最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 6 | 2017年4月5日 17:45 |
![]() |
35 | 20 | 2017年4月5日 06:27 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2017年4月3日 10:01 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年2月17日 11:18 |
![]() ![]() |
52 | 33 | 2017年1月30日 13:03 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2017年1月10日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて投稿致します。
D5300を3年前から使ってます。
本日撮影をしようとしたところAFが効かずシャッターが切れなくなりました。
バリアングル撮影に切り替えるとAFも使えてシャッターも切れるのですが、ファインダーを覗いての通常撮影だとAFが反応せずシャッターが切れません。
レンズはキットレンズの55-300と18-55を使用しています。
レンズのM/Aもオートにしてます。
レンズの問題かと最初は思ったのですが友人のレンズを借りてもおなじ感じです。
ボディ自体の不具合と思われるのですが改善方法はありますでしょうか。
書込番号:20794344 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

magic___さん、こんにちは。
レンズはAFの設定になっているようですが、カメラの方はどうでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/focusmode_finder.html
書込番号:20794364
2点

シャッターの設定をいつの間にか変更してませんか?せっかくカスタマイズされているかと思いますが、まずは工場出荷状態に戻してみては如何でしょうか?
書込番号:20794369
2点

>magic___さん
マニュアルP36見ましたか?
スペシャルエフェクトモードのナイトビジョンになってませんか。
書込番号:20794370
4点

>magic___さん
まずカメラ側とレンズ側の接点等に異常や汚れが無いか確認してみましょう。
次にメニューを開いてカメラ側のフォーカスモードを確認してください。
[i]ボタンを押して下段左から2番目です。
これがMF以外でレンズ側もAになっているなら本来リセットしてみましょう。
その前に設定変更をしている場合は内容をメモしておきます。
ファインダー左右の[MENU]ボタンと[i]ボタンを同時押しして暫く保持すると設定がリセットされます。
これでダメなら故障等の可能性がありますのでサービスに相談した方が良いでしょう。
書込番号:20794375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん
動作がおかしくなったら、とりあえず全ての設定を可能な限りリセットして初期状態に戻しましょう。
D5300ですと
1.ツーボタンリセットで露出とAF関連のリセット
2.撮影メニューのリセット
3.カスタマイズメニューのリセット
の3種類あるので、1番から試して、ダメなら2番、それでもダメなら3番
撮影モードは一旦AUTOで確認。
それでもダメならメーカー行きでしょうね。
そのために普段より自分が初期状態からどういう設定に変更しているのか、覚えておくと良いでしょう。
リセットは時々して、そこから同じ設定変更を時々するように心がけていると、思わぬトラブル時にも、思い切って初期化できますので・・・(^^)
書込番号:20794493
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
・D5300WZ3 ニコン デジタル一眼レフカメラ「D5300」AF-P ダブルズームキット
・D3400WZBK ニコン デジタル一眼レフカメラ「D3400」ダブルズームキット
・KISSX8I-1855STMLK 「EOS KissX 8i」EF-S18-55IS STM レンズキット
現在OLYMPUSのミラーレスを使っており壊れたので買い替えたいのですが、上記のどれが良いかで悩んでいます。
予算9.5万以下で考えてます。
仕事の関係で化粧品の写真を撮ることが多く、対物の撮影に向いているもの希望です。
風景もごくたまーーーに撮れたら良いとは思いますが、メインでは室内の対物撮影のみで使用予定です。
あまり重すぎると持ち運びも大変なのでD3400も良いかなと思っていますが、色々比較していると段々分からなくなってきて匙を投げたくなる(笑)ので他の方のご意見も聞ければと思いとう投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

>pirorikinnさん
自分はニコンを使ってますのでニコンの中から選ぶとしてやはりAF-Pダブルオススメです
まず、ブツ撮りなら液晶モニター動いた方が圧倒的に使いやすいですね
そして、AF-Pは最新レンズで写りも良くAF速く気持ち良く撮影出来ます。
あと、小物の撮影ならこれに40mmのマクロレンズを将来的に揃えて行けば良いと思います^_^
書込番号:20703546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pirorikinnさん
私もニコンなのでD5300AF-Pダブルズームキットをお勧めします。
AF-Pレンズ欲しいです。
書込番号:20703613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pirorikinnさん こんにちは
自分の場合 JPEGでの色の出方がキヤノンの方が好きなので KissX8iが良いように思います
書込番号:20703621
1点

>pirorikinnさん
ブツ撮りでしたら、ミラーレス一眼の方が使い易いかと思います。
オリンパスでしたら、レンズが生きていれば、
その後継機のボディだけ入れ替えると節約出来るかと思います。
書込番号:20703634
5点

自分も同じ型あたりで迷ってました。
実際に量販店で触ってみたところ、やはり3400のAF-Pレンズが速くてストレスがないです。それと、望遠レンズ込みだとやはり3400が圧倒的に軽い。SnapBridgeも付いててスマホ連携も便利なのでウチはぼぼこれに決めました。あとは価格交渉頑張ってみます。良い買い物を。
書込番号:20703651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

好評 AF-Pレンズで爆速ではありませんが、かなり速いAFが楽しめるらしい!
ニコン D5300のキットはお奨め。
ブツ撮りだとレフ機でなくても良いような気はしますが、三脚でD5300 LV撮影にてどうぞ。
40mm Micro F2.8欲しいところです。
書込番号:20703660
4点

人物をjpgで撮影するなら、kiss KissX 8iが良いと思います。
人物をあまり撮影しないのなら、D5300が良いと思います。
小物を撮影するならバリアングルが付いている方が便利でしょう。
書込番号:20703762
2点

