最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 22 | 2015年6月24日 06:54 |
![]() ![]() |
23 | 29 | 2015年6月22日 21:51 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2015年6月17日 11:41 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2015年6月10日 17:45 |
![]() |
20 | 14 | 2015年6月6日 01:39 |
![]() |
30 | 30 | 2015年6月1日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めまして!
今OLYMPUSのstylus 1s 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム を使用している者です。
ディズニーが大好きでキャラクター撮影、シーでの海上のショーを撮影するために一眼レフが欲しくなりましてご相談させていただきます。
d5300の購入を視野に検討をしています。
レンズキットを買う方がいいのか、単焦点などを別で買うほうがいいのか……
そのあたりを教えていただければ嬉しいです。
予算は10万円以内で考えております。
よろしくお願いします。
用語はあまり詳しくありません。
書込番号:18898916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めての一眼ですよね。
でしたら基本システムとして、まずはダブルズームキットを買われるといいと思います。
最初に単焦点だけよりも、広角から望遠までカバーできます。あとは必要に応じて単焦点レンズを買い足しましょう。
書込番号:18898936
4点

ご予算が10万円以内なら、ダブルズームキットの一択でしょう。
このレンズ2本で27−450mm相当をカバーしてくれますよ。
書込番号:18898989
1点

Stylusで望遠側もよく使っていたのであれば、ダブルズームキットがいいと思います。標準ズームと望遠ズームの2本がセットで、センサーサイズの関係上、35ミリ判換算で約27〜450ミリまでカバーします。ただし。広角から望遠まで使おうとすると、途中レンズ交換する必要があるのが難点です。
交換が面倒なら、タムロンの16-300とか、シグマの18-250等を購入する手もありますが、タムロンやシグマのレンズをつけて万一不具合が発生した場合は、ニコンでは他社のレンズの面倒までは見てくれませんので、不具合の原因がボディ化レンズか見当がつくように、標準ズームのみがセットになったレンズキットを購入の上でタムロンやシグマに手を出したほうがいいでしょう。
書込番号:18899018
2点

海上ショーって事は結構距離あるのかな?
だったらフルサイズ用の70-300買うと1.5倍だからかなりズームできるし、安いよ。
書込番号:18899074
0点

もえもえちゃんさん おはようございます。
ズーム域が現在お使いのカメラの画角(焦点距離)で問題無いならば、ダブルズームキットの2本でそれ以上カバー出来ますので、まずはダブルズームキットで始められたら良いと思います。
望遠側が最新でコンパクトなダブルズームキット2でも換算は300oと、今までと同じ画角まで撮れますのでそれもお薦めだと思います。
一眼レフはコンデジと違いカメラ購入が機材購入の終わりではなく、システムなので始まりになりますから単焦点レンズなどはあなたの撮りたい画角などがわかってからの選択が良いと思います。
書込番号:18899234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もえもえちゃんさん
ダブルズームキットでたいがいいけるけどな。
書込番号:18899331
0点

もえもえちゃんさん
> ディズニーが大好きでキャラクター撮影、シーでの海上のショーを撮影するため
> 今OLYMPUSのstylus 1s 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム を使用している
> d5300の購入を視野に検討をしています。
> 予算は10万円以内で考えております。
問題は、今お持ちのカメラのレンズの明るさがF2.8となっています。
ご予算10万円以内でF値が明るいレンズを揃えるには厳しいかと思います。
センサーサイズの大きさにより画質は向上しますが、レンズが暗いため、綺麗に撮影出来る場所が制限するかと思います。
もう10万円のご予算を追加して頂き、タムロンの70-200/2.8を併せてご検討された方が幸せになれるかと思います。
但し、レンズ重量が重くなります。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
書込番号:18899371
0点

娘がシーの年パス持ってD3200抱えて通ってます。(笑)
レンズは55-300がないと厳しいそうです。
また私のシグマ18-250を持たせたこともありますがレンズが純正ダブルズームよりかなり重たいので結局二本持ち歩きしています。(総重量よりレンズをカメラに付けたときの重さ)
コンデジからのステップアップだったのでD3200でも相当満足している様子です。
というわけでD5300かD5500のダブルズームキットがお勧めですね。
以上ご参考まで。
書込番号:18899461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的にには18-140キットぐらいが使い易いと思いますが、ディズニーシーのショーで望遠が必要なら
ダブルズームキット(2でないほう)がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000011699_J0000010854_J0000014752_J0000011700&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18899510
1点

最初ですからダブルズームキットで良いと思います。
ただ今のスタイラスがf2.8レンズ。
一眼レフのf2.8レンズは高価。
明るさは必要無いのかな?
書込番号:18899523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もえもえちゃんさん こんにちは
はじめに Wズームキット購入しておけば 後で単焦点購入するにしても足りない焦点距離とか考えずに 購入でき便利だと思いますし レンズ単体で購入するより 割安感有りますので良いと思いますよ。
書込番号:18899755
0点

