズはコストパフォーマンスに優れた良いレンズです。
ざっくりと述べましたが、D5300に18-55VRUはとても良い組み合わせだと思いますので、是非ともご一考下さい^ ^
そして、購入された暁にはご報告をお待ちしています^ ^
では良い決断を^ ^
書込番号:17424333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかなかの田舎者さんありがとうございます!
予算は5〜6万だったのですが、この際10万円まで引き上げようと思います^^
消去法いいですね!
みなさんのを聞くとやはりD5300でしょうか。
Wifi機能はほしいです!なので・・・・・・・
D5300にします!!!!
皆様本当にありがとうございます!!!
この際奮発します!増税に負けませんw
書込番号:17424338
0点

六甲のおいしい酒さん、DX→FXさん ありがとうございます!!
デビューしますw
初心者ですがD5300買います!! レンズの件ありがとうございます!!
大変参考になりました!!!♡
書込番号:17424347
1点

先日、友人が撮った写真の中にバリアングルモニターの有用性についてわかりやすい写真が(笑)
日中の屋外だと液晶の明るさが外光に負けるので覗きこまないと見えないんですよ…(泣)
書込番号:17424389
6点

値段に上限がないなら最新機種が良いと思います。
キットレンズはコスパ的にも優れていて1本は持っておいた方が良いと思います。
また、カメラ以外に必要な小物もあるので、それを含めた金額内で決める事が大切です。
店員さんに聞けば、ある程度ひ必要な小物を教えてくれます。
キットレンズを使っているうちに、もっとこんな風に撮りたいと欲望が出てきたら、
被写体に応じたレンズを購入すれば良いと思います。
最後にカメラを握った際のフォールド感も大切な要素です。
家電店に行き、候補の機種を構えて見ると良いです。
後、重量が販売店で重く感じると、実際に持ち歩くと更に重く、嵩張る事も考慮して下さい。
書込番号:17424429
1点

おおっ!!!
D5300に決められたのですね^ ^
こちらはコンデジ(Nikon P7700)ですが、バリアングルモニターです^ ^
スマホからですが失礼します(≧∇≦)
書込番号:17424437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディは安くなったD5200でいいと思いますが、レンズはD5300のキットレンズのほうがいいと思います。
レンズ単体ならVR18-105がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503511943_10503512019&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:17424790
0点

もうお決まりになられたでしょうか。
飲兵衛、レンズ交換に不慣れな初心者の方にはダブルズームキットは
お勧めできません。
おそらく55mmを境に頻繁にレンズ交換することになり、交換に不慣れなため
シャッターチャンスを逃す、慌てて交換しようとしてレンズ落とす事にも
なりかねません。
逆にレンズ交換に慣れた頃にはそのチープな外観に嫌気がさしてきます。
ここは「じじかめさん」お勧めの18-105VRが宜しいかと、
これ一本でほとんどの場面がカバーできますし、
格好良い花形フードも付属してますよ〜ん。
書込番号:17424829
1点

NIRchanさん
>一生使うつもりです(壊れない限り)。
その心意気に感動しました。使い捨てがあたりまえの風潮のなかでの一服の清涼剤です。
最大プリントA3ノビ(ポスター品質ならA1だってOK)、一ヶ月100枚撮影(シャッター耐久10万回として)で80年。
どの候補でも大丈夫じゃないでしょうか。使い慣れたら同じようなものでしょう。
自分に必要なものを買い、使い倒すのが最良ですね。
書込番号:17424900
0点

みなさん、ありがとうございました!
六甲のおいしい酒さん・じじかめさん・浜松屋飲兵衛さん・home cameramanさん
にコメントをしたのですが、なぜか反映されませんでした。
GOOアンサーなるものがありましたが3人しか選べず、みなさんGOOアンサーです。
それと、皆様の貴重な意見を聞き、腑に落ちましたので
D5300 VR18-105 を購入する方向に致します。今週実機を触って、良ければそのまま購入したいと思います。
また相談させて頂くことがあるかもしれませんが、その際は懲りずによろしくお願い致します。
書込番号:17425247
0点

すみません!ほかの方のスレッドに書き込みしていたようです><
重ねて。。。 D5300 の VR18-105、18-55VRU このどちらかにします。
色々間違ってしまい、すみません!
書込番号:17425263
0点

NIRchanさん こんにちは
D5300、18-140レンズキットが良いと思いますよ〜!18−105oも使っていましたが、望遠側がもう少し欲しくなり、その後18−250oを買い、今は解像度が高いとの前評判で18−140oを買い、現在は18−140oを一番気に入っています。このレンズ、特に中望遠から望遠では非常にシャープですし、さらにボケ味も綺麗で良いレンズです。
18−140oは18−105oに比べるとオートフォーカススピードが速く、フォーカスも静かです。140oまであると、ほとんどのシーンにも対応できます(^^)。
なので、D5300 の18−140oレンズキットをお勧めしておきます!(^^)
書込番号:17425774
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
こんにちは
そうですね、最低300mmは欲しいですね。
書込番号:17412861
0点

