最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2014年4月8日 23:40 |
![]() |
9 | 6 | 2014年4月4日 13:49 |
![]() |
104 | 25 | 2014年3月28日 10:40 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2014年3月26日 21:23 |
![]() |
26 | 16 | 2014年3月26日 16:39 |
![]() |
10 | 3 | 2014年3月25日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
犬と高校生の息子の短距離走(主に100m)撮影のためにD5300ダブルズームキットの購入を検討中です。
こちらのクチコミを拝見し少し迷っているのでアドバイス頂けたらと思っております。
撮影対象物は、犬(大型の猟犬)と高校生の息子の100m走です。
どちらも、数百メートル先からこちらに向かってくる対象物の撮影で、陸上競技ではゴール先の観客席やフィールド外の植え込みから撮影するので、望遠は300mmが欲しいと思っています。
撮影例があった方がより的確なアドバイスが頂けるようなので、お粗末ですが写真を一枚アップしました。
機材はキャノンEOS Kiss Digital Nにタムロン AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Diレンズの組み合わせです。
カメラ、レンズ共に9年程前の物なので買い替え予定なのですが、予算10万円程で望遠レンズまで購入希望です。
少し前ですがキャノン、ニコン共にショールームまで行って300mmの望遠レンズを付けて貰って試し撮りもしてみたのですが、キャノンの7Dは私には大きいし重いと感じました。
キャノンなら6D、ニコンならD7100なら扱えそうでしたが、いずれもレンズまで入れると予算オーバーでして…
D5300ダブルズームキットだと予算内で300mmの望遠まで買えるので、希望に一番近い組み合わせなのですが、クチコミを読ませて頂くと、望遠レンズは明るい方が良いとの書き込みがあって悩んでいます。
犬は天気が良い日に撮影すれば良いのですが、陸上の大会は雨天決行という場合も多く、先日も息子と友達を撮影しに行ったのですが、途中から急に雨が降り始めEOS(Tvモード1/640とかスポーツモード)ではシャッターが切れなくなってしまいました。
昨年も、陸上の大会はしばしば急な天候悪化で、競技時間の繰り上げ、一部中止などがあり、今年もそのような事態が予想されますが、競技続行中はなんとか撮影したいと思っているのですが、ダブルズームキットの望遠でも何とかなるでしょうか?
キットの「AF-S DX NIKKOR 55-300mm」だと厳しいようなら、カメラの予算を抑え明るいレンズを買うという選択肢もありかと、書き込みを拝見しつつ希望する条件を整理してみると、Wi-Fi、GPSとバリアングルは左程必要性を感じておりません。
こちらの書き込みでこんな組み合わせとかお勧めを見つけると調べてはいるのですが、気付くと予算オーバーだったりで…
4月末には本格的な予選会が始まるので、その前には購入したいのですが、自分一人でちまちま調べていては間に合いそうもなく、こんな組み合わせというアドバイスを頂けたらと思っております。
どうかよろしくお願い致します。
1点

まぁ、最近やたらと防塵防滴と騒ぐ書き込みが多いですが、未だかつて雨に濡れて不具合が生じた事はありませんし、身近にもそういう人は居ません。
先日もD5200にキットレンズを付けて横殴りの雨の中を撮影して、レンズもカメラもびしょ濡れになりながらも何事も無くなく済みました。
撮影後は乾いたタオルで拭いて乾かしましたが。
>犬(大型の猟犬)と高校生の息子の100m走です
それよりも、こちらの一文のほうが大事です。
キットのDX55-300の激遅AFでは難儀しますよ。悪い事は言いませんからDX55-300は辞めて、最低でもタムロン70-300VCにしておきましょう。
書込番号:17392790
3点

こんにちは。
雨天撮影は、基本的にレインカバーなどを装着しないとダメですよ。
防塵防滴仕様といって、上級機や上級レンズでそれが明記されているものは、多少の雨の中で濡れても問題ないですが、それでも雨天使用後のメンテナンスは必要となります。
望遠レンズは明るい方がよいというのは真理ですが、レンズの明るさに比例して重さや大きさそれに価格も飛躍的に増えるので必ずしも万人に向くとは限りません。
むしろスレ主さんの場合だと、キットズームで暗い場面は感度を上げた方が、深度も深くなりピントも合いやすいと思います。まずはSモードで高速シャッターにセットし、ISOオートとかの設定で。
あと可動式の液晶モニターが必要なければ、D3300の方でもよいかと思います。
僕は最近、プライベートの小型犬撮影専用にローアングル多用するのでこの機種の赤を買ってみました。大型犬が天に召されたもので。
結論:雨天撮影時はレインカバーを使用してください。
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ct/19122_500000000000000301/
書込番号:17392792
4点

参考になるかわかりませんが
自分はD5200レンズキットにAF-S 70-300VRかタムロン70-300A005が良いと思います。
純正70-300だと10万円ちょいオーバー、タムロンA005だと10万円以内に収まると思います。
AF-S DX55-300はAFが遅いそうですし
ハワ〜イン♪さんは機材を長くお使いのようですので
今後長い目で見れば55-300は外してもいいかなと思います。
それと雨の日の撮影は自分はしたことないのですが
もしするなら設定は
絞り優先モードにAF-C、ダイナミックAFに設定。
でシャッタースピードが長くなるならISO感度を1600位まで上げる
多分こんな感じで撮ると思います。
D5200はD5300の型落ちですがお安く上げるなら問題無いと思います。
D3200やD3300もあるのですが
Kiss-D Nを9年お使いならD5200やD5300のほうが
長い目でみれば満足度は高いと思います。
書込番号:17392819
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_10503511804_K0000137844&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
55-300はAFが遅いので撮影は難しいと思います。
ニコンならVR70-300、あるいはタムロンA005がいいのではないでしょうか。
書込番号:17392833
1点

急な天候変動に備えて、事前からレインカバーを付けておくのが一番確実です。
書込番号:17392943
1点

55-300はとにかくやめて、最低でもタムロン70-300を視野にと思います。
高校生の息子さんの100mを撮るのが主目的で、折角新しいのに買い換えるなら
クロップも使えるD7100をと思います。
連射、AF、さらにはクロップ機能が使いやすく、35mm換算、450mmだったのがクロップで585mmまでOK!
予算は多少オーバーしたっていいじゃないですか!
9年も使われたカメラを買い替え、更にまた長くと思えばD7100に出す数万差は安いものです(^^)
ましてや、大義名分は大切なお子さんの高校時代の陸上写真ですよっ!
夏の晴天下のなか、明るいグランド撮影ではSS1/8000秒はもしかしたら必要になるかもっ!
飛び散る汗が綺麗に・・・・なーーんんてシーンを思い浮かべたら、安い安いっ♪
ボディは多少の雨でも気を使いながら使用できますし、メインは望遠を用意し
標準ズームは、ヤフオクで18-55mmなら1万以下で手に入りますので、それ行きましょう(^^)
メインはやっぱり望遠ズームとボディの良さをチョイスした方が、後悔無さそうな気がします。
D7100 今日現在ボディ¥90000
70-300 〃 ¥35674
※小雨の時など、使用に関してはコンビニ袋、タオルなどを使い有る程度は保護しますが
重要なのは使用時よりも、使用後の保管作業です。
あと、雨中のレンズ交換は避けましょう(^^)
(私は必要に迫られて交換しますが掃除、クリーニングなどメンテは自分でします)
書込番号:17392966
5点