>レンズキットを買う方がいいのか、単焦点などを別で買うほうがいいのか……
ダブルレンズキット+単焦点レンズ1本がいいように思います。
単焦点レンズは、今までStylus1でよく使っていたズーム位置(焦点距離)を調べて
(撮った写真のEXIF情報をみるとわかります。)
それにちかい画角の単焦点レンズを購入するといいと思います。
あるいは、価格もそれほど高くない50mmF1.8か35mmF1.8を購入しておくというのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000247292_K0000019618
書込番号:18899772
0点

現在STYLUS1をメインに使用しています。
軽くて(402g)、レンズ交換なしで28-300mmまで撮影できるのでとても重宝しています。
皆さんお勧めのWズームキッドはとても良い選択だと思います!
只、途中での「レンズ交換」と「レンズ2本とD5300本体の総重量1,205g」に不安があれば、ニコンの小型・軽量の新レンズとの組み合わせをお勧めします。
AF-S DX NIKKOR 18-300 f3.5-6.3ED VR (価格コム\67,280.)
本体 NIKON D5300 (価格コム\46,817.)
これ1本でレンズ交換なしで28-450mmまでカバーしてくれます。
予算は少々オーバーしますが、使い勝手と便利さを考えたら、この選択もありかも・・ですね(^^♪
書込番号:18900110
0点

W(標準域・望遠域用の2本)ズームキット推奨。
で、被写体によって予め標準か望遠を決めておき、コンデジを咄嗟にサブで使うのも手です。
明るい単焦点定番はDX35mm F1.8Gです。
書込番号:18900112
0点

皆さんお返事ありがとうございます!
たくさんのコメントのため一人ひとりにお返事できずに申し訳ありません。
stylusの際ほとんど望遠側?を使用していました。
Wズーム購入を検討してみます!
一つ気になったのが、ダブルズーム2でもいいのでわ?との意見もありました。
学生でお金もないので一万円の差はかなりありがたいです(笑)
もしよければそちらのほうも教えていただければ嬉しいです!
初心者の私に優しくしていただきありがとうございます!
一応撮影した写真を張り付けておきます。
書込番号:18900360
0点

スレ主さん
ダブルズームは
18-55mmと55-300mmの2本
ダブルズーム2は
18-55mmと55-200mmの2本
ダブルズームの方が望遠300mmまであるので、より遠くのものを大きく写せます。
でも、このキットは旧製品扱いになってて、取り扱っているお店も減ってきて最近値上がり傾向ですね。
2の方のレンズは、沈胴式といって、収納時にレンズの全長を短く出来るレンズに更新されてて、持ち歩くのにはコンパクトです。
それでいて、写りも良いとの評判の最新設計のレンズです。
いまのところ、2の方がお安いですね。
200mmまでしかないので、少々物足りないかもしれないのですが、2400万画素もあるので、どうしてもという時はトリミング(切り取る)方法もアリですね〜
自分ならレンズの描写が高いと評判の2の方を選ぶと思います〜(^^)
良いお買い物のご参考になれば。。
書込番号:18900399
1点

もえもえちゃんさん
おう。
書込番号:18900439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wズームキット2だと35ミリ判換算300ミリで、それでも充分なら2でいいと思います。
あとStylusのレンズがF2.8を気にされてる方がいますが、1/1.7型センサーとAPS−Cセンサーの高感度性能を考えれば、当面はキットレンズで問題ないと思います。
書込番号:18900525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もえもえちゃんさん 返信ありがとうございます
>一つ気になったのが、ダブルズーム2でもいいのでわ?との意見もありました
2の方は 最近沈胴タイプのコンパクトな200mmまでのレンズが発売され 300mmまでのズームの変わりに入ったのが 55-200mmですが
お持ちのコンデジと同じ大きさまでの望遠効果でしたら 55-200mmで良いと思いますが もう少し 大きく写したいのでしたら 55-300mm付きの レンズセットの方が良いと思います。
書込番号:18900537
0点

ダブルズームキット1と2ですか・・
ちょっと面倒くさい説明になりますが、「画角」という用語があります。これはレンズの焦点距離ではなく、センサーサイズに応じて写りこむ範囲が違ってくるということです。
つまり、仮に焦点距離が同じレンズがあるとして、センサーサイズが大きいほうが画角が広く(つまり広角になる)、小さいほうが狭く(つまり望遠になる)ということです。これを換算画角といい、○○mm相当と表現されます。
スレ主さまがアップされた画像で説明しますと、STYLUS 1は1/1.7型というかなり小さいセンサーなので、Exif情報(写真に添付されたデータ)の焦点距離に×約4.7倍したものが換算画角になるということです。
面倒な説明はこれくらいにして、アップされた1枚目は焦点距離56.7mmですから約262mm相当、2枚目は64.3mmですから約300mm相当になります。
キット1は55−300mmです。D5300の場合は焦点距離×1.5倍が換算画角になりますので、望遠側は450mm相当です。いっぽう、キット2は55−200mmですから、換算300mm相当です。
アップされた画像程度の画角(つまり望遠)程度で良いのならキット2でお安く上げられてもよろしいかと思います。もうちょっとと思われるなら、トリミング(同梱のソフトを使えば簡単です)で対応すれば十分だと思うのですが。
書込番号:18900555
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
前回色々機種を迷ってしまいアドレス頂いた者です( ´ω` )/
今【Nikon D5300】と【Canon x7】で迷っています。
近くのヤマダ電機で実際手に取ってみました。
【Canon x7】の方が私にはしっくりくる(手の中に収まる?)感じでした。
【Canonx7】の方が価格も【Nikon D5300】より実質2万円程違い(ポイント還元で)初心者だしな。と思っています。
しかしながら、【Nikon D5300】もそんなに撮りにくい訳ではないし元々【Nikon D5500】を考えていた為捨て難いと…。
【Nikon D5300】のWi-Fi機能も私には魅力的です!!
あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
用途は主に、子供との旅行やこれから先の入園式、運動会などを撮りたいと思っています。子供はまだまだ0歳と1歳で小さいですが小さいうちの可愛い表情などを綺麗に残していきたいと購入を考えています!!
荷物がかさ張る。という点では問題ないです。
一眼レフカメラは初めてで初心者です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18894453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くみきちさん、こんにちは。
> あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
液晶を見ながらのお子様の撮影を考えておられるのでしたら、おそらくニコンのD5300では実用レベルではないと思いますので、この二機種でしたらキヤノンのKiss X7を選べれた方が良いように思います。
書込番号:18894488
3点

