最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 20 | 2015年3月13日 09:31 |
![]() |
75 | 37 | 2015年3月11日 13:02 |
![]() |
1 | 8 | 2015年3月9日 02:47 |
![]() |
28 | 16 | 2015年3月8日 22:41 |
![]() ![]() |
8 | 25 | 2015年3月8日 15:34 |
![]() ![]() |
15 | 20 | 2015年3月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300S+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
で主に友達の子供(小学生)を撮っていました。
非常にありがたれましたが今度、吹奏楽の
発表会があり依頼されました。500人程度のホールですが
最後列からの撮影になるかと思います。
D300Sよりも高感度などやはり違いますか?
レンズは16-85 18-200 35f2がありますが距離の問題もあり
70-300になると思います。
2点

EXPEED 3からEXPEED 4になっただけで1段以上高感度画質が改善したと思う
D300Sからだと相当よくなったでしょうね
ただしJPEGに限るのでRAWからだと大差ないと思いますよ
書込番号:18566720
4点

いくら舞台上では明るいと言っても暗いレンズの望遠端での撮影も多いと思いますので、SSと高感度耐性のせめぎ合いとなると思います。
本当はもっと最新の機種がいいのでしょうが、D5300でもRAW撮影においても高感度耐性は高いと思っています。
但し、吹奏楽であればさほどSSの速さは不要だと思いますので、1/125以上位、絞り開放、ISO AUTOにて後不足分は一脚(出来れば三脚)位が使えるようであればそれも使えればいいのかなと思います。
ただ、一脚や三脚は事前に使用可能かどうか聞いておいたほうがいいかもしれません。
あとは中央部重点測光あたりを使って露出決定が吉だと思います。
書込番号:18566759
2点

D300S比では、ノイズが多くなるISO上限では1EV以上良いと思いますが、
閾がシビアな方だと上限近くは嫌いますので0.5-1EVかも。
センサの進歩もありますが、画像処理の進歩に依るところもあり、
後者の処理が大きく作用している設定上限近くの画質の受け取り方(許容差)で評価がわかれます。
書込番号:18566880
2点

もえもえぴぴぴさん こんにちは。
JPEG撮りをされているならばかなり違うとはおまいますが、現在VR70-300oで撮られているならば、もしD5300で撮られたら高画素でレンズの実力がわかりがっかりする可能性もあると思います。
感度の違いよりそちらの衝撃の方が大きいように思います。
私はVR70-300oはレンズ発売より長く使用してきましたが、フルサイズではわからなかったレンズの解像力がAPS-Cの高画素機ではハッキリわかり少しがっかりしたことがあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000049460
書込番号:18566934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D300Sよりも高感度などやはり違いますか?
D300(S)はISO800を越えた辺りからノイズが目立ってきましたからね。D5300と比べて1.5段程度の差ではないかと感じます。
ただし、単なるノイズ処理ならRAWで撮ってNX-Dの最新のNRをかければかなり良くなると思います。
書込番号:18567126
5点

私は高感度特性にあこがれD80とD300を手放しD800を入手しました。そしてサブとしてD5300を購入しました。
D300を手放したときはもうDXには戻らないと思いましたが、D5300の高感度特性が良く、今はメインの散歩・旅行カメラです。
D800とD5300で比較しましたが、かなり肉薄します。こんなに差が接近しているとは知りませんでした。もちろん、限界での安定感や等倍近くに拡大をすると本質的な差が見えてきます。またFXならではのボケの世界、Aモードの変化量の多さ等DXでは光学的にたどり着けない世界もありますが・・・それはさておき。
ここまでDXのセンサーが良くなるとFX用レンズをつけるすさまじい解像を見せます。
予算の関係でD800にはタムロンのA007を使用していますが、D5300に50mm/F1.4GをつけるとD5300の方が解像度の高い絵を出します。
サンプルをUPしておきます。このくらいセンサーがよくなるとレンズ次第で印象がガラリと変わります。
確かにD300シリーズはハードの堅牢さシャッター音等魅力ですが、D5300をお勧めします。集合写真はできれば単焦点でF8前後で撮られると周辺部までくっきり写りますのでお勧めです。ズームは周辺部がどうしても解像感無くなりますので。
書込番号:18567198
5点

皆さん早々の書き込みありがとうございます。
サッカーの場合バッテリーパックをつけ
JPEGでMシャッター1/1000、F6.3〜8、
ISO感度200〜上限1600での撮影でした。
官能的なシャッター音でプロになった気分で
連射ばかりでしたが100枚に1枚納得するそれだけで
十分でした。ただ天候が悪い時やドームのような会場では
さすがにISO1600になる時もありPCで確認しても
ノイズだらけでアレ?と思うことがありました。
以前はRAWでも撮ってましたがPCが古く時間がかかりやめました。
現在はwindos7 i7 16GBですので対応できると思います。
そこでJPEGではなくRAWで撮った場合でも違うのでしょうか?
違うという方もおられれば大差がないと言われる方も
おられるのでご回答よろしくお願いします。
今回は最後列なら三脚、一脚OKのようです。
書込番号:18567373
1点

RAWなら大差ないですよ。今のNRは優秀ですからね。
NX-Dのノイズリダクションで「高画質 2013」を選択して、「輝度」と「カラー」の適用量を少し多めに上げてみてください。
アクティブDライティングは「しない」。シャープネスは上げすぎないように。
NX-Dのダウンロードは無料ですから、まずはそれを試してみてそれでも満足できなければ機種変更を考慮してみてはどうでしょうか?
書込番号:18567398
8点