>pirorikinnさん
今まで撮影されていたなら照明やボックスなど物撮りセットはお持ちだと思います。
前機種がミラーレス機との事なので、ひょっとすると三脚を少し大型にする必要が
出てくるかも知れませんね。(カメラがお辞儀したら役に立たないので)
で、ご希望の用途だけならキッスのX7で充分だと思いますよ。
ごくたまーに持ち出して撮る程度なら、上位機種では勿体ないと思います。
書込番号:20703835
2点

>pirorikinnさん
ニコンを勧めているのでD3400かD5300のAF-Pダブルズームキットなのですが、もう少し予算を上げればD5600も視野に入ってきます。
どうせなので、AF-Pレンズ2本手に入るキットが今なら絶対的にお得だと思います。
後はスナップブリッジをどう見るかですね。
D5300にはGPSとWi-Fiが付いているけどタッチパネルは無い(これだけで位置情報記録とスマホ転送は一応できる)
D5600にはGPSは無くてもスナップブリッジとWi-Fiとタッチパネルバリアングル液晶がある(一番充実している?)
D3400はバリアングルもGPSもWi-Fiも無いがスナップブリッジだけはある(これでも十分な気もします)
あと、お勧めがあるmicroDX40F2.8ですが、私も持っております。
ニコン純正のDX用40mmレンズで、マクロ撮影にも対応しているいいレンズだと思います。
これとDX35F1.8がよく迷う所ですが、私は40mmにしてよかったと思っていますよ。
マクロ撮影だけではなく、日常のスナップ撮影にも重宝しています。
まずは18-55で感覚を掴んでからじっくり検討されてもいいと思います。
書込番号:20703842
2点

状況の分からないままレスしますが
撮った物をどのように扱うのでしようか?
単純にセンサーサイズを大きくするとピントの合う範囲が狭くなります。
それによってのマイナス部分はが出なければいいのですが
化粧品の撮影であればそのものの全体像が分かる方が良いかとも思えますが・・・
オリンパスより小さいセンサーサイズのコンデジのほうが良かったりしませんかね。。。
私の思っていることが違っていたら、このレスは無視してください。
バリアングルの機能があった方がよいのでは?
また重さも気になっているようですが三脚は使用していますよね。
書込番号:20704186
2点

>pirorikinnさん
2度目の書き込みです(^^)
最初のレスはスマホからだったので、今度はD5300にAF-Pつけての作例です。
自分はあまり対物の撮影をしないので大した作例ないのですが、東銀座の万年橋にある花壇を撮った作例があったのでアップします。
色の設定がVividだったので、花にはかなりドギツイですが、ここまで寄れるということとボケのサンプルで〜
1枚目2枚目は開放で撮ってます。背景はかなりボケていると思います。
3枚目はF11まで絞ってシャープにしてみました。ピントが合う位置が増えていますが、それでも近寄って撮っているので背景はそこそこボケてます。
かなり寄れるし、2400万画素の高画素なのでトリミングして大きくすることも可能ですね。
それ以外の作例としてはビル群などの風景を撮ったのが以前アップしてますので以下にリンクを貼っておきます。
ご参考になればと思います(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
こうしてみると、D5300とAF-Pの組み合わせ、なかなかお勧めで〜す(^^)
書込番号:20705090
2点

pirorikinnさん
レンズ、どのぐらいあるんかな?
書込番号:20705118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま色々なご意見をありがとうございます。
色々と拝見しているとAF-Pレンズ良さそうですね。
かなり心惹かれ始めました!
>Paris7000さん
二度もありがとうございます。
お写真とても参考になりました。
ボケの感じなど良いですし、D5300のAF-Pキット良さそうですね。
>9464649さん
AF-Pレンズ良さそうですね。
予算はあまり上げられないので、ニコンだとD5300かD3400かなと思います。
スナップブリッジはあると便利なものなのでしょうか。
SNS投稿等はしないので必ず欲しい機能ではないのですが、
その場ですぐにスマホからチェックできるのは便利そうですね。
40mm Micro F2.8レンズもゆっくり検討してみます。
(最初はご指摘の通り18-55で感覚を掴んでからでも良さそうですね)
ご意見ありがとうございました。
>うさらネットさん
AF-Pレンズ良さそうですね。
改めて調べてみて心惹かれ始めました。
教えて頂いてありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
確かに色の出方も重要ですね!
ご意見参考にさせて頂きます。
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
今のオリンパスは色の出方があまり好みでないのです。
(あと、現在のオリンパスが割とすぐ壊れたのでオリンパスはもう良いかなとなってしまった)
レンズは確かに生きているのですが知りあいのプロカメラマンもキャノンかニコンの人が多く、
なのでどうせならこれを機にメーカーを乗り換えようと思った次第です。
>懸垂バカさん
軽いのは良いですよね〜
あまり持ち歩く予定はないのですが、やはり軽さは大事です。。
私も実機を見ようと思います。
ご意見ありがとうございました。
>hotmanさん
分かりやすいご意見をありがとうございます。
D5300が良いかなと思えてきました。
>さわら白桃さん
ご意見ありがとうございます。
キッスX7は考えていなかったので、調べてみますね!
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
撮影したものはWEB掲載に使うか(SNS等ではなく)たまに紙媒体にする場合もあります。
撮ったものは後からphotoshopで補正をします。
バリアングルは確かに良さそうで魅力に感じますね!
三脚は使用する場合もありますが、写真によって手持ちの場合もあります。
コンデジのほうが良いのでしょうか。。。
>nightbearさん
ニコンは今まで使ったことがないので、レンズも持っておりません
書込番号:20706422
0点

