最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 35 | 2014年3月23日 14:07 |
![]() |
12 | 19 | 2014年3月17日 01:55 |
![]() |
11 | 9 | 2014年3月16日 02:30 |
![]() |
17 | 18 | 2014年3月14日 08:03 |
![]() |
14 | 18 | 2014年3月11日 21:36 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2014年3月11日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
ありがとうございます。
もう少しじっくり考えてみようと思います。
購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
書込番号:17324979
0点

>別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
>自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
まぁ、確かに…
スレ主さんがD3300,D5300の2機種をあげたのもキャッシュバックを考慮に入れてのことかもしれませんしね。
でも、ローパスレス&レンズの点を除けば
D3300<<D5200<D5300であり
値段がD5200<D3300なので、D3300が候補にあがっているなら、キャッシュバックの有無を考慮してもD5200に十分に満足して貰える!と思ってスレ主さんに勧めているのだと思います。
そして私もD5200をお勧め致します。
これは趣味とかどうとかではなく、合理的に考えた上なのです。
書込番号:17324983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバック前にD5300のダブルズームセットを購入してしまった私は
相当な虚け者です。
5300と3300のどちらがいい?というスレに相変わらず5200を強く押す皆様、
これでよろしいですかな?
書込番号:17325016
1点

teruteru1120さん
撮影スタイルや、主に撮りたい被写体によってカメラ選びが異なってきます。
アドバイス収集なら、もう少しご自分からの情報提供を多くされるたらいかがですか?
>購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
ネット価格を参考にして、近所の量販店で価格交渉をしてみるといいんじゃないですか。
万が一の不具合が出た場合、ネット購入だと初期不良なら新品交換してもらえないことが殆どですから。
(実店舗を持っている東京のカメラ店だと、通販購入でも初期不良時の新品交換をしてもらえる場合が多いです)
>自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
そうですか、それなら価格優先という前提条件付きでD5300選択もあると書き込みましたが、その選択肢はなしですね。
そうであれば最新機能としてWiFi&GPSを搭載し、機能が充実しているD5300じゃないでしょうか。
私はサブカメラとして使用していたD5200からD5300に買い替えました。(キャンペーン応募できました)
WiFiのおかげでアクセサリーを購入することなく(最大30m離れてもOKの)ワイヤレス・レリーズが可能になったのも嬉しいですし、ログ記録付きのGPS搭載も嬉しい機種でした。
>自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
どのように自転車撮影をしたいのですか?(私、自転車が趣味なので自転車を入れた風景を撮影することが多いです)
・メカを強調?
・自転車を入れた風景?
・自転車レース?
書込番号:17325141
0点

自転車撮るにも色々ですよね。
ロードレース限定での、思いつく限りでの撮りかたですが、
●シャッタースピード遅めでライダーの横から撮って、背景が流れて足がブレてる感じのスピード感を出す
●ロードレースの集団を前から撮って、トップ選手はクッキリ、後続選手たちはボカしてトップ選手を強調
●上記と同様のシチュエーションで、集団の後ろのほうまでピントが合うような撮り方(表現)も可能。
●ヒルクライムでダンシングしてる選手を遅めのシャッタースピードで写して躍動感を出す(自転車が左右にブレる)も良し、早いシャッタースピードでピッタリ止めて撮るも良し。
このときのピントの深さも自由。浅いピントでトップ選手はクッキリ、後ろの選手はボカす。
とか、
後ろの選手達の苦悶の表情までしっかり写す。などなど
とりあえず購入してたくさん使ってみると、色々とアイデアが浮かんでくると思いますよ(^_^)
書込番号:17325234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


teruteru1120さん
先ほどの書き込み画像、「カメラが違ってる」なんて突っ込まないで下さいね。
自転車撮影の作例として掲載しましたから。
・連写スピード:4コマ/秒での作例。(D5300、D3300は連写が5コマ/秒)
・35mm判換算画角70mmでの作例。
ヨロシク
書込番号:17325470
0点

teruteru1120さんこんばんは。
新型へのこだわり把握しました。であればより上位機へのこだわりとかはどうでしょう?
さて、自転車は走行中の写真?駐輪中の愛車?どちらでもD5300が良さそうですね。
走行中でしたら39点のAFポイントで動体を捉え続けやすいでしょうし、駐輪中なら腰より低いアングルからダイナミックに狙う場合バリアングルモニターが役に立つでしょう。
購入は、親しい人の中にカメラに詳しい人がいるなら通販でもOKですが、そうでない場合は購入後のサポートを当てに近くの実店舗(カメラに詳しいカメラ屋さんがいいかも)で購入するのをオススメします。
自分の思うように動かなくなった時にカメラの故障なのか設定が悪いのか切り分けるのが難しい場合もありますので。
書込番号:17325566
0点

ありがとうございます。
写真見せて貰いました。
少し自分の好きな自転車ではなくて今のせたのが自分の自転車です。
大会とかにも出たりるすのでいろいろと他の自転車とかを撮ってみたいと思います。
自転車とかを格好良く撮りたいし個々を強調したいです。
いろいろと参考になりました。
サイクリングしてそこの景色とかを撮れたら嬉しいと思ってます。
書込番号:17325610
0点

新型にこだわり…。
了解しました!
であればD5300かD3300からの選択ですね。
性能や機能を使いこなしたいのであれば、D5300の方が良いと思いますが、D3000系と5000系の大きな違いは前述のとおりバリアングルの有無と望遠レンズの差であり、その他はプラスαといった感じです。
こだわりを持ってカメラ選びなら、ここは5300と大差ない予算で購入できるD7100を検討してはいかがでしょう?
3000系や5000系とは、まるで別物の高性能ですよ。
書込番号:17325691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、5300か3300からの選択と言っておきながら、結局7100を勧めてしまい文章的におかしかったですね。
新型にこだわるなら、5300か3300。
機能にこだわるなら、7100って言いたかったのです。
書込番号:17325725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すんません、デジタル一眼で悩んでいらっしゃる中、全く違うもののご紹介となりますが、
サイクリングに持ってくなら、コンデジですがソニーのRX100 (M2) とかオススメですよ(^_^)
あとはキヤノンのS120とか。
サイズはごくありふれたコンデジ並(RXシリーズは気持〜ち大きめ)で、サドルポーチにもおそらく入っちゃうくらい(背中のポケットなら楽勝!)ですが画質はとても綺麗です。
自転車と風景を一緒に写すには、一眼よりもむしろ好都合だったりします。
個人的なオススメ度は
RX100 (M2) > S120
です!
ただし、レースの写真を撮るには不向き(デジタル一眼の得意分野)です。
書込番号:17325782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

teruteru1120さん
>大会とかにも出たりるすのでいろいろと他の自転車とかを撮ってみたいと思います。
>自転車とかを格好良く撮りたいし個々を強調したいです。
>サイクリングしてそこの景色とかを撮れたら嬉しいと思ってます。
ズームレンズキットの他に、単焦点レンズを持っていると自転車撮影で重宝しますよ。
(35mm判換算で)35mmか50mmレンズが小型・軽量・歪曲が少ないとのメリットがあるので、おすすめです。
(ポタリングやパスハンティングでは、自転車のフロントバッグかサドルバッグにカメラを入れるので、コンデジを使う場合も多いんですが)
D3300、D5300で撮ったものではないんですが、あそこを走ったという記録写真を楽しんでいます。
書込番号:17326238
0点