古いカメラで問題になるのはむしろ超高感度が設定出来ないこと
RAWから現像レタッチすればかなり救済できるのだが
D300SだとISO6400でがすでに拡張感度…( ´△`)
書込番号:18567628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素のD300は使っていました。
D700に変えて高感度が素晴らしくよくなったと思いました。
現在D5300も持っていますが
ノイズは減っています。
D700と比べても遜色ないので、D300系よりは確実に良いかと
ただその他の部分はD300Sの方が良いと思われます。。。
書込番号:18568271
1点

jpgはシビア?に調整する事になるので腕の問題でしょうか?
僕は腕が無いので、raw撮りで編集してなんとか自分満足レベルです。
撮影された写真をプリントして手渡しするのかデーターとして渡すかので変わると思います。
僕は編集後のデーターで渡していますが、こちらならPCで見るのであればノイズが気になる方も多いと思います。
逆に2L程度のプリントではノイズは確認出来ないレベルだと思います。
高感度を比較するとD5300ですが、ボデーだけでは対応しにくいと思います(個人の許容範囲ですが)
やはり、ある程度の高感度と明るいレンズの組み合わせが理想で的だとは思いますが、何処で妥協するかですね。
書込番号:18568616
2点

皆さんご意見、サンプルありがとうございました。
11日に仕事が終わって購入しました。
決め手は
@高感度撮影(画像処理エンジンの進化)
Aバリアングル(パナソニックFZ200を以前所有で便利)
BWiFi機能(i padからのリモコン操作、転送)
D300Sは手放すつもりはありませんがさすがに時代の
流れというか便利になったと感じます。
価格はボディのみは取り寄せ1ヶ月くらいかかりますので
18-55キットで68,040円(税込5年保証込)+ポイント4,500円
でした。(ヤマダ)
ところで4月にお世話になった方の娘さんの披露宴もあります。
Ai AF Nikkor 35mm f/2DがありますがD5300ではAFが使えません。
そこでAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しようと思いますが
Ai AF Nikkor 35mm f/2Dを売却、下取りをしたほうが
良いと思いますか?またキットレンズよりも披露宴では
16-85や35mm f/1.8Gほうが良いのでしょうか?
書込番号:18569105
0点

スレ主さん
私なら(という前提で)
将来FX機へ移行することを想定し、Ai AF Nikkor 35mm f/2D は残しておくと思います。
私もDXユーザーですが、単焦点は、この35mmのみDX用レンズですが、他は、24mm、28mm、60mmともDタイプの単焦点で揃えています
FX移行しても、これらの単焦点が無駄にならないようにと(^^;;
あと、AFできませんが、フォーカスエイド使ってマニュアルフォーカスすれば、Ai AF Nikkor 35mm f/2Dも十分に使えますよ。
手放すのはもったいないと思います。
> またキットレンズよりも披露宴では16-85や35mm f/1.8Gほうが良いのでしょうか?
披露宴で16mmまでの超広角は不要なんじゃないかなぁ・・・
あと、35mmの単焦点はボケはいいのですが、披露宴でカメラ撮影に専念するなら、何本かレンズを付けかえればいいですが、食事を楽しんだり、色々な祝辞等をスナップ的に撮影するなら、キットレンズでも十分行けると思います。
なので、DX35mm買わないで、キットレンズとAi AF Nikkor 35mm f/2D で撮ってみるという手もありですね。
(自分ならそうすると思います)
以上、ご参考までに。
書込番号:18569571
1点

別に、披露宴の為だけにDX35/1.8Gって買うようなレンズじゃないと思うけどなぁ。
知人の娘さんの披露宴ならズーム1本にスピードライトでOK。というか、このほうが使い勝手が格段に良くいい写真が撮れますよ。
あくまでも明るい単焦点が欲しい(使いたい)というならば、AF-S50mmF1.8Gのほうが描写は良くて披露宴でも使いやすいはずです。おまけに安い。
とにかく今更DX35/1.8Gは買い足すレンズではないですね。
書込番号:18569636
2点

もえもえぴぴぴさん こんにちは
>Ai AF Nikkor 35mm f/2D
このレンズがあるのでしたら D7100や最近発表されたD7200の方が良いと思いますよ。
書込番号:18569642
1点

室内でF5.6の望遠レンズで撮るなら、一脚ぐらいが欲しいところですね。(許されれば)
書込番号:18569983
1点

披露宴で撮影されるのですか?
立ち位置が自由にならない、ということもありズームレンズが圧倒的に便利です。
書込番号:18570869
1点

皆さん多くのご意見ありがとうございました。
まずスピードライトSB-300を購入(アマゾン)致しました。
そしてAi AF Nikkor 35mm f/2Dですがキタムラに問合せすると
買取上限6,000円との回答がありました。フルサイズには
今後行くつもりはありませんが下取りであってもそんなに値段が
つかないだろうと思いますので滅多には使わないにしてもD300Sで使います。
35mm f/1.8Gは必要になった時に買い増しします。
披露宴での撮影はどこまで許可が得られるかはわかりません。
私の住んでいる地域は席に着いた人から始まる前から飲んでます。
これは本来、喉を潤して下さいなのですが披露宴が始まった頃には
出来上がってます。今回はこういう地域ではありませんので
フラッシュ撮影など含めてその地域の風習や
マナーなどをわきまえ迷惑にならないように撮影します。
一脚は持って行きます。
SB-300の事でニコンのカスタマーの方と話しましたがその方は
友人の披露宴にD4を持って行ったら威圧感がありひかれたと
言ってました。雇われているカメラマンではありませんので
なるべく軽量コンパクトレンズはキットレンズ18-55でいきます。
ご意見を下さった方すべてにベストアンサーをつけたいのですが
そういうわけにもいきません。ご了承下さい。
またわからない事があればよろしくお願いします。
書込番号:18571028
1点

吹奏楽でD300S?
撮影はff(フォルテッシモ)以上の時に限る。間違ってもフルートソロみたいな場面でレリーズするなよ。
つまみだされるぞ(笑)
書込番号:18572864
0点

レオナルド・大ピンチ さん
吹奏楽、披露宴とも購入したD5300で静音モードで撮影します
書込番号:18573036
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
GX7を所持していますが、D5300が安くなってきたので気になってます。
乗り換えた方が良いか迷ってます。
EVFファインダーと一眼レフのファインダーは見方は変わりますか?
D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?
書込番号:18556638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVFは視野率が100%ですが、DiS5300の視野率は95%なので、5%分狭い範囲が見えます。
一眼レフの方が、素早く対象を見ることはできるので、EVFよりはより的確に写真は撮れますけどね。
書込番号:18556661
4点