>pirorikinnさん
返信いただきありがとうございます。
スマホとの連携を考えないのであれば、スナップブリッジもWi-Fiも重視する部分では無さそうですね。
付いている機能はおまけ程度で・・・(^_^;)
後はバリアングル液晶が必要かどうかでしょうか。
個人的にはD5500を使ってバリアングルタッチパネル液晶が凄く便利に感じましたので、もう少し頑張ってD5600だと便利かなと思ったまでです。
あまりスマホとの連携を考えないのかもしれませんが、例えばD5300にしてWI-Fi経由でスマホ画面を見ながら遠隔撮影というのも物撮りだと面白い機能かと思います。
D3400だとスナップブリッジはあるもののWi-Fiが無いので、折角のリモート撮影機能が使えないようです。
詳しくはニコンのHP参照して下さい。
http://www.nikon-image.com/products/software/lineup/snapbridge/
予算的にはD5300のAF-Pダブルズームキットがいいのかもしれませんね。
バリアングルも使えてタッチパネルは無くてもスマホと連携してリモート撮影ができるなどの利点があります。
書込番号:20706465
0点

私は、D5300 AF-P WZ KITを買いました。
SnapBridgeもいずれは安定するでしょうが今は不安定なようです。
こちらのwmu『ワイヤレスモバイルユーテリティ』
は通信も安定しています。>9464649さん
GPSも内蔵してます。
書込番号:20719538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>uekarayondemo2015さん
スマホは何をお使いですか?
私のスマホはNexus5なのですが・・・実は相性最悪でして不安定です。
繋がる時と繋がらない時があって・・・。
こういう機種もあるということで(^^ゞ
書込番号:20719810
0点

>9464649さん
私のスマフォは、シャープのSHL25です。
確かにwmuでも繋がりにくい機種があるようですね。
書込番号:20719885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ちなみに、J5 wmuもSHL25とは繋がりが良いです。
書込番号:20719902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pirorikinnさん
そうなんゃ、、、
書込番号:20793490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
一眼カメラ初心者です。
今家族が使ってる、Canon G16 というのを使ってます。働きだしてお金貯めてカメラを!っとずっと思ってました。
パレードを撮影のような動きの一瞬を撮影するのに向いてるカメラが欲しいです。
用途は
ディズニーでの撮影
家の飼い猫の撮影 がほとんどです。
私が求めるのは
☆自撮りできる
☆ディズニーパレード(早い動きの一瞬を早く撮れる)に向いてる
☆予算は15万以下
あまり、専門的なことが分からないのでわかりやすくアドバイスを頂ければとおもいます。
オススメのカメラ
なぜそれがオススメか教えてもらいたいです。
書込番号:20787391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック
DMC−G7H(高倍率キット)に
ナイトパレードなら
パナソニック35−100F2.8(F2.8がとても大事!)
シーでアップなら
パナソニック100−300
…を追加で
一眼レフで手持ちで自撮りは現実的じゃないからです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20787501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デール0402さん
パレード撮影だと、エレクトリカル・パレードも撮影したくなるでしょうから、明るいレンズ(F値が小さい)があると便利です。というか綺麗に撮るなら必須に近いです。
70-200F2.8が理想ですが、純正は予算オーバーですので、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(A009)がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000417330/
残りの予算でお安くなっているD5300のレンズキットを買えばいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000011699/
カメラよりまずレンズにお金をかけるといいと思います。
機種違いですが、70-200F2.8で撮影したパレードの写真を貼っておきますね。
書込番号:20787590
6点

パレード観覧中耳元近くで、カシャカシャシャッター音は、大変迷惑至極です。ヘッドホン繋げて自分だけ聞いていてくれればいいと感じます。初心者らしきカメラを新調した感じの人ほどやったらと音をたててている感じですね。消音機能付きは必修ですね。人によってはうるせーぇーと怒鳴られるかもしれません。
長けている人ほどマナーには気を使っている感じに見えました。
書込番号:20787598
5点

自撮りはスマフォなどのほうが向いていると思いますが、どうでしょうか。
このキットのAF-PレンズはAFの速さでは好評のようですから (私も欲しい)、
動体に好適なレフ機の特長と相まって、ご要望に応えられると思います。
が、室内の猫ですと被写体ブレを避けるために高速シャッタを要求しますので、
レンズの明るさが欲しくなります。
まずキット購入されて不足が出てきたら、レンズを追加しましょう。
例えば、DX35mm F1.8Gなどがお奨めです。
書込番号:20787689
4点

まず、数あるカメラの中から候補を選んだのでしようか?
D5300のボディは実際に手にとって確認していますか?
撮影はディズニーと猫ちゃんのみではないと思いますので。
私ならD5500かD5600の18-140mmのレンズキットにします。
18-55ではちょっとしたときに、望遠側が足りなく、
かといって70-300をいつも持ち歩くのはと思うからです。
予算的にキツいかもしれませんが、AF-PDX70-300を追加し、
さらに室内?の猫ちゃん用にDX30mmf1.8当たりを予算が出来たらあとから追加するかと。
あと、ボディ、レンズ以外に
保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなど
1〜2万位は見ておいた方がいいですよ。
書込番号:20787857
1点

>デール0402さん
少し前にディズニーに行ってきました
D5500に18-140とAF-P70-300の装備です
動きのあるパレードを撮る場合には昼間は特に気にしなくてもいいですね
夜になるとやはり明るいレンズのほうが良いのですが、いろいろ設定を調整しながら何とか頑張って撮影してきました
私はL版にプリントしたり、スマホに転送してみるとかくらいなので画質についてはそこまで気にしていませんが
大きくプリントしたり表示したりして細かいところまで気にするのであればキットレンズレベルでは厳しいかもしれませんし、綺麗に撮れるならその方が良いですね
かといって初心者にいきなり高額なレンズを勧めたりとかしませんが
自撮りに関しては、バリアングルが付いてるものでも一眼レフで撮るのはなかなか大変なので、他の方も言われていますが正直スマホとかのほうがうまく撮れると思います
重さ、持ちやすさを気にするのであればD5500、D5600ですね
レンズのサイズも考えると、明るいレンズは結構な大きさ重さになります
質問者さんが女性であればそのあたりも考えてみると良いかもしれません
書込番号:20787979
4点