くみきちさん、こんにちは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000011700_J0000014512_K0000568708
Wi-Fi機能は便利ですよ、Canon x7も良いですがもう結構古くなっていますので
長く使うならデジタル機器は新しい方が良いと思います。
D5500が良いと思いますが、予算オーバーですかね。
書込番号:18894540
1点

こんにちは( ´ω` )/コメントありがとうございます♡
【Nikon D5300】だといまいち綺麗に撮れない感じですか?(´・ω・`;)
書込番号:18894564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たそがれた木漏れ日さん
こんにちは( ´ω` )/コメントありがとうございます♡
とりあえず【D5500】で見積もり出してもらったんですが、実質11万円程…【D5300】で使いたい機能が充分ならば【D5300】にしたいな。と思いまして(;^ω^)
書込番号:18894587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手にフィットするX7は、くみきちさんに最適だと思いますな。
ただ機能なでD5300が上。
長く使うならD5300でしょう。
さらに良いのがD5500でしょうな。
D5300を小型軽量に仕上げたカメラで、機能もアップ。
X7が手にフィットするならD5500なら問題無いと思いますな。
ただ予算の都合もありますから一概にD5500をゴリ押し出来ませんが。
お子さんの撮影であれば、どの機種でも対応可能でしょう。
しかし、先々の行事を考慮した場合はD5500を推奨します。
次がD5300。
最後にX7。
D5500は小型軽量化で5000系でも女性が扱える大きさになったと思います。
フィット感は大切です。
それを含めた上で機能も上位機種になるD5500を推奨します。
もう一度、確かめて決めるのが良いと思いますが、ボーナス商戦ですから価格交渉も頑張って良い買い物をしてくださいな。
おいらの周囲ではケーズの方が割引率が良く人気ですな。
複数で見積りを依頼するのも良いと思いますな。
書込番号:18894630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あなたの手にしっくりきたのならキヤノン買っておけばいいと思います。
はっきり言ってエントリー機種なのでX7系もD5300も画質に雲泥の差はありません。
でもD5300の対抗馬と考えるならX7iでは??X7ならD3300でもいいと思いますが、、、。
将来的にレンズを買い集めたりいろんな被写体を写したいとか発展的に考えるなら一眼レフの方がいいと思いますが、、、子供のスナップ程度ならコンデジの方がぱっと出してぱっと撮れる分いいと思います。
あとD5300のWiFiは使いにくいです。その辺の素人が飛びつきそうな機能はコンデジの方が優秀です。ライブビューでの撮影もしかり。。。ミラーレス以下の方が優秀。
一眼レフ使ってまで何を撮りたいのか?よくよく考えられたほうがいいと思いますよ。
書込番号:18894638
2点

もうすぐ 出るであろう Canon x8 がバリアングル液晶&Wifi付だったらベストなんでしょうけど、最初は値段高めなんでしょうね。
Canon kiss x7i で Eye-fi カードを使うというのも一つの手かとは思います。
本当なら、Canon kiss x8i をお薦めはしたいけど、、、(値段が)
書込番号:18894639
0点

子供を液晶見ながら撮れるのかな?
ちょっと難しいと思います。
X7ならなんとか撮れるかな?
EOS70Dならまあまあ撮れるでしょう。
けど正解は何と言ってもミラーレス機です。
書込番号:18894640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くみきちさん、返信ありがとうございます。
無理する必要はないですから予算内で決めてください。
その前に可能ならお店で実機を試してくださいね、感覚的に合う合わないがあると思うので。
ニコンD5300でも良い選択だと思います、必要な機能はカタログで確認して下さいね。
書込番号:18894668
0点