越乃さん こんにちは
自分は GX7とD3200など一眼レフと共用していますが 気楽に持ち運ぶ場合GX7 本気の撮影の場合一眼レフと使い分けています。
自分が共用してるからですが 買い替えよりも 買い増しの方が良いと思いますし 買い替えでも まずは買い増しして GX7がいらないと判断してから 売却するのが良いと思います。
書込番号:18556689
5点

タイムラグはあるものの夕方でも明るく、露出やホワイトバランスが反映される状態て撮影できるか?
暗いときは暗く、各種設定が反映されないかわりにタイムラグがない撮影ができるか?
それだけですよo(^o^)o
書込番号:18556691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX7も良いカメラですが、何かご不満があるのでしょうか?
それを書いた方が良いと思います。
>EVFファインダーと一眼レフのファインダーは見方は変わりますか?
他人の意見とご自分の感覚(好み)は違うので、店頭などで実際に確認してはどうでしょう。
EVFは、各種情報表示や画像再生することも出来るメリットがありますね。
>D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?
問題なく出来ますよ。
一眼レフは大きく重くなりますが大丈夫ですか?
AF方式の違いでライブビュー(液晶モニター)撮影のときは、AFが遅くなります。
書込番号:18556693
3点

私はEVFを見続けるのが生理的に無理(気持ちが悪くなってくる)ので、EVFの経験はあまり無いのですが、
EVFと一眼レフのファインダー(OVF)の見え方は、色合い(特に人工照明下)や、カメラを振った際の追従性などは
かなり違うと感じます。
ただ、機能面ではEVFの方がかなり進歩していますので、OVFのファインダー画像や情報表示は物足りないかもしれません。
D5300に限らず、一眼レフでも置きピンでの電車撮影は問題ないと思いますが……。
書込番号:18556715
3点

皆さん回答、ありがとうございます。
GX7のEVFファインダーは16:9にしないと全画面表示にならないようで不満です。。
店頭で一眼レフのファインダーを見比べましたがEVFより一眼レフのが見やすく感じました。
一眼レフで小さいD5300が気になってます。
GX7はAVCHD動画も撮れるので良いカメラですが。
書込番号:18556746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフのファインダというのは、良く見えるの一言に尽きます。
例えば、水面のキラキラはEVFでは見えません。サッシのきらり反射も見えません。
で、撮影結果を見るとキラキラはうまく描写できないので苦労するのですが、
最初からファインダで見えないのは困ります。
従って私はm43機のEVFはあまり使っていません。
撮影はOVFの方が楽ですね。電池も食わず黙って働きます。置きピンは容易です。
書込番号:18556791
4点

視野率が100じゃないのでファインダーで見たものより広く映る
ミラーレスは見たままが撮れる
像面位相差の機種が良いでしょう
書込番号:18556920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乗り換えた方が良いか迷ってます
これはストレートに聞きますが、お金が無いからどちらかに絞るという意味ですか?
そうでないのであれば、買い増しをお薦め致します。
持ち運び、気軽に持ちだせるのがミラーレス機の大きさであり、D5300が小さいとはいえ結構嵩張りますよ^^
どちらも特徴あり、長所も単所もあります。
私も、ニコン機とミラーレス機、コンデジと併用して現在使っていますが、それぞれの長所を活かし
そのとき便利な方を使うようにしています^^
乗り換えるのは、まず使ってみてからが良いですよ。
EVFとOVFは見え方が全然違います。
ただ、EVFからOVFに変わった方が見たままに近いので慣れるのは早いですが
EVFのように見えるように撮れることはないので、露出補正など沢山撮って慣れるしかないです。
とくに逆光時など大変ですし、夜の薄暗いところでの撮影はEVFの方が便利ですけどね^^;
GX7で何が物足りなかったのか、ファインダーの見え方だけですか?
それ以外あるようでしたら、もしかしてレンズを追加したらその問題もクリアできるかも知れませんよ^^
でわでわ〜
書込番号:18556932
3点

皆さん回答、ありがとうございます。
GX7とD5300の良い所ってそれぞれどんな所でしょうか?
書込番号:18556950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両機の良い点ですか!?
それはどちらも小さいのに良く写る(笑)
今のGX7の良さは十分ご存知だと思いますが、何が良く、何が不満なのか逆に教えてください^^
またお使いのレンズなども教えて頂かないと、レンズの差なのかボディの差なのかが解りません♪
書込番号:18556985
3点

esuqu1さん
回答、ありがとうございます。
GX7は14-140oレンズ付けてます。
EVFが見ずらいのと構えずらいのが不満です。。。
書込番号:18557048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃さん こんにちは。
一眼レフの光学ファインダーは望遠鏡のようにレンズを通して被写体を見ることが出来、シャッターを押した瞬間に一瞬ミラーが跳ね上がり受光部に記録される長年培った方式のカメラで、ファインダーの見え方はレンズ開放で通常は見ていますのでセンサーに写るデーターを電子ビューファインダーや液晶画面で見るのとは全然違うと思います。
置きピンに関してはどんなカメラでも特にマニュアルフォーカスが出来るカメラであれば、一眼レフに限らず簡単にできると思います。
一眼レフは光学ファインダーがある為ミラーレスよりはボディそのものは大きくなりますが、センサーサイズが同じならレンズの大きさはほぼ同じなのでD5300はAPS-CでGX7はマイクロフォーサーズなのでセンサーサイズが小さい分当然コンパクトになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_J0000009613
書込番号:18557105
1点