濡らさないのが一番です!
雨の日は、暗いので速い対象はシャッタースピードを要求さますので70-200mm F/2.8VTIIとか明るいレンズが必要になります。
ISO感度を、上げる方法も有りますが、AFの速いレンズが良いので上記レンズなら言うこと無しですが…
雨天の対策
タオルを掛ける。
シャワーキャップを使う。
傘を誰かにさして貰う。
ニコンには、RC-HT1_レインカバー ハンディータイプが有りますのでこれを使う。
ボデイは、D7000 or D7100 が良いです。
理由
連写スピード。
フォーカスポイントの数。
防塵防滴。
…とか。
レンズは、70-200mm f/4.0 VR が良いと思います。
書込番号:17393024
1点

ハワ〜イン♪さん こんにちは
防滴機構の無い レンズ 雨の場合は対策を立てないと 雨水がレンズ内に入れば 動作不良 レンズ内に水滴が付くなど 良いことは全く有りませんので
少しの雨の場合 タオルなどでガード 強い雨の場合レインカバーなど雨対策する方が良いと思います。
書込番号:17393036
2点

AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRのAFは…
確かに遅いですが、工夫と根性(回数)でこんなのも撮れます!
馬はコースの外枠から撮影。
飛びものはフレームに入れるだけで一苦労。
一応MFでなくAFです。
でも、やっぱりお薦めは70−300mmですね。
書込番号:17393435
2点

私は、我が愛する富士の山 と申します。今後とも宜しく。
[ダブルズームキットの望遠レンズで雨天時撮影大丈夫でしょうか?]を見て、私の経験が参考になればと思い、初めて投稿します。
3年前の台風の前日、家の菜園周りで写真を撮っていました。カメラはD5000で、レンズはシグマの18-125 でした。
途中で台風が来るから対策をしなければと思う、カメラを端に置いて野菜の補強をしました。
次の日、台風一過で晴天になり富士山がくっきり映えていました。矢も楯もたまらず写真を撮りに行こうとしましたが、カメラがありません。どうしたのか実は菜園の端にそのままおいてきてしまったのです。
一晩中大雨に晒されてしまいました。レンズは水滴が入っているようで曇っています。レンズを外して中を見ると、確かに水滴が入っています。これは駄目だと諦めて電源を入れると正常に作動します。ショートしてはいけないと考えすぐバッテリーを外しました。
レンズを外して中を直接太陽に向け乾燥させ4時間後、カメラもレンズも水滴がなくバッテリーを入れ電源ONにすると
正常に作動するではありませんか。防塵防滴でないカメラでしたが、NIKONさんをより一層信頼するようになりました。
だからと言って、雨には無防備ではいけません。最新の注意で自分の子供と同様愛してください。
私の場合たまたまうまくいき一般的でないかもしれません。それ以後問題ありません。昨年の10月娘の結婚式のため
防塵防滴のD7100を購入しました。
今まで毎日この価格COMを拝見し非常に勉強になりました。皆様の写真に対する情熱に感謝いたしております。
書込番号:17393644
2点

D5300ですが、ご存知の通り
メーカーの出したスペック表には
防塵防滴とは書かれていません。
雨に濡れて大丈夫かどうかは
濡れる程度や後処理対策にもよるでしょうし、
急に壊れなくとも直ぐにわからないだけで
見えない部分で少しづつサビたりカビたり
してくる可能性は防塵防滴カメラよりも
高いと考えています。
僕はD7000ユーザーですが雨の中で
息子の陸上大会も撮りますが、
一応防塵防滴とされていても
実機を見た上で過信出来ないと判断し
なるべく濡らさないようにしながら
自己責任で使っています。
余談ですが、
僕はiPhone5を完全に水没させたり、
SDカードを洗濯機(標準コース)にかけた事がありますが、
どちらも現在普通に使えています。
が、だからと言って
他人様に大丈夫とは言えないなぁ〜。
書込番号:17393671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るいレンズとなると70-200F2.8ですが
サードパーティのレンズでも予算的に無理かと。
明るいレンズが有ればよいですが
野外でスポーツなら70-300で十分かと。
あとスポーツモードから卒業して
絞り優先やシャッタースピード優先でISOを調整しながら撮る方が良いかと。
私は、動きものを含めてほとんどのシーンで絞り優先で撮っています。
あらかじめ被写界深度を考えながら絞りを決め、
シャッタースピードは許容範囲内でISOを動かしてコントロールしています。
さて雨天の撮影ですが
防滴仕様はあくまでも水滴を防ぐもの
それに統一規格ではないのでメーカーの差も大きいです。
あと経時的にシーリングは劣化していきますので注意も必要です。
防滴仕様であっても、今まで雨の中で問題はないと言っても、
それを鵜呑みにするのもよくないです。
また程度でも大きく違います。
雨が降り始めたら、濡れなうようにするのがよいかと。
傘をさしたり…
レンズなら70-300の純正のものか、タムロンのA005でよいかと思います。
私は、不意の雨の時にはUPしたもののように
腕カバーの一部を切ってレンズに付けています。更に傘をさすことも。
切れ目が広がらなうように切った部分にテープで固定しています。
ゴムが付いていますのでレンズに固定しやすいです。
腕カバーはホームセンターの園芸関係のところで売っています。
透明なものが使いやすいです。
でも、これで濡れるようでしたら撮影は諦めます。
カメラを濡らして写真を撮るつもりはありません。
後の代償が大きくなることもありますから
ご参考までに
書込番号:17393809
2点

ニコンについてはいろいろ書かれているので別の視点として、キヤノンはいかがですか?
キヤノンのキットについている望遠ズームの方が、ニコン55-300よりAFが早いと聞きましたが。(どなたかお答えできますか)
60D ダブルズーム 8万円
70D ダブルズーム 15万円 予算超過
書込番号:17393818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たった今放送されたニコン提供の「すてきな写真旅〜一眼レフと旅にでよう〜」という番組で、出演者の持つD5300が滝の水しぶきにあたっていましたよ(笑)
書込番号:17393840
0点

こんばんは
今お使いのカメラで息子さんと犬の撮影はされてるのでしょうか?
望遠が足りないだけで、撮影は出来るのであれば、同じキヤノンを
お勧めします。
Kiss Digital Nはサブカメラとして使いましょう♪
EOS60DかX7iが良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568708_K0000484117_K0000168320_K0000141273
どうしても300mmにこだわるなら、18−55キットと
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
が良いのでは!!
http://kakaku.com/item/K0000150561/
書込番号:17394171
1点