ミラーレスで撮影。七五三のために購入しました。 |
液晶画面の利点は、サッと出してサッと撮れることです。自然な姿を記録できます。 |
便利なのが「タッチシャッター」。構図とピントが一発で決まります。 |
日常のヒトコマも、大切な思い出です。いっぱい撮ってくださいね! |
> くみきち さん
はじめまして。子供撮り(4歳娘&1歳息子)専門の、一眼ライトユーザーです。一眼レフ・ニコンD200と、ミラーレス・オリンパスE-PM2を使っています。私も、2年ほど前に子供の成長の記録のために、初めて一眼カメラを買いました。当時の経験を踏まえて、初心者目線から回答したいと思います。
1)「一眼レフ」は、液晶画面を使った撮影が苦手!
先の質問スレを、ざっとしか読んでいないのですが、ミラーレスをオススメする方が多かったように見えます。私も、まったく同感なのです。特に「子供目線で液晶見ながら撮れる」というと、一眼レフはどうかな?と思ってしまいます。
その理由は、一眼レフが「ファインダーを見て撮る」ことが前提のカメラだからです。もちろん、液晶画面で撮影できるんですが、ピント合わせがすごく(本当にすごく、特にニコン)遅くなってしまうんですね。2歳以上になって動き回る子供には、たぶんピント合いません。したがって、子供撮りでは、ほぼ常にファインダーを使うことになると思います。ファインダー撮影は、独特の魅力があるのですが、液晶画面とはかなり感覚が違います。この点を十分理解した上でのご購入を勧めます。
(一眼レフ=ファインダーというのは常識なのでしょうが、初心者の私にとっては、液晶画面で普通に撮れない、というのは、ものすごく衝撃的だったのを覚えています。)
2)ミラーレスか、一眼レフか
「子供撮りには一眼レフ」というイメージがあるかもしれませんが、実際に使ってみると、一眼レフとミラーレス、それぞれにメリット・デメリットがあるものです。私見では、日常の気軽な記録に適するのはミラーレス、スポーツ専門に撮るなら一眼レフ、と感じています。以下にも詳しく書いてありますので、ご参考になりましたら。
★ミラーレスの利点:日常のチョコマカ
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html
★一眼レフの利点:スポーツ撮影
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1409.html
3)ミラーレスでの作例
一眼レフを選ばれる理由として、「ミラーレスでは画質が心配」という点があるかもしれません。そこで私のミラーレスE-PM2(当時3万円)での作例を添付しますね。レンズはカメラ付属ではなく、別売りのもの(オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、2.5万円)を使っています。オリンパスで最近の機種ですと、PEN Lite E-PL7(ファインダーなし、約7万円)、OM-D E-M10(ファインダー付き、約6万円)などがあります。ほかにパナソニック、ソニーのミラーレスも、ピントが速いことでは定評があります。
以下にも作例がありますので、ご参考になりましたら。
★七五三を撮る:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1299.html
★赤ちゃんを撮る:http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
ここではミラーレスを勧めましたが、もちろん一眼レフも子供撮りに適した、素晴らしいカメラです。特に、持った感触、メーカーのイメージ、そしてなにより「これで撮りたい!」と感じさせてくれる一台を選ぶのが、最善だと思います。(一眼レフで決めようとしているのに、ミラーレスを紹介してしまい、不愉快に感じてしまったら申し訳ありません。しかし、「子供撮り」の選択肢としてミラーレスを考えないのは絶対モッタイナイと思って、紹介させて頂きました。ご理解くださいませ。)
では、よいカメラ選びを。そして、楽しい撮影を!
書込番号:18894686
5点

D5300のボディだけにして
AF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 7万円
(24mm〜127mm 本体と同じ重さ。)
を別途購入した方が撮影の範囲が広がるよ。
コンデジでも主流は24mm始まりですから、
使い勝手がいい。上達もする。
(キットレンズは27mm〜)
でもね、24mm始まりの軽いレンズが標準キットとなっているのは
ソニー・パナ・フジフイルムのミラーレス一眼です。
書込番号:18894697
0点

ライブビューやタッチパネルを重視しなければ、D5300で問題ないと思います。
書込番号:18894751
0点

>【Canon x7】の方が私にはしっくりくる(手の中に収まる?)感じでした。
X7は世界最小・最軽量ボディーです。
約116.8(幅)×90.7(高さ)×69.4(奥行)mm、約370g(本体のみ)と、
従来機種と比べて体積は約25%小型化、質量は約28%軽量化を図っています。
その為、しっくりきたのであれば軽いカメラの方がいいように思います。
また、価格も
EOS Kiss X7 ダブルズームキット:最安価格(税込):\52,000
と安いのもメリットだとおもいます。
あと、「小さいうちの可愛い表情などを綺麗に残していきたい」ということですので
単焦点レンズも追加で同時に購入しておいたほうがいいと思います。
その為にもカメラはなるべく安く抑えて、レンズ購入費にまわしたほうがいいと思います。
付属のキットレンズと単焦点レンズでは写りはかなり違います。
書込番号:18894777
0点

>あと、子供目線で液晶?みながら撮れる所とか!!
すでにアドバイスがあるように、一眼レフ、特にX7やD5300・5500にとってはここが泣き所なんですよ。本来、一眼レフはファインダーをのぞきながら撮るものなので。風景なんかだと問題は少ないのですが。
もし動くお子さんを液晶を見ながら撮るのをメインに考えておられるのなら、ミラーレス機のほうが向いていると思うのですが。
書込番号:18894828
4点