>デール0402さん
私はニコンJ5やD5500を持っていますが、正直言って自撮りには向かないと思います。
D5500に18-55を付けて18mmで撮影したとしても、風景まで入れるのはちょっときつかったですね。
それならスマホの方がいい感じです。
最近はスマホでも自撮り棒を使う方が増えていますしね。
バリアングルやチルト液晶はあった方が便利かなとは思いますが、一眼レフだとライブビュー撮影はあまり重視しない方も多いです。
さて、撮影についてですがダブルズームキットであれば何れにしても望遠撮影したい時と広角撮影したい時にレンズ交換が必要となります。
また、日中屋外なら問題無いと思いますが、夜間や屋内は明るいレンズが欲しくなるかもしれません。
ただ、70-200F2.8クラスのレンズを用意して、一日ディズニーで楽しめるのかも考えた方がいいと思います。
D5300AF-Pダブルズームキットを基本に、夜間は望遠撮影は諦めて、35mmか40mm辺りの単焦点を買い足すのもいいかもしれませんよ。
ちなみに私は18-300の便利ズームとDX40mm単焦点です(^_^;)
書込番号:20788103
0点

>ほら男爵さん
みなさん一眼レフでの自撮りは向かないというアドバイスですね!
初めからダブルレンズキットという考えしかなかったので、そういう買い方もありか!と思いました。
ほぼ予算内で考えていただいていますし、ありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:20788369
0点

>アナスチグマートさん
やはり、レンズはすごい値段の良いものがたくさんありますね。
F値も知らなかったので勉強になりました。
画像、イメージができて、とても参考になります!ありがとうございます。
書込番号:20788432
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
一眼レフの音は、気になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も初心者のぶんざいなので気を付けておきます。
ディズニーには周りのことを気遣える方が沢山居るところだと思います。
誰しも通る初心者への理解ができる方も多いかもしれませんね!
書込番号:20788448
2点

>うさらネットさん
説明不足ですみません。自撮り機能がほしいのは私の身長が150aないぐらい低いからです。
高いところのものを撮りたいとき、どうしても頭の上にカメラをしたいと思うことが多く、そのときに画面が動けば見やすいと感じたので自撮り機能を求めています。(ディズニーのパレード中はしません)
なるほど。追加購入というのも手段ですね!参考になります。
DX35mm F1.8G これは、レンズの明るさが良いということですか??
書込番号:20788469
0点

>okiomaさん
比較したのはまさしく例に上げていただいてるÐ5500です。
Ð5300のほうがいいかな・・・と考えた理由は少し安易で、電気屋さんの方がカメラは年々変わっていくので新しいほうがいいっていえばいいよっというアドバイスがあったので発売日が新しいほうがいいのかなぁと考えてしまいました。
たしかに持ち歩きを考えると・・・Ð5500を選んだほうが良いのかもしれませんね!
付属に購入するもの、恥ずかしながらカメラバックしか考えていませんでした。
とても参考になします。ありがとうございます。
書込番号:20788500
0点

>sak39さん
Ð5500を検討に入れていました。
コンパクトだなっと電気屋さんで感じたからです。
女性目線のアドバイスがとてもありがたいです!!
なんとなく心配な点が、発売日が新しいほうが性能も少しよくなっているのでは?というところを解決したいです。
Ð5300とÐ5500を比べると
ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
書込番号:20788554
0点

>9464649さん
夜間の撮影、確かにディズニーでは重要ですね!
だんだんÐ5500に気持ちが揺らぎつつあります。
明るさのF値というものを気にしながら、レンズを買い足すプラン、本当に参考になっています。
恥ずかしながら、あまり用語がわからないもので・・・単焦点とはそのあたりにしかピントが合わないということでしょうか?
書込番号:20788567
1点

>9464649さん
>sak39さん
>okiomaさん
環境文字を使ってしまいました。 読みづらくて申し訳ありません。
Ð = D です。
書込番号:20788578
0点

>デール0402さん
ご返信ありがとうございます。
>D5300とD5500を比べると
>ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
まず、D5000系の最新機種はD5600になります。
D5500とD5300の違いはD5500はタッチパネル液晶搭載であることです。
D5600はD5500の機能にさらにBluetoothが搭載され、スマホとの接続がより安定して行えるようになっています。
撮像素子、処理エンジンはどれも共通なので、画質はどれも一緒です。
ただし、D5600に採用されたAF-PというレンズはAFがとても速くなっています。これは大きなアドバンテージです。
D5600は高いしスマホにもそんなには繋がない、というのであれば、D5300にもAF-Pレンズキットがあります。
D5500にはありません。
こんなところでしょうか。
書込番号:20788610
3点

>デール0402さん
>D5300とD5500を比べると
>ぜひ、コンパクトさ、重さ以外に大きな性能の違いを教えてください。
大まかには
D5300:GPS有り、タッチパネル無し
D5500:GPS無し、タッチパネル有り
というところでしょうか
話を聞いてる感じだとGPSは不要そうですし、タッチパネルはあれば便利ですね
ただ、個人的にはD5500のコンパクトさ、持ちやすさが一押しです
ぜひお店などで実際に持って構えて比べてみることをお勧めします
書込番号:20788638
0点

>デール0402さん
>単焦点とはそのあたりにしかピントが合わないということでしょうか?
単焦点とは簡単に言うとズームができないレンズです。
その分F値が小さくて小型でかつ安いレンズが多いです。
ショーやパレードは特にズーム無くても困らない、というのであれば単焦点でもいいと思います。
(撮り慣れていればズームはなくても大丈夫かと思います)
おすすめはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000247292/
D5000系だと中望遠になるレンズですが、パレードでキャラクターを撮りたいならちょうどいいレンズだと思います。
なにより比較的安いレンズなのがいいです。性能も悪くなさそうです。
カメラ違いですが、だいたい同じくらいの画角の単焦点レンズで撮影したEパレの写真をUPしますね。
書込番号:20788691
1点