昼間に近くの自転車を撮るなら、コンデジで充分です。自分自身も自転車に乗って走るということなら、言うまでもありません。ハイエンド・コンデジなら重さと映像の良さのバランスがとれますね。
でも出来事の記録としての撮影なら、これに加えて GPS機能のあるコンデジなら、更に言うことがありません。その場合には、ハイエンド・コンデジ水準の写真はもしかするとあきらめる必要があるかもしれませんが、通常のコンデジでも昼間の近くの自転車なら充分のはずです。
でも、もし1枚の写真だけで全ての思いをそこに込めたい(芸術性重視)と言うのなら、重さも記録のための使い勝手(何年何月に経緯何度で撮ったかという)も無視して、映像の精細さを目指すデジタル一眼も選択肢かも知れません。
1)GPSコンデジ・・・・・3万円以内
GPS性能では casio EX-H20G(2010年)が空前絶後の性能だったが、生産終了。
こうなると、最新スマホでもいいのかも知れません?
2)GPSハイエンド・コンデジ・・3万円前後以下
選択肢が少なく旧機種 PowerShotS100(CoolpixP330は GPS性能弱いので薦められない)
3)デジタル一眼持って走る・・・6万円台以上
軽めでD3300+Nikkor18-55VRIIで700g(6万円台以上)にGPSをプラス?
D5300のセットは自分で計算して下さい(^^; すみません
書込番号:17326515
0点

単焦点レンズはどっちのほうがいいのですか?
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの違いも教えてください。
書込番号:17327830
0点

teruteru1120さん
私への質問だと思いますが、次からは質問する相手が決まっているなら、相手のHNを最初に書くといいですよ。
回答が返ってくる確率が上がりますから。
それと質問クチコミなのに、スレ主さんからの情報提供が相変わらず少ないですね。
>単焦点レンズはどっちのほうがいいのですか?
>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの違いも教えてください。
・AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G:DXフォーマット専用レンズ、画角は35mm換算で52mm相当の標準レンズ(1.5を掛ける)
特長:明るい、軽い、コンパクト、安い、寄れる(0.3m)。
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G:FXフォーマット用の標準レンズ。DXでの画角は75mm相当の中望遠レンズとなる。
特長:明るい、軽い、コンパクト、描写力が素晴らしい。
<純正単焦点レンズの選択>
本当は35mm判換算で35mm当たりのレンズが使いやすいと思いますが、ニコンから35mm相当のDXレンズを発売していないので、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gがいいと思います。
書込番号:17327981
0点

>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの違いも教えてください。
これ読んで、「焦点距離と画角の関係も分かってないかも?」っていう気がしたので、
下記リンクで大体の概念を理解したほうがいい気がします。
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
これ、レンズの違いを人に聞きたいのであれば、聞く前に、ぜーーーったいに必要な基礎知識なので以後ご承知おきを。
スレ主さんが検討しているD5300やD3300(APS-Cというセンサーサイズの規格)に、それぞれのレンズをつけると、
35mm f/1.8Gならリンク中の撮影見本の「50mm」とだいたい同じ範囲が、
50mm f/1.8Gならリンク中の撮影見本の「70mm」とだいたい同じ範囲が写ります。
ちなみに、インスタントカメラや多くのスマホ、ケータイのカメラは、
リンク中の「35mm」くらい、あるいはそれよりもやや広めの範囲が写るくらいに設定されてます。
だから、特に意図があって「50mm f/1.8Gの画角が使いたい!」というわけでもなければ、35mm f/1.8Gのほうが汎用性は高いと個人的には考えています。
書込番号:17328687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

makotzuさん、こんばんは
makotzuさんの丁寧な説明に、座布団一枚進呈!
>>AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gの違いも教えてください。
>これ読んで、「焦点距離と画角の関係も分かってないかも?」っていう気がしたので、
>下記リンクで大体の概念を理解したほうがいい気がします。
書込番号:17329226
0点

yamadoriさん
おはようございます(^_^)
お褒めの言葉、ありがとうございます♪
いやー、僕もデジイチデビューしてからまだ半年で、初歩的なことも理解していないという状況は最近経験したもので(笑)
書込番号:17330651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
さて、どんな回答を求めていたのか、
または我々の回答がご希望に合致していたのか、
そろそろコメントが欲しいですね。
僕もyamadoriさんも、もしかすると
ご期待に添える回答をできていないかもしれない。
当方まだ知識は拙いですが、ニーズが分かれば、
それに沿ったアドバイスはできるようにいたしますが。
いかがでしょう?
書込番号:17335806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
今考えているのがニコンのD5300・D5200かキャノンのX7・X7iのどちらかで考えています。
D5300は出て間もないので価格は高いですが、、、。
今もっているのがキャノンのX3(かなり古い機種ですよね)です。予算的には10万までで何とかと思っています。上位機種になると15万や20万になるのでなかなか手が出せないです。
もしこの他におすすめの機種などあれば教えていただきたいです。
0点

X7かX7iを選べば、X3の資産が使えますが、レンズ資産が少なければマウント変更もありでしょう。
ニコンとキヤノン、どちらも一長一短あると思いますが、基本的には大差ないと思いますので、お持ちのレンズ資産が少なければどちらを選んでも間違いないとは思います。実物に触れて、手に持った感じや操作性などのフィーリングで選んでもいいと思います。
ただ、レンズ資産がおありなら、一クラス上の70Dボディの購入と言う選択肢もあるとは思います。
書込番号:17308410
3点

私もあまりニコンに変える理由はないとおもいます
今まで使っていたレンズもつかえますし
買い替える理由があるとしたら下記かな
スポーツ撮影。但しサッカーとかリレーみたいに体が接近するものを除く
a2以上に大きくプリントする場合
個人的にニコンを使ってみたい場合
書込番号:17308502
0点

予算があれば新しいD5300がいいと思いますが、予算次第で選んでもいいのではないでしょうか。
書込番号:17308512
2点

操作性の違いがあるので、なれたキャノンでよろしいのでは?
書込番号:17308576
0点

近所の公園に屯してる爺さん達と仲良くなりたいならニコンでも良いと思います。
書込番号:17308578
1点

デジ一でペット撮影するお爺さんとかは、機種チェックするまでもなくニコンばかりですからね。
書込番号:17308715
0点

購入理由わかんない、被写体わかんない、所有レンズわかんない、
書込番号:17308738
3点

こんにちは、ニコン・キヤノンユーザーです。
この場合、ストレートに考えればX7i が良いでしょう。
X7は画像処理エンジンなど一新されてはいますが、使用感は小さいことを除いてX3からのテイクオーバー的感覚は否めず、あまり乗り換えた気分はしないものかと。
まっ、違和感少なくというものも否定はできませんので、これはこれでありですが。
刷新性を求めているのでしたら、X7i が向いていると思いますし、kissの正常進化をたどっているのはこちらかと思います。
ただ、今までと違った変化が欲しいというのであれば、あえてニコンに行くのも悪くはないでしょう。
エントリーモデルでありながら、ひとクラス上のテイストを持っているのはニコンのD5000シリーズです。
予算が許すのでしたら、最新エンジンを搭載したD5300が良いと思われますし、そこまで画質にこだわらずに浮いた分?を他のレンズなどに回されることを先々にお考えでしたら、D5200を選択されるのが良いかと考えます。
設定や補正機構が、まんまD7000となった機種でもありますしね。
ファインダーなど差別化はあるでしょうけど、トータル的に見た感覚は、こういった印象です。
書込番号:17308769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は風景などを撮ります。人物はあまり撮らない方です。
書込番号:17308852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

x3はダブルズームレンズのセットを購入しました。それ以外はレンズを購入していません。
書込番号:17308855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
何を理由に買い替え?をするのでしょう?
ただ古いからだけでしょうか?
私が今10万円の予算で考えるなら
1 あえてEOS60Dと持っていない焦点距離のレンズにします
2 取り敢えず貯金してEOS70Dの今持っていないレンズキットがこの価格になるまで待ちます
2はX3が普通に使えるという前提ですが(汗)
書込番号:17308943
0点

新しく買うならNikonの方が割安で揃えられると思います。
Lvの使用頻度が少なければ
D3300の方がファインダーが少しだけ見やすいです。
キットでD5300と2万円程度の差額があるので、
残りの予算をレンズに割けます。
新18-55mmは明るさ以外は十分に2400万画素を堪能できるレンズなので、
ここに明るい単焦点を1つ用意すると良いです。
書込番号:17309084
1点