日本!さん こんにちは
少しでも 長い望遠レンズがあると便利ですので Wズームの方が良いと思いますよ。
書込番号:17412901
2点

VR IIレンズキットと比べて?ということなら、
より望遠側もあるWズームキットのほうがいいと思います。
書込番号:17412918
2点

ぶっちゃけ戦闘機は小さいので、300でも足りないと感じる人が多いです!!
レンズキット(Wじゃないほう) + タムロン150-600 or シグマ50-500 とかでスタートも、入れ込み具合によっては有りかも!!?
もしの話ですが、同じ目的だけに2重投資するのはもったいないので!
(ちなみに私は初一眼カメラ時に、同じ動機でWズーム買わないで、タムロン200-500買いました!w)
書込番号:17412940
2点

Wズームの望遠では、たぶん撃沈かと思いますが、飛行機専門という訳でもないでしょうから在ったら在ったで便利です。
一度、チャレンジしてみましょう。
それから、それから・・・・。
書込番号:17413253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

航空祭で戦闘機が目的なら、APS−Cに300ミリが最低線だと思います。あとは場所取りをよく考えれば、何とかなるでしょう。ただし、戦闘機の機動飛行をアップで撮ろうと思えば500ミリや600ミリが欲しくなるかもしれません。
まあ、地上展示されてる機体を撮るだけなら18-55の標準ズームで十分ですが・・・
年に1〜3回程度航空祭に行きますが、目立つのはシグマの50‐500かな。これからはタムロンのT50‐600も増えると思います。まあ、そこまで必要と感じるか否かは一度Wズームキットで航空祭を撮影してみれば分かると思います。
書込番号:17413327
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
55-300はAFが遅いようですから、VR70-300かタムロンの70-300(A005)がいいと思います。
書込番号:17413352
3点

こんばんは!
昨年9月に一眼デビューして11月の入間航空祭に撮影に行った、他社ユーザーです(^_^)
戦闘機ではなくブルーインパルスですが、200mmレンズ+デジタルズームで撮った写真のリンクを貼り付けておきます。
今、ここに直接写真を貼れず申し訳ないです(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=16773105/ImageID=1721012/
この日は曇天で霞みも強かったですが、晴天で設定さえミスらなければ(シャッタースピードや露出補正など)、Wズームキットの300mmレンズでもっといい写真が撮れますよ(^_^)
エプロンで撮影場所を確保できれば、戦闘機の機動飛行もかなり近距離を飛んでくれます。
リンク先の写真よりももっと寄った写真が撮れるはずです。
書込番号:17413388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠ズームの55-300はAFが少し遅かったかと。
私なら、18-55のキットレンズに70-300の純正かタムロンのA005にします。
最低限300oは必要かと。
おそらくさらに長い焦点距離のものが欲しくなるかと。
そうなったら純正の80-400とかシグマの50-500を買い増しするとよいと思います。
昨年の入間基地の航空祭です。
天気が今一つで、いい状態ではなかったですが
D7100にシグマの50-500で撮ったものをアップします。
書込番号:17413391
1点

航空際となると、ダブルキットのズームはやめて、タムロン70-300か純正70-300VRにしましょう。
通常訓練の決まった飛び方と違い、航空際は機動飛行が目白押しでAFの早さが有る程度必要になります(^^)
もし、D5300を購入前であれば、クロップ機能が簡単に使え、AF性能がいいD7100をお薦めしたいです。
さらに51点ではなく9点で追いかけると歩留まりは良かったです。
欲を言えば、もっともっと望遠が欲しくなるのが戦闘機撮影ですが、想像以上に速度が速いので
AF一度外すと復帰、はがゆく、撮り逃した事が腹立ちます(笑)
ブルーインパルスの雲を写すなら望遠どころか超広角レンズが欲しくなったりしますが
航空際は広角から望遠まで写す機会がたくさんありますね(^^)
でも、一番カットが多くなすのが、やはり500mmくらいは欲しくなるので、APS-C機であれば300mmで450mm換算。
D7100なら更にクロップ1.3倍で585mmとなるわけですので、望遠レンズ一本余分に買う予算で
D7100にしたら如何でしょうという事です(^^)
書込番号:17413622
4点

初めてのカメラならWレンズキットが良いと思います。
しばらくこのレンズで撮ってみて、不満な点を感じると思いますが、そこからレンズの購入を検討してはどうでしょうか?
恐らく被写体の大きさが気になりますが、そこはトリミングでカバーしてください。
書込番号:17413983
0点

Wレンズキットでいいと思います。
AFは遅いですが、飛行機が通るルートがわかるのならば置きピンで対応できると思います。
書込番号:17414459
1点

D5300ではありませんがD5200にキット望遠ズームの55-300mmで撮影した写真を・・・。
AF性能とレンズはこちらのダブルズームキットと同じですので参考になれば。
55-300mm、AFは遅いですが被写体まで距離がありますので航空祭の機動飛行程度なら一度捕捉すれば何とか追従するっちゃあします(歩留まりは悪いかも知れませんが)。
予算に余裕があるのならばダブルズームキットでなく標準ズームキットを買ってタムロンのA005やもっと上のレンズを買い足した方が良いと思いますが、予算パツパツならとりあえずお試しということでダブルズームアリだと思いますよ。飛びモノ撮影機材は上見たらキリがありませんので。
書込番号:17414932
3点