GX7からD5300へ機種変更した経験者です。
(GX7の星の写りが気に入らなかった為です。)
良かった点
・星の写りはいい。(素人レベルでの採点ですが・・・)
・EVFみたいな遅延がないから、動くものは取りやすい。
・ライブビューをあまり使わないからか、電池のもちはいい。
・三脚に乗せていても、バッテリーが交換できる。
悪かった点
・大きい・重い。レンズも。
・レンズが高価。
・動画(ライブビュー)のオートフォカスが、ジーコジーコしすぎる。
・動画の保存形式が、家のHDDレコーダーに転送できる形式ではない。
・以上の理由から、動画機としては使えない。
・ファインダーの視野率が小さい。
・GX7にはあるテレコンが使えない。
・ピーキング色表示がない。
・ISOのオートが使いにくい。
・GPSは遅すぎて使えない。
・1回撮影するとセルフタイマーやHDRが解除されてしまう。
・露出を決めるのに、EVFも便利だったなーと思った。
・真っ暗なところだと、OVFファインダーではまったく見えない。
・ライブビューでの写真撮影は、思ったタイミングでシャッターが降りないので使えない。
(それともシャッター後の動作が遅い?)
・レンズ・腕前・現像によるのかもしれませんが、
星以外の映りはGX7より良くなったと思えない。
悪かった点のほうが多いですが、
動画機能を覗いて、案外満足しています。
書込番号:18557212
3点

写りよりも、使い心地なんですね^^
不満のあるボディ、ちょっと使いにくいなって思うようなら入れ換えてもいいかも知れませんね。
EVFが見辛い、そして形が構辛いというのであれば、今まで見てきたなかではオリンパスのOM-D E-M1が
ミラーレスなのですが、ファインダーが広く大きいので視やすく、
私はニコンのフルサイズ機を使っていますが、旧型E-M5では見辛い思いありましたが
E-M1では違和感が緩和され、今では使いやすいと思っています^^ (人それぞれでしょうが)
ニコン機では補正出来なかった事がE-M1では出来る事が多いので、もし、ミラーレスが嫌いというのでなければ
小ささからオリンパスのE-M1や新しいE-M5Uを店頭で弄ってみてください^^
今のレンズも使えますからね♪
ファンダーの視やすさを言うと、本当はD7100あたりを薦めたいなと思うのは100%視野で
ファインダーが見やすいのと、ボディがしっかりしていますのでいかにも一眼らしく思えてきます。
ただ、大きさが気にいっているとか、バリアングル液晶とかが使いたいというのであれば、
グリップしてシャッター音聞き、気に行ったら買い使いこんでみてください^^
性能だけじゃなく、使い心地、シャッター音だけでも写したい!って写欲が出さえすれば、ボディの差
レンズの差でなく写したい気持ち、テンションが上がるかもしれませんからね^^
店頭で、いろいろなカメラ、買えないクラスのカメラも試してみてください^^
上位機との差を知りながら、持ちやすさやシャッター音など比較して、後悔ないボディ決められたらいいと思います。
書込番号:18557243
4点

写歴40年さん
回答ありがとうございます。
価格然々さん
回答ありがとうございます。凄く参考になりました。
書込番号:18557244
1点

esuqu1さん
詳しい説明ありがとうございます。
GX7を使いこなしていこうと思います!
書込番号:18557376
2点

越乃さん
> D5300で置きピン電車撮影は厳しいですか?
大丈夫ですよ!!
但し、ファインダーを眺めての条件になります。
ミラーレス機全般は、視野率が100%なのもあり、「風景撮影」される場合に都合がいいかと思います。
なので、撮影用途で使い分けされる方がいいかと思います。
書込番号:18557413
1点

G5は4:3でEVF全体ですよ〜(^皿^)
破格だしどうでしょ?
…他の比だと上下が狭くなり1:1だけ横が狭くなります
書込番号:18557710
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

セラミックぱんさん
メーカーに、電話!
書込番号:18547868
0点

ほぼオフにしてますが電池の減りは気になりませんし、予備も持ち歩いてます。
書込番号:18547890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OFFにすれば、GPSでの電池消費は無いはずだと思います。
書込番号:18547934
0点

電池の消耗を防ぐためのオフにする機能ですので、GPSとしては切れていると思います。
ただ、それ以外にも、内部回路を常時動かしている部分がありますので、全く電池を消費しないということはありません。
例えば、時計とか、ファインダー内の液晶表示とかです。微弱な電流が回路を流れていますので、長期間にわたり放置するとバッテリーは減っていきます。
ただ、GPSはOnにすると、これらとは比較にならないほど電気を喰うと思います、常に電波を受信しようと回路が動作するわけですので。
なので、GPS記録が不要な場合はOFFにしておいた方が全体として消費が抑えられるというわけです。でも、消費ゼロにはなりません。
書込番号:18548147
0点

セラミックぱんさん こんにちは。
セットアップ情報の位置情報を取得しないに設定すると、GPS機能でのバッテリー消耗はなくなると思います。
但し内部時計やメモリーなどバッテリーを入れておけば、スイッチがオフだとしても少しはバッテリーの消耗はあると思います。
書込番号:18548461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
D5300Wズーム1に気持ちが傾きました。
もう迷いつかれました。
書込番号:18558911
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
2ヶ月ほど、ニコンのD5300、D3300、キャノンのEOSkissX7、ペンタックスのK−50と色々と悩み、先週末D5300ダブルズームキットを購入致しました。
ヨドバシカメラで99,900円
カメラのキタムラの週末セールで79,100円でした。
迷わず、キタムラで購入。
めでたく、ニコンユーザーとなりました。
神社やお寺廻りが好きなので、今週末は高野山にでも行こうと思っています。
そこで、風景写真を撮るにあたり、オススメのグッズやレンズはありますでしょうか?
ご教授お願い致しますm(__)m
書込番号:18550569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18550595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い物上手さん、おめでとっ\(◎o◎)/!
月並みなところで予備電池、エアブラシ、クリーニングセット。
気合が入っているうちに、現像ソフト(LR5)等々。
他はレンズ含め、おいおい必要に応じてでよろしいのでは?
書込番号:18550611
1点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
オススメ@
ベルボン Geo Carmagne N635M
http://s.kakaku.com/item/K0000353978/
オススメA
Nikon ML-L3
http://s.kakaku.com/item/10981710151/
オススメB
DOMKE F-3X [サンド]
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
オススメC
Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor 12-24mm f/4G IF-ED
http://s.kakaku.com/item/10503510310/
オススメD
Nikon D810 ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000670648/
書込番号:18550650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人のニーズと自分が欲しいものの区別ができないワケワカランな人がいるなぁ、、、(´д`)
基本的なセットは当然として、、、貧乏人に人気のあるアマゾンの一脚とかいかがですか? 安い割にはしっかりしてますよ。
書込番号:18550672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ザンネンナヒトさん
フィルター
シュパッ!シュパッ!
書込番号:18550757
1点