D5300の取説にある
安全上のご注意には
以下のように記載されいます。
【水かけ禁止】
水につけたり、水をかけたり、雨にぬらしたりしないこと.
発火したり感電の原因となります。
書込番号:17394322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PS
EOS60Dは防塵、防滴ですがレンズは違うと思います。
また、防滴なので雨の中での使用は自己責任です。
大丈夫なら、純正のレインカバーは売らないと思います。
書込番号:17394333
1点

質問して早々に沢山のお返事ありがとうございます。
kyonki さん、レンズのお勧め情報ありがとうございました。
レンズキットのDX55-300、ちょっと暗いのかなとは思っていましたが、AFが遅いとは知りませんでした。
お勧めのタムロン70-300VC早速購入候補レンズとして調べてみました。
カメヲタさん、レインカバーの情報ありがとうございました。
恥ずかしながら、手持ちEOSは雨でも全く防滴など気にしたことはなく…
乱暴な扱いにも関わらず、今まで動作不良も起こさず良く持ってくれたものだと反省しつつEOSに感謝してしまいました。
今度は、教えて頂いたレインカバーもしっかり用意して撮影に臨みたいと思います。
キットレンズでのおすすめの設定も参考にさせて頂きます。
DF02 さん、D5200レンズキットにAF-S 70-300VRかタムロン70-300A005とのアドバイスありがとうございます。
私もD5200でも良いかなと思っていたので、推奨して頂いた組み合わせとても参考になります。
また、雨の日の設定のアドバイスもありがとうございました。
じじかめさん、レンズの比較ありがとうございました。
ニコン純正にも憧れというか安心感がありますので、予算が許せばAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm購入も視野にいれて検討します。
t0201さん、事前にレインカバー付けておくのが確実とのアドバイスありがとうございます。
esuqu1さん、貼って頂いた写真に思わず引き込まれ他の写真も色々と拝見させて頂きました。D7100で航空機を写した写真や、夜景・紅葉の写真などなど、とても素敵でした。
>飛び散る汗が綺麗に・・・・なーーんんてシーンを思い浮かべたら、安い安いっ♪
それを私の腕で捉えられるかが問題ですが、購買意欲をそそられる一言に、暫しディスプレーの前で唸ってしまいました。
D7100良いですよね きっと。
触らせて貰った時も、凄く魅かれたカメラでした。
私にとってD7100は、猫に小判だと 視界に入れないようにしていましたが、ぐらぐら揺れ始めました。 へそくりと睨めっこしてみます(苦笑)。
robot2さん、カメラとレンズのお勧めありがとうございます。
息子の陸上写真撮る時は、一緒に行くママ達とは別行動で、単独で撮影していますので、レインカーバなどの対策を講じて望みたいと思います。
もとラボマン2さん、皆さんからもレインカバーが良いのではとアドバイス頂いていますので、新しいカメラを購入したら、レインカバーも購入して雨対策したいと思います。
y_belldandy さん、「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」での撮影写真ありがとうございます。
馬の写真も、ヘリコプターもどちらも素晴らしいですね。
私も、皆様からのコメント頂くまでは、キットの望遠レンズでも写せると思っていましたし、腕さえあればこんな写真も撮れるんだと納得しました。
ただやはり100m走だと10秒ちょっとで走り終わっちゃうので、よりAFの早いタムロンの購入を検討してみます。
我が愛する富士の山さん、貴重な体験談を初コメントして頂いてありがとうございました。
皆様からのアドバイスを読んで、今更ながら愛機EOSは9年間乱暴な扱いに良く耐えてくれたものだと、反省しつつ感動しています。キャノンといいニコンといい日本のメーカーは良い物を作りますね。
今度購入するカメラは、レインカバー等も一緒に購入して大切にしたいと思っています。他の方からのアドバイスもあり今防塵防滴のD7100にも心が揺れています(苦笑)。
Ramone2さん、今度購入するカメラはレインカバー等の雨対策をしっかりして長く使いたいと思います。
okiomaさん、腕カバーをしたカメラの写真ありがとうございました。
またアドバイス頂いたように、今度購入するカメラでは、絞り優先やシャッタースピード優先で、色々試しながら撮影していきたいと思います。
フクパンダさん、キャノンの情報ありがとうございます。
ニコンのD5300のレンズセットが丁度予算的に良かったので、先ずはこちらでご意見伺っていましたが、購入するカメラも含めてもう一度再検討しようかなと思っているので、教えて頂いたキャノンのキットも視野に入れて考えてみます。
kyonkiさん、D5300がどの程度の水しぶきにあたっていたのか興味がありました。放送見れなくて残念。 まぁ多少の水しぶきなら、後で拭きとれば大丈夫という事でしょうか。
niko FTnさん、キャノンのアドバイスありがとうございます。
EOS Kiss Digital Nにタムロンの古い300mm付けて今も撮影しています。
こちらで質問した時はニコンと思っていたのですが、皆様からのアドバイス頂いて、ちょっと悩んでます。勧めて頂いた60D等も含めて検討してみます。
質問して短時間で驚く程沢山のアドバイスありがとうございました。
今回の質問では、皆さんのアドバイスを参考に、D5200にタムロンのレンズの組み合わせを購入候補としました。
一人で悩んでいた時には、気付かなかった悪天時の撮影上の注意点や、設定のアドバイスなどもとても参考になりました。
ただ、D5200にタムロンのレンズを候補としますと言いながら、予算オーバーで外していたD7100(発売当時から欲しいなと思っていたカメラ)、こちらで素敵な写真と共に背中を押して頂いて、再度購入候補機として悩み始めました。
更にD7100を購入候補として考え始めると、アウトドアで雨の撮影もありという状況だとペンタックスのK−3もありかもと、どんどん深みにはまっていきそうです。
D5300買うんじゃないのか? と呆れられそうですが、皆様からのアドバイスや添えて頂いた写真を見ていると、私もあんな写真が撮れたら良いな〜と撮影意欲と共に購買意欲もふつふつと湧いてきてしまって。
9年ぶりの買い替えなので、後悔の無いようにもう少しだけ悩んでみます。
一応、今回の質問は解決済みとさせて頂きます。貴重なアドバイスを頂いて本当にありがとうございました。
書込番号:17394344
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在ミラーレスカメラ(フジXE−1、OM−D)を使っております。
以前はフルサイズのNikonを使っておりましたが重さに閉口してミラーレスに移行したのですがミラーレスカメラのレスポンス遅いこと、その他で矢張り一眼デジかなと思いまして色々と探しました結果このカメラが意外と軽量であることと皆様の画像を見せていただき写りも満足できるのかなと思いましてこれにほぼ決まりかなと。
昔からNikon使用者ですのでニッコールレンズ(Mが主AFは一本のみAFS)を多く所有してますので出来ればこの資産も生かしたいのです。
そのためにはこのボデイがAiレンズに対応してるのかどうか、ご教授ください。
0点

レンズ内モーター搭載のAF-S(及びAF-I)以外はMFになるようです。(交換レンズ欄)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/spec.htm
書込番号:17378006
0点