機械に頼りきりにならず腕を磨くのも写真撮影の面白さの一つかと思いますが・・・・。
ま、最終的には予算とのトレードオフですね。身も蓋もないですが。
書込番号:17419707
0点

ちょうど1年前人D5200ダブルズームキット買いましたが今はキットレンズ全く使ってません!ボディだけ買って好きなレンズを
買った方が良かったなと今は思ってます。
書込番号:17425062
1点



D5300で夕日を撮影しても、見た目のように赤く写りません。
薄いオレンジ止まりなのですが、どういう設定にすれば濃いオレンジが
出ますか?みなさんは夕日を撮る時は、どういう設定ですか?
1点

撮影の際の詳細がよく分からないですが
RAW撮影してからのRAW現像はしないの??(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17415027
0点

Spitsbergen2013 さん〜お早うございます。
ホワイトバランスがオートだと夕日の赤い色が打ち消されてしまいます。
ホワイトバランスを「曇天」または「晴天日陰」にすると赤色が濃く出
ますよ。
書込番号:17415050
6点

おはよーございます♪
夕日を赤く写したいなら・・・
露出補正で「マイナス」にするのがお約束♪
-0.7〜-2.0位補正して、アンダー(暗く)に撮影します。
アンダーに撮影しておいてから・・・ホワイトバランスや、現像ソフトで色みを調整します。
ご参考まで
書込番号:17415094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

露出補正をマイナスにするのも有効だと思います。
書込番号:17415103
0点

あれ!? 負けてる・・・ 失礼いたしました。
書込番号:17415106
1点

因みに月もマイナス補正ですね。
書込番号:17415116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夕日を撮影しても、見た目のように赤く写りません
人間の見た目は案外いい加減です。
空と太陽などの場合、本来明暗差が大きすぎるので
脳内で圧縮しその差を少なくします。
写真の場合、カメラは正直ですのであるがままそのままを
撮影します。
ですので、見た目に合わすのであれば、コントラストを落とし
マイナス補正し、自分の記憶に合うように現像するのが良いと思います。
書込番号:17415157
1点

ホワイトバランス(色温度)の設定で色が変わります。
お試しとして、シーンモードの夕焼けを試してみてください。
色温度が夕焼けに最適な値に設定されますので、夕日の色がイメージに近くなると思います。
書込番号:17415257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですね「フクパンダ」さんがご説明の通り、
シーンモードの「夕焼け」が最も簡単で分かりやすいですね。
書込番号:17415295
3点

問題は露出補正(またはマニュアル露出)と気象条件です。
ただし、夕日そのものを赤くなるような露出にすると、空が暗くなって雰囲気が壊れてしまうかもしれません。
この辺のバランスが微妙です。 ご自身でいろいろ経験するしかないと思います。
もちろん、RAW 撮影をお勧めします。
書込番号:17415392
4点

こんにちは
先ずは、日陰とかWBを変更して撮って見て下さい。
夕陽、風景とかここ一番の撮影は、とにかくRAWに設定して撮っておく!です。
これを、純正現像ソフトで、先ずはWBの変更をして見ます。
その変更と、好みに調整の結果が、自分好みのカメラの設定の参考にも成ります。
自分好みの、カスタムピクチャーコントロールを添付のV-NX2で作成し、カメラにインストールする事も可能です。
書込番号:17415982
1点

Spitsbergen2013さん
朝日ですが、D5300での写真を少しアップさせて頂きますね。基本的には皆さんがおっしゃっているように
ホワイトバランスを「日陰」か「曇り」にされるといいと思います。こういうシーンでは、ホワイトバラン
スがオートですと、少し見た目より赤色が薄くうつりますね。
それか、RAWでとっておいてあとでView NX2等のソフトでホワイトバランスを調整するのもいい方法と思い
ます(^^)。4枚目の写真は見た目に近くなるように後から微調整しました。
D5300はiボタンで、簡単にホワイトバランスを変更できるので、ぜひ、いろいろと試してみてください!
書込番号:17416036
5点