どちらでもいいと思いますが・・・・自分だったらバッテリーの差でD5300\(◎o◎)/!
書込番号:18894947
1点

皆様コメントありがとうございます!
やはりミラーレスの方がよろしいですよね…
ちょっと一眼レフカメラ持ってみたかったのもあったので(ノ∀`)一眼レフは諦めようかな。
ちなみにミラーレスだと私の用途の場合
どの製品がよろしいのでしょうか?
またお店に行って触ってこようかとおもいまして!!
室内、屋外、運動会などの動きを撮るとなると
レンズのオススメはどのようになりますか!?
あとは価格を見ながら…( ´ω` )
マツジョンLG様!お写真素敵です♡
私もその様な写真がとりたいのです!!
実体験からのアドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18895289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライブビュー前提で考えているのでしたら、x7のがいいかもしれませんね。
理由としては以下の機能があるから。ニコンにはないです。
新開発のオートフォーカス(AF)機能「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載し、ライブビュー撮影時や動画撮影時に、液晶モニターに表示される範囲の約80%のエリアで、コントラストAFと位相差AFを併用できるようにした。
要はライブビューのオートフォーカスが従来と比べて速くなりましたってことです。
とはいえファインダーのほうがオートフォーカスが速くて正確のは間違いないですし、一眼レフ買うなら最初からファインダーに慣れたほうが上達します。
それにどうせ子どもはライブビュー使ったところでレンズには目線くれませんよ。
声かけやおもちゃ使って、気を引いて撮影、となります。いちどスタジオアリスなんかで撮影してみてノウハウを見て盗むのもありかと思います。
書込番号:18895322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内イベントならF2.8ズームレンズ欲しいなぁ〜
書込番号:18895361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちおう将来の運動会撮影のための望遠ズームレンズがついたダブルズームキットで、比較的お求め安い価格帯のミラーレス機だとこんな感じでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011847_J0000008224
もっとお安いものもあるのですが、運動会だと液晶で撮るのはかなり厳しいので、ファインダーがあるものを選んでみました。といっても、お子さんが0歳児と1歳児とのことなので、ちょっと気が早いように思いますが。
それよりも、室内で動くお子さんだと開放F値が明るい(F○○という数字が小さい)単焦点レンズがあったほうが手ブレ・被写体ブレを軽減できるので、こちらを優先されたほうが良いかと思うのですが。これは一眼レフ・ミラーレス機を問わずあったほうが満足度が高いですよ。
この中ではα6000が一番AF(ピント合わせ)のスピードが速いです。ただ、タッチパネルは使えません。G6は動画にも強く、もし量販店で置いてあれば(もう型落ちなので)お買い得です。ただ、手ブレ補正機能付きのレンズだと問題ありませんが、そうでないと手ブレする可能性はあります。
E-M10は手ブレ補正内蔵で軽量ですし、これに単焦点レンズを組み合わせるのがベストかなと思いますが。例えば室内で使いやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011847_J0000008224
書込番号:18895413
0点

スレ主さん
ミラーレスでしたら、ソニーのα5100か6000をお勧めします。
ミラーレスの中でもセンサーサイズがD5300やD5500と同じAPS-Cサイズです。
その分、高感度にも強くなり、暗い室内でも良く撮れますし、シャッタースピードを速く切れますので被写体ぶれも防げます。
5100と6000の大きな違いはファインダーがついているかいないか。
屋外での撮影が多いのでしたら、ファインダーが付いているほうが見やすいです。
背面のモニターだけですと、お日様の角度によっては、ぜんぜんモニターが見えないことがありますので、やはりファインダー付が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:18896028
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在D5300を利用しています。
本日、D3000を触らせていただいたのですが、D3000はペリっペリッペリッとリズミカルに3枚連射できるのに対して、D5300はシャッ...シャン!シャ...シャン!シャ...シャン!のように、ミラーが上がって受光して、再度ミラーが降りるまでが非常に遅いように感じました。
連射速度としては、D3000は3コマ/s、D5300は5コマ/sのはずなのですが...
この症状は、SSを1/4000とかにした時でもLAWからBASIC、FINEに変えた時、画像サイズS、M、Lに変えても、SDをクラス10のものに変えても常におきます。
故障でしょうか?
わかる方、いらっしゃいますか???
書込番号:18872451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> D5300はシャッ...シャン!シャ...シャン !シャ...シャン!のように、ミラーが上がって受光し て、再度ミラーが降りるまでが非常に遅いように感じ ました。
ニュアンス的には静音撮影モードになっていると思いますが、違いますか?
書込番号:18872633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

露出レディーモードになってるんじゃないかな?
書込番号:18872634 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


あ、
ディレーモードなんだ。
レディーモードと思ってた。
最近まで、
タイムラプス撮影を、
タイムプラス撮影と思ってたし。
絶対、勘違いしてる人、いっぱい居るよ。
書込番号:18872721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

解決しました!
ディーレモードになっていました!
ありがとうございます!
書込番号:18872948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年前、D5100の中古を某お店で購入して、シャッター音がおかしい思ったら、
露出ディレイモードになってました。
書込番号:18873266
0点