スレ主さんの仰っているのは非CPUのMF−Aiレンズですね。
Aiレンズ(非CPU)は装着出来ますが、D5300では露出計は作動しません。
よって”感”露出となります。
非CPUで露出計が作動するのはD7000以上の上位機種となります。
書込番号:17378027
3点

値下がり希望人間さん こんにちは
D5300やD3300などは Ai連動レバーが付いていないので 絞り制御が出来ないため 非CPUレンズはカメラの露出計が動きませんので
Aiレンズ使いたいのでしたら D7100以上の機種がレンズ登録する事により 絞り優先オートで使えますので こちらの機種の方が良いと思いますよ。
書込番号:17378059
5点

D300ってフルサイズ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16664356
500F4も使ってたんですよね。釣りですかね。
書込番号:17378531
1点


高い機材ほどむずかしい さん
そうです、長い間野鳥の撮影をしてました、D70,D200、300S、そして最終的にD800の使用履歴です。レンズは500mm F4 VRU、AFS300mm F4 です、と言うよりでしたですね。
一昨年体調を崩して重く嵩張る機材の持ち運びがとても負担に思ってきましたので思い切って野鳥撮影を止めたんです。
同時に300mmを残して他の機材、D800、500mm、マンフ雲台、他も処分しまして代わりに軽いミラーレスカメラに変えたという次第です。
野鳥撮影は庭に飛んでくる鳥くらいなものです、これはアダプターを使って300mmを使用すると600mmになりますので飛び物でなければ一応写すことは出来ます。
ミラーレスカメラは軽くて写りも良いので満足はしておりますが起動に時間が掛かることや撮影後の像の確認が即できないとかがストレスになるんです。
そこで軽くて持ち運びに便利なカメラを、すなわち一眼デジはどうかな? 元に戻るわけです。
どうもD5300では私が望んでいたようなAiレンズは使えないようですね、7000シリーズですと可能なようですが重くなるといったことがあります。
迷うところです、多いに迷います。
書込番号:17378704
0点



D5300の購入を考えている初心者です。諸先輩にお聞きすると純正レンズは買わない方がいいよと言われます。タムロン、シグマの購入をアドバイスされることが多いです。皆さんのご経験から教えて下さい。仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合、お勧めのレンズはどれが良いですか?
1点

思い出したことがあったので、ちょっと追加。
シグマの場合、明るいズームがありました。18-35mm F1.8 DC HSM A013が。
屋内用だと、スペック的には、これが良さそう。
ただし、このレンズは該当しませんが、OS(手ぶれ補正)付きのレンズには
『カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、
カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。』
という注意事項が付きます。シグマのレンズ、ちょっと微妙ですね・・・。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:17338520
3点

ご回答していただいた皆さん、有り難うございました。純正レンズとはキットレンズのことです。(説明不足ですいません。以下ご質問に沿って補足します。)否定的な理由は、レンズの明るさのことを言われてました。F2.8が欲しくなるとか?キットレンズはF3.5だったと思いますから、少し暗いと言いたかったと理解してます。他社のレンズで広角と望遠、単焦点の3本を持っている 、そんな話しを記憶してます。私は仏像、お寺の中などを撮影対象に考えていますので、単純に明るいレンズの方がいいと思ってました。あとは、ご指摘のとおり、値段の問題だと思います。純正で明るいレンズはとても高いですね。そうなると、シグマやタムロンからの選択になる。こんな内容のアドバイスだったと思います。知識不足で分かりにくい内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:17338545
2点

どういうスタイルでどういう絵を撮りますか?
どんなレンズでも三脚使えば、手持ちなら手ブレするシャッタースピードでも撮れますし、
ボカすより全体にピント合わせたい撮影対象ならば、つまり
junkudoさんが三脚使ってカッチリ撮るのが目的なら、開放f値の低いレンズはいらないと思いますが。
手持ちで暗い室内で撮るとか、キットレンズ以上のボケを求めてたりするのなら、成り立たない話ですが
書込番号:17338585
2点

パクシのりたさん
シロート考えなので、間違っていたら指摘してください。
フツーに考えると、神社仏閣の屋内撮影では、
三脚やフラッシュ(照明)の使用は、一般人では禁止だと思うのですが・・・。
自分は、この様な前提で返信しています。
まぁ、暗いズームで、ISOを上げて撮影しても、等倍近くまで拡大しなければ、
けっこう見られると思います。
暗所耐性の話をすると、フルサイズ(FX)って話になりそうですけど・・・。
書込番号:17338615
7点

純正10-24mmと純正16-85mm(もしくは18-140mmでもOK)+三脚ですね。
それを使いながら、仏像など手持ちで暗い室内撮影しなければならない環境に対応して
自分が良く使う画角を知り、明るい単焦点レンズの購入。
一気にレンズを揃える事も無いですが、遠回りしないでいいレンズをお持ちになった方が
あとあと無駄にならず後悔しないでしょう。
カメラはボディよりもレンズ資産が重要ですからね(^^)
私など、失敗を繰り返して散財しまくりです(^^;
書込番号:17338652
2点

改めまして、ご回答頂きました皆様に感謝申し上げます。私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。ショップの店員さんに相談に乗ってもらい、純正18-55VRUか16-85VRのキットレンズでトライしようと思います。親身になってご回答頂きました皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:17338719
5点

http://kakaku.com/item/K0000610337/
レンズキットの18-55VRUは悪くないと思います。前機種はAF時にフィルター枠が回転しますが
当レンズは改善されています。
書込番号:17338857
4点