>デール0402さん
単焦点は焦点距離が固定されたレンズです。
18-55mmは55/18=約3倍ズームで、DX40mmはこの40mm相当で撮影できるレンズになります。
ズームができませんが、暗い場所での撮影やぼかし撮影にも向くようなF値の小さいレンズになっています。
後は撮影時の位置取りでしょうか。
大雑把ですが、18-55と70-300とのレンズで18-55の出番が圧倒的に多ければ、DX35mmやDX40mmの単焦点レンズを買い足すと、夜間などの撮影にも重宝すると思います。
被写体に近づいての撮影(マクロ撮影など)も考えるのであれば、私も使っているレンズですが純正のDX40がお勧めですよ。
microと付いていますがマクロ専用というわけではなく、風景からマクロまで何でも撮影できるいいレンズだと思います。
書込番号:20788944
1点

>デール0402さん
私もディズニーで撮っています。
既に皆さまお答えのように昼間はともかく夜に撮るには明るいレンズが必要です。撮れなくもないですが、エレクトリカルパレードのキャラは想像以上に暗いです。
また、皆さまお勧めのD5300やD5500等、できるだけ新しい機種ですと夜も結構いけると思います。
間違っても、安いからと古めの中古は買われないようにしてください。夜は明るいレンズでもピント外れることが多いです。
D7000という少々古めの機種で撮った画像を貼付けさせていただきます。昼は大丈夫ですが、EパレはF2.8でもピントが外れることが多かったですしF5.6とかだとキャラが動いて手を振るとブレます。Eパレはレタッチしてます。
まあ、Eパレは失敗画像ということで、、、笑
あと、一眼レフは自撮りにはむいてないとおもいます。
また、自撮り棒もディズニーは禁止です。使ってる人いますが、、、
書込番号:20789256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どうもファインダーを覗いた時に横から入る光が気になって、接眼目当てを買おうと思ったんですけど、本機に着けられるヤツがあるのかどうか?
色々と見てみましたが、対応していないという認識なんですが、間違ってたら正しい情報を教えていただけますか?m( _ _ )m
書込番号:19417765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん、こんにちは。
付属の接眼目当て(品番DK-25で売られています)では、光の差し込みがあって使いづらい、ということでしょうか?
DK-25以外で遮光効果がありそうなものとなると、ファインダー像を拡大するための品ですが、マグニファイヤーDG-2があります。
●マグニファイヤーDG-2
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAF20202.do?cid=IJD98TJZDJ001689
DG-2を付けるにはアダプタDK-22が必要になります。DG-2が遮光目的ではないので、お勧めはできませんが。
あとは純正以外であるかどうかですね。
書込番号:19417793
1点

早速返信有難うございます。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00065F87E/ref=mp_s_a_1_2?qid=1450501547&sr=8-2&pi=SX200_QL40&keywords=接眼目当て&dpPl=1&dpID=31lWpwYc%2BVL&ref=plSrch
この、DK-19を友人が使っていて、本機用に同じモノや似てるモノがあればと思ったんですが…
なさそうですねぇ((。´・ω・)))
書込番号:19417805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

giadasukeさん こんにちは
http://blog.livedoor.jp/rvbox/archives/1967788.html
上のホームページでも説明されていますが アイピースアダプター DK-22を使いアイピースを丸形に変えて DK-3のアイカップを付けるというやり方はあります。 その時 DK-3を固定するために Nikon FA アイピースも必要になります。
でも1つだけ 丸形のアイカップがD5000シリーズに付く バリアングル液晶に干渉しやすいです。
書込番号:19417853
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
めっちゃ為になりました♪
バリアングルはあまり使わないので、これで行こうと思います♪
ほんとにありがとうございました〜!
書込番号:19417877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準はDK-25ですが、ゴム周りが小さいですね。
DK-20が少し大きい作りで若干すりばち形に近いので、遮光効果は大きいです。
何機種かDK-20に換装しています。
書込番号:19417884
1点

>うさらネットさん
ありがとうございます!
DK-20はD5300に対応しているんですか?
もしそうならそれも一考の価値ありですねー♪
書込番号:19418058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は-3.0の接眼補助レンズを取付けているため付属の接眼目当て(DK-25)は使用できません。
DK-20、DK-21、DK-23、DK-24も接眼補助レンズには取付けできません。
DK-9、DK-16は接眼補助レンズに取付けできますがバリアングル液晶モニタを
開くときぶつかります。DK-16は外れやすいです。いずれも遮光には向いていないと
思いますので私はあれを使っています。
書込番号:19422186
1点

>ドットのハム次郎さん
返事ありがとうございます!
ところで「あれ」とは???(*>ω<)
気になる!
書込番号:19465023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶モニタの開閉時にぶつかる↓これではありません。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/eyepiece.htm
書込番号:19465600
1点

15年位前に購入したニコンの接眼目当て(型番)です。
フィルム式の一眼レフカメラの裏蓋を開ける時
ぶつからないよう半円形になっています。
現在は販売されていませんのでヤフオク!で接眼目当てが
付いているフィルム式の一眼レフカメラボディを探して下さい。
ジャンクカメラボディが500円で落札できればラッキーです。
レンズが付いていると落札価格が高くなる場合があります。
数個落札してみましたが洗えば新品同様です。
ゴムが少し裂けている物もありました。
ヤフオク!での検索キーワード
Nikon F-501 , Nikon F-401 , Nikon F-301 , Nikon F-601 , Nikon EM
Nikon F70 , Nikon F80 , Nikon F50 , Nikon FG , Nikon U
書込番号:19681865
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
近々子供の発表会があります。
4〜5人単位と全体の写真を多く撮りたいのですが、設定はどうすればいいでしょうか??
現在の設定は
Mモード
シャッター 1/60
絞り F8
iso 2000 です。
アドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:20613096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表会の会場、被写体との距離、レンズ、どういった発表会かなどの情報がないと回答しづらいですが
室内だと仮定した場合、その設定では暗くなるのではないでしょうか
書込番号:20613133
5点