X7・X7iは、発売後半年経過...
単純には、あと半年待てばX8が発売されるのではないかと...
きっすシリーズは、長らく画素数据え置きが続いてますが、70Dで新センサーになったようですから、
X8でも、イメージセンサーが新しくなるかもですね。
で、時期的に、きっすはお勧めではないです。
X8が発売されると、価格は安くなり、新型X8との性能差に、ガックリするかもですよ。
デジイチを全くお持ちでない状況ではないので、キヤノンなら、待った方が.....と思います。
>>今もっているのがキャノンのX3(かなり古い機種ですよね)です。
2009年発売ですよね。かなり...と言う程ではないと思いますよ。
書込番号:17309244
0点

素人みたい事を聞きますが、x3のレンズが使えるのでしょうか?
使えるのであれば確かに上位機種の本体を買うという選択もありですか?
書込番号:17309294
0点

通りすがりで簡単なご意見ですのでスルーしてもらって結構です^^
直感で感じたのが、キヤノン使っていたから次はニコン♪
そんな考えでもいいのではないですか^^
まだレンズ資産も無いですし、新たなマウントからでもいいと思います。
ましてや風景となると開放より絞って使う事が多い事になると思うので、標準キットレンズでも最初は充分で
それから超広角レンズや望遠など必要に応じて購入していったら如何でしょう^^
予算ありきだと、現在の性能はそこまで急いで必要ないと思いますので、まずD5200標準ズームで楽な予算組をされて
三脚や小物を揃えられた方がいいようにも思いました^^
でわでわ♪
書込番号:17309308
0点

X3のレンズは使うことはできます。
ただし、6Dや5DmkVのようなフルサイズ機には装着できません。
あくまでも、APSーC規格のみ使用可能なEFーSレンズです。
まぁ、70Dくらいのもので充分かと思います。
書込番号:17309314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
スレ主さんの質問に対する答えではないけど、ボディを代えても写真は変わらないと思います。
フルサイズにでもされるなら別ですが。
まあフルサイズと言ってもレンズに依存する部分が多いけど。
レンズと腕と現像でカメラが安くても良い写真は撮れまっせ。
しかも撮っているのは風景ならなおさら。
でも、スレ主さんがX3に飽きたのでしたらそれもありですが。
もう一度買い換える意味を検討なさってください。
ただ気楽にきれいな写真を撮られたいなら、今ならたとえばキヤノンのG1X2とか、GX7やEーM1とかはレンズ交換式かどうかの違いはあれど、スレ主さんの用途には向いていそうです。
カメラのクラスも一ランク上ですし。
一眼レフがいいのでしたらそれこそ予算をレンズや三脚に割いた方が楽しめます。
動体を撮られるようになったりしたとき、またはカメラを故障等で買い換えるときにもう一度お考えください。
同じ様な機種で、同じ様なキットを買われても、確かに進歩はしてますが字面ほどではないですから。
この候補C機種が悪いとか買い換えの意味がないとか言っているのではなく、もう少し何をしたいのかそのためにはお金をどう使うべきかをお考えください。
偉そうでごめんなさい。
では。
書込番号:17309480
2点

普通はキヤノンの他機種に乗り換えるなり買い増しでよいのでは
APS-Cであればレンズはそのまま使用できますし…
D5200とかD5300を候補に上げた理由があるのでしようか…
でも、その前に古い以外で、X3に何が不満が有るのでしようか?
書込番号:17309544
0点

KissX3からの買い替え理由は何でしょうか?
「単純に古くなったから」という理由であれば、まだ使い続けるだけのスペックであると思いますよ。暗い処で撮らないのであれば、X2までは現役で通用すると思っています。
「新しいカメラが欲しい」という理由であれば、今の機材をグレードアップさせるのがいいと思います。70Dという選択肢がいいでしょう。レンズは当面今までのものを使用して、お金がたまったら追い追いいいものを買っていくといいかもしれません。
「ニコンを使ってみたい」というのであれば、自分の気持ちに素直にニコン機をかうのがいいかと思います。今コストパフォーマンスが高いのは、D5200だと思います。
上記以外に具体的なKissX3の不満があるのであれば、書いていただければ答えますよ。
書込番号:17312038
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
家族が描いた絵画を撮影し、ポートフォリオやDMに用いる目的で
デジタル一眼を探しています。
これまではコンデジを用いていましたが、金箔や色など正確に
撮影できませんでした。
この機種の他にはα7 ILCE-7 が気になっています。
お手数ですが、ご教示お願いします。
0点

こんばんは。
機種がどれが良いかわからないのですが
RAWで撮影されて現像ソフトで追い込んだほうが
より近い感じで仕上がるような気がします。
金箔とかは反射もしますし難しいのかもしれませんね(^^)
書込番号:17307249
0点

とくに機種は選ばないと思います。
各種設定が手動ででき、RAW撮りができれるものならコンデジでも可能でしょう。
当機ならもちろんだいじょうぶです。
書込番号:17307263
0点

MR31SHTGQさん こんばんは
カメラも重要ですが 絵画を撮る時のライティング ホワイトバランスの調整が上手くいかないと どのカメラ使っても同じような感じになる可能性があります。
でも レンズの方は フルサイズで50mm位の焦点距離が 被写界深度 湾曲収差の少なさから見て一番合っていると思います。
書込番号:17307309
4点

こんばんは、コメント有り難うございます。
DF02さん>
現像ソフトはカメラ付属のモノでしょうか?市販のものでしょうか?
イメージセンサは大きい方ほど良いのでしょうか。
書込番号:17307347
0点

カメラはD5300で問題ないと思います。
欲を言えば、あとからマイクロ60mmでもあれば更に良いと思いますが、
マイクロ40mmでも構わないと思います。
ただし、画とカメラの距離が撮影できる範囲内に収まらないと使い難いので、
18−140mmが使い易いかも知れません(35mmよりも望遠側でレンズ歪み補正設定で)。
ところで
箔などのような反射する面の撮影は カメラだけでは解決できません。
映り込みを如何処理するかになります。
間違っても正面から直接的に光を当ててはダメです。
間接的に白い面に光を当ててそれを映り込ませるとかの工夫が要ります。
それと、全体に均等に光を当てますが、それも強い光ではなく、反射しない角度に当てます。
書込番号:17307361
3点

三脚、ライティング(むら・てかり注意)。
機種はこれD5300で十分です。引いて、標準〜望遠域が良いでしょう。
書込番号:17307368
2点

皆さん、コメント有り難うございます。
撮影方法などカメラ以外が占める要素が多いのですね。
女性や子供が使うこともあるとすれば、D5300以外に
お勧めの機種はございますか。
書込番号:17307397
0点

>イメージセンサは大きい方ほど良いのでしょうか。
撮影の用途にもよりますが、
一般的にはセンサーサイズが大きい方が色の諧調が豊かになります。
たとえば、D600系の方がD5300よりも色の諧調は豊かです。
あとは選ぶレンズによっても色乗り等が変わってきます。
描写性能を優先するなら単焦点レンズが王道です。
その際は35〜135mmの間で選ぶとよいと思います。
理由は、この域が歪み等が少なく素直な描写となるからです。
あとはワーキングディスタンスを考えて画角を決めればよいです。
色味を正確に出すにはRAWで撮影後に追い込む必要があります。
その際、ソフトはRAWに対応していれば何でも大丈夫です。
(Photoshop系以外にもNikon純正ソフト等、選択肢はあります)
D5300以外ならD3300ですかね。
描写に関してはほぼ同等です。
D5300より倍率が大きくファインダーが若干見やすいです。
書込番号:17307408
2点