おはよーございます♪
>私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。
多数決ではなく、アドバイスしてくれた皆さんの文章の「意図」を良く考えるべきだと思います(^^;;;
1)純正(キットレンズ)を買わないほうが良い理由
タムロンやシグマには、リーズナブルな価格で高性能な(コストパフォーマンスに優れた)レンズが存在します。
例えば・・・
シグマ 17-50mmF2.8DC OS HSM
タムロン 17-50mmF2.8VC
と言う、いわゆる「明るい大口径ズームレンズ」と言うのがあります。
純正で同等の性能のレンズを買おうと思えば・・・AF-S17-55mmF2.8と言うレンズで・・・約15万円のレンズです。
これが、タムロンやシグマなら4万円前後で手に入ります♪
モチロン、レンズの造りの安っぽさはありますけど(^^;;;・・・画質は決して引けをとらず、この掲示板でも評判の良いレンズです♪
引きこもり2号さんのアドバイスにあるとおり・・・
「室内」「ノーフラッシュ」(特に人物を入れた撮影等)で撮影するには、キットレンズ「18-55mmF3.5-5.6」では暗くてブレブレ写真を量産してしまうんです(^^;;;
それを後から知ってしまうと・・・タムロンやシグマの17-50mmF2.8と言う「明るい」ズームレンズが欲しくなり。。。
17-50mmF2.8を買ってしまうと・・・同じ焦点距離(同じ使用用途)である18-55mmはお払い箱になる可能性が高い。。。
だから・・・キットレンズを買うのは「無駄!」・・・と言う理屈になるわけです。
※モチロン、レンズの種類はたくさんあるので・・・キットレンズを無駄にしないレンズの揃え方? レンズシステムの構築の仕方ってのもありますので・・・この考え方が全てではないです。
2)まず、純正レンズ(キットレンズ)から始めよ!!
遮光器土偶さんのアドバイスにある通り・・・
サードパーティ製レンズのネガティブは、万が一不具合があった時、自分で面倒見なくてはならない。。。
ニコンやキヤノンのカメラメーカーさんは、面倒を見てくれませんよ・・・って事です。
ある程度、カメラやレンズの知識がある。。。
あるいは、万が一のクレーム対応(メーカーさんとの交渉、やりとり等)に慣れている(そー言うことを面倒とは思わない)のであれば・・・別に問題ないのですけど。。。
初めて一眼レフカメラを買う・・・あるいは、右も左も分からない初心者さん・・・そー言うコミュニケーションが苦手。。。と言うタイプなら。。。
まあ・・・純正にしとけ。。。
少なくとも最初の1本は、「マスターレンズ」として「純正レンズ」を買っておけ!・・・ましてやキットレンズなら、どーせ「オマケ」みたいな値段で手に入るのだから・・・後で要らなくなったとしても、たいした経済的な損失はないでしょ?
これで基本的な事を学んでから・・・必要なレンズを増やしていった方が、無駄なくレンズシステムを構築できる!
・・・こー言うアドバイスです♪
3)パクシのりたさんのアドバイス
>仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合
こー言う写真を、きちんと撮影したければ・・・三脚やフラッシュを使用して撮影するのが「フォーマル」な撮影作法で。。。
手持ちで、パパッと撮影するなんてのは・・・修学旅行の記念撮影レベルの域を中々脱せ無い物にしかなりません(^^;;;
※モチロン、最終的には「センス」の問題で、手持ちで印象的な写真を撮られる方も沢山いらっしゃいますよ♪(^^;;;
つまり・・・なにか作品レベル??の写真を望むのであれば、レンズや機材といった問題ではなく、撮影技術(三脚やフラッシュと言う道具の使いこなし)の問題の方が大きいので・・・「明るいレンズ」にこだわる必要がない。。。
あくまでも・・・旅行や、資料的な「記録」の用途であるなら・・・手持ちで撮影できる「明るいレンズ」が欲しい♪
こー言うアドバイスになります♪
ご参考まで♪
書込番号:17339229
8点

VRII18-55mmキットレンズ使用者です。抜群の切れ味でVR16-85mm(所有)を凌駕すると言っても良いでしょう。
沈胴式でコンパクトですから、システム自体が小さくでき推奨の一本。
オモチャみたいなレンズですが、いやはや実力は侮れません。
追加で欲しいのが広角ズームですが、純正10-24mmが安定した実力で押しておきます。
Tamron10-24mmは最近値上がりとの情報、周辺が甘いのが難ですが高耐逆光は魅力。
Sigma8-16mmは超広角ズームで、これより広角のズームレンズはありません。
当方はSigma8-16mm、Tokina12-24mmII(一世を風靡した高解像・低歪曲レンズ)を使っています。
書込番号:17339255
4点

こんにちは
京都奈良の神社仏閣大好きな者です。
京都奈良で神社仏閣を撮る場合に注意しなけらばならない点があります。
殆どの境内では三脚の使用は禁止です。
お堂内の撮影も禁止です。禁止されていなくてもお堂内では撮影すべきではありません。
どうしてもレンズの広角側を多用しますが広角レンズの歪曲には注意が必要です。
神社仏閣は参拝するが本来の目的ですから、撮影は参拝者の邪魔にならないようにすること。よって三脚の使用が禁止されていなくても使用は控えるべきです。
以上のことを考慮すると、レンズはカメラ内の自動ゆがみ補正が効く純正レンズで手ぶれ補正(VR)搭載レンズが理想です。
私が今までに使った経験で言うと、純正VR16-85がお勧めです。
広角端が16mmなので広角はこれで不足を感じることはまず無いです。望遠端は85mmあれば十分でした。
また、VRU搭載なので手持ち撮影にも強力な武器となります。
純正DX10-24も持っていますが、超広角は使用シーンが限定されてあまり出番はなかったです。
それから開放F1.8の大口径単焦点を使ったこともありますが、被写界深度が浅いために旅行記録写真としては好ましくはありませんでした。
暗いレンズでもVRU搭載レンズならかなりの低速シャッターでも手持ちで大丈夫です。手ぶれ補正のない大口径レンズよりも暗くても純正VR搭載レンズが良いです。
そして、建物を撮る場合は広角側の歪曲が気になりますが純正レンズを使うとカメラ内の自動ゆがみ補正が機能しますので便利ですね。
書込番号:17339329
8点

junkudoさんこんにちは。
タムロン 17−50mm F2.8 VCで手持ち撮影した奈良の大仏さんを貼っておきます。撮影情報EXIF参考にしてください。
1/4s、F2.8とシャッタースピードや絞り値に余裕がありませんが、ISO感度(400)には結構余裕があります。
手持ち18−55mm VR(Uじゃない方)で同じ人間(僕です)が手ブレしない画像を得るためには1/8s、F5.6、ISO3200になりますが撮れないことはないですね。
後継レンズの18−55mm VRU(D5300のキットレンズにもなってますね)なら画質、携帯性、手ブレ補正の効きが向上してますので、まずはこのレンズキットから始めるのがいいかと思います。
kyonkiさんの仰る通り自動ゆがみ補正の適用や被写界深度の確保にも有効な純正強力VR付き標準ズームレンズ(18−55mm VRU、18−140mm VR、16−85mm VRが該当)がオススメです。
書込番号:17339388
4点

最初の1本は、純正レンズの方が良いです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
広角側の、2mm の差は大きいです。
カメラを上に向けると、建物が傾きますのでより広角な方がよいです。
それでも傾く場合は、画像ソフトで補整をします。
書込番号:17339434
3点

#4001さん
行間を読んで頂いてありがとうございます。まさにそのとおり
トピ主さんは室内とか明るい・暗いなどのことは当初全く言い出してませんので、
まあコスパも評判もいいキット標準ズームからかなと思いました。純正持ち推進で。
広角側が足りないなーとか、別用途等でボケがもっとほしいーとか感じるまで、それでいいんじゃないかと。
それでもkyonkiさんのように、自動ゆがみ補正も考慮すべきまで気が回りませんでしたが。。。。
これはモラルの問題ですが、きちんと依頼したりされたりして神々しいものを撮る場合でなければ、
やっぱりそういうのって、不用意にカメラ向けちゃいけないんじゃないかと。
かなりパブリックな、なんとか撮影可能な感じのところまでにしておくべきなんじゃないかなーと思います。
建物の外観全体くらいとか、室内からなら外の風景撮るくらいとか。禁止されてなくとも雰囲気許されれば、までで。
自分が撮るより、絵葉書の方がよっぽどキレイに撮れてますよ。なので売店へGO!!!
そういうものは神妙な気分で一期一会で肉眼で向き合ったほうが精神衛生上いいと思ってます。
飾り雛みたいに魅せるための展示ではないわけで、だから照明きちんと回したりなんてしないわけで。
それこそ、バチが当たりますよ!!こっちの感覚磨きが大事なのかも。
書込番号:17339603
4点