ありきたりですがPLフイルター!
書込番号:18550786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300の撮影方法が載っている本です。
マニュアルより操作の仕方や設定が載っていて撮影イメージもしやすいですよ。
書込番号:18550789
2点

スレ主さん
> 風景写真を撮るにあたり、オススメのグッズやレンズはありますでしょうか?
風景撮るということは、屋外ですよね。
でしたら、レンズフード合った方が良いです。
18-55 II には、バヨネットフード HB-69
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr_2/accessory.html
55-300mm は、標準でついてますよね?
レンズフードって侮れないです。
人間も、屋外でやや逆光気味でまぶしいとき、目の上に手のひらをヒサシの様にすると見えやすくなりますよね。
レンズだって基本は同じ事、余計な光が入り込むとレンズ内でその光が反射して画像に悪影響を出します。俗にいうフレアとかですね。
画像が白っぽくなったりするので、それを軽減するのにフードってあるんです。
安いので、一つお求めになってはいかがでしょうか?
あと、追加でレンズなら、最初の一歩でDX 35mm f1.8 単焦点は価格もお手頃ですし、お勧めの1本です。
単焦点の楽しみを理解できますし、明るいレンズですので、いい感じのボケを楽しめます。
それに、単焦点ゆえのキレのいい画質。
お勧めしますよー
レビュー書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
書込番号:18550811
2点

ザンネンナヒトさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます♪
グッズという事で、
三脚とリモートコード MC-DC2に一票
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-25395-Nikon-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-MC-DC2/dp/B001F6TXME
リモートコード は強く純正をオススメします。
あと、メンテナンスアイテム
こんなのはどうでしょうか?
http://photo-studio9.com/portable-cleaning-items/
では、カメラライフ楽しんで下さい♪
書込番号:18550860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ザンネンナヒトさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
風景写真ならばグッズでは無いかも知れませんが、三脚とリモコンコードがあればライブビューでできる絵を確認しながら、ゆっくりとピントなども拡大で合わせて画面の隅々まで見ながら撮れるので、風景写真には必須の道具だと思います。
三脚に関しては大は小を兼ねるので、大きく重く動かないものが移動には不便ですが撮影にはベストだと思います。
書込番号:18550871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
寺院、風景撮影では、ゆうきちゃんのおとうちゃんさんが、仰るように、三脚があった方がいいと思います。
夜景、夕景などでは、シャッタースピードが落ちますので、三脚がありましたら撮影の幅が広がります。
手持ちでも、撮れることは撮れますが、ISO感度が上がり、画質にいい影響は与えないです。
D5300とキットレンズですと、三脚の脚の最大径25ミリクラスで、十分、対応してくれます。
25ミリクラスですと、フォトプロのカーボン三脚 PGC-584Fが、カーボンで軽く、お値段も安くていいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000169523/
今、京都では、東山花灯路が行なわれています。
八坂の塔は、この時期しかライトアップされないので、如何でしょうか。
八坂の塔の撮影は、外からですので、三脚は使えます。
http://www.hanatouro.jp
書込番号:18550928
3点

標準ズーム用にC-PLフィルターが欲しいと思います。
書込番号:18551015
2点

保護フィルター
これは好みで着けても、着けなくても良いです。装着による写りの変化は感じた事は無いです。
値段の差がありますが、高い物は汚れを落としにくい等の付加価値です。
以前ですが、フィルターを着けていない状態で、レンズにキズを着けてしまい2万円弱の修理費用がかかりました。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
52o http://kakaku.com/item/K0000618014/
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
58o http://kakaku.com/item/K0000618016/
他に三脚や、レリーズケーブル等色々ありますが、それはおいおいです。
書込番号:18551016
1点

ご購入おめでとうございます。
先ずは、ダブルズームキットですと、カメラバックですね。
追々、機材が増えてくると、いづれ買い替える事になると思いますので、安いのでも良いと思います。
後、予備バッテリーは、あった方が安心です。
交換レンズは、今回ダブルズームキットをご購入ですので、18-55、55-300の2本をとにかく使ってみて、
不満点がでてきてからで良いと思います。
書込番号:18551762
1点

ザンネンナヒトさん こんにちは
フィルターや 保護フィルムなどの保護用品とカメラのクリーニングキット 後 持ち運び用の バックが有ればまずは問題ないと思いますし Wズームでしたら 大体の撮影が出来ると思います。
その為 追加レンズですが ザンネンナヒトさんが Wズーム使ってみて 暗いところでの撮影が多く不便を感じたら 明るいレンズや ストロボなどが良いと思いますし
マクロ撮影がしたい場合 マクロの追加 など 使って行くうち 欲しいレンズが出てくると思いますので 今は Wズーム使いこむのが良いと思います。
書込番号:18551878
1点