ニコ爺はん達もう年やから、
頭の方がディレーモードになってはるかも。
書込番号:18879889
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
D5300を6月から使っています。
ファインダーをのぞくと、今までなかったのですが、黒い点が見えるようになりました。
これは、どうやったらとれるのでしょう?
全くの素人で、レンズを外して清掃とか、まだ一度もしたことありません。
18-140を、つけっぱなしで使っているだけです。
写真には写っていないので、ファインダーの中のゴミだと思うのですが・・。
よろしくおねがいいたします。
11点

Enjoy_yourself_♪さん こんばんは
ファインダースクリーンに付いたゴミだと思いますが マウントから見て ミラーの上にファインダースクリーンが有り そこを ブロアーで軽く吹くと 取れる場合もありますが
この場所 とてもデリケートな場所ですので メーカーで撮ってもらうのが 初心者でしたら良いと思います。
でも ファインダーで見えるゴミは 写真に写りこみませんのでこのまま使っていても 問題は無いです。
書込番号:17911988
4点

ファインダーとレンズのゴミは必ず入ります。画像に影響がなければそのままでもいいのでは。気になるのなら、その度にメーカー出し。どのカメラでもそうですよ。
書込番号:17912084
1点

写っていないとのことでレンズ系ではないようです。
ファインダの中のごみは素人では取れません。
ミラーボックス内のファインダスクリーン面のごみと
ミラー上のごみはブロワで飛ばすか、しつこいものは私は小筆で払います。
ブロワ(しゅぽしゅぽ)で飛ばすのをお奨めします。
次に、気にしなければ忘れますっていうのがお奨めの2。
書込番号:17912160
0点

綿棒にクロスを巻き付けて拭くと良いと思います。
強く拭き取るより、何度か拭き取る方が良いです。
書込番号:17912229
1点

ニコンのサービスセンターに行ける環境ですか?
可能なら出向いて清掃してもらうのがベスト。
もう少し増えてからでも遅くはない。
というように、入り込むのが普通ですね。
ミノルタの1眼で長い黒糸のようなものが目に付いたので、大阪まででかけて綺麗にしてもらった。
ブロアーで吹いたら奥へ入り込んだので、あきらめてサービスを受けたのです。
書込番号:17912476
2点

新品のカメラでも使ってるうちに、カメラ内部でゴミが発生することもあります。そのゴミがミラーやファインダースクリーン、更には撮影素子に付くことはあります。
ブロワーで吹けば取れる場合もありますが、さらに奥に入り込んだりする事もあります。また、もとラボマン 2 さんも書かれてますがとてもデリケートな場所が多いので、(自信が無ければ)メーカーに依頼したほうが良いと思います。
ニコンなら、買ってから一年間(メーカー保証期間内)は撮像素子の清掃は無料です。ファインダー等も簡易清掃は無料だったと思いますが、ちょっとはっきりと覚えてません。
近くにSCがあればいいのですが、ピックアップサービスもあります。一度確認されればいかがですか。
故障とは意味合いが違いますが、下記リンク参考にして下さい。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
書込番号:17912495
1点

スレ主さん
おそれく、ファインダー内のゴミ、それも、フォーカシングスクリーン上のゴミだと思います。
フォーカシングスクリーンってなに?とお思いでしょうから、googleで検索すると沢山画像がでてきます。
一言でいえばミラーの上部にある擦りガラスです。
通常は、ミラー側の面にゴミが付着していると思うので、ブロアーで軽く吹き飛ばしてみましょう。(スプレータイプのエアダスターは風圧が高いのと、使用する向きや、最初の出だしで原液が飛び出してくることがあるので使わないように)
それで取れなければ、メーカーに持ち込んで診てもらいましょう。フォーカシングスクリーンの奥に入っているゴミだとすると、素人には清掃は難しいので。
尚、ミラーは絶対に指で触ったりしないようにしてくださいね!
このミラーの奥にサブミラーが設置されていて、そのサブミラーがAFモジュールに光を導いています。ミラーの角度が微妙に変わったりすると、AFがくるってしまい、微妙にピントがずれた写真が量産されることになりますので、ご注意を〜(^^;;
あと、レンズは外したことないとおっしゃっていますが、ズームレンズはズームをすると伸びたり縮んだりしますよね。そのたびに空気が出たり入ったりしてますので、その空気と一緒に小さなゴミも入り込みます。なので、使っていくうちに、自然にゴミが入ってくるのはしょうがないんです。。。
書込番号:17912840
1点

メーカーで清掃してもらっても使っていればまた入りますし、よほど大きなゴミでなければ
無視するのがいいと思います。
書込番号:17913545
3点

私お礼の返信するのを、すっかり忘れてしまっていたようです。
失礼なことですね。。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18857935
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
一眼レフ初心者が質問します。
最近、ミラーレス一眼からNikonD5300にステップアップしたのですが質問です。
レンズをAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR使ってMAXズームにした時って解像度が落ちるんですか?
このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
ただ、ズームレンズだと1620×1080とかになってます。
ズームにしても解像度が下がらないもんだと思ってました。
ちなみに『月』を撮りました。
絞りF8、シャッタースピード1/800、ISO400
手持ちです。
ネットで見て参考にした設定です。
書込番号:18840384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記録画素数は、6000×4000ピクセル(L)、4496×3000ピクセル(M)、2992×2000ピクセル(S)の3種類だけですから、
何かの間違いでは?。
1920×1080だったら動画でありますが・・・
書込番号:18840409
4点