いいアドバイスが並んでいますね。#4001さんのまとめも、とっても親切で適切です。こういうやり取りを見ると、なんだかうれしくなりますね。
さて、「仏像、神社仏閣、風景」ということですから、標準ズームと言われるような焦点距離で、時々室内で仏像を撮ることになるという前提で考えると、結論から言いますと「明る目の標準ズーム」があればなあということになるでしょうか。
1)「普段使いの旅の記録の便利さ」
となると、少しは望遠も欲しいので、ニコンAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(D5300レンズキットがありますね)が候補になりますがが、標準的ですが明るめとは言い難いので別途30mm〜50mmくらいの単焦点購入でしょうか。
2)「風景を広角で撮りたい」
ということなら、ニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが便利そうです。でも、こちらも明るめとは言い難い。単焦点が欲しくなるかも知れません。
上記1、2のケースで単焦点買い足すなら(5万円くらいから下だと)
ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
シグマ30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
3)「室内でちょっとだけ明るい標準ズームレンズないかなあ」
ということなら、シグマ Comtemporary Lineの 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMがあります。
4)「ズーム側の焦点距離もっと短くていいから室内で明るく」
ということなら、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
私自身の懐具合から考えて5万円くらいから下の価格で考えると(^^; こんなアイデアでした。AF-S DX NIKKOR 16-85mmだけは、6万円台になりそうですね(念のため)。
書込番号:17339798
5点

サードパーティレンズのゆがみ補正については、
Adobe Lightroomの様な他社製のRAW現像ソフトを使えば、対応出来そうです。
自分は純正のレンズしか持っていないし、ニコンの無料ソフトしか使ってないので、
詳細は知りません。
余計な手間が掛かりますので、純正レンズの方が楽なのは確かですね。
書込番号:17339899
1点

最初はフツーにキットレンズを使えばいいと思います。
それより性能の良いレンズがあることを体感できるようになってから、それを買うのがいいかと。
写真の世界って、進歩して行くにはそれなりに時間がかかるものです。
書込番号:17340807
3点

まず、キットレンズは買わない方がいいなんていう人の話は参考にしない方が良いかと。
昔のレンズは、よくないものが有ったのも事実ですが…
更によいレンズや明るいレンズを買ってもすべてよいものが撮れるとは限りません。
まずはキットレンズで沢山撮ることが必要かと。
沢山撮ることによって、次に欲しいものが見えてくるかと。
私なら18-55Uがいいと思いますが、
撮影目的からすると広角側で2o広い16-85を選びたいですね。
これ以上広角だと、歪みが気になり、撮影も難しくなるかと。
まあ、ソフトなどで歪みを補正するのも有りですけどね。
書込番号:17341227
3点

投稿いただいた多くの皆さん、本当に有難うございました。
今、帰宅してこの掲示板を見てビックリしました。
本当に親身にご回答いただいて感謝の気持ちで一杯です。
お陰様で随分勉強させていただきました。
純正キットレンズ18-55 VRUからスタートすることにいたします。
今回投稿いただきました内容はすべて大切に記録を残して
自分のこれからの写真LIFEに活かさせていただきます。
本当に有難うございました。
書込番号:17341742
2点

「極力歪みの少ないものを」とか、「三脚やフラッシュで暗さは補えるから」という状況なら、「純正でお金を惜しまず」(プロだから写真で利益がでるんだから)という選択肢でいいと思います。でも実際には、アマチュアの多くは懐具合と見合わせて純正以外のレンズを考えているのだと思います。
コストとパフォーマンスの兼ね合いだと思います。「この写りなら、この程度の歪みは許せる」というのと「この価格ぐらいまでは払っても良い」というのの兼ね合いです。
純正品で暗いレンズで我慢してたら、「そもそも AFも合わないし、撮影ができないじゃないかよお(T_T; !」という状況に追い込まれるアマチュアもいるかも知れません。それを避けるためには、許容範囲の歪みを持つ純正以外の安価な明るいレンズも選択肢だろうと思います。許容範囲の問題なんでしょうけれどもね。
--------------
(以下脇道)
カメラメーカーは、ハードと基本ソフト(OS)を生産する Apple社みたいなもんだと思います。そうなると交換レンズはアプリみたいなものですね。ところがパソコンの場合は、公開されたハードとOSの情報に基づいて他社がアプリを開発販売していますが(おかげで競争原理が働いて安いアプリが購入できる)、カメラの世界では別になっています。
カメラの世界では、ハードと基本ソフト(カメラ本体)に加えて、その関連製品であるアプリにあたるレンズまでカメラ会社が生産販売しています。だから歪みとか、AFその他の不調が出てしまいます。当たり前のことですね。
Windows方式で行くのか Apple方式で行くのかは違いがありますが、アプリ(レンズ)にあたる部分の利益まで支配しようとすると、Windows陣営は愚か MacOS陣営以下の環境で、我々ユーザーが苦しむことになります。ハードの利益を中心に市場シェアを獲得するためには、ハードとOSの仕様(要するにカメラ本体の仕様)を公開してレンズメーカーの競争を促進し、すぐれた幅広い価格のレンズの選択肢を市場に用意させるのが早道だと思います。
そのように進むと、カメラメーカーのレンズ部門が厳しい競争にさらされて利益率の低下が考えられますが、カメラ本体が利益の中心ならそちらに集中してマーケットを寡占するのも素早い展開方法かも知れません。でも、日本のデジカメの優位が揺らがない限り、カメラメーカーはそのような戦略には出ないでしょうね(^^;
かくして、完璧な内部情報と特許権を持つ高価な純正レンズと安価で明るい(基本性能は高いが限界部分で性能差が出てしまう)他社製レンズの間で、我々アマチュアは頭を悩ませることになります。
書込番号:17341826
1点

上にも書いたように、暗いお堂内では撮影は殆ど禁止されています。禁止されていなくても撮影すべきではないと考えます。
京都などの寺社では撮影禁止のステッカーが貼られているにも係わらずに、中国人観光客が一眼レフで撮っていましたので「NO PHOTO」と注意したこともあります。
それから、境内での三脚使用は禁止されていなくても控えるべきです。
大きく広げた三脚は参拝者の迷惑になるだくでなく、庭の苔や芝を痛める恐れがあります。
寺社仏閣は信仰や参拝の場です。
撮影はマナーや配慮を忘れないようにお互い気を付けたいと常々思っています。
書込番号:17353296
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
愛犬がドッグランで走り回る姿を撮りたくて、18-140キットを購入しました。
今までは、D40で花等の静物のみを撮影していたため、AFモードなど
どのような設定で撮影すれば良いのかわかりません。
空中を飛んでいる絵を撮りたいのですが、どうやればできるか教えてください。
また、一脚は持っているのですが、手持ちでも大丈夫でしょうか?
0点