複写にはニーニーかな
セッティングが大事だけど(^_^)
書込番号:17307961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
度々、質問させていただいておりますが
もう少し、お付き合いください!!
Nikon D5300にあわせて、
旅行での風景や建物、レジャー、大事な日の撮影を
広角・望遠まで一本でいける
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
を購入しようかと思っています。
ただ、これ一本だけですと「普段のスナップ用」として少し重いので
気軽に持ち運びできる、コンパクトレンズを買い足したいと考えています。
ちょうど、今週からキャッシュバックもありますしね!!!
根本的にレンズの活用方法と本質的な理解が不足しておりますが
買い足すとすれば、
「標準ズーム」AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
「単焦点レンズ」35oDXF1.8、40oDXD2.8、50oF1.8とか(これだけに限らず)
下記用途であれば、どのレンズが良いでしょうか??
それぞれのレンズで表現できる写真や効果を、より詳細に教えてください!!!
※このレンズでこういう撮影をしたとか、実際の写真アップしてくれたりすると助か
ります!!
自分が求める、「普段のスナップ用」とは
@背景を含めた彼女とのツーショット撮影(バリアングルで自撮りor他人に撮影をお
願いする)
Aゆくゆくは自分の子供の成長過程、友達の子供の撮影(自分が撮影する)
Bレストランなどの室内で友達・親戚の集合写真撮影(自分or他人に撮影をお願いす
る)
Cレストランの料理(自分が撮影する)
とかです。
0点

他人に頼ってばかりいないで、自分で調べた方が良いと思います。
ここ ↓ にレンズ選びのノウハウがありますよ〜。
http://www.nikon-image.com/products/lens/
下の方の Pick up コンテンツ です。
書込番号:17294329
2点

itariさん、こんにちは。
まだカメラもレンズも使われたことが無いのですよね。
それでしたら、頭の中でいくらシミュレーションしても、良い選択をすることはできませんので、まずは実際にカメラとレンズを購入して、撮影を始められてみてはいかがでしょうか。
そして実際の撮影経験が増えれば、より御自身に合った選択ができるようになると思います。
書込番号:17294369
8点

先のスレでは α5000とα6000を紹介しました(何故かGOODアンサーもらいましたが...)。
ファインダーを見るカメラで、このレンズキットを選ぶのは良いと思いますが、
もうひとつ買うのであれば コンパクトカメラで良いのではありませんか?
とくに自撮りやお店での料理写真では、液晶が回転するのが良いですが、
D5300よりも小さいのが使い易いし邪魔にならないと思います。
書込番号:17294393
3点

itariさん こんにちは。
一眼レフは撮りたい被写体に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットだと思いますが、まずはキットで購入されて貴方がどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを探られたら良いと思います。
18-140oは広角から望遠までのズームなのでまずはこのレンズを使用されて、このレンズの最短撮影距離より大きく撮りたいならマクロレンズ、暗いところで被写体ブレしないようなら明るいレンズなど各種選択肢がありますが、レンズ選択肢のもっとも重要なことは(画角)焦点距離だと思います。
書込番号:17294432
2点

18-140mm のレンズを重いとは言わず、軽々と使うようにされた方がよいと思いますが…
ズーム幅の有る、レンズはその分便利ですが、重いのでしたら最初からボデイ+18-55mm にされた方が良いです。
しかし、その分不便にはなります(56〜140mm 域)。
レンズは、重さを主にせず画角≒焦点域と明るさで選ばれた方がよいですよ。
最初の単焦点の場合、人の眼の視野に近い 35mm f/1.8 が良いと思います。
書込番号:17294664
0点

コンパクトならDX35mmF1.8Gですね。
絞らないと解像感は上がってきませんけど、絶対的な明るさが必要な場面で優位です。一押し。
40mmF1.8G Microはマクロと普通の撮影と両方いけますので、ポートレートには良いです。描写は綺麗の一言。
あと、VRII 18-55mmも凄くコンパクトで、開放から使える高解像レンズです。
書込番号:17294674
1点

広角・望遠まで一本でいけるという理由で18-140mmキットを買うのですからしばらく使ってみては如何でしょうか。
また18-140が重いと感じるようではどんなレンズもダメかと思います。
私の考えるスレ主さんへのオススメはD5300 ダブルズームキットにDX35mmF1.8単焦点です。
書込番号:17294734
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170_K0000610337&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
便利なのは18-55VRUでしょうが同じズームは勿体ない気もしますので、
明るい単焦点のDX35mmF1.8Gがいいと思います。
マクロ撮影もと欲張るなら40mmマイクロもいいのですが、風景撮影は、少し使いにくい感じです。
書込番号:17294903
0点

単焦点を買うのはもう少しズームを使い込んでからでいいんじゃないかな。
単焦点レンズというのは使うシーンや被写体がはっきりしている場合にその力を発揮します。その分、汎用性は悪くなります。
因みに
焦点距離からいうと候補の中で一番使いやすいのはDX35/1.8Gですが、描写は並です。
単焦点らしいキレとボケを味わえるのは50/1.8Gです。でもD5300じゃちょっと長い。
使って面白い(楽しい)のはマイクロ40/2.8Gですね。でも明るさは上記2本よりは劣ります。
書込番号:17294944
1点

18-140mmをつけっぱなしにしないなら、
ダブルズームがいいと思います(´・ω・`)))
書込番号:17294982
0点

こんにちは。
普段から幅広く使えるのが、VR18−140です。
本来なら、これを使い込んでいってから次を選ぶのが間違いない…というより、必要なものが見えてきます。
日常のスナップからでしたら18−55VRUが適していますし、無理のない焦点距離範囲ですので、画質も悪くないかと思います。
逆にVR18−140のほうが高倍率になってくるため、どうかな的なとこはありますが、ここは無難にまとめてはきているでしょう。
VR18−105も悪くはありませんから。
18−55VRUと55−300の2本がセットとなったダブルズームキットで、広角から望遠域まで手ブレ補正付きのレンズでカバーし……というのが初心からでは理想的であり、VR18−140ひとつとなると撮れる範囲を見切って判断して使っていく、やや慣れた人向きの選び方でしょうか。
また、これはこれで必要なレンズを追加していくうえでも都合が良いこともあり見極めた買い方も必要と、やはり慣れてきた人向きの設定になってくるでしょうか。
と言ってたら元も子もないので、候補の中からでしたら40mmF2.8マイクロを推しておきます。
携行性が良いので、自分も持っていく1本です。
安価でありながら写りは悪くなく、マクロ域から通常スナップまでカバーできるレンズとして適しているでしょう。
ただズームレンズではないため自身が動いて回る必要がありますが、そういったことも覚えていくのに必要なことなので、持っていても良いレンズといえます。
また、AやBなどは今すぐといったことではないようですので、その時点で必要な望遠ズームや明るい単焦点などを追加されたほうが良いかと考えます。
書込番号:17295273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18−140をお持ちで実際選んで購入するには勇気がいるかも知れませんが
普段使いに小さく軽く良く写るのは18−55のキットレンズかと思います
オークション等で入手してみてはどうですか
逆に18−55キットで購入し別にシグマ18−250かタムロン18−270購入にてのもアリでは!
書込番号:17295291
0点

これから買われるのでしたら、新型の18−55oが付いたダブルレンズキットが良いです。
候補にあげられてる単焦点レンズはどれも2万円台のレンズなので3本まとめて買っても7万円しかしません。
金銭的に無理で無いなら3本とも揃えてもダブル事はありませ。
景気回復の為にも、ダブルズームキット+単焦点3本セットドーンっと逝っちゃってください。
書込番号:17295306
0点

itariさんこんにちは。
ほかの皆さんもおっしゃるように18−140mm VRをしばらく使ってみてから選択する方が失敗は少ないと思います。
というのも、レンズは画角(焦点距離)が重要でして、これが合わないレンズを付けていても写欲が湧きません。それがどんなに評価の高いレンズであってもです。
僕の場合はシグマ 30mm F1.4 EXがまさにそうで、購入当時AF出来る明るい単焦点がこれしか選択肢がなかったので買いましたが、現在はほとんど出番がありません。30mm(35mm判換算45mm)がとても苦手なんですね。
逆に風景では使いづらいと言われる85mm F1.8 G(35mm判換算127mm)やタムロン 90mm F2.8 マクロ(35mm判換算135mm)はちょくちょく持ち出して使います。良い写真が撮れるかどうかは別ですが、使っていて楽しいです。
そんなわけでまずは18−140mm VRをガンガン持ち出して撮りまくってください。ズームはF値が大きいのでボケにくかったりブレやすかったりしますが構わず1枚撮ってみましょう。それを後から見返せば自分の撮りたい写真の画角の参考になります。後は使いたい画角に近い単焦点レンズを買えば理想の写真に近づくでしょう。
一応、軽量コンパクトでスナップ向きのレンズを挙げておきますと、
DX 18−55mm VRU
DX 35mm F1.8 G
DX 40mm F2.8 マイクロ G
50mm F1.8 G
の4本になるでしょうか。
それぞれのレンズに対する僕の印象はうさらネットさんやkyonkiさんのコメントと同じです。
書込番号:17295309
0点

