最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
50 | 39 | 2014年6月21日 08:43 |
![]() |
31 | 20 | 2014年6月20日 21:28 |
![]() |
59 | 26 | 2014年6月20日 12:34 |
![]() ![]() |
20 | 33 | 2014年6月15日 14:06 |
![]() |
14 | 10 | 2014年6月12日 12:42 |
![]() |
20 | 16 | 2014年6月11日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初一眼を購入しようか迷っています。
迷ってる時点で欲しくなってるのは明瞭ですが、お勧め等を教えてくださるとありがたいです。
迷っている機種は、
Nikon D5300 レンズ、ダブルズームキット
ここは1000円違いなのでどちらも候補に入れています。違いはよくわかりません。
もう一つは、
PENTAX K-50
これは店員さんにお勧めされました。
店頭で使ってみた感覚等は
Nikonは「撮りがいがある。使いこなすのは難しそう。少し高いなあ」といった所です
PENTAXは
「手軽、使いやすい、丈夫、予算ぴったり、ファインダーが良さそう」
といった所です。
ご教授お願いいたします。
書込番号:17552774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮るんですか?
1眼レフはカッコいいですか?
その感覚は時代遅れです。
大げさな真っ黒い塊をぶら下げて歩いている姿は一般人からすれば異様です。
ミラーレスにしたらどうですか。
実用的な性能は何も変わりませんよ。
富士、オリンパス、パナソニックは全部ミラーレスです。
ソニーも半分はそうです。
ずっと小型軽量で異様さも感じにくいです。
書込番号:17552844
1点

何をもって使いこなすのが難しそうなのかわかりませんが…
カメラの基本は皆同じかと。
同じニコンで操作性を考えると私ならD5300よりD7100の方が使いやすいですね。
エントリー機などは、カメラかませでいいのであればそれもありかと思いますが、
使っていくうちに自分好みにより近づけたい時は上位機種の方が設定しやすいです。
まあ、実際に手に取って気に入った方であればそれが良いかと。
話を聞くのであれば数軒のカメラ屋さんで聞く方が良いかと。
特に、家電量販店ではカメラにとって無知な店員も多いですし、
使用者にとってではなくお店の都合で勧める場合もありますので注意が必要です。
予算でピッタりと言っても
カメラ、レンズのほかに
メモリーカードは必須で必要と思われる容量で万が一に備えて1/2程度のものを複数枚。
あとは必要に応じ、液晶保護フィルム、保護フィルター、
ブロアー、クリーニングキット予備バッテリーなど
これらで1〜2万は見ておいた方がいいですよ。
書込番号:17552856
1点

kー50は単三電池か別売の専用バッテリーで駆動します
D500は専用バッテリーで駆動します。
単三は容量ないけど、どこでも手に入るので
充電しなくても、気軽に持ち出せます。
忙しかったり、面倒臭がりにはとても良いです。
D5300
はバリアングル液晶、高画素数、WIFI通信があるので
それが必要ならD5300を買った方が良いです。
自分がカメラを始めた6年ほど前よりは
初心者用でも相当機能が充実しているので
うらやましいです。
書込番号:17552868
2点

アウトドアのお供に持ち歩くのならK-50。
良い天気や室内で使うならニコンが良いんじゃないですか。
レンズ交換しないで、そこそこの遠くまでのズームアップもしたいならそのレンズキット、もっと遠くをズームアップして撮りたいならダブルズームですね。
どうせ一眼始めるのなら、撮り方の本を眺めるだけでも違うと思います。
書込番号:17552907
1点

確かに、今は用途が曖昧なのでミラーレスでも良いのかもしれません。
ですが、一眼かミラーレスを購入するのであれば思い切って一眼を購入したいです。
機能的に一眼>ミラーレスだと思っていますから。
書込番号:17552915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
機種はともかくレンズですが、ダブルズームより18−140(または135)ズームがあると使い勝手が良いと思います。
この領域が1本で使えると、かなりのシチュエーションで事足りると思います。
レンズキットの18−55は写りが良くて軽くても、テレ端55mmでf5.6というスペックは変わらないのと、55mmあたりというのは割とよく使うところなので、あともうちょっと、でもレンズ交換する時間はない、ということが結構出ると思います。
後から標準ズームが欲しくなったとしても、美品中古が大量に市場に出回っていますので、後悔はしないでしょう。
書込番号:17552926
1点