かなり難易度の高い被写体ですね(笑)
設定はAF-C+ダイナミックAF。
撮影モードはAモード、絞り開放(最小F値)、SSが1/1000より速くなるようにISOを上げること。
あとは連写で測距点からワンコが外れないようにしっかりとファインダーで追い続けること。
空中を飛ぶようなシーンは撮影者が地面にうつ伏せになり低い位置から撮ること。
ボディ性能+レンズのAF性能+撮影者の腕が問われる被写体ですから、とにかく数多く場数を踏んで慣れが必要です。
20枚に1枚でも良い写真があればラッキー♪と思いましょう。
書込番号:17347063
2点

こんにちは、
私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き走らせて写真を撮っています、今日はあいにくの雨なのでドッグランは中止です。
デジタル一眼レフなら簡単に飛行犬写真が撮ることが出来ると思います。
D5300を持っていないので良く判りませんが、
設定は撮影モードはシャッター速度優先のSモードでSSが1/2000前後、AFはAF−C、AFポイントは中央の1点若しくはダイナミック9点などで連写です、一脚は以前使ったことがありますが、犬が遠くにいる場合は有効ですが、近くで走っている場合は役に立ちません、人工芝などで這いつくばって撮ると、かなり格好良い飛行犬写真が撮れます。
私はプロ機のD4sなどを使っていますが、大きくて重たいので、最近はミラーレスでも十分撮れるのでオリンパスのE−M1を使っています、そして最近買ったソニーのα6000でもテストしています。
オリンパスのE−M1やソニーのα6000で撮った飛行犬写真を参考にアップしますので、データを見てください。
書込番号:17347089
7点

kyonkiさん ありがとうございます。
ISOは3200程度までしょうか?
SSを稼ぐためには、もっと上げても大丈夫ですか?
あまり上げすぎても、ノイズが乗るんですよね。
愛ラブゆうさん
素敵な写真、ありがとうございます。
設定、よくわかりました。
練習します。
書込番号:17348063
2点

スレ主さん
>SSを稼ぐためには、もっと上げても大丈夫ですか?
>あまり上げすぎても、ノイズが乗るんですよね。
本来であればドッグランに使うようなレンズは開放F2.8クラスの明るい(大口径)望遠が理想なのです。
暗いキットレンズでSS1/1000以上を稼ごうと思えばかなりISOを上げないといけません。しかし、ノイズがのるよりもブレた写真はもっとだめです。
将来的には70-200/2.8などの明るくAFの速いレンズを求められると良いでしょう。
書込番号:17348175
1点

解決済みですが、
動きを止めるには、シャッタースピードを上げることです。
ただ、ワンちゃんのスピードによっても動きを止められるシャッタースピードも違ってきます。
ISOの許容範囲は人それぞれです。
ご自身でどこまでよいかを決めればよいと思います。
それと、撮る場所の明るさによってもISOの設定は変わってきます。
私の場合は、
シーンに限らずほぼ絞り優先。
ピントの合う範囲を考えながら絞りを決めています。
絞を開放にすればピントの合う範囲は狭くなります。
被写界深度という意味は知っていた方が良いかと思いますよ。
で、動きものであれば
AF-C、ダイナミックAFで9点が多いです。
シャッタースピードはISOを変えながら許容範囲内でコントロールしています。
UPしたものはD7100ですが
1枚は露出補正を+0.3
ISO800、絞りF8でシャッタースピードは1/1250です。
一応空中に浮いています。
違いとして上げますが
他方は
シャッタースピードは1/250です。
流し撮りという撮影方法です。
ご参考までに、
書込番号:17348250
2点



現在D3100を使っています。 レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使っています。
バリアングルに憧れてD5000シリーズの購入を考えていました。
D5200とD5300で迷っています。買うならレンズがもうあるのでボディーのみを考えています。 D3100のボディーは知り合いが買いたいと言っているのでメインとして使っていきます。
被写体は主にスナップやスポーツでは走っている人たまに家で星などを撮ります。
機能面では勿論新しいほうが良いとは思いますが価格的な差も大きいのでそこらへんのアドバイスもいただけると幸いです。
余談ですが、SDカードをこの前プレゼントされwifiSDのEZSHAREを使って一応携帯へ飛ばしています。
2点

レオン1452さん
>バリアングルに憧れてD5000シリーズの購入を考えていました。
>D5200とD5300で迷っています。
どんな点で、どう迷っているのかを説明されると、適切なアドバイスが集まると思います。
アドバイスを出すには、スレ主さんからの情報が少な過ぎるので・・・・
書込番号:17344265
2点

あくまでもスペック上での比較をすると決まると思います。
スレ主様が一番重要と考える機能(スペック)があるものを購入するのがベストです。
後は消去法と妥協です。
その結果、カメラに対する金額が妥当だと思うものを買うのが一番です。
書込番号:17344269
2点

D3100よりD5300は、AF面でも性能が
上がってますから、動体撮影でも
撮りやすくなると思いますよ!
価格面は、まだ出てそんなに立って無いので、
高いですけど!
バリアングルは、三脚で仕様だと有った方が
良いですね!星を撮られるて事ですから、
この機種を選ばれたんですね!
後D5300は、お使いのシグマレンズ 大丈夫ですか?
ライブビュー撮影が出来るなら良いと思いますよ!
私はD7000ですけど、シグマのレンズは
ライブビューで、AF出来ないもので!
書込番号:17344412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300のキットレンズ、VRII 19-55mmは沈胴式のコンパクトなレンズですが、高解像のお奨めレンズです。
是非、D5300レンズキットをお求めになってください。なお、オプションフードはHB-69です。
書込番号:17344418
2点