Spitsbergen2013さん こんにちは
一番の理由は ホワイトバランスがオートのままでは 夕日を補正し 青くしてしまうことがありますので 太陽光で撮る事が必要だと思います。
後は 太陽があるときは露出アンダーになり太陽が沈むと露出オーバーになりやすいので 露出はブラケット撮影するといいと思いますよ。
書込番号:17416537
1点

hotmanさんとGALLAさんが言われるように、人間の眼は都合のいいもので、夕陽を凝視していると虹彩が閉じて夕陽がちょうど良い明るさと大きな夕陽として見え(その状態で周りの光景が見えればかなり暗く見え)、周りの光景に目を移すと虹彩が開いて奇麗な夕景が見えます(その状態で夕陽が見えればかなり明るく小さく見えます)。人間はそれを脳で合成して夕陽と夕景を見ているわけです。
カメラを使い、これを画面全体に均一な明るさで表現すると夕陽は明るさが勝って白っぽくなり(眼で凝視すると赤く見えても)、夕陽に明るさを合わせると周りの光景は暗く写ります。ですから、脳で見たようにはカメラでは写せません。
これを何とか思いのように撮るためには、露出を控え目(露出不足気味)にrawで撮り(jpg撮りでは不可)、raw現像時にハイライト(明部)の明るさを思いっきり下げ、ダーク(暗部)の明るさを出来るだけ持ち上げ、それによって低下するコントラストを上げて、かつホワイトバランスの調整をしないといけません。
それでもモノ足りないときは、適度な明るさと色合いで撮った夕陽と、同じく適度な明るさと色合いで撮った夕景の(別々の)写真を1枚に合成するしかありません。
書込番号:17416641
2点

みなさん、たくさんの、そしてととてもわかりやすいお返事をありがとうございます。
今日早速試してみます。まだまだ初心者の私ですが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:17416699
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
購入を検討しています。
wifiや新機種に惹かれてD5300に心はほぼ決まっています。
今は購入時期を考え中です。
発売したばかりでまだ高いのは仕方ありませんが、ダブルズームレンズセットは本機種で発売されると思いますか?
いつ頃?
スペック?
セットよりも自身の好みが大切?
撮影シーンは子供たち(幼稚園-小学生)の日常スナップや少年野球、バスケなどです。
一眼レフは今回初めてです。
カメラはこれまで5台ぐらいニコンのコンデジを使い続けて、今はP510をメインにしています。
素晴らしい瞬間をもっと綺麗に捉えたいと思い、一眼デビューを決めました。
クリスマスやお正月のイベントには間に合うように欲しいと思っていますが、今販売しているの通常セット(VRレンズ!?)で足りるのかも不安の一つです。
お詳しい方 いらっしゃれば、 アドバイス頂けると幸いです。
初めての投稿で支離滅裂な部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16841953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
このキットレンズは、広角から中望遠(換算約27〜210mm)までカバーしてますから普段撮りで重宝すると思います。
ダブルズームレンズですとレンズ交換が頻繁になり面倒です。(レンズ交換できるのが一眼レフのメリットでもありますが)
将来運動会などで望遠がもっと必要になったら、300mm(換算450mm)程度のレンズを買い足せば良いのではないでしょうか。
あとは、スナップ撮影などで明るめの単焦点レンズが一本あると良いですね。
ダブルズームレンズセットも追加で発売される可能性はあると思いますが、確証はないし何時になるか分からないですよね。
書込番号:16842055
1点

いずれダブルズームが発売される可能性は高いと思いますが、出ても300ミリ(35ミリ換算450ミリ)まででしょう。P510は35ミリ換算1000ミリの望遠なので、望遠側が全然足りないことになります。
18-140ならまだ少々割高かもしれませんが、焦点距離的には普段使いには便利で、日常の撮影なら1本でかなりカバーできるレンズだと思いますので、こちらのキットで初めて、必要な望遠を別途買い求めたほうがいいと思います。
書込番号:16842060
2点

ダブルズームはどうなるかはわかりませんね。
18-55と55-300ですかね。
その前に、
P510の焦点距離に関して
35o版換算の焦点距離は24-1000oです。
D5300のセンサーはAPS-Cですので、35o版換算で約1.5倍になります。
例えば、18-140であれば27-210oとなります。
まず、焦点距離でどう思うかです。
私なら、18-140に
70-300の純正かタムロンのA005のどちらかのレンズを追加しますね。
少年野球で70-300のレンズで距離的に満足できなければ、
シグマの50-500がよいかと。
但しこのレンズは大きくて重いので、大変と感じたら
一脚などの使用も考えたほうがよいかと思います。
バスケに関して、、
キットレンズやダブルズームキットのレンズがあっても満足できるかです。
スポーツなどの動きものであれば
シャッタースピードは1/500前後は確保したいところ。
会場にもよりますが
市民体育館などの公共施設で、
レンズが明るいF2.8のレンズを使って絞り開放でISOは1600〜3200。
学校などであるとISOは3200〜6400位。
キットレンズなどF値が大きいものだと、ISOは12800以上になることも
高感度でのノイズなどに満足できるかです。
定番は70-200F2.8のレンズとなり純正で20万以上、
シグマのレンズで10万を切るくらい。
タムロンのレンズで12万位。
タムロンにA001という7万位のモデルもありますがAFスピードが遅いのでお勧めできません。
室内のスポーツ撮影は、難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
ご参考までに、
書込番号:16842087
4点

キットレンズの購入が良いと思いますよ。
撮りたい場所にバスケならF2.8の望遠レンズも必要になりますし、室内でも明るい単焦点が必要になるので問題はないです。
ただ、これらを一度に購入すると金額はかなり高くなります。
ボデーが決まっているなら、一番重要視したい物からレンズを揃える事が一番無駄がないです。
妥協すると、後悔します。
書込番号:16842126
1点