ミラーレスも一眼ですよ
ミラーレス一眼に対して一眼レフかと
>機能的に一眼>ミラーレスだと思っていますから。
一概にはそうは思いません。
使用目的によるかと。
書込番号:17552961
3点

価格.COMで相談するにはもっと絞った質問の方が
良いかと思われます。
人それぞれ、好きなメーカー嫌いなメーカー、
それに機種毎にも好き嫌いがありますのでね。
予算もあるでしょうから、カメラ店で候補カメラの全てを
さわり、スペックを確認し、店員に聞いて、それで決まれば
良いし、最終的に決めきれない二つのカメラがあるけれど
どちらが良いかとか言うのなら皆さんもご希望に応えられると思います。
でも、D5300に傾いているんですか?
もっと具体的に・・・。
書込番号:17552976
1点

りょたーさん こんばんは
ENTAX K-50も評判が悪いとあまり聞きません。むしろペンタファーンが多いです。僕も他のモデルですが持っています。
しかし、これれから先何を撮るかは分かりませんが、レンズラインナーップ自体少し使いにくいかも知れません。
ズームレンズより単焦点で撮る方が多いと思います。
D5300に関してはバリアングル液晶なので、アングルの自由度が高くなるのがメリットですね。
後、WIFI通信があるので、SNS等をフル活用するなら最適かも知れません。
どちらのモデルもwレンズキットを購入する方がコスパ的には優れています。
カメラ以外に絶対に必要なのがSDカードですが、安かな物から高価な物まであります。メーカーに寄ってはトラブルが多い物もあるみたいです。
一般的にはサンディスク、東芝、パナソニックが良いと言われています。
規格はクラスIであれば、読み書きの速度さえ気にしなければ、どれでも良いと思います。
使用前には、カメラ本体でフォーマットして下さい。
他にも、あった方が良いと思うのですが、これは個人の自由です。
書込番号:17552982
1点

追伸
SDカードの容量は16Gで良いと思います。出来れば2枚あると便利だと思います。
書込番号:17552991
0点

皆様ありがとうございます。
まずこの2機種を選択した経緯については、ビックカメラでお勧めされたからです。
リコーのメーカーから来ている店員さんに話しかけられK-50で説明を受けました。
なので使いやすいと思えるとこはあると思いますが。
D5300についてはK-50と同じくらいの性能ということでお勧めされました。
皆様があげてるように、どちらも良い機能はたくさんあります。
K-50に関しては、電池や防水性など。
D5300に関しては、Wi-Fiや液晶。
ただ、問題なのは値段なのです。
当初の予算は諸々含めて8万あたりで済むと良いなあと思っていました。
機能は、Wi-Fiがあってそれなりの機能が欲しいなあぐらいです。
ですが実物を使ってみるとどちらも面白いのです。
Wi-Fiも使えて、高画質であるならばD5300もいいなあと…Wi-FiはWi-Fi対応のSDで対応出来るようですが。
気持ち的にはD5300に傾いておりますが、初心者にここまで必要なのか、K-50で事足りるのではないかと思って決められない次第であります。
書込番号:17553051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私ミラーレスも使いますが、メインはニコンのレフ機です。
何と言っても光学ファインダに勝るモノなしです。
いくらEVF・背面液晶が改良されても、所詮は改良であって超えるものではありません。
特にEVFでは接眼の脇から入射する光が映像面に反射、背面液晶と同じように見えづらい。
また、電池食いでコンデジ並みに300-500枚しか電池が持たない。
で、今般はレフ機でレンズが豊富なニコンでしょう。専業製もたくさんありますし、中古も豊富。
書込番号:17553112
5点

予算考慮してK-30では。たまに安く出てくる様ですが。
書込番号:17553135
0点

りょたーさん、PENTAXはメーカーの人間に勧められたのですね。
当然ですが、自社の製品を良く言って薦めるのは当たり前ですから
鵜呑みにしてはいけません。
私は昔、PENTAX SPからLXまで何台か使っていましたのでPENTAXは
好きですし、現在はD5300 18-140を使っていますから、こっちが
良いとは言いませんが、もう少し他メーカーを含めて研究されては
いかがでしょうか。
出来映えは別にして機能の面ではそうそう変わりはないと思いますし、
どちらが簡単、どちらが難しいという事でもないと思いますのでね。
また直ぐに買い換える予定があるならともかく将来性も考えに入れな
ければならないですしね。
大切な財産になるわけですから冷静に冷静に考えて。
(私は衝動買いでしたが・・・結果は満足)
「一眼は黒い塊で異様」という考えは偏見ですから、色々な中から自分の
好きなものを見つけましょう。それが長く使えることになりますから。
書込番号:17553186
1点