風景ですよね!!
私、すごく憧れてるレンズあります!!
Tokina の
AT-X 11-20 PRO DX NAF [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000728950/
これ、CP+ でキャノン用を覗いてみたことあるんです!!
とんでもない広さまでうつりこんでました!!
あとは、
SIGMA の35mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000454625/
これもCP+ で使わせてもらったのですが、
単焦点みたいですよ!!
テレ側が強いレンズ、まとめて欲しくなりました!!
お金ないけどwww
書込番号:18558258
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
ダブルズームキットとかなり迷いましたが、こっちを買いました。ズブの素人なりではありますが、かなり満足をしています。
で、これから周辺機器を買っていこうと思っていますが、正直何を買えばいいのか分かりません。
そこで、一眼レフに詳しい皆さまからオススメの周辺機器をご教授いただきたいと思った次第です。
当方スペック
一眼レフ:ニコン D5300 18-140 VR レンズキット [ブラック]
主な被写体:風景、たまに人物(イベントなど)
今まで購入したもの:エツミエクザスレンズプロテクト、メモリーカード(class10)三脚,一脚(共にSLIK製の家庭用)
できれば、具体例を挙げていただけると助かります。
標準レンズで満足してますし、レンズ沼にはまりたくないですが、旅行に行くなら、もうちょい軽いといいかな〜、とか
画像編集ソフトでは、捌ききれないとこは、フィルターに頼るべきかとか考えてます。
素人すぎる質問で申し訳ありません。些細なことで結構です。お力を御貸しください。
0点

人物を撮るのであれば、明るいレンズとストロボが必要じゃないですかね。
風景メインならば三脚はがっちりとしたもの(耐荷重に優れたもの)に見直すのもありだと思います。
書込番号:18546829
1点

沢山撮っていくうちに何が必要かが分かってくるかと。
必要に応じてですが、
とりあえずあると良いのが
クリーニングキット、ブロアー、
液晶保護フィルム、予備バッテリーあたりですかね。
既にメモリーカードはご購入したようですが、
サンディスクや東芝など信頼あるメーカーのもで、
万が一のことを考えて必要容量と思われる1/2の容量を
複数枚持っていた方が安心かと思います。
データーを保存する際は、バックアップも考えていた方が良いですよ。
書込番号:18546885
0点

ガムテープの芯さん こんばんは
最初から あれもこれもと購入しても使わないものが出てくる可能性が有りますので クリーニング用品と 移動用のバック位にしておいて
使用していくと 欲しい物出てくるとお思いますので その時に購入して行くのが良いと思いますし ソフトのほうも まずは 純正を使い 使いにくかったら別の物探すのが良いと思います。
書込番号:18546969
0点

特にないと思いますが
シリコンクロスとかセーム革があると、バッグにいれるとき風呂敷のようにカメラを包んだり
カメラを清掃したりするときに便利です。
レンズクリーニングペーパーもあると、間違ってレンズに指紋をつけてしまったときとかすぐに拭けます。
カメラバッグもあるといいように思います。
(将来交換レンズを買ってもいいように、レンズ付きカメラ+レンズ1本+ペットボトル1本が入る位の大きさが
いいように思いますが、ここら辺は好みですね)
>標準レンズで満足してますし、レンズ沼にはまりたくないですが
はまりたくなくても、標準ズームでは不足するときがあって
その時に交換レンズがほしくなったりします。
例えば
広角が足りない→広角ズーム
背景をぼかした写真が撮りたい→明るい単焦点レンズ
望遠が足りない→望遠ズーム
etc...
書込番号:18547003
0点

SDは同じくサンディスクですね。この辺かな?
http://kakaku.com/item/K0000630139/
5年以上使用していますが、トラブルが無いですね。
ネットでは偽物も流通しているので店舗にて購入。
風景なら三脚とリモートコード(風景撮影時の手ブレ対策)
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/mc-dc2/
予備バッテリー(純正)
専門書?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000009002080714/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=9053362454622483252&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAiAmuCnBRCLj4D7nMWqp1USJABcT4dfms_ST_Y7KkKvZcpa6k74muS80DzJDMJX5ywd1SJdHBoCih_w_wcB
書込番号:18547004
0点

>正直何を買えばいいのか分かりません。
正直、なにに困っているのかがわかりません。
ただ、お金を使いたいだけ?
>画像編集ソフトでは、捌ききれないとこは、
たとえば、どのようなことをしたいのでしょうか?
漠然と、
でしたら、具体例が出てくるまでは
なにも買う必要性はないかと。
書込番号:18547076
2点

ガムテープの芯さん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000151495_K0000319194_K0000554136_K0000693480
室内撮影するならスピ-ドライト(フラッシュ)があると綺麗に撮れるようになりますよ。
奥が深いので私はまだまだ使いこなせませんが、SB-700を使っています。
レンズを揃えるとお金がかかります、まずは明るく撮るために必要だと思います。
後はお掃除キット、SDカ-ド
http://kakaku.com/item/K0000317460/?lid=myp_favprd_itemview
SANDISK(サンディスク)のCLASS10
http://kakaku.com/item/K0000139493/?lid=myp_favprd_itemview
ロープロ(Lowepro) > パスポートスリング は普段使いには軽くて便利です
機材が多いと向きませんが、気軽に出かけれます。
周辺機器は慌てて揃えることもないと思います、不便だなと思ったら少しずつ揃えてはどうでしょうか
一気に買うと使わないものが出てくるる気がします。
書込番号:18547092
0点

カードリーダーが無ければ
カードリーダーが先ずはあると良いでしょう。
次にバックアップ用の
外付けハードディスク2TB。
書込番号:18547114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントの人物撮影は屋内ですか?屋外ですか?
屋内なら外部ストロボは必須ですね(^^)
バウンス発光させて、やわらかいええ感じに撮れます^o^
あ、充電池のエネループもいります。
書込番号:18547305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

35mmの単焦点買ってみたらどうですかね?
いわゆる肉眼で見たのに近い感じで撮れる標準画角レンズってヤツ。
40mmとか30mmでもいいです。
私の経験ではこれを買ったときが真のスタートラインでした。
書込番号:18547347
0点

ガムテープの芯さん。
こんばんわ、ご購入おめでとうございます。
なにも慌てて機材を購入することはないと思います。
必要最低限はすでにお持ちのようですし。
撮影を重ねてゆけば不足しているものが出てきます。
機材選びも楽しみの一つです。
書込番号:18547411
0点