itari さん
こんばんは。
他人の好みは分かりませんが
僕なら35mmかなぁと。
17-50mmf2.8が僕の常用標準ズームで
よく使うのが17mmや50mmですが、
かと言って一本目の単に17mmや50mmの
単焦点レンズが欲しいかというと
どうやら自分はそうでもないようです。
35mmだとレンズ交換した変化が楽しいのか
17〜50mmをまかなえている錯覚が嬉しいのか
はたまた何なのか
あまり深く考えていませんが
軽くて、明るくて、好きな画角だから使っています^ ^
急ぐ必要が無ければ
先ずは18-140を使って写真を撮ることを始め
ご自身でいろいろ感じてみると良いかと思います。
書込番号:17295768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-140oで沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることによって次に欲しいものが分かってくるかと。
何も分からないまま、買って無駄なものとなってしまったらもったいないかと。
どれが良いかは、どれを使うか、何を必要とするかは人それぞれですよ。
書込番号:17295806
0点

itariさん
自分も、18-140でいっぱい写真を撮ってから、次のレンズを購入すべきと思います。
少なくとも、自分にとっては、D5300+18-140なら、持ち歩きするのに重いとは思いません。
18-55は、本当に重さに耐えられないという結論が出てからで良いと思います。
どうしても最初の購入時から、単焦点も買いたいなら、35oDXF1.8 > 40oDXD2.8という順位かな?
50mmF1.8は、中望遠になるので、使いにくそうです。初デジイチで、いっしょに買うレンズでは無いかと・・・。
予算に余裕があるなら、新製品のFX用の35mmF1.8も候補になりますけど・・・。
なお、レンズではなく、スピードライトと三脚なら、初デジイチといっしょに購入でも、十分にアリだと思います。
明るい単焦点並みのボケは期待出来ませんが、記録としての写真なら、この2つの方がずっと価値があると思います。
薄暗い室内でも、スピードライトがあれば、速いシャッタースピードで撮れますし、
夜景や花火の様な遅いシャッター速度なら、三脚は必須です。
Hinami4さん
>18−55VRUと55−300の2本がセットとなったダブルズームキットで、
>広角から望遠域まで手ブレ補正付きのレンズでカバーし……というのが初心からでは理想的であり、
>VR18−140ひとつとなると撮れる範囲を見切って判断して使っていく、やや慣れた人向きの選び方でしょうか。
140mm(35mm換算210mm)以上の望遠って、運動会とか鳥とかの、限られた用途ではないでしょうか?
レンズ交換という作業に慣れると言う意味では、良いかもしれませんが、
初心者が写真を撮るということに専念するなら、交換なしで撮れる方が良いと思います。
特に、55-300は、AFが遅いという弱点もありますし・・・。
書込番号:17297238
0点

18−140U は 18−55VRU に比べると2倍くらい嵩が高い感じですね。
18−55VRUは 沈胴式なので収納時に小さくなりますし、フィルター枠が回転しないのでC−PLも使い易いし、花型フードになるし。
でも 18−140VRは1本持ちの時 便利ですし、単体で買うと結構高いのでキットで入手が良いですね。
書込番号:17301057
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
子どもの野球チームの撮影係になり、一眼レフデビューすることとしました。
野球の練習や試合を撮影するので、望遠レンズが必要と思うのですが、D5300のダブルズームキットか、18-55VR2のキット+タムロンのA005にするか、悩んでいます。
キットのレンズは、AFが遅いとも言われているみたいですが、どうなのでしょう?
ボディも悩んだ末、写真をお母さん達にすぐ渡せるよう、Wi-Fiが付いているD5300に決めたのですが、レンズでもこんなに悩まないといけないとは^_^;
書込番号:17274944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルズームに含まれる純正55-300とタムロンA005を比べると
AF速度としてはA005の方が明らかに速いです。
ただ、撮り方としてグランドに立っている状態の選手を撮る程度なら
そんなにAF性能はいりませんので、記録係としての写真でいいのなら
安いダブルズームでも十分じゃないかと思います。
そうではなく、ホームに滑り込んで来たり横っ飛びに捕球したりする
ような動感のある写真を撮りたいなら、A005の方が向いています。
(ただしこれはそれ相応の技術が前提になります)
スレ主さんがどこまでのレベルの撮影をしたいかで変わりますので
そのところもう少し考えてみてはどうでしょうか?
書込番号:17274984
1点

レンズ云々より、
いきなり一人だけで、
ですか?
自信はあるのでしょうか?
そちらのほうが心配。
撮ったはいいけど、
あとからなんだかんだ好き勝手言われたりして。
書込番号:17274999
1点

こんにちは
撮影目的は野球だけですか?
今までの撮影係の皆さんは一眼レフを使っていたのでしょうか?
金額が書いてないので、私なら焦点距離の繋がりでD5300+18−140mmキット
とタムロンA005にします。
買えるなら、少しでも正能の良い物が欲しいです♪
書込番号:17275078
1点

野球だけに限らず今後様々なシーンで使うことを考えるとタム70-300VCを一押しします。
それから、標準ズームは18-55VRUがいいと思います。D5300のコンパクトボディにピッタリ、おまけに描写も良さそう。
書込番号:17275267
3点

こんにちは。タムロンA005なら純正の70−300と共に使ってます。
D5300ダブルズームキットの望遠のVR55−300は、VR55−200をベースにしたようなもので、動かないものを撮るには充分ですが、野球などの動体撮影にはあまり向きません。
従って18−55VR2のキット+タムロンA005の案が良いということになります。
ただ、それなりに経験がないと難しいジャンルの撮影になるかと思いますので、野球の練習の時にでも緒に、練習をされておくのが良いかと考えます。
またWi-Fiに対応したアプリを搭載した端末でも、バージョンによっては正しく送れないこともあるようです。
まぁ、搭載しているOSのバージョンによっても違ってくるようです。
ちなみに、この端末はWi-Fi機能は使えても、データーをもらうことができません。
でも、D5300は最低限、動体撮影に適している機種といえますので、ボディの選択は間違いないといえるでしょうか。
書込番号:17275347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

野球は、常時選手が、動いているわけでないので、撮るのは楽です。
ただ、決定的な場面を撮りたいと、思うなら、機材だけでなく、カメラ設定や動きを、予測するスキルが必要です。
書込番号:17275380
0点

本仮屋ゆいか さん こんにちは。
野球はサッカーなどと違い予測しなければ撮れないスポーツで、AFが早いと言われる大三元ズームなどを使用したとしても、打者が打った瞬間にカメラを構えても守備者がキャッチする瞬間などは絶対撮れないと思います。
反面AFが遅くてもその選手にボールが来ると予測して構えておけば、いつ来るかはわからないですが根気さえあれば良い場面は簡単に撮れるスポーツなので、中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います。
そのうち本格的に撮りたくなったら300oでは物足りなくなると思いますし、野球は予測とバッターが打った瞬間などはいつ打つかわからないけど1球1球シャッターを切る根気が必要なので、三脚やリモコンコードなどを揃えられると良いと思います。
書込番号:17275516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

55-300よりはタムロンA005がいいと思います。
書込番号:17275532
1点

18-55のレンズキット+タムロンA005から
始めた方が良いと思いますよ!
少しでもAFが早いと、撮るのも楽になりますからね
!
後は、腕次第だと思いますよ!
楽しく沢山撮ることから、始められた方が
良いと思いますよ!
書込番号:17275694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中途半端なタムロンより安価な純正ダブルズームで充分だと思います
自分も同感です。
純正の55-200mmや55-300mmはAF速度が遅いですが、
野球なら普通に撮影できると思います。
その際、特定のボジションの被写体に置きピンをしておいて、
あとは撮影のタイミングが来たら連射して対応すればよいでしょう。
走塁の写真も先に撮りたいベース等に置きピンをして対応すればよいです。
その際のシャッタースピードは1/250以上、f値は9前後が適当です。
数をこなせば遅い純正の望遠レンズでも普通に撮影は可能です。
書込番号:17275798
0点