ご予算に応じてお好みの機材を選択ください。
携帯性、使いやすさなど、人それぞれ感じ方は、異なりますので。
書込番号:17553193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もともとメーカーはCanon、PENTAX、Nikonに絞ってました。
なのでこの二種類に絞っても問題ないのかなあと思っております。
より安く良いものが欲しいですが、一長一短難しい選択です
書込番号:17553298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも撮れる写真は大差ないと思いますが、
PentaxよりNikonやCanonの方が選べるレンズが豊富です。
その中でもNikonは比較的安くてもキレの良いレンズが多く有ります。
初心者には一番良い機材で撮影に慣れるのが本来の近道です。
出来るだけ良い機材を揃えた方が上達が速いです。
予算が許すならD7100の方がカメラとしての出来は別格です。
特に初心者ならD5300よりD7100の方が撮りやすいと思います。
レンズも良いレンズは資産として長く利用できるので、
本気で撮影を学びたいなら躊躇しないで良いカメラを購入すべきと思います。
書込番号:17553301
1点

近所で鳥を撮るならニコン。変わり者ならペンタックス。爽やかな青年ならキヤノンを。
書込番号:17553410
1点

K-50の18-135キットがおススメですね。
画素数も抑えめでボディー内手ブレ補正なので、
どんなレンズでも手ブレ補正が効きます。
初めての一眼レフでも、手ブレ写真が少なくて
すむんじゃないですかね。
一眼レフに慣れた頃に、安くて明るい単焦点DA35mmF2.4や
50mmF1.8を買い足して、ボケの描写を経験されたらいいと思います。
ファインダー視野率が100%なのも気持ちいいですし。
書込番号:17553413
0点

こんばんは。D5300は持っていませんがニコンユーザーであり、Kー50ユーザーでもあります。
初めてで一眼レフを購入すること…悪くありません。
ただ昨今のミラーレスも性能の向上は著しく、そのうちに一眼レフが負ける…ということも場合によっては出てくるかもです。
それでも現状の基本は、未だ一眼レフといえるのが、まだまだ続きそうです。
ペンタックスのファインダーが良さそうというのは、D5300のファインダーはペンタミラー方式なのに対して、中・上級機で使うプリズム方式であるからです。
また、基本的な設定や操作にコマンドダイヤルというものを回すように促しているとこも、中・上級機で必要になる事柄のひとつです。
使いやすく予算に無理がないのなら、このKー50でも良いでしょう。
ニコンは確かに難しそうとかのイメージがあり、とっつきにくいとこがネックです。
ただそれは、このD5300を含むエントリークラスにおいてはさほどではなく、ペンタックスとそう変わらないと思います。
これが上級機になると、生半可な心構えでは跳ね返されるとこも確かにあったりします。
まぁ、難しいようでありながらも使っていって勉強していけば、実は何でもないことが多かったりしますし、そのときに得た達成感は、これもまた何物にも変えがたいものがあります。
だから取っつきにくく使いこなしていくのが難しそうでも、知らないうちに身に付いてしまっていることがあるのがニコンでもあります。
シャッターの歯切れもよく、次から次へと撮り進めていけるのもニコンの特長であり、こういったところが良いならD5300になってくるでしょう。
レンズ交換も難しいようで、最初はおぼつかないかもしれませんが、じきに手際よくなってくるかとも思います。
こういった交換を覚えていこうというのなら、ダブルズームキットを選択されるのが良いでしょう。
ただペンタックスは、レンズ交換のときに押すレンズロック解除ボタンというのが下部にあるので、コツをつかむのが最初は難しいかもしれません。
最初はダブルズームキットから始められて、徐々に撮りたいものが決まってきてから、追加するレンズを選ばれていくのが大体の流れです。
撮るジャンルによっても違いますが、充実しているのはニコンですね。
書込番号:17553469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在D5000を使用中で、18-55mm F3.5-5.6 VRと
35mm F1.8を所有しています。
海外旅行でバックパッカーをしようと考えており、
焦点距離の幅が広い便利レンズを購入した方が良いのか、
D5300 18-140 VRレンズキットを購入した方が良いのか
迷っているため、ご教授いただけないでしょうか。
条件としては、
・予算は7万円以内です。
(D5300 18-140はキャンペーンと、D5000、18-55mm売却で恐らく予算ギリギリ)
・荷物を減らすため、便利なレンズが良いです。
・風景を撮影するため、広角域をカバーしたいです。
・レンズのメーカーにはこだわりません
色々探していたのですが、中古の価格帯まで調査しだすと
混乱してしまい、考えがまとまりません…
どちらが良いかご教授いただけないでしょうか。
0点