屋内でしょうか。
Aモード F6.3
ISO感度自動制御 上限ISO3200 低速限界1/15-1/30かな
搭載スピードライト発光
といったところが失敗が少ないと思います。
現在の設定で綺麗に撮れる環境なんでしょうか。窓際ならいけそうではありますが。
書込番号:20613143
4点

お返事ありがとうございます
場所は園の体育館
広さは小学校の体育館の1/4くらい
子供達が劇をします。
レンズは55-300です。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20613145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます
はい、屋内の暗い場所になります。
去年はオートモードで撮影したところ、ブレブレの暗〜い写真になってしまい、とても残念でした。
書込番号:20613175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

劇の内容や、屋内の照明の明るさにもよると思いますが、動きのある劇だと最低でもシャッタースピード1/100、動きによってはもっと速いシャッタースピードを使わないと、被写体ブレでブレブレになってしまう可能性があります。
絞りを開放にして、ISOも必要なら2000よりもっと上を使う覚悟が必要かもしれません。
私なら場面によってシャッタースピードや絞りを変化させますので、あとは臨機応変に対応するしかないのかな。
書込番号:20613176
4点

>機械おんちです( °_° )さん
室内の劇だとあまり強めの照明が当たらない可能性もあるので、撮影自体が難しくなってくる可能性があります
まずは劇が始まる前にオートで舞台を撮影してみてどんな設定で撮影されるかを確認すると良いと思います
動きがあると被写体ブレが起こるのでシャッタースピードを遅くするのも厳しいので、とりあえずSモードで最低でも1/60は欲しいところでしょうか
ISOは自動設定にして最大6400くらいまで見ておいた方が良いと思います
それでまだ余裕があるのならばシャッタースピードを上げていく感じで
書込番号:20613205
1点

なるほど、、、
この設定ではブレるのですね
もっと勉強します!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:20613211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
スピードライトもあった方がいいでしょうか??
書込番号:20613226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械おんちです( °_° )さん
>スピードライトもあった方がいいでしょうか??
発光禁止では無いですか?
幼稚園に確認した方が良いですよ。
明るいズームレンズの方がお薦め
70ー200F2.8純正以外
シグマ、TAMRONもありますので
ご検討してみてはどうでしょうか
書込番号:20613251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

園に確認してみます♪
明るいズームレンズとはなんでしょうか??
教えて下さいm(__)m
書込番号:20613258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械おんちです( °_° )さん
正直言うと、室内はスピードライトが使えるならその方がいいですね。
使えないなら明るいレンズと言っても、70-200F2.8は大きく高くて重いですね(^_^;)
私はあまりMモードは使わず、SS優先でしょうか。
書込番号:20613263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sモードってやつですよね??
色々勉強してみます!
ありがとうございます(о´∀`о)
書込番号:20613271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
う〜ん・・・お気持ちはわかるんですけど。。。(^^;
>設定はどうすればいいでしょうか??
↑この質問にズバリ!お答えできる人は居ないハズなんです(^^;(^^;(^^;
設定と言うのは・・・5+5と設定すると・・・必ず10と言う答えの写真が撮れる。。。と言う物では無くて。。。
10と言う答え(現場の明るさ)に対して・・・7+3が良いか?1+9で勝負するか??・・・って考えて設定するもので。。。
答えが「10」なのか? 「7」なのか?? 「15」なのか?? 現場の明るさを先に把握しなければ、誰も回答できない。。。(^^;
つまり・・・設定と言うのは、その現場の明るさに合わせて決める物で。。。最初からパターンが決まってるものでは無いんです。
厳密に言えば・・・シャッターボタンを押す前に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値が、その現場の明るさに合っているか??・・・いちいち「答え合わせ」してからシャッターボタンを押さなければならい物なんです(^^;(^^;(^^;
※コレがメンドくさいので・・・「シャッタースピ―ド」「絞り」「ISO感度」の内、カメラ君にお任せして良いものは「オート」で変化する様に「設定」をするわけですけど(^^;(^^;(^^;
仮に・・・その体育館の明るさが。。。
>シャッター 1/60
>絞り F8
>iso 2000 です。
↑これで合っているなら・・・(この設定で、目で見た印象と同じ明るさの写真が撮れてるなら)。。。
私なら・・・この設定のまま撮影するかもしれません??(^^;
その代り・・・1/60秒では、被写体が動くとブレてしまうので。。。動いていないところ(動きが止まる瞬間)を狙って撮影します♪
シャッタースピードと被写体ブレ(ブレブレ写真)の目安。。。
1/15秒・・・ブレブレ写真量産、ブレブレ写真しか撮れない。三脚やストロボ使って撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミング合わせて慎重に撮影すればブレない?
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、大人のジョギング、一般的な人間の諸動作程度のスピードならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技(激しいダンス等含む)を撮影するならコレ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコ、水泳の水しぶきまで鮮明に写し止めたければコレ以上!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーやサッカーのボールまで写し止めたければコレ以上!!!
↑こんなところが、被写体の動くスピードとシャッタースピードの目安になります♪
シャッタースピードは、自分勝手に速くできないので。。。「絞り」と「ISO感度」を調整して、コントロールします。
1/60秒 F8.0 ISO2000
1/125秒 F5.6 ISO2000
1/125秒 F8.0 ISO4000
1/250秒 F5.6 ISO4000
1/250秒 F8.0 ISO8000
↑答えが合ってるなら・・・この様な設定パターンが考えられます(^^;
発表会の出し物が何かわかりませんが??
直立不動で歌う「合唱」であれば・・・1/60秒でブレずに撮影できるかもしれません??
小劇や幼稚園児のお遊戯程度なら・・・1/125秒で間に合うかもしれません??
小学生低学年のダンスとかなら・・・1/250秒が必要だと思いますけど・・・体育館で1/250秒のシャッタースピードを稼ぐのは大変なんです(^^;(^^;ISO感度4000〜8000となると・・・結構ノイジーな画質になるハズですので(^^;(^^;(^^;
ブレブレ写真とノイズでザラザラになる写真の間でジレンマになるのが・・・体育館での撮影になります(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20613283
6点