おはようございます。
今度のキットは今のところはこれだけですが、ダブルズームなどは後々に追加はされてくるとみています。
されな場合は、70−300くらいならタムロンが比較的安くて入手は可能ですし、場合によってはキットの望遠よりこちらがよいかもしれませんね。
現行のセットとなっているレンズは、通常域のほとんどをカバーできると思います。
このD5300より上のクラスのD7100辺りだとダブルズームの設定がなく、これか18−200くらいの高倍率レンズがセットになっていることが多いです。
一度、別機種ですが18−200のセットを購入して使ってみましたが、普通に撮る分にはズームをかけても半分くらい……すなわち100ミリ付近が多かったですね。
ですから、140ミリあれば事足りると考えることができます。
場合によっては、シーンに応じて追加するレンズも出てくるかもしれませんが、まずはこのキットを使ってみていくことをおすすめいたします。
そうして使い続けて必要なものが見えてくると思いますし、最初からあれこれ揃える必要もないかと考えられます。
書込番号:16842131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズキットでたいていのシーンはカバーできるのでダブルズームは必要ないと思います。
野球だと望遠が不足し、バスケだと明るさが不足するかもしれませんが、もし不安があればネオ一眼のFZ200でカバーするといいと思います。
書込番号:16842169
2点

値段がOKならこのキットでいいと思いますが、室外での望遠はP510を併用したほうがいいと思います。
書込番号:16842227
2点

タムロンSP70-300追加購入に1票。
VC強力で、200mm以上の解像度は純正70-300VRより良い印象。
18-140VRは使いやすく焦点領域で写りもなかなか良い。
D5300はISO12800の高感度領域も上手くノイズ処理していることをニコンSCで確認済み。
価格がこなれる来年の購入が狙い目かも。
超お薦めの機材。
書込番号:16842257
2点

詳しいというほどではありませんが…私も検討中の初心者なので。
ハイレベルなご指摘は既に詳しい方がなさってますが、
近い目線からの意見として、参考にしていただければと思います。
ダブルでもキットでも、相応の値段はします。
お値段を抜きにすれば、選びのポイントは三つです。
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
2.観戦中、広角や標準を使うか
3.写真の使い方
1.こだわり撮影か、簡単撮影か
マニュアルモードを使って絞り値やシャッタースピードを変えて…とか
広角レンズで近付いて…望遠で離れて…とか、
スナップショットでもこだわった撮影をするなら、レンズキットの方が便利でしょう。
レンズの付け替えをしないで、一本で近くも遠くも撮れますし、色々な表現の違いを楽しめます。
後々の趣味にすることもお考えでしたら、レンズキットです。
2.観戦中、広角や標準を使うか
観戦席って、結構離れてますよね。
おそらくダブルズームなら18-55mmの標準ともう一本になると思いますが、
18-55mmって、p510で考えると4倍もいかないくらいです。
観戦中にもこの1〜4倍を多用するならレンズキットがオススメです。
あとは、トータルで荷物を減らしたい時にもオススメです。
そうでなければ、ダブルズームなら試合中は望遠、試合前後の集合写真や普段のスナップショットは標準と、使い分けることもできます。
お子様もそれなりに大きくなると、旅行でも、遠くから撮ることって減りますよね。
(小さいうちはメリーゴーランドに乗る子を撮ったりしますけど)
こだわらなければ旅行でも標準のみで足りそうです。
3.写真の使い方
撮影したお写真、どんな風に使ってますか?
wifiを意識されてるようですから、データをスマホで閲覧する感じでしょうか。
それともA3などに引き延ばしての印刷もお考えでしょうか。
大きな引き延ばしでの印刷を考えているなら、どちらを選んでももう一本、
望遠のレンズが欲しくなるでしょう。
それを考えると、ダブルズームでは持ち歩くレンズもかなり多くなってしまいます。
三脚、ドリンク、タオル、女性なら化粧ポーチとか小物、とにかく荷物が多いです。
荷物持ちがいるなら別ですが、両親で休みを取るの難しいですよね。
そうなるとやはり、レンズキットがオススメです。
ここから先はどっちのキット…という話とは違いますが。
キットの他に望遠レンズも!って、高いですよね。
尻込みしちゃうかもしれません。
ただこのモデル、画素数が高いので、絵の大きさがp510よりも大きいんです。
つまり撮影後に拡大して切り取る、トリミングの余裕があります。
大きな印刷には高い画素数が必要になりますが、
印刷してもA4より小さいとか、スマホで見るくらい…となれば、高画素は便利です。
詳しい方にはたぶん怒られちゃいますが(笑)
参考までにスマホやタブレットのカメラの画素数、手元にauのカタログがあったので、見てみました。
800〜1300万が多く、最新のZ1で2000万です。
(Z1はコンデジと同じセンサーサイズだからだと思いますが)
p510の時に42倍でさらに3倍にトリミングしてたなら別ですが
そうでなければ、この画素なら2倍3倍に拡大しても綺麗です。
そうすると、140mmなら×1.5×3で630mm、p510なら26倍相当になります。
待ち受けにするのでなければ、もっと小さい画像でも平気でしょうから、さらにアップできます。
まずはいずれかのキットを購入して、撮影を楽しみましょう。
後からレンズを買い足すかどうかは、拡大トリミングでも物足りない!となれば望遠ですし、
室内で明るさが欲しいならf2.8のズーム、
スナップショット重視なら単焦点も良いですね。
書込番号:16842624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sinx6さん、こんにちは。
D5300はファインダーも(前機種のD5200より)見易くなって、全体的に性能アップして、Wi-FiやGPSも内蔵されてとても魅力的なカメラになっていると思います。
今のところキットレンズとしてはAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのみになっていますね。
ダブルレンズキット等が発売される可能性は全く無いとは言えないですが、現行の18-55などが若干ボディ性能の向上(特にセンサーの解像力)に対して性能的においてきぼりになっている現状なので、18-55&55-300のようなセット販売は当面無いように思います。
(私自身は、16-55/f2.8みたいな新レンズの登場に期待しているのですが…それはさておき)
この18-140は比較的新しい設計で性能的にもまずまずとの評価がありますし、焦点距離的にも35o換算約27o〜210o相当をカバーして日常スナップ等には使い易いレンズだと思います。
それと、今のところボディのカラーを黒、灰、赤の三色から選べるのはレンズキットしかないので、黒以外の色が欲しいならレンズキットを購入するしか方法がありませんね。
(私はグレーのボディだけが欲しいのですが…それもさておき)
しばらくはD5300+18-140のキットと超望遠域用にお手持ちのP510を併用してお使いになられればいかがでしょう。
一眼レフに慣れて、更に望遠が欲しいとか、明るい単焦点レンズが欲しいとか、そうなった時に改めてレンズの追加を検討されれば良いと思います。
書込番号:16843153
1点