タムロンの16-300mmの追加購入は如何でしょうか?
レンズ1本で、16mmから超望遠までカバーでき、ぎりぎり予算無いかと思います。
普段は高倍率ズーム、お勧めしませんが、画質やAF速度より撮影機会優先、盗難を避けるためレンズ交換を避ける意味でのお勧めです。
盗難、事故を踏まえると、今、ボディーの最新モデルへの移行は、お勧めしません。
書込番号:17640633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算内の誤りでした。
予算無いは、今の自分の状況でした。
失礼しました。
書込番号:17640640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

普段、望遠側をお使いでしょうか。バックパッカーは今回初めて?
もし初めてなら便利望遠ズーム、何回かやっているなら、普段望遠使わないなら標準ズームにしときましょう。
荷物は軽くですよね。
書込番号:17640655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


うちのD5000は一時期D90と良いコンビで多用しましたが、今は昼寝というか、中年ぼけか、あまり出てきません。
私なら中古のVR16-85mmを充てますね。
それと高倍率コンデジですね。ウエストポーチに入れておき速写用に使います。
お泊まりは、お蚕棚でシャワーっきゃないところでしょうか。
書込番号:17640759
2点

こんばんは
レンズ1本なら標準レンズ位でf2.8通しが良いと思います。
書込番号:17640850
0点

シグマの17ー70F2.8ー4
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000474729
…なんていかがでしょう?
広角ならF2.8で簡易マクロも出来て…
広角も広くなりますぜ(^皿^)
望遠も少し伸びますし…
高倍率コンデジもあると良いと思いま〜す♪
書込番号:17640851
0点

スパッツ_さん、海外旅行というのは欧米でしょうか?
最近の調査ではハンガリーのブダペストがコストパフォーマンスNO1都市に
選ばれてましたね。ハンガリーで美女を撮りまくって帰国後写真集を出すのも
面白いかも知れません。
http://rocketnews24.com/2011/07/26/116026/
私もタムロンの16−300VCが良いと思います。
前作18-270VCより確実に画質もアップしているようです。
http://kakaku.com/item/K0000643471/
書込番号:17640877
2点

D5000は、まだまだ使えるカメラだと思います。
今回は、高倍率の便利ズームに投資することをお勧めします。
特に海外旅行では、いろいろなリスクを考えると、便利ズームが一番ですね。
そもそも、首からカメラを下げて歩いているだけでも、危険な場合もありますので。。。
以前、旅行した時、レンズ交換はおろか、レンズキャップ外す時間もなく・・・
観光地ならまだしも、普通の市街地ででっかいカメラを首からぶら下げて歩いてては、どうぞ狙ってくださいと言っているようなもの(恐
斜め掛けした布製のバッグ(カメラバッグでない)に電源入れっぱなしでカメラ忍ばせ、さっと取り出し狙った獲物(風景)を連射で数枚撮り、また、速攻でバックに隠す。。。てな撮影スタイルでした。
カメラを取り出すときに周囲にあやしい人がいないか確認しつつ、場所を確保し、壁を背中にしと。。。スパイ映画の様(^^;;
純正なら新作の18-300mm、社外ならタムロンの16-300mmあたりをお勧めします(^^♪
書込番号:17641001
3点

私も16-85mmにしますね、それとバッテリーが単三のコンデジです。
できれば単三+ファインダー付きのコンデジなら完璧です。
書込番号:17641057
3点

D5000ならズームは手持ちの18-55mm vrで十分ですし、
単焦点も35mm f1.8で十分な気がします。
必要ならコンデジや中古V1と10mmのセットとかを追加するとか。
どうしてもズーム1本というなら、18-140よりは16-85の方が良いです。
書込番号:17641232
1点