機械おんちです( °_° )さん
それは難しい写真を撮られていますね。
絞りは十分明るい所だとF8は良いと思うのですが、暗い所だともう一段開けてもいいと思います。
(なるべく舞台正面から撮って下さい)
あと、ライトの様子にもよりますが、ニコンなら、もっとISO感度を上げられると思います。
画像がちょっとザラザラになりますが、ブレぶれよかマシです。
踊りやお遊戯なら、私ならシャッター速度1/250秒は確保したい所です。
これでも何枚も撮って比較的ブレていないのを選ぶという感じです。
1/125秒以下ですと、結構ブレた写真が結構混ざって来ます。
劇も場面によっては全滅と言う事もあり得るシャッター速度です。
ストロボは、他の皆様の為には使わない方が良いと思います。
当日は楽しみだけど緊張しますね。
書込番号:20613285
2点

集合写真なら1/60くらいで大丈夫だと思いますが
劇の最中ならば
1/200〜500位のシャッター速度が欲しいかな?と、個人的には思います
今の明るさで1/120にするには
F5.6
ISO 2000にする
今の明るさで1/240にする為には
F5.6
ISO 4000にする
今の明るさで1/480にする為には
ISO 8000にする
書込番号:20613302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動画だと 30fpsでも成立するので、案外低照度でも撮れたりしますが、
静止画は、ピタリと止めるには光が多い(または感度が高い)方が楽です。
書込番号:20613320
2点

明るいレンズというのは
F値の小さいレンズです(口径の大きなレンズです)
Fの小さいレンズというのは
光を集める能力が高く
反面、ピントを合わせる範囲が浅く(薄く)、大きく重くなります
ズームレンズで明るいレンズだと
300mmを使うならば、
シグマの120-300F2.8(約30万、レンズおよそ3.5kg)
200mmならば
70-200(ニコン(約20~30万)、シグマ、タムロン…タムロンはA007という型番をどうぞ(シグマ、タムロン約10万)およそ1.5kg)
100mmで足りるならば
シグマ
50-100F1.8(約10万およそ1.5kg)
書込番号:20613333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械おんちです( °_° )さん
SS優先モードにして、SSを最低で1/250秒にして、
ISO感度を上限6400のオートにします。
お持ちのレンズは室内では撮影条件が厳しいので、
F値が2.8の望遠レンズが必要になります。
なお、APS-C以上の大口径レンズですと、ちょっと大きく重いので、
カメラシステムをμ43機に変更して使う方法も検討出来るかと思います。
書込番号:20613336
5点

ニコンのD7200というデジイチでよさこいとか室内スポーツを時々撮るのでちょっとお邪魔します。
園の体育館、小学校の体育館の1/4程度という事はあまり広くはないんですね。
フラッシュ(スピードライト)が使えれば発光させればお子さんが近い時は有効だと思いますが、昨年も撮影されたようですが、他の方はフラッシュを使っていましたか?
皆バシバシ 光らせていたというなら、今度は使っても良いでしょうが、他の方がフラッシュ使うと近くだと写真にその光が写りこんでしまう時もあるし、小さいお子さんだとフラッシュの光に驚いてしまうかもしれませんので、昨年フラッシュ使っていた方がいないようなら使わない方が良いと思います(禁止かもしれませんし)。
明るいレンズを購入すれば使用予定の55-300mmより綺麗に撮れますが、室内用として良く勧められる70-200mmf2.8というレンズは純正で最新より一つ前のものだと約20万ちょっと、シグマやタムロンといった他社製でも約10万程しますし重いです。
それくらいなら購入して、重くても頑張って撮りたいという事ならそれもありだと思いますが、そうでなけければ取り敢えず今のカメラと55-300mmで昨年よりは綺麗に撮れるように頑張ってみて下さい。
明るい外で撮ったものですので、あまり参考にはならないかもしれませんがよさこいの写真を貼っておきます。
劇といっても動きが早いか遅いかでシャッタースピードを変えた方が良いのですが、
マニュアルモード(かシャッター優先)で シャッタースピードは 1/100秒
絞りはF6.3 か 7.1 位 F8でも良いのですが暗いとISOが上がりノイズが増えるのでなるべくF値は小さい方が良いと思います。
ISOは ISO100 にセットして 感度自動制御で思い切って12800 か 10000 にしてカメラ任せで撮ってザラザラした写真は後で削除する というつもりが良いかなと。
シャッタースピード 1/100秒なら体幹は止まった写真が多く撮れると思うのですが、手足はブレるかもなので、可能なら事前にお子さんに何度か劇の一部をやってもらい1/100〜1/250秒位で試し撮りして決めても良いと思います。
アップした写真2枚目、1/250秒で撮っているので手先はブレています。
こうゆう写真でも綺麗な方が良ければシャッタースピードは遅め、ちゃんと指先までぶれずに撮りたければシャッタースピードは速め
がいいかと思います。
照明があたって明るい場所があればお子さんがその近くにいる時撮るのも良いと思います。
沢山撮ると中には良い写真もあると思います。 昨年よりは綺麗な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20613394
1点