野球、、、
ご自身のお子さんだけなら、
遅いAFでも問題はないかと思いますが、
全員を撮るとなると大変なので
速いに越したことはありません。
試写が出来る量販店などで違いを体感してから
お財布と相談したら良いかと思います。
書込番号:17276087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300の18-140のレンズキットに、
みなさんが薦めているA005でよいと思います。
ただ、どのようなシーンを考えているのか、更には撮影場所と被写体までの距離によっては
70-300クラスのレンズでも長さが足りないかも…
あとWi-Fi付と言っても、写真1枚が結構重いので、転送速度を確認した方が良いかと。
書込番号:17276206
1点

18-140ってかなりデカイよ。
実物をよく見て決めてね。
書込番号:17276579
2点

たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます!
本当に参考になります^^
>オミナリオさん
最終的には撮りためた写真をDVD化して、卒団式のときの余興として見せたいのです。
なので、できれば動的な写真があった方がいいよね、とは思ってます。
技術は、、これから・・・ ^-^;
>αyamanekoさん
いきなり一人なんです。
ほかのお母さん方も、それぞれ役割があるので・・・。
自信はありませんが、子供の野球とともに上達していければ、なんて考えてます。
>niko FTnさん
目的は野球だけですが、せっかくのカメラなので、旅行などでも使うかもしれません。
でも、目的が増えちゃうと迷っちゃうので、とりあえずは野球オンリーで決めたいと考えてます。
金額はもちろん、安いに越したことはありませんが、12万くらいならギリギリ予算内なので・・・。
>kyonkiさん
18-55VRUのキットを候補にしているのは、このレンズが評判がよさそう、というのもあります。
>Hinami4さん
私が心配しているのもまさにそれで、ダブルズームキットのレンズでは、動体撮影がうまくできないんじゃないか、ということなんです。
ボディ自体も、もともとD3300も考えたのですが、動体撮影を考えて39点AFシステムのこちらが候補にあがり、Wi-fiが止めをさした感じです^^;
>MiEVさん
スキルが必要なんですね。こればっかりは練習あるのみですね^^;
>写歴40年さん
やはり野球の撮影は難しいんですね。軽く考えちゃっていました・・・。
ある程度予測ができて、スキルが身につけば、純正でも十分、ということでしょうか。
>じじかめさん
タムロンがオススメですね。やはり性能がいいほうが良い、ということでしょうか。
>エクザと一緒にさん
タムロンに一票ですね。もちろん練習はしますが、少しでも楽に撮りたいというのも本音ですので、やっぱりタムロンなのかなぁ・・・。
>gohst_in_the_catさん
性能的には純正でも十分なんですね。
でも、やっぱり数をこなさないと純正ではうまく撮りづらい、ということなんでしょうか。
>Ramone2さん
そうなんです。チーム全体を撮らないといけないので・・・。
うちの子だけなら、ピッチャーなので良い写真はいっぱい撮れそうなんですが^^;
やはり少しでもAFの早いタムロンにすべきでしょうか。
>okiomaさん
18-140というのは考えていませんでした。18-55よりこっちをオススメされるのはなぜなんでしょう。
被写体までの距離ですが、少年野球ってベンチのすぐそばにカメラセットできたりするので、300であれば十分かなぁって考えてます。
Wi-fiの性能まで考えてませんでした。これは速度が遅くても仕方がないかな、、
>kyonkiさん
ある程度大きいのは覚悟してますが、18-140はあまり考えてなかったので・・・。
でも、タムロンの方がもっと大きいんですよね?
望遠レンズの場合は、大きさはしょうがないと思ってます^^;
皆さんのご意見から、素人には少しでもAFが早いほうが良さそうかなって思いましたので、18-55 VR II+タムロンA005を第一候補に、もう少し色々見てみたいと思います。
書込番号:17277315
0点

本仮屋ゆいかさん、こんばんは
コメレスありがとうございます。
取り敢えず野球だけとの事なので、18-55VRII+タムロンA005で良いと思います。
ダブルズームキットよりは高くないますが、AFは早い方が良いです!!
良きカメラライフを♪
書込番号:17277352
0点

PS
最初のレスで、18−140キット+A005と言ったのは
18−55と70−300だと56−69mmが抜けるのと
スポーツとか野鳥とか以外の撮影では、18−140mmでほとんど賄えてしまうからです。
書込番号:17277366
2点

スレ主様
スペックを信じて機械任せで写真を撮るか、例え「AF遅い」
といわれている物でも技術でカバーして素敵な写真を撮る
か。結局は掛けられる予算額とのトレードオフではないか
と思います。
弘法は筆を選ぶのか?選ばないのか?
また、ハードウェアの選択で悩むのと同時に、撮影技術の
入門書などを読んでみて、望む撮影にはどのような技術が
必要なのかも勉強してみるのもいいかと思います。
そんなことをしているうちに人からのアドバイスを取捨選
択して、自信を持って自分に適切なハードを選択できるよ
うになるのではないでしょうか?
書込番号:17292487
0点

本仮屋ゆいかさん
お返事ありがとうございます。
18-140を進めた理由は、なにも撮るのは野球のみのではないと思ったからです。
旅行などでも18-140が生かせるかと。
55-300よりは純正の70-300とかA005の方がAFが早いと思いますので…
コンデジとか持っているまたは持っている方がいれば
どの程度の焦点距離のものが野球にあっているか分かると思いますので
一度確認して見てはいかがでしょうか?
35mm換算で比較するとよいでしよう
ちなみにD5300ですと70-300は1.5倍の35mm判換算105-450oとなります。
ご参考までに、
書込番号:17292565
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
そもそもカメラ自体、まったくの無知ですが、量販店でいくつか現物を見て
なんとなくNikon D5300ダブルズームキットが気になっています。
下記の要望を考慮して、
@検討商品、標準装備以外のレンズの組み合わせ
AD5300以外の機種、
B他のメーカー(キャノンとか)機種
でオススメありましたらご享受ください。
■用途
静止画・動画を、
・来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
・結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
■欲しい機能
バリアングル必須(自分撮りとかしたい)
■撮影データの楽しみ方
キレイに写真現像できるカメラを優先します。
映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
■予算
レンズ&ボディ、15万くらいまで考えています。
■携帯性
旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
また、収納グッズ(バックとか)も機能性が高く充実していて、かつお洒落の方が望ましいです。
■操作性
初心者でも操作性が視覚的に分かりやすく、静止画・動画撮影をなんなくこなせる
分かりやすい操作性は重視するものの、頻繋に買い替える予定なく、長く愛用したいので
安物よりは、メーカーサポートの質が高い、飽きがこない、故障・不良の少ない、カメラを選びたいです。
欲を言えばキリが無いのですが、思いつく限り、こんな感じです!!!
書込番号:17286721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
であれば、panaが一番いいかも。
そのままBDやDVDに焼けばプレーヤーでも見られるし。
pana、SONY以外はオーサリングが必要です。
書込番号:17286882
0点

ご希望の用途であればD5300は良い選択だと思いますが‥
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか
であれば、ダブルズームキットよりは18−140mmVRキットのほうが向いているように思います。これ1本でほとんどのシーンはカバーできますし、重さもギリギリ1kg以内に収まります。
http://kakaku.com/item/K0000586664/?lid=ksearch_kakakuitem_image
>静止画・動画撮影をなんなくこなせる
もし動画をホームビデオのように撮りたいと思われるなら、一眼「レフ」機ではかなり難しいと思います。動体を追いかけるAFの追従もビデオ専用機と比べると劣りますし、手ブレ補正の安定度も比較になりません。ただ、三脚などにしっかり固定してズームしないで撮るのであれば、センサーサイズが大きいのでそれなりに美しい動画が撮れるとは思いますが。
また、αyamanekoさんがおっしゃるように、動画形式がMOVなのでPCで観るぶんには問題ないのですが、SDカードをBDレコーダーに挿入して鑑賞したり、DCDに焼きたいという場合にはオーサリングソフトでAVCHD形式に変換する必要があります。もちろん、カメラとTVをミニHDMIケーブルで接続すれば問題なく鑑賞することはできますが。これはキヤノンやペンタックスでも同じです。
動画にAVCHD形式を採用しているのはパナソニックとSONYだけです。こちらも検討されてみては。
書込番号:17286916
0点