皆様ありがとうございます。
TAMRON 17-70mm、Nikon 16-85mmが良さそうだなと思いました。
失くしても傷が小さい額ですし、、、笑
いま思い出したのですが、三脚は盗難にあってもいいように4000円程度に抑えていました。
D5000の暗所性能に不満ですが、まあ仕方がないですね。
良い提案をいただきありがとうございました。
旅行までもう少し時間がありますので、明日の朝また考えます。
(夜に考えると勢いでポチりそうです。)
スレ違いですが、参考になるかもしれませんので旅行計画を少し書きます。
アムステルダムを始点・終点として2週間かけてヨーロッパを一周してこようと思っています。
バックパッカーは初めてです。
ゲストハウスはなるべく各都市で日本人が経営している宿にしようと思っています。
そういった宿は旅のサバイバル感が3割減になるのですが、
なにぶん初めてですので、色々教えてくださる方が多いところに
行った方が良いのかなと思っています。
書込番号:17641258
3点

私もブラックモンスターさんに賛成致します。
「バックパッカー」からイメージしますと普通の観光ツアーと
違い観光地というよりは裏通り、ホテルというよりは寝床。
つまり、危険の確率が高く電気設備も無いところも・・・。
考えすぎでしょうか?
芸術性より記念性でしょうから目立たないコンデジが良いと
思います。場所によっては電池もなかなか手に入れられない
ところもありますし、充電も難しいかも知れませんが。
電気がないと使えないデジカメもこんな時は不便ですね。
書込番号:17641272
1点

三脚は中古とかでどうでしょう?
17ー70F2.8ー4はシグマです(;^_^A
書込番号:17641333
1点

先ずは壊れ無いことかも?
バックパッカーとしてのお供ということであれば
先ずは壊れないで撮り続けられることかと( ^ω^ )
僕はNikonユーザーなので詳しくありませんが、
ボディーレンズ共に防塵防滴のペンタックスも
ご検討されては如何でしょうか?
ペンタックス
PENTAX K-50 18-135WRキット
\63,911〜
K-50 はバリアングルとWiFiは付いていませんが、
バッテリーは単三なので(多少連写は落ちても)
旅先でも入手し易いでしょうし、
最近だいぶ価格も下がって来たので、
予算内で明るい単焦点レンズも追加出来るのでは?
書込番号:17641351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほら男爵様、失礼しました。
このレンズはヤフオクでかなり安いですね。
かなり心が揺らいできました。
皆様ありがとうございます。
防塵防滴性能も重視した方が良さそうですね…
k-50は盲点でしたが明日まとめて考えます笑
ありがとうございます。
そろそろスレ(トピ?)違いになりそうですので、
ここら辺で終わりにしたいと思います。
皆様色々案を出していただき、本当にありがとうございました!
書込番号:17641455
0点

望遠はあまり欲張らず、18-140レンズキット(D5300)ぐらいが使い易いと思います。
ファインダーやAFも改善されています。
書込番号:17642703
0点

>スパッツ_さん
>TAMRON 17-70mm、Nikon 16-85mmが良さそうだなと思いました。
上記のレンズで事が足りるなら、18-55mm F3.5-5.6 VRでも問題ないんじゃない??
焦点距離あまり変わらないし。
どういった焦点距離のレンズが欲しいか、もう一度考え直されるといいと思います。
書込番号:17643135
2点

d5000が、もし使い込まれている場合はとくにサブのコンデジなどあったほうが安心ですね。運が悪いと旅行中にシャッター関連などトラブルが発生する可能性もありますから。
書込番号:17647728
1点

新しいレンズまたはボディを旅行前に購入した時は、とくにピントチェック、調整を万全に。
書込番号:17647742
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
初めての一眼レフカメラにD5300 wズームもしくは18-140レンズ付の購入を考えております。
予算は現金支払い9万で考えております。
仕様的にバリアングル・Wifi付を理由に検討しております。
安月給の私には高価な買い物で、キャッシュバックの有る時に購入するべきか悩んでおります。
レンズも望遠が有れば望ましいのですが、金額が安ければ、便利レンズの18−140でも最初は良いかと考えております。
子どものサッカーの大会が有る8月までには購入を考えております。
先輩方、アドバイス並びに情報を宜しくお願い致します。
0点