ご返事ありがとうございます。
サイズはLになってるんですが……
スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。
Wi-Fiで飛ばしてるんで圧縮されてるって事なんですかね?
書込番号:18840449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに飛ばす前は24Mだったのでは?
>このAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで普通に撮ったら6000×4000とかになってるんです。
これもスマホ経由の結果ですか?。 だとしたら「謎」としか・・・ m(__)m
書込番号:18840472
0点

WirelessMobileUtilityを使用した場合、設定によっては自動的にリサイズされるようですが、そのことでしょうか?
http://download3.nikonimglib.com/archive1/fQg1p00AIMKT01T4UGC76YC0ZO22/D-WMUA__-010402BF-___JP-ALL___.pdf
P23の注意書きによると、リサイズ設定になっていても、画像によってはオリジナルの大きさで転送されることがあるようですが・・・。
カメラ本体のSDにはLなら6000×4000で記録されてるはずですが確認しましたか?
書込番号:18840655
4点

Nikonのアプリ(wmu)でスマホに転送するときに撮影即取り込みだと画素数(解像度とちょっと違う)が落ちてしまったはずです。撮影後改めて取り込みすれば画素数を選択できるはずですヨ。
有料のソフト(CCP2)と機能がダブらないように制限がかかっていると勝手に推測しています。
書込番号:18840690
1点

スマホ側のWMUの設定でオリジナルサイズに固定は出来ない様です。快適に転送するためにリサイズしていると思います。
「リサイズに失敗した時にオリジナルを転送します。」と書いてありますね。
SDの中にはオリジナルサイズが残っているはずです。
書込番号:18840719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lucifer666illuminatiさん おはようございます。
WirelessMobileUtilityを使用してのスマホ転送ならば推奨サイズが1920×1080なので、通常はこちらで転送されるのが普通で6000×4000がたまたま原寸大の画像が転送されただけだと思います。
常に原寸大の画像が転送されれば重くて使えたものではないと思います。
当然SDカードの中にはあなたの設定した大きさの画像があると思います。
書込番号:18840938
2点

lucifer666illuminatiさん こんにちは
>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080
でしたら カメラ本体の問題ではなく スマホとの問題だと思いますよ。
書込番号:18841132
1点

>スマホにデータを飛ばして保存されたところから詳細を見ると解像度1620×1080、サイズ131KBになってるんです。
アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?
書込番号:18841230
0点

>アプリの設定で、画像サイズを「オリジナル」にしても駄目でしょうか?
オリジナルに固定は出来ない様です。
SONYのアプリにはありますけど。
書込番号:18841248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
WirelessMobileUtilityで自動的にカメラからスマホに転送したり、一括で転送する場合、最適なサイズにリサイズされる仕様みたいです。
オリジナルをスマホに転送したい場合は、一枚毎に手動で転送することで可能です。
書込番号:18841319
1点

D5300持ってます。
結論から言って、一括転送するとリサイズされます。
オリジナルサイズ(4000×6000)で転送したいなら、1枚ずつ選択して画質(3種類)を選択するしかないと思います。
書込番号:18842148
0点

こんにちは。
皆さんお忙しい中、回答ありがとうございます。
やっぱりWi-Fiだと圧縮されて転送されるんですね。
元のサイズだと時間がかかってどうしようもないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:18842272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
はい、自分もWIFIでスマホに転送することありますが、リサイズ(圧縮)されます。
ちなみに、サイズを小さくすることをリサイズといい、あまり、圧縮という表現は使いません。
サイズを変更するので大きくするのもリサイズで合っているのですが、大抵はオリジナルの画像をWEB等へアップするとサイズが大きすぎるので小さくすることがほとんどなので、小さくすること=リサイズ ということが多いです。
そもそも、WIFIは転送スピードが遅いので、オリジナルのサイズのまま転送すると、とても時間がかかり、一括転送するときはリサイズして送る仕様のようです。
オリジナルサイズで送りたいときは1枚転送。
もともとがfacebook等のSNSで画像をシェアするための機能なので、リサイズすることを前提として設計しているようです。
オリジナルのまま保存したいときは、ケーブルで直接PCに繋ぐか、もしくはUSBカードリーダー等で画像をPCに取り込むのが速くて確実ですよ〜(^^)
書込番号:18843731
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
5/26にヤマダ電機にてD5300ダブルズームキット2を購入しました。(税込\79,800)
久々の一眼レフカメラでどんなものを揃えたらいいか、いろいろとネットや本で調べています。
特に保護フィルターで悩んでいます。
おすすめの物はありますか?
使用用途としては、人物(家族撮り)、風景がメインになると思います。
よろしくお願いします。
2点

素人ユースならケンコーの安いやつで十分です。
実店舗よりアマゾンなどの方が安くてオススメです。
書込番号:18817132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、普通に、
Kenko Pro1D Plus 又は
Marumi DHGスーパーレンズプロテクト
WZK2ですからφ52mm 2枚
書込番号:18817139
2点