購入時期は、待てば待つほど安くなっていきます。
とは言っても、クリスマス、お正月まで、あと一月ちょいなので、その程度であれば、さほど待っても
変わらないような気もします。
レンズキットの18-140ですと、日常のスナップには丁度良いレンズだと思いますが、
少年野球やバスケには望遠不足を感じると思います。
すでに、既に薦められてる方もいらっしゃいますが、
http://review.kakaku.com/review/K0000137844/
↑タムロン70-300の追加購入がお勧めです。
ご参考までに、P510とD5300では、↑画像くらい大きさの違いがあります。
画像はP500とD5000ですが、P510とD5300でも大きさはほぼ同じなので、こんな感じです。
書込番号:16843578
2点


皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます。
まずはこのキットでデビューしてみようと思います。
本日ヤマダ電機で実物を触ってきました。
価格的には隣に展示してあったD5200のダブルズームキットにも惹かれてしまいましたが、12月に入ったらやはりこのD5300のキットでデビューしたいと思います。
新しいもの好きなミーハーです・・・
(店員さんが異常に5200を勧めて来て最後には5300の半値を提示して来たのには驚き!)
また分かってはいましたが、P510に慣れた私には一眼レフの大きさや重さを改めて実感しました。
撮り方など今から勉強して、慣れるように頑張ります!
皆様ありがとうございました。
書込番号:16848513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンの70-300VCを進めている方が多いですが、テレ端の画質が純正よりさらに悪いためお勧めできません。
さらに動体の手ぶれ補正は結構ひどいです。正直、ちょっとの値段差で純正が手に入るのに買う理由がわからない。
ワイド端は純正よりよい画質ですが、AFが不安定でハズレ写真を連発します。
どうせ買うなら純正の70-300VRが良いでしょう
書込番号:16849324
2点

ずっと解決にしないままですみませんでした。他の質問で叱られてしまいました・・・。
皆様のご意見大変参考になりました。
5300の検討でしたが、ショップで色々実機を触るうちに操作性の良さやフィーリングでD7100に決めました。
この度はありがとうございました。
書込番号:17402960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先日、皆様からアドバイスいただきD5200ダブルズームキットを購入したものです
娘のバスケットだけを撮影してますがなかなか綺麗に撮れません
なるべくアップで撮りたいのですがブレが多く綺麗に撮れません
まず、ここを注意するようになどのアドバイスをいただければと思います
何卒よろしくお願いします
m(_ _)m
4点

アップで撮るから余計にブレる。
ということは、なるべくアップにしなければいいです。
書込番号:17394907
1点

室内と体育館では、目ではあまり感じないかも知れませんが意外と暗いみたいです。
ブレの原因が被写体ブレならiso感度を上げてみて下さい。例えば800や1600で撮り比べて下さい。
あまりあげると、今度はノイズが気になりますが、印刷サイズが小さいならノイズも目立たないと思います。
理想はやはり明るいレンズ(f2.8)が必要だと思います。被写体からすれば必要だと思います。
明るいレンズを使用すると、極端にiso感度を上げる事無くノイズの問題も軽減されると思います。
書込番号:17394935
2点