ご予算から考えればダブルズームキットをキャッシュバックのあるうちに購入するのがいいと思います。キャッシュバックの終了後夏のボーナス時期で多少の値さがりはあるかもしれませんが、1万円以上安くなる保証はありません。
また、サッカー撮影が目的ならテレ端140ミリはまず間違いなく望遠が不足します。キットの55-300のAFスピードはあまり速くないという噂も聞きますが、それでも300ミリは最低線だと思います。本当は4〜500ミリが欲しいくらいではないかと思います。
あと、サッカーのように多人数が不規則に動き回るスポーツは慣れが必要ですので、早めに買って練習しておくことも重要だと思います。
書込番号:17621553
4点

7月になれば、ボーナス時期となり、セールが期待できます。
今からこまめに価格チェックしましょう(実店舗も)。
なお、レンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIが秀逸なので、Wズームキットをお勧めします。
また、クラス10のSDカードやその他の小物も必要になりますので、予算は1万ほど余分に考えられた方が良いのではと思います(実店舗での購入なら小物類込みにしてくれるかも。)。
書込番号:17621575
2点

広さ次第ですが、140mmでは不足でしょうね。どういった構図が欲しいかによりますけど。
Wズーム購入で、望遠装着ではコンデジで広角構図補助とか、工夫してください。
書込番号:17621587
2点

スレ主さん
多くの方が140mmでは足りないのでダブルズームをお勧めすると思いますが、あえて、真逆の意見として・・・(^^;
自分も最初はダブルズームでした。当時は18-55と55-200mm。
通常は18-55を付けていますが、どうしても望遠域が欲しい時に付け替えるのですが、これが屋外では結構面倒なことと、付け替えに時間がかかること、そしてゴミや場合によっては砂塵がボディ内に入る心配から、まずは18-105mmを購入しました。その後、このD5300のキットである18-140mmに買い換えました。
自分の撮影フィールドでは、このズーム範囲でほぼカバーしており、55-200mmの出る幕はほとんどありません(先日東京上空に飛来したブルーインパルスを撮る時に使った程度です)
お子さんのサッカーを撮影なさるということで、300mmあった方が良いとは思いますが、砂塵舞う野外でのレンズ付け替えはちょっと。。。と思うのと、競技中だけでなく、試合開始前や後でスナップ的に撮る場合もあるでしょう。そういう時にまた18-55mmに戻すのも結構面倒なものです。そう、シャッターチャンスを逃します。
それに、55-300mmは使ったことはありませんが、AFが遅いとの評判で、動きものにどこまでうまく追従するのか少々疑問です。
一方18-140mmはAF速く、非常によく被写体に喰らい付きます(D7100での使用ですが(^^))
18-140mmのレビューを以下に書いています。18mmと140mmでの撮影サンプルを入れています。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
1枚目と2枚目の東京タワーを比較すると、意外と、近くまで寄れるんだなとお感じになるかと思います。
また、D5300は2400万画素もありますので、半分にトリミングし、疑似300mmにしても600万画素相当ですのでL版〜2L版プリントはもちろんのこと、A4プリントだって行けます。(600万画素といえば一昔前のデジカメ、デジイチ(D40なんかがそうです)の画素数ですので。もちろん厳密には画素数と画質は一致しませんが)
トリミングは画質が劣化するから嫌う方も多いですが、いい写真に仕上げるために大胆なトリミングってのもありかと思います。
ちなみに、これが大胆にトリミングしてみた例です
200mmで撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/ImageID=1918989/
それを、大胆にトリミング(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17573073/ImageID=1918990/
細かいことを言えば、解像度が落ちているとか色々言われそうですが、一つの作例としては、私はこのクオリティに満足しています(^^)
デジタルのなせる業ですので、18-140mmも、ぜひご検討を〜(^^)
書込番号:17621734
3点

キャッシュバック利用が1番お得だと思いますな。
サッカーなら140mmでは不足に感じると思います、ダブルズームキットが良いと思いますな。
必須なのはSDカード。
サンディスク、エクストリームプロ16GBがAmazon限定で3,700円くらいで、国内正規品と同じ永久保証です。
後は保護フィルターや液晶保護フィルムがあれば良いですが、必須では無いです。
個人的には液晶保護フィルムは貼った方が良いですな。
値段交渉し、安価なSDカードをサービスしてもらうなら、保護フィルターと液晶保護フィルムを希望した方が良いと思いますな。
両方なら別ですが。
書込番号:17621743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300ボディと評判のタムの、18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)では
如何ですか?
(Wi-Fi、gps)
http://kakaku.com/item/K0000183010/
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
新AF駆動方式「PZD」や手ブレ補正機構「VC」を備えた高倍率ズームレンズ(ニコン用)
Wi-Fi、GPSは欲しいなので。
http://kakaku.com/item/K0000049475/
ピンが甘いなら、⇒ 純正 AFーS DX 18−200 F3.5〜5.6GVRU
(少し短いが、予算オーバー?)
では。。
書込番号:17621786
2点