こんにちは。
D5300はいい機種で動画も良くはなってきましたが、どちらかというと静止画にウェイトを置いている感じですね。
静止画も動画もとなりますと、キヤノンEOS70Dあたりが良いかと思いますし、動画に振った改良もされたモデルチェンジのようです。
レンズもSTM機構を採用し、それまでの騒々しさがなくなって静かでスッとストレスなく合うレンズとなって、液晶画面を見ながらのライブビュー撮影では、レンズを向けただけで自動的にピントが合ってくれる機能は、初心者にやさしいものだったりします。
しかし高画質でテレビとなりますと、ここは「動画はパナにお任せ」という定評がある、パナソニックが台頭してきます。
ビエラリンクはともかく、通常の機種では制限があるようです(例えば時間が30分未満とか)が、パナのGHシリーズは制限なしで収録が可能となっております。
また、次期機種は4Kをやってくるのではないかと言われているようですし、音声も音響を手掛けているだけあってかキヤノンがプアに聴こえてしまいます。
まぁ、実際に店舗で実機を触られてみてからの使用感覚などを確認されてからの購入が良いでしょうか。
レンズもキットに組まれているものをしばらく使われてから、必要と思うものを買い足していくほうがベストといえます。
書込番号:17286962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画をテレビで観るのであれば、AVCHD録画ができるソニーかパナがいいですね。
パナならGH3,ソニーならNEX-5Tが自分撮りもできていいかなと思います。
書込番号:17286989
2点

itariさん
>映像であれば、大型テレビでストレスなく見たいです。
現在一般的なフルHDでも、約2Mピクセル(1,920x1080)です。
カメラは3:2のアスペクト比なので、それに合わせると、約1.7Mピクセル(1,620x1080)。
将来的に4Kのテレビになっても、約8Mピクセル(3,840x2,160)です。
派手なクリッピングでもしない限り、カメラの解像度不足は、どのカメラでも問題無いと思います。
プリントしても、大きく引き延ばさない限り、同様ですね。
下記リンクの情報ははちょっと古いかもしれませんが、参考に為てください。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm
>旅行の持ち運びで苦痛にならない程度が良いです。(レンズ1本・ボディ合計で1kg以下とか)
ダブルズームキットだと、レンズが2本ですね。
運動会とか、撮りたい被写体が決まっていないなら、300mm(35mm換算450mm)の望遠は不要かと。
18-140(換算27-210mm)のレンズキットの方が良いのでは?
これだと、1本でかなりの用途をまかなえます。
広角端の周辺画像以外は、評判の良いレンズです。
望遠が55mm(換算82.5mm)までで良いなら18-55のレンズキットでも良さそうです。
ダブルズームキットの55-300は、AFの遅さに定評があります。
望遠が必要になったら、70-300のニコン純正かタムロンA005を追加購入で良いと思います。
逆に、広角側の強化を考えて、ボディ単体と16-85(換算24-127.5mm)のレンズを買うと言う手もあります。
広角2mmの差は、「大自然とか建物」では、大きな差となります。
望遠側の多少の不足は、トリミング(クリッピング)で誤魔化せますが、広角はどうにもなりませんから。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10503511943_K0000610337_K0000554130_10503511928_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
>AD5300以外の機種、
D3200やD3300でも、上手く撮れた写真同士の比較なら、大差無いかもしれませんが、バリアングル無し。
D5200も写りは同じ様な物です。一応、18-55のレンズは、新しくなって解像感等が増しているようですが・・・。
Wi-FiとGPSが不要なら、D5200も候補に入れるべきでしょう。値段差ほどの性能差はありません。
D7100だと、値段差以上の性能差があるのですが、バリアングル無しだし、重くなります。
>B他のメーカー(キャノンとか)機種
他のメーカーだと、やはりキャノンが第1候補でしょうか。X7iか70D辺りが比較対象となると思います。
70Dだと、中級機ということで、エントリー上位機のD5300とは、格が違いますね。
ファインダーのペンタプリズムとか、防塵防滴、シャッタースピード1/8000秒など。
あと、ライブビューでの撮影が、デュアルピクセルCMOS AFで高速なのも良いです。
自分的には、GPSが無いのと、安価な単焦点レンズの品揃えで、D5300優位ですけど・・・。
そうそう、室内&ボケ用に明るい単焦点レンズもあると、写真の楽しみが広がります。
換算50mmが標準と言われる画角なので、35mm(換算52.5mm)のf1.8があると良いでしょう。
DX用だと安価にありますし、最近FX用に発売された新しいレンズも評判が良いです。
50mm(換算75mm)だと、望遠寄りで、ちょっと扱い難いかも。
マイクロ(マクロ)の40mm(換算60mm)も、ちょっと暗くなりますが、標準代わりに使えて、
接写もできるのでおもしろいかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000610338_K0000591564_K0000271170&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
なお、最終的には、店舗等に行って、実機を触って試しに試写を行い、選んでください。
使用者のフィーリングが合うカメラが、一番重要ですから。
書込番号:17287028
0点

書き忘れた ^^;。
↑は、静止画の場合です。動画は、ビデオカメラに任せた方が良いと思いますので。
書込番号:17287044
0点

こんにちは
ご結婚おめでとうございます^^
カメラ選定では・・・
D5300は、良いカメラですが
出てから時間が経ってないので
ちょっと割高な気もします(((^_^;)
恐らく1年以内に、D5200の今の価格位まで
値が下がる可能性が、なきにしろあらず
デスネ(^-^ゞ
個人的には、性能的にほとんど変わらない
D5200が良い様なきはします
後、バリアングル液晶を使っての撮影が
多い場合や、動画も撮りたいとなった場合は
この機種よりも、
CANON EOS 70D EF-S18-135 IS ST M レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000534203/
をオススメ致します^^
理由としては、キヤノン機の方が一般的に
初心者でも使いやすいかな?
また、人物撮影においても
定評があるためデス(^∇^)
しかしこればっかりは、個人的に
好みの部分が大多数を占めるので
実際に、お店で手に取り感触を
確かめられる方が良いと思います^^
バッグは・・・
パスポートスリングII [ブラ ック/レッド]
http://s.kakaku.com/item/K0000451369/
あたりは、どうでしょうか?
またこちらもヨロシクm(__)m
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:17287178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