>ブレが多く綺麗に撮れません
問題を精査してみましょう
1)個人の努力で解決できること
2)機種の設定で解決できること
3)機材の追加で解決できること
1)は、カメラの構え方、シャッターの力加減など
2)は、現在使用している撮影モードや設定しているISO感度、実際のシャッタースピード
3)は、前述の2点で解決できない場合、必要に応じて検討する
また、1)に関しては「シャッターチャンスの選択」も含まれます
動きの激しい競技ですから、少しでも静止している瞬間を狙った方が成功率が上がります
スローインやフリースロー、ベンチ前のミーティング等から確実に捉えてみては如何でしょうか?
書込番号:17394952
2点

みなさんのアドバイスが正解です。
体育館の中というのは、人間の見た目以上にカメラにとっては暗い環境です。
なので、相当速いシャッタースピードで撮らなければ、激しく動く被写体はブレてしまいます。
試しに、Tv(シャッター優先)モード・シャッタースピード1/250秒・ISOオート(上限12800)で撮ってみてください。かなりノイズが浮くと思いますが、それは仕方がないことです。
それ以上を望むのであれば、やはりF2.8クラスのズームレンズまたはF2.0以下の単焦点レンズを検討されるしかないでしょう。
書込番号:17394958
3点

おそらくカメラブレでしょうね。
こういう時は、ノイズのことは忘れて、ISOをできるだけ上げ(例えば3200、あるいはそれ以上)、
シャッター優先(S)で、例えば1/800で撮ってみます。
以降、シャッタースピードをいろいろ変えてみて、
まずカメラブレの限界を掴み、
以降、露出を調整して、自分の好みの画像を得るようにしています。
標準のレンズでは、体育館などでの撮影には、どうしても限界があります。
ノイズの問題は二の次と割り切っています。
書込番号:17394973
2点

ダブルズームキットでアップにしたいならば、アップにしないで撮り、ソフトでトリミングしてしまうのも手です。
直接アップで撮るならば、明るいレンズが必要になってくるでしょうね。何故ならキットレンズあとF値が大きくなり、光を取り込めなくなるからです。
なので、アップにしても明るいレンズ、70-200mmf2.8が定番となってきます。まあ20万円相当となります。
中古の旧型なら10万以下で行けるかも知れません。ヤフオク等で調べてみるのも吉です。
ただ、そもそもD5300クラスだとノイズの問題やAFの問題も出てきますので、そうなるとニコンなら結局はフルサイズに行くしかないと。D610、D800、D4と・・。
お金との勝負です・・(^^;
結局のところ、どこで妥協するか、しないかになりますね。
まあ、厳しい状況での撮影と考えると仕方がないかも知れません。
個人的には、高いと言っても100万円もあれば揃えられるのに、車だと安く感じるのに、カメラだと高く感じるのは何故なのか考え中であります(笑) 車と違ってカメラボディーは7.8年持つような気がしないからですかね。
書込番号:17394980
2点

私はカメラブレよりも被写体ぶれかと思います。
画像のアップができなければ、シャッタースピードやISOなどの値を記載していただくと、解決が速いと思います。
室内スポーツは条件が厳しいので解決策にお金が掛かるかもしれませんが・・・。
書込番号:17395016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問内容からして被写体ぶれでしょうね。
解決策は、シャッタースピード(SS)を上げるしか方法はありません
ただし、そのSSを上げるには色々とやり方があります。
1)Sモードを使う方法
Sモードにして、バスケならSSを1/250に設定する。
ただし、暗い体育館では露出不足になるのでISOを1600〜6400に上げていく。
2)Aモードを使う方法
Aモードにして、F値を開放(最小値)にする。
感度自動制御ーーする
上限感度ーーISO6400
低速限界SS−−1/250
推奨は2)ですね。
この設定にしておけばカメラが自動でISOを調整してくれますので、SSなどの露出に気を使うことなくシャッターチャンスだけに集中して撮影できます。
もし上記の設定でも露出が不足する場合は、選手が止まった瞬間を見計らってシャッターを切ることです。
昔のフイルムではそうしてました。
書込番号:17395069
4点

「ISOを上げて、シャッター速度を稼ぐ」に一票!
書込番号:17395084
2点

ほのみささん こんにちは
暗い所では シャッタースピードが遅く ブレたり 被写体の動きが早く 望遠になるほど被写体ブレが目立ったりしますが その時のシャッタースピードは どの位で 撮影されていましたでしょうか?
望遠では 動きが激しい場合 1/500でもブレる場合もありますが 1/500前後まで ISO感度調整して上げることは必要だと思います。
後 AFモードはAF-Sでしょうか それともAF-Cでしょうか?
動きが激しい場合 AF-Sだとシャッター押した位置でピント固定してしまいピントが微妙に逃げる事が有りますので AF-Cモードの方が シャッター切れる前までピント追いかけてくれるので 今回の撮影には有っていると思います。
書込番号:17395089
1点