ずばり、レンズです。
いい写真を撮りたいなら、レンズに投資を。
次に、ストロボ。
SB910のような大型が、余裕があって良いです。バウンスさせても、すごい光量です。
内蔵ストロボは、とりあえず光を当てましたという感じでとても固い感じになりますが、大光量をバウンスさせると、柔らかい光でいい感じの写真に仕上がります。
書込番号:18547550
0点

短時間に、そして深夜なのに丁寧な返信をくださった皆さま、本当にありがとうございます。
確かに、最初からあれこれ買うのは合理的ではないし、必要になれば買えばいいだけの話ですね。
現段階で、もう少し背景がボケればな〜とか、
動画サイトに上げる動画も撮りたいから(一眼レフに動画を求めるな!とか言われそうですが、安いデジカメよりよっぽどいいので……(´・ω・`))いい三脚も必要?
等の、要望はありますので、とりあえずヨドバシにでも行ってみます。カタログや現物を眺めるのも楽しいですからね。
まあ、買って損がないのは、バッグとメモリーカードとクリーニングキットとフラッシュ辺りですかね。(フラッシュは、D5300のお飾りになりそうですが)
お金は有限なので、慎重に決めていきたいと思います。
書込番号:18547561
1点

具体的に何を撮りたいか、どんな写真を撮りたいかで変わってきますよねー
確かにストロボはあるといいし、レンズもあるといい。
もう少し背景をボカしたいなら、F値が小さくて望遠よりの短焦点レンズでしょう
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
予備のメモリーカードは必須。何事も予備があると頼もしい。
風景が多いならC-PLフィルターとか、特殊効果フィルターを集めるのも面白い
書込番号:18547598
0点

レンズは個人の好みだからなああ…
俺が旅行で風景撮るなら
純正18−55VRUとシグマ8−16にするな
中望遠まであれば十分なので♪
書込番号:18547628
0点

クリーニングキットはどうだろ。私の場合、大きめの卵形のブロワーと、ハクバのレンズペンだけで、だいたい事足りてます。レンズのクリーニングペーパーとか、買ったけど、封も切ってない^^;
書込番号:18547648
0点

ガムテープの芯さんこんばんは。
太めのストラップに交換すると体感重量がビックリするほど軽くなります。旅行で徒歩移動が多いならオススメです。
僕はこれを使ってます。
http://kakaku.com/searchitem/S0000194717/
色違い
http://kakaku.com/searchitem/S0000194716/
安いし柔らかいし太いし純正だしで、かなりオススメです。
風景ならサーキュラーPLフィルターも楽しいですよ。
コスパ重視だとこれ?
http://kakaku.com/item/10540311723/
付けるとシャッタースピードが落ちますし、有るのと無いのでは写真の印象も違うので常用はしないで下さいね。
三脚をお持ちならリモートコードもいかが?シャッター押した瞬間のブレを軽減したり、シャッタースピードをバルブに設定して打ち上げ花火を狙ってみるのも楽しいです。
とりあえず安心の純正品を
http://kakaku.com/item/10981710149/
とりあえず交換レンズは外してのオススメはこんなところですかね。
屋内での人物撮影の機会もそれなりにあるのなら外付けフラッシュ(スピードライト)もオススメですが、ちょっとした交換レンズと同じくらいの金額になりますね。
http://kakaku.com/item/K0000151495/
書込番号:18547695
0点

撮った写真がなくなるのが嫌なので、外付けハードディスクを私も推しておきます。
できればプリントして整理しておくと、しょっちゅう見るし、なくならないとおもいます。
書込番号:18547752
0点

人物撮影なら室内でも屋外でもスビードライト(ストロボ)はぜひ買うべきかと、
書込番号:18547847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



D5300を買いましたが、収納事は乾燥剤や防カビ剤は有った方が良いのでしょうか?ネットで調べているのですが、サイズや量が色々あって決め兼ねてます。
オススメが有れば宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
収納する容器の大きさによって違いますが、目安としては11Lに1袋の表示があります。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100282/
書込番号:18545434
1点

多湿で密閉された暗所に置いておくのじゃなければ(押入とかバッグの中など)
特に用意しなくても大丈夫ですよ
1〜2週間以上収納したまま使わないような使い方なら、ドライボックスなどを
利用した方がいいですけど、日頃使うようであれば特に気を使う必要はないです。
転がる石に苔はつかないように、日頃使えばカメラもカビないです。
ただ今の季節、結露は気を付けた方がいいですね
書込番号:18545454
2点

仁徳古墳さん こんにちは
カメラの場合 定期的に使うのでしたら 必要ないとは思いますが ある程度長期的に保存する場合 乾燥剤などをバックに入れるのではなく 密閉できるケースの中に カメラを入れ保存するのが良いと思います。
後 乾燥剤の場合 定期的に交換しないと効果なくなりますので 注意が必要です。
書込番号:18545468
1点

普段使っている場合は、特に必要ないと思います。
そうではなくても月に1度くらいの頻度で使うのであればカビはよほどのことがないと生えません。
問題は長期間使わない場合だと思います。
この場合は乾燥剤や防カビ剤はあったほうがいいですが、
密閉した中で補完しないと効果は薄れてしまいます。
その為、少し高いですが、防湿庫を購入する人もいます。
http://kakaku.com/camera/dry-cabinet/
書込番号:18545489
2点

カメラバッグに入れたままで100円ショップのシリカゲルを大量に入れております。
今のところカビは無いです。
書込番号:18545528
1点

使用頻度が多いなら、絶対必要だとは思いません。特に湿度の低い時期は。
直射日光の当たらない、風通しの良い場所に置いておけば良いと思います。
当然、安定した場所に。
保管ケースはカメラが取り出しやすいサイズが良いと思います。
店頭で確認出来ると思うで試して下さい。
シリカゲルは大きな物より、小さな物の方が湿度を調整しやすいと思います。
ケースは透明の物で、ケース内に湿度計を入れておけば良いと思います。
湿度は40%程度で良いと思います。多少の変化は気にしないで良いと思います。
ボーデーとレンズは装着した状態でも問題無いと思います。
書込番号:18545545
1点