>VRII 19-55mmは沈胴式のコンパクトな ----
VRII 18-55mm です。<(_ _)>
書込番号:17344429
2点

5300と5200はボディのみで
2万円の価格差ですね。
Wi-Fiを多用するなら内蔵されている5300が便利だと思います。
ちなみに5200でも外付けのワイヤレスモバイルアダプタを買えばWi-Fiが使えます。4〜5千円程度です。
ローパスレスは騒がれているほど気にしなくて良いと思います。おそらく頑張っても違いはわかりません。
僕なら間違いなく5200にして、差額で単焦点一本購入します。
書込番号:17344734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方もおっしゃられていますが、D5300でシグマレンズはAF効かない現象があるようです。
もし5300を買うなら事前によ〜く確認しておく必要ありますね。
純正レンズはお持ちじゃないんですか?
もし持ってなければ、やっぱり5200にしておいて、この機会に純正単焦点も買っちゃった方が良いかも…です。
書込番号:17344775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
D5200とD5300、スペック云々よりやっぱりデジタルは新しいものを買った方が満足感は高いです。
私はたった2万円差なら絶対にD5300を買いますね^ ^
キットレンズの18-55VRUも魅力!!!(これ欲しいな〜)
車で例えて、新型が出ているのに旧型を買いますか?
絶対に新型を買うはずです!!!
デジモノは絶対に新しい物の方がいい。
旧型を買ったら絶対に新型を買えばよかったと必ず後悔するでしょう。
書込番号:17345021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300もD5200も画質はキレイですし、カメラとしては大差ないと思いますが、映像エンジンが異なります。
D5300の方が高感度性能や細部でよりキレイに撮れると思います。
メーカーもいつでもどこでもキレイな写真が撮れると書いていますので、
EXPEED3よりもEXPEED4はキレイなんですよ。
更に、カメラ機能としてのWi-Fiが付いているので、レオン1452さんにぴったりだと思いますよ。
TAKtak3さんが書いていたD5300でシグマレンズはAF効かない現象は、シグマがファームウェアで
対応していますので、詳しくは店員さんかシグマに聞いてみると良いと思いますよ。
シグマのホームページでDFとD5300に対応した情報はありますが、18-200mm F3.5-6.3 DC の情報は
持っていなくてすみません。
書込番号:17345248
1点

自分は、D5200からD5300に買い換えました。
等倍でじっくりと隅々まで詳細に見る様な事をしませんので、
はっきり言って、写りが変わったとは思っていません。
元々、GPSを目的としての買い換えですので、予想通りというか・・・^^;。
なので、GPSとWi-Fiが不要ならコストパフォーマンスに優れる、
D5200の方が良さそうに思います。
デジタル物は新しい方が良いという通説があるのは否定しませんが、
等倍でじっくり比較して、初めて分かる程度の写りの差しか無いと思います。
後は、コストパフォーマンスから旧機種を選ぶという買い方に、
満足できる性格か否かってことも大事な要素かな?
なお、D5300にするのなら、約1万円の追加出費になりますが、
新型18-55 VR IIのレンズキットにしておくことをお勧めします。
自分はこのレンズ、試した事はありませんが、非常に評判が良いです。
こちらなら、シグマの18-200との、写りの違いを実感できると思います。
書込番号:17345443
1点

こんばんは。
どちらの機種にしても、D3100からは大きく進歩したように見えますので、D5200でもD5300のどちらでも良いでしょう。
ただ、既にあがってますようにシグマのレンズとの相性がわかりませんね。
AFが動かないだけでなく、その他のトラブルなども予測されます。
あくまでも予測というだけですので、使ってみて不具合が認められれば調整に出さなければいけません。
この時はシグマに出すようになっており、ニコンでは社外品の面倒までは見ません。当然のことですね。
また、この時のトラブルの切り分け等のために、純正レンズがあったほうがよいですので、レンズキットを購入されるのが良いかと考えます。
予算ぎりぎりになるのか残るのかがわかりませんが、なるべくなら予算も余裕があったほうが良いですね。
D3100を使われてきて今まで大きな不満がなかったのでしたら、D5200にして追加レンズを検討されても良いでしょう。
単焦点や望遠ズームなど、今お持ちの高倍率ズームより使い勝手は良くないかもですが、画質は上かと思います。
あるいは、新エンジンが気になるならD5300の18−55VRUのキットでも良いかと思います。
今度の18−55VRUは、評判が良いようですね。
これも倍率を無理していない分、画質は上かと思います。
書込番号:17345516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ色々な意見があるようですが...私なら
D5000とD5100ならD5100をお勧めします。
D5100とD5200ならD5200をお勧めします。
D5200とD5300なら..D5200をお勧めしますよ。
ボディのみの比較で価格コム最安値で23100円差もあれば...
性能差と、写りの差が、価格分に見合った物であるのかどうかという事です。
D5000系の進化の過程で、D5200→D5300は一番進化率が低いように思います。
最もD5300の魅力は、私的には新エンジンでもローパスレスでもwihiでもGPSでもなく、
D3000系と同サイズになった小型ボディだったりします。とはいえ、これとて、ほんの少しの差ではありますが....
D5300は、これから、まだまだ値は下がってくると思いますが、D5200を併売しているうちは、しばらくは今の価格で
推移するかもですね。
書込番号:17345567
2点

5200は使ったことがありますが、スペックはいいのですが所詮エントリー機のレベルですので、動体撮影はちょっと厳しい…という印象でした。
お手持ちのレンズも高倍率のものですので、どの程度AFが追従するか、気になります。
D7000クラスとは、実使用で明らかに劣る印象です。
5300が劇的に進化していれば良いのですが、5200と同じレベルではないでしょうか。
ただ、D3100クラスでのAFに不満がないのでしたら5200/5300どちらでも満足できると思いますよ。
書込番号:17345937
2点


色々な方の意見を頂き大変参考になりました。
シグマのレンズではD5300と相性が悪い事を始めて知りました。
3100をダブルズームキットで買った後2本持ち歩くのが面倒になり、シグマを買いこれでD5000シリーズ
で使えればいいなーと思っていたので残念です。
D5300では、レンズキッドを進められる方が多かったのですが、価格的にオーバーしてしまうので、
もう少しD3100を使い倒したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17346250
0点

>シグマのレンズではD5300と相性が悪い事を始めて知りました。
もっと一般的に言うと、この2つが特別にという訳ではなく…
シグマのレンズは、その発売以降に発売されたニコンのカメラと相性が悪いです。
シグマは既に発売されているニコンのカメラに対応させて発売し…
ニコンは既に発売されているシグマのレンズに非対応になる仕様でカメラを発売する、という感じです。
裁判もあるし「大人の事情」ってやつですかね?
個人的には両者が和解して欲しいです。
P.S.因みに私もD3100を所有し(D5100を経由して)D5300購入を考えている人間の一人です。悩ましいところですね。
書込番号:17347190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます。
値段もこなれてきたので、そろそろ購入しようかと考えている者です。
店頭で何度か弄っているのですが、ISOオートにして、ISO表示Onにした場合、ファインダー内にはISO-Autoと表示されて、実際のISO数値が表示されません。
LVなら表示されましたが…
これは設定次第で出来るものなのでしょうか?
D5100を使用しており、この機種なら出来ます。
小さな事かも知れませんが、光量が少ない時に、ファインダーを覗きながらISO数値によって絞りとSSを決める、ということを割とするのです。
どなたか教えて頂けますでしょうか?
1点

右の、活用ガイドの188〜189Pに記載が有りますが、ご質問に関する記載が他のページにも見つからない?
点灯と、点滅に変わったようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17342564
2点

こんにちは!
基本的にD5100と同じように設定できます。
カスタムメニューのd3:ISO感度表示をするに設定すると
ファィンダー内の記録可能枚数表示部にISOを表示できます。
書込番号:17342747
5点

robot2さん
コメント&リンク貼り付けありがとうございました。
すみません、まず自分で調べるべきでしたね…
paroparonikonさん
ありがとうございました!
実際に使用されている方からの回答は、とても有難いです。
これで何の心配も無く購入することが出来ます^^
皆様ありがとうございました。
書込番号:17344117
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