私もD5300使っています。
体育館のような暗い場所では、外付けのフラッシュがあったほうが綺麗に撮れますが、とりあえず内蔵フラッシュでもこのリンク先の製品などを使うと、そこそこ綺麗に撮れます
https://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=1421
Amazonとかだと1236円で売ってます
http://amzn.asia/52TlEGr
で、シャッタースピードなのですが、
お子さんだと、しっかり止まってくれないと思うので1/125ぐらいにしましょう。
絞りはF5.6くらいであれば、綺麗に撮れると思います。
ISOはカメラ任せにするので、ISOオートにしましょう。
まずはこのあたりの設定で初めて、それでもピントが今一つとお感じならF8まで絞る
でもその代わりISOが上がるので、多少はノイズーになるかもしれません。
そのあたり、調整しながら撮影してみましょう。
f5.6でも集合写真で、3〜5mほど離れるのでしたら、どのお子さんにもピントは合うと思います。
書込番号:20613400
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
初めまして。先週の土曜、エディオンにてd5300 ダブルズームキット2を購入しました(60800円)。
そして今日、お散歩がてら風景や愛犬を撮りに行ったのですが、この空の写真…。
画質というか、もう少し上手に撮るにはどうしたらよいでしょうか。レンズはダブルズームキットの二本しか持っていません。この写真は風景モード?で確か撮りました。
書込番号:20554211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りにょさんさん
画像が…
落ち着いて手順を!
書込番号:20554271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この空の写真---
そらじゃなくて、からだにゃ。ご免 \(__ )
書込番号:20554279
2点

りにょさんさん こんにちは。
>この空の写真…。
とても気になります・・・
もしかして、空が真っ白に撮れましたか?
『アクティブD-ライティング』を試してみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/features05.html
書込番号:20554310
1点

アクティブD-ライティング(暗部補正)を「強」にして露出を-0.3か-0.7で試されてみては?
書込番号:20554384
2点

>りにょさんさん
写真が無いので何とも言えませんが、まず写真の露出の基礎を少し勉強しましょう。
適切な写真の露出は人間の肌が綺麗に写る事が基準になっています。
正確には18%グレイと言う明るめの灰色が基準になっています。
これを基準に明るさに応じてシャッターや絞りで光の量を調節する事で適切な露出になるようにします。
分かり易い様に光を水に置き換えて考えてみましょう。
コップに丁度いっぱいの水の量が適切な露出だと仮定します。
・水を注ぐ蛇口の開き方が絞り
・水を流す時間がシャッター速度
・コップの大きさがISO感度
になります。
コップから水が溢れる状態になると写真は白く飛んでしまいます。
逆にコップに水が少ししか入っていないと写真は暗くなってしまいます。
コップの大きさが同じ場合、蛇口を細く絞っても流す時間が長ければコップいっぱいになります。
逆に蛇口を大きく開けても流す時間が短ければコップから溢れずにすみます。
この場合、前者も後者も明るさは同じ様に写ります。
では何が変わってくるかと言うとピントの合う範囲「被写界深度」と被写体の動き「被写体ブレ」です。
絞りを大きくするとカメラから見てピントの合う範囲が前後に広くなります。
逆に絞りを小さくするとピントの合う範囲が狭くなります(ボケ味の調整でもあります)。
シャッター速度を早くすると動きのあるものが静止して写ります。
逆に遅くすると動きのあるものはブレてしまいます。
これを全て手動で行うのがMモードです。
Pモードなら全部カメラが決定します。
Aモードは蛇口の開き具合(絞り)を自分が決めると時間(シャッター速度)をカメラが決定します。
Sモードは時間(シャッター速度)を自分が決めると蛇口の開き具合(絞り)をカメラが決定します。
これ以外のモードは選んだモードに応じて明るさ自体の調節やその組み合わせ、色味やシャープネス等もカメラ側が決定します。
コップの大きさが小さければ少ない水の量でいっぱいにする事が出来ますし逆に大きければ沢山の水の量が必要になります。
ISO感度が大きくなればコップは小さく、低ければ大きくなります(ここは数字と逆なので要注意です)。
ただコップが小さいと少ない水の量で画面を描かなくてならないので荒くなってしまい画質が悪くなります。
大きいコップなら余裕をもって画面を描く事が出来るので画質が良くなります。
ISO感度も設定でオートにしたり上限や最低シャッター速度を設定可能です。
露出の基準が人の肌の明るさである事は最初に説明しました。
ただ実際に撮影する物の明るさは人の肌より明るかったり暗かったりします。
白っぽい物を写そうとすると暗くなってしまいますし黒っぽい物を写そうとすると明るくなってしまいます。
最近のカメラはある程度補正をしますが完璧ではありません。
この場合は露出補正をします。
D5300の場合、シャッターボタンの右手前側に+/ーの表記があるボタンがあります。
このボタンを押したままコマンドダイヤルを回す事で補正する量を決められます。
明るくしたい場合は+へ、暗くしたい場合はーへ調整します。
調整具合は経験がある程度必要でしょう。
これは撮った写真を確認しながら微調整した方がいい場合も多い筈です。
またブラケット撮影と言って基準の前後の明るさで撮影する事も(一定の条件はありますが)可能ですので取説を良く読んでみてください。
書込番号:20554492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真がUPされないのでなんともですが・・・
考えることとして
カメラ任せですと自分好みの物はなかなか撮れません。
天気など撮影時の条件が悪かったとか?
露出に関してのスキルは・・・
書込番号:20554515
3点

>りにょさんさん
自分が見て「巧い!」と思ったものを
真似するのが良いと思います。
書込番号:20554675
2点

りにょさんさん
うっ。
書込番号:20556175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数日で上手く撮れるようになるならみんなプロになってるよ。(笑)
まずはPモードで練習。
書込番号:20556275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影者のうで
典型的な使いこなせてない状態
練習
書込番号:20556693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
スマホで書き込みされているようですが、撮影した写真をPCに取り込んでPCからアップしてくださいませ。
その方が、撮影情報も一緒にアップされますので、皆さんのアドバイスが的確になると思います。
(スマホに転送してアップすると、そもそも画像が小さくリサイズされてしますので良くありません。)
書込番号:20556978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