私は以下の製品の9.5Lと5.5Lを使っていますが両方とも乾燥剤は2袋入ってましたね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018TVST4
因みに5.5LだとWズームキットでいっぱいです。9.5Lだと少し余裕がありボデー、レンズ3玉入ります。
品質的には100均のタッパーとは比較にならない位上です。
使用的には100均のタッパーでも十分かも知れませんけどね。
毎日は使わないので(せいぜい週1)常にドライボックスに入れています。
乾燥剤もレンチンすればある程度復活するみたいなのでおすすめです。
書込番号:18545613
1点

100均の乾燥剤でもいいので常に入れておいたほうがいいと思います。特にレンズは伸び縮みするたびに湿った空気を吸い込みます。乾燥剤と一緒にしておけば少しは内部も乾燥すると思うのですよね。内部にカビが生えたレンズの中古は多いですよ。
書込番号:18545661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使う頻度が少ないカメラやレンズは、ミカン箱くらいのミニマムサイズの電動(?)ドライボックスを買って押し込んでます、
月に数回程度のよく使う機材は、持ち運び用のボックス、バッグに収納してるだけ、
それで カビは発生しないので楽観してます♪
それと、みなさんにお聞きしたいんですが、乾燥剤には種類がいろいろあって、カメラなどの精密機器には適さないものも
あるようなことを 以前目にしたことがあります、
キタムラ、ヨドバシなどのカメラ店で購入できるような乾燥剤だったら心配ないとはおもいますが、
DIY店で安く買える乾燥剤は使ってだいじょうぶなんですかね?
もちろん 押し入れ乾燥剤みたいな、水 として溜まる方式の乾燥剤は論外と認識してます、
詳しい方が居らしたら ご意見をいただきたいです f ( ^ ^ )
書込番号:18545673
1点

あった方が良いかは、環境や使いかた次第かと思います。
高温高湿の場所に長期間放置しなければ良いかと。
押し入れや、タンスなど保管するのは良くなく。
風通しの良いな所に吊るすだけでも良いかと。
週に1回はシャッターを切るだけでカビの発生は防げるかと。
乾燥剤を使うのであればカメラ屋さんで湿度計付のドライボックスを購入しますね。
使用するのはシリカゲルで再利用ができますので、
適当ないい気さのタッパなどに入れふたに小さな穴をあけ色が赤くなったら
フライパンなどで熱して水分を飛ばしますね。
カメラ屋さんで売っている乾燥剤でもよいかと。
いずれにせよ定期的に交換等行う必要があります。
書込番号:18545744
1点

東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
充電式で繰り返し使えますな。
シリカゲルタイプもレンジで繰り返し使えるようですが。
書込番号:18545763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仁徳古墳さん ご購入おめでとうございます。
あなたのお部屋が結露するなど湿気る場合ならば、湿度を40%程度に保つように乾燥材などを利用するのは良いと思います。
但し湿気る部屋でなく常に使用されているのであればそんなに神経質にならなくても良いですし、あまり乾燥させ過ぎるとゴムの劣化などがおこりますので、理想は湿度を自動で調整出来る防湿庫ですが大きな販売店などでは簡易なものなど展示されていますので見て見られたら良いと思います。
書込番号:18545773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れた方が、気休めになるでしょう。
自分は一度、高地にいた時、結露に悩まされ、ドライボックスに機材を入れ、乾燥剤を使うようになりました。
コストは安いので、それほど負担にはならないでしょう。
書込番号:18545879
0点


ホームセンターのケースにドライペットを入れて保管しています。
防湿庫だけでは足りないので(^_^;)
レンズを持ち指す際は他の方も書かれておりますが
三角コーナー用の不織布にシリカゲル入れています。
書込番号:18546051
1点

解決済みのところ一応言っておきますが、カメラというものは写真を写す為の”道具”ですから、後生大事に保管したり仕舞い込むものではありません。
一番良いのは目に付くところにいつも置いておいて、触ったり空シャッターを切ったりすることです。
レンズやカメラにカビが生えたという人の殆どは押入れに仕舞い込んだりケースの中に入れっぱなしにした場合です。
埃はブロアーで吹けば無くなります。埃を気にせずに部屋の中の棚などに置けばいいだけです。棚の置物にカビが生えていますか?
書込番号:18548167
0点

100均の乾燥剤を入れた透明なポリ袋にカメラを入れて袋の口を軽くひねって置いておけば、カメラも鑑賞できるし、すぐに触ることも可能です。なにより室内に落下するホコリを防げるし、レンズの伸び縮み時に吸い込んだレンズ内部の湿気た空気も乾燥できるだろうと。ホコリもボディ造形の隙間に落ちると取れなくなっていかにも中古に見えてきます。透明なポリ袋に入れて身近に置いておくのが一番簡単で綺麗に保てます。しばらく置いておくとポリ袋にうっすらとホコリが堆積します。
しかし、人それぞれなので自分に合った方法で良いと思います。
書込番号:18548280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主さん
自分は、湿度計付のドライボックスに、
東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2を使っています。
使い勝手、良いと思っています。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info-other/MD-2-1.html
fuku社長さん
>東洋ドライのモバイルドライも良いと思いますな。
>充電式で繰り返し使えますな。
多分、自分と同じ物だと思いますが・・・ ^^;。
充電では無くて、乾燥剤がしけった時に、
水分を蒸発させるヒーターが内蔵されているだけの気がします。
レンジでチンの代わりに、コンセントに接続するだけかと。
ただ、メーカーホームページには、
「充電式の 除湿ユニット」と明記されていますね。
その割には、粒状のインジケーターが充電(?)すると、
赤→青に変色すると言う、シリカゲルそのものの動作なのが・・・^^;。
「水分の指示薬として塩化コバルト(II) を添加したものは
青(水分吸着力が大)から淡桃色(水分吸着力はほとんどない)を呈している。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B2%E3%83%AB
書込番号:18550279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