おはようございます。
個人が特定できないような加工をして、そのお写真をアップされれば、一発解決すると思います。
Exif付きであることが条件ですが。
どうしても無理でしたら、ぶれていると言われるお写真の
「F値、シャッター速度、ISO感度、焦点距離」を教えて頂ければ、助言しやすくなると思います。
書込番号:17395105
3点

画像が無いので、正確には判断出来ません。
被写体ブレなら、SSを上げる。
1/250以上に。
手ブレなら、キチンと構え、シャッターボタンを、軽くそえて押す。
いつも、ボタンに指を、乗せて置く。
書込番号:17395237
1点

よく言われるのが被写体ぶれ。1/500sが一応の目安。
ISO上限はD5200だと6400が画質的には限度(私だと3200)でしょうが、
やむを得なければ上限の12800ありでいきましょう。
あとは足で寄る。
書込番号:17395316
2点

キットレンズの望遠だとISO6400使わないと無理だと思いますよ
まあ逆に言えばISO6400使えばキットレンズでも撮れるってのが凄いんだけども♪
書込番号:17395424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

三脚が許されているなら、三脚使いましょう。
NHKの夜のサッカー撮影風景が放送されたことがありましたが、でかい望遠レンズを
三脚につけて撮ってました。カメラはニコンでした。
三脚は他人に迷惑になることがあるので、主催者に確認しないとダメです。
書込番号:17395548
1点

手持ちの場合、レンズの焦点距離分の1、、、つまり50mmなら1/60、28mmなら1/30以上のシャッターを切ることが手ブレを防ぐ目安ということがフィルムの時代から言われてきました。
当然、個人のスキルの差はあるし、超望遠になれば手持ち自体が厳しくなります。
しかもフィルムより数段ブレに厳しい2.4MPの画素ですから、スレ主さんの場合はレンズの手ブレ補正の力を借りても、シャッター速度は上記目安よりも早目になるように調整してみてください。
何をどういうところで撮るのかにもよりますが、キットレンズは暗いのでISO感度を上げても厳しい場合もありますよね。
その場合、スピードライトでバウンスし(内臓のフラッシュではない)、シャッタースピードは1/60以上を保つという方法が、入門デジイチで綺麗な写真を撮るひとつの方法でもありますので、外付けスピードライトの購入も視野にされてはどうでしょうか。
書込番号:17395879
1点

D5200のWズームレンズキットということなのでAF-S DX NIKKOR 55-300mmでの撮影でしょうか。
バスケットボールでの撮影でプレーヤーのアップ写真はかなり難易度が高いです。
被写体を55-300では止められず厳しいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049476_K0000140428_K0000365851&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
予算次第ですが定番はVR70-200mmです。
私はシグマの50-150と70-200を使ってバスケ撮っています。
また、トリミングはせずに娘さんのドアップしか興味が無いのであればVR300mmF2.8になります。
とにかく室内スポーツですからレンズにはお金がかかりますね。
機材が揃ってから撮って・撮って・撮りまくるしかありません。
書込番号:17396823
1点

今はピンと来ないかもしれませんが、
kyonki さんが推奨している
『 2)Aモードを使う方法 』が 良いかと思います。
自分が最低限欲しいと考えるシャッタースピードを確保しつつ、
その上で出来るだけ低感度で撮る設定作業を
カメラが一瞬で行う機能です。
おそらくですが、
ISOは6400以上だと画質的に厳しいと感じると思いますし、
バスケならシャッタースピードは1/250 以上は欲しいところなので、
目安として調度良い設定値だと思います。
何度か撮ってこの機能に慣れてきたら、
会場の明るさやブレ量や画質を踏まえて
低速限界SSや上限感度の値を自分なりに変えてみると
より良い結果に近づけると思います^ ^
書込番号:17396831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も以前ミニバスを撮っていました。
シャッターが遅いための被写体ブレかと。
室内のスポーツ撮影は難易度が高く、機材もそれなりのものが必要となります。
被写体を止めるために
シャッタースピードはできれば1/500位は確保したいところ
体育館にもよりますが、小学校では
キットの望遠ズームの望遠側で絞りを開放にしても
おそらくはISOを12800かそれ以上上げないと適正露出にはならないかと
一度試してください。
で、高感度によるノイズに我慢できるかですね。
画に満足出来なけれ、明るいレンズが必要となります。
定番は70-200F2.8のレンズかと
純正で20万以上、サードパーティのレンズで10〜11万位ですかね
タムロンのA001はAFが遅いのでお勧めはできません。
被写体に近づいての撮影が可能であれば単焦点のレンズもありかと。
明るいF2.8レンズを使っても
ISOは3200〜6400になるかと
それでもシャッタースピードは1/300〜1/500位かと
公共の体育館でISOは1600〜3200位ですかね
ご参考までに
書込番号:17396916
3点

ありがとうございました
勉強になりました
これからも疑問、悩み等は出ると思いますが今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:17400252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