itariさん
こんにちは。D5300、D7100、SonyのRX100を使って3人の子供撮りやら風景・景色撮りを楽しんでいる者です(^^)。D5300ですが、最新のセンサーと画像処理エンジンで画質も良く、機能も満載でとてもバランスのとれた製品なので、とてもお勧めです!(^^)
>来年の結婚に備えて、ツーショット・景色(桜・紅葉・海・山とか・・)などの思い出を高画質で撮る
>結婚後の新婚旅行、大自然とか建物を高画質で撮る
個人的には、新婚旅行やちょっともっていって景色を撮る時には18−140oのキットがお勧めです。レンズ交換せずに広角から望遠までカバーできるからです。私のD5300にはこちらの18−140oがつけっぱなしです。
>・親族や自分達の結婚式を高画質で撮る
D5300+18-140mmの組み合わせに、SB-700もしくはSB-910を追加されることをお勧めします。で、ちょっとカメラの詳しそうな親戚か誰かに渡しておき、本格的な記録写真はプロに頼むことをお勧めします。結婚式の(本格的な)写真は一生に一度ですし、奥が深いので、少しお金をかけてでも、プロに頼まれた方がいいと思います。
逆に言うと、プロを雇わずに友人に「本格写真」を頼む場合、友人がそちらに気を遣うあまり、結婚式そのものを楽しめなくなる可能性があるからです。なので、友人に頼む場合は、何人かの友人にプロの「サブ」として気軽に撮ってもらえるように頼んでおけばいいと思います。
ちなみに、ニコンのストロボシステムはプロからの評価が非常に高く、業界トップと言われています。私もSB-700使って子供撮りしていますが、オートでも光量を綺麗に調節してくれるので安心して使えます。
>・数年先(2〜3年先とか)、子供の成長過程を高画質で収めたい
この時には、D5300に単焦点レンズを追加されれば良いと思います。ズームができない単焦点レンズですが、ボケ具合とかが大きなF1.8レンズ等を使うと、世界が変わると思います。
で、ニコンでDX機を使用する場合、比較的手ごろな価格で描写も良く、光学設計も新しい単焦点レンズがかなり揃っています(正直なところ、キヤノンよりも揃っていると思っています)。
F1.8シリーズ: 28oF1.8、35oF1.8(DX用)、35oF1.8、50oF1.8、85oF1.8
マイクロレンズシリーズ: 40oF2.8(DX用)、60oF2.8、85oF3.5(DX)、105oF2.8
なので、D5300の良いところをまとめますと、
・2400万画素の最新のセンサーで画質も良い
・最新の画像処理エンジンExpeed4で高感度も良い
・バリアングルあり
・動画も60pに進化しており、なめらか。
で、ニコンという会社の良いところをまとめますと
・ストロボシステムが優秀
・とにかくレンズが豊富。F1.8シリーズは手頃な価格、描写も良く、光学設計も比較的新しい。マイクロレンズも豊富。
・サービスも良い。新婚旅行で海外にいっても、ニコンならカメラ屋・電気屋に付属品等置いてある。
なので、総合的に考えるとニコンD5300がお勧めだと思います(^^)。良い機種ですよ〜!!(^^)
あ、それと新婚旅行でどのようなところに行かれるかわかりませんが、D5300+18−140oで撮影したアメリカ、グランドサークルの写真のリンクを何枚か貼っておきますね(^^)。ご参考まで。
アンテロープキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1802981/
モニュメントバレー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803032/
グランドキャニオン
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803047/
メサアーチその1
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803070/
メサアーチ、その2。その1で小さく写っている山が「圧縮効果」で
かなり迫力あるように写っています。望遠側で撮影すると、このように
迫力ある写真が撮れたりしまs。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803056/
アーチーズ国立公園、75oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803071/
アーチーズ国立公園、140oで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17140786/ImageID=1803075/
書込番号:17287488
1点

普通の人が、普通に撮るなら
どれ選んでも、普通に高画質だよ(^_^)v
動画はわかんない(>_<)
それ以上となると、高いレンズとか
マニアの世界だからお金かかるし
技術もそれなりに要るから、プロに撮ってもらう方が安上がりだよ(*^_^*)
書込番号:17287514
2点

itariさんこんにちは。
手元のニコン エントリー一眼レフD40で自分撮り(左手でカメラ持って)してみましたが、僕の腕力ではレンズが重いととたんに腕がプルプルしてしまって撮りづらく感じました。誤ってカメラを落とす不安もありましたね。
普通に静止画撮影と自分撮りに関してはバリアングル搭載、レンズキットの18−55mm VRUが軽量、ライブビューでのAF速度がD5200よりも多少改善されたD5300は悪くない選択かもしれませんが、動画も簡単便利に撮ったり見たりしたいなら他の方のおっしゃるようにパナソニックかソニーが良さそうですね。
静止画用にニコンやキヤノンの一眼レフ、動画や自分撮り用にパナソニックやソニーのミラーレス一眼(液晶が180°反転するタイプ)と使い分けを前提に2台購入ってのはどうでしょう?
書込番号:17287704
0点

書き込み頂き、ありがとうございます。
そんなテクニックあるんですね!!勉強になります!!!
書込番号:17288305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はNikonユーザーですが、
コンデジはソニーをメインで使っています。
デジイチならではの動画にこだわらず
思い出を普通に動画で撮るなら
パナやソニーが良いかと思います。
パナやソニーはNikonと違い
電動ズームの交換レンズもありるので
動画を撮り易く、
撮った後のテレビ鑑賞も簡単です。
その他、
軽い物が多いので軽さを求める人には
パナやソニーの方が良いかもf^_^;
もっとも、スチール撮影が好きで
自分が思い描いたイメージで写せるなら
重かったり、高かったりしても構わない
と思えるようなタイプの人には
Nikonの方が末長く楽しめると思います♪
書込番号:17288404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズについて、もう少し教えてください!!
18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
店頭で18-140のレンズを実際つけて持ってみましたが、旅行や日常のお出かけで常につけて携帯するのは少々大きくて、重いかなと印象でした。。
かといって、18-55だと自信の要望が満たせないのかなと思っています。
書込番号:17288586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

静止画ならともかく
動画もと考えているのであれば
ソニーかもしくはキヤノンの70Dかと
でも、動画なら操作性などを考えてビデオカメラにした方が何かと使いやすいかと
スムーズなズーミングなど出来ないし…
あとは一眼ではパナソニックかな…
用途によって使い分けた方が良いと思います。
何分も撮り続けような動画はビデオカメラの方が使いやすいですね。
映画のようにコマ切れで撮って編集し作品としてなら一眼も良いけれど…
バリアングル必須であれば、キヤノンであれば70D、ニコンであればD5300やD5200。ですかね。
私なら操作性やAF性能でD7100にするけど…
レンズはキットレンズや、ダブルズームキット。
もしくはキットレンズ+70-300oの望遠レンズかな。
あとは、必要に応じその都度、買い増ししていけばよいかと。
書込番号:17288719
0点

itariさん
>18-55と、オススメしてくれている18-140で、みなさんはどのような使い分けをされるものでしょうか?
自分は、望遠側が55mm(換算82.5mm)で区切られると、頻繁にそれ以上とそれ以下を行き来すると思いました。
頻繁にレンズ交換するのが嫌で、18-55は、候補になりませんでした。
軽さを優先して望遠側を諦めるか、望遠側を諦めず重さを諦めるかの、二者択一でしょう。
重さを諦める場合は、1本で済ますか、レンズ交換の手間を諦めるかの選択も出てくるわけですが・・・。
自分には、D5300+18-140の重さなら、それ程気になりませんでしたけどね。
書込番号:17289027
0点

18-55と18-140、、、
僕はどちらも使っていませんが、
軽さ重視なら18-55。
焦点距離重視なら18-140と考えます。
その中間なら18-105かな。
倍率も軽さも重視となると、、、
レンズのAFスピードを落としたりとか、
レンズ画質を落としたりとか、
レンズの明るさ(開放f値)を落としたりとか、
レンズの質感を落としたりとか、
センサーサイズを落としたりとか、
非純正にしたりとか、
何かを犠牲にすることで
それが得られます。
トレードオフの関係にある機能が多いので
自分に合ったレンズを探すのもまた
楽しみのうちの一つです♪
書込番号:17289118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームが18-55で、高倍率ズームが18-140です。
どちらも最近発売されたばかりで結構写りの良いレンズです。
店頭で比べると18-55が物足りなく感じますが、実際に使うと人物撮影では殆どこのあたりの
画角を使うと思います。特に小さなお子様の撮影では、90%以上の撮影で50o(フルサイズ換算75o)以下の
画角で撮ると思います。一緒に遊ぶと片手撮りも多くなりますので、軽さとコンパクトさはとても魅力なんです。
少し遠くを撮りたい場合は、18-140も良いですよ。旅行用には重宝する便利さです。
鉄道や旅客機を撮りに行ったときくらいに使うと思います。
野鳥だともっと望遠が欲しくなりますよ。
用途からすると人物が主なようですので、ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:17289775
1点

たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
また、とても勉強になしました。
みなさんにベストアンサーを差し上げたいのですが限りがありましたので独断で決めさせて頂きました。
また、機会がありましたらお願いします!
書込番号:17290465
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