レンズプロテクトフィルターはうさらネットさんオススメのどちらかで間違いないです。(個人的にはマルミが好き)
SDカードは信頼性でサンディスクがイチ押し、あとは東芝、パナソニック、トランセンド辺りもオススメです。
書込番号:18817175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともゆっきーさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
保護フィルターに関しては極端な逆光や夜景などを撮る時は外された方が良いですが、それ以外ならば安価なものでも高価なものでもその差はほとんどわからないと思います。
私は気分で高価なレンズには高価なものでもで、安価なレンズには安価なものを使用していますが、ケンコーやマルミなどの製品ならば間違いがないと思います。
あなたの予算に合わせて購入されれば良いと思います。
書込番号:18817207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XC-PROエクストリームレンズガード 52mm CF-XCPRLG52
書込番号:18817231
0点

分らなければ、キタムラなどのカメラ店に行って「D5300Wズームに合うフィルターを下さい」と言えばOK。
書込番号:18817264
3点

レンズのフィルター径は52mmですので、52mmのものを選べばいいと思います。
ハクバMCレンズガード 52mm CF-LG52
マルミMC-N 52mm
ケンコー52 S MC プロテクター
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10540210421_10540310658_10540110204
とかはどうでしょうか?
もっと高いのがいいという事でしたら
ケンコー52S Zeta Quint プロテクター
とかもいいかなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000713174/
こちらは
「強化ガラス」通常のガラスの約3倍の強度を実現
「ジュラルミン枠」アルミ枠より高い硬度、衝撃が加わっても歪みにくく、外的要因による圧力からガラスを守り、
ガラスの平面性を維持
「ダストフリーコート」水滴や指紋などが付きにくく、汚れが付いても簡単に拭き取ることができる。
「ZRコート」反射防止コート。ガラス面における反射率を可視光域で片面0.3%以下とすることで、
フィルター装着による画質への影響を限りなくゼロに近づけた。
「ガラス外周墨塗り加工」フィルターガラスの外周に墨塗り加工を施すことで、内面反射を極限まで防止。
逆光撮影時のフレアーやゴーストの発生を軽減。
の5つの主要な機能があります。
書込番号:18817316
0点

最初はケンコーのPro-1Dで良いと思います。
お値段手頃ですし〜(^^)
予算があれば、その上のZetaが逆光時に強いです(が、ここまでは必要ないかも〜)
書込番号:18817334
0点

迷った時は
ニコン純正NCフィルターを
お勧めします。
52mmなら数百円高いだけですし
コーティングもニコンのレンズに
合わせてあるはずです
書込番号:18817346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ともゆっきーさん こんにちは
プロテクトフィルターですが 上を切るときりが無いですが ケンコーやマルミのプロテクトフィルターで有れば 安い物でも基本性能は安心できると思いますので良いと思いますよ。
書込番号:18817350
1点

保護フィルターは皆さんにお任せして。
飲兵衛はレンズフードのご購入をお勧めします。
@18-55VRUにはHB-69
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-69/
A55-200VRUにはHB-37
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-37/
なお逆さ付けのままズームしないのであれば、
かっこいい花形フードのHB-34が取り付けできます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lenshood/hb-34/
書込番号:18817385
1点

あまり高価な保護フィルターだと、その保護フィルターに保護フィルターを付けたくなりますよ♪
キットレンズの価値は約2万円。
それを保護するために4千円以上のフィルターはどうかと思います。
…かと言って、妙なメーカーの激安フィルターだと、明らかに画質に影響(フレアなど)するので、ケンコーの安いやつ(MCプロテクター等)か、いっそ付けないのが良いと思います。
書込番号:18817473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新55-200は3万円ちょいの価値でしたね。
それでも、MCでじゅうぶんかと…。
書込番号:18817493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンコー Pro-1D がオススメ\(^_^)/
書込番号:18817537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズフードのご購入をお勧めします。
最近のニコンはレンズフードが別売なんどすか。
なんかせこくなりましたなぁ。
もっともキヤノンもそうらしいけど。
書込番号:18817538
0点

保護のつもりなら
MCでもUVでも良いです
プラレンズの紫外線劣化防止に
UVつけてるヒトいるとか
ハードオフいけば
1枚500円くらいであるし
CーPLはあったほうがイイです
書込番号:18817549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


使用用途から考えても「保護フィルターは必要ない」と思います。
レンズってそんなに傷が付くものではありません。
保護フィルターの管理(傷の確認等)をしながら消耗品として清掃・交換をするのであれば、安い割に品質の良い「デジタルキング スーパースリムプロテクター」が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000064348/
書込番号:18817774
2点

24-70をいつの間にか落下させてフィルター破損のみで助かりました。
ニコンサービスセンターでフィルターを外してもらいました。千円ちょっとでした。
プロテクターのフィルターはもう使えませんでしたが安く済んだと思っています。
保険みたいなものですので付けといた方がいいですよ。
お薦めは…ケンコー Zeta プロテクター 52mm
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11382
書込番号:18817888
1点

こんばんは♪
私はキタムラ中古に行って、500円くらいのを買ったことがあります。
傷も無くピカピカで、お得に買えました♪
私が買ったのは、UVカットのでしたよ(^^)
書込番号:18818015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