と〜る サークルランドさん、
こんにちは。
小学5年生と2年生の二人の子供のサッカーの写真、よく撮影します。今、5年生の長男が年中の時にサッカーを始め、それから、撮影し続けてきました。
今はD7000とタムロンの70-300 A005を使っています。
お子様は、おいくつ位ですか?
幼稚園生位で、サッカーコートの脇で撮影出来るなら、200mm(フルサイズ換算300mm)で何とかなるかと思います。
今の小学生のサッカーの試合の主流は8人制で、8人制サッカー推奨のコートのサイズだと、コート脇からの撮影でも、300mm(換算450mm)でも、全然、足りない位です。そのため、自分はトリミングで対応しています(もっと長いレンズ、欲しいのですが、高価で、購入出来ていません。)。
時折、11人制の試合もありますが、その場合はサッカーのコート、さらに広くなります。
子供の所属するサッカーチームの試合を見る限り、だいたい、小学1-3年生位で、8人制に以降するようです。
300mmを超える焦点距離の望遠レンズは、10万円以上しますので、まずは、300mmまで対応している望遠ズームから、始めるのが、お勧めです。
小さなコートでも、300mm、あった方が対応し易いです。
それと試合の前後に集合写真、スナップなど、標準ズームで撮影しますが、枚数はそれほど多くは撮影しません。レンズ交換を避けたければ、そういったシーンはコンデジでの撮影、お勧めします(自分は注意しながら、レンズ交換で対応しています。高倍率は一般的にAF速度、遅いので、先のレンズを選択しました。)。
ニコンの70-300 VRか、タムロンA005がお勧めですが、予算より55-300で、仕方ないのではないかと思います。
書込番号:17622072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸です。
お子様のお写真だけなら、16GBのSDカード、1枚でいいと思います。
チームメートのプレーも撮影されるなら、16GBを2枚、準備されることをお勧めします。
D5300なら、RAWでの保存で、実質的には、1枚あたり、300-400枚程度、保存できるかと思います。
自分の場合、15分ハーフ、3試合で600枚程度、撮影すること、よくあります。ちなみに連写はしないです。
書込番号:17622162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆々様方、 素人の私に解り易く機器選定・購入時期等を説明して頂き、本当に有難うございます。
今回、一眼レフの購入を決めたのは、5月に長女(6年生)の運動会にてビデオカメラ(ソニー製HDR-PJ630V)
でリレーの時、ゴールした長女を綺麗に撮影出来ずに運動会後に家族から怒られ、後悔をしていた時に、
長女の友達のおじさんがゴールテープを切る長女を綺麗に撮影した写真を頂いた事がきっかけです。
(ビデオカメラから画像を切り取ってみましたがピンボケで鮮明さが全く有りませんでした。)
(ビデオカメラで綺麗に撮影出来なかったのは、長女に見入ってしまい、被写体が中心におらず、カメラをほったらかしにしてしまってた、私の撮影方法が悪く、決してビデオカメラの性能が悪いわけではありません。)
今後は反省を踏まえ、嫁にビデオカメラを撮影してもらい私はファインダー越しから撮影に集中したいと思ってます。
長女はサッカーもしており、今までは動画ばかりを残しておりましたが、鮮明な写真を見ると私も勉強して
撮影して、後々に想い出話のアイテムに写真が有れば素敵だと思い、恐る恐る怖い嫁にこの機種の話をしたのです。
メーカーに特別こだわりは無いのですが、12年ほど前に当時キャッシュバックキャンペーンをしていたニコンのコンデジを購入した事が有り、なお且つ、嫁が「本体は赤色」と仰っており、私がバリアングルの良さをビデオカメラで体感していましたのでこの機種を選定しました。
WIFIもサッカーチームのホームページに写真を送る時に便利だと思い必須になっております。
今まで写真にあまり興味が無かったのですが。一眼レフ特有のボケで被写体を浮かび上がらせる写真は本当に綺麗だと思います。
早く購入して、撮影の練習をしたいのですが予算が現金九万と決まっており、それ以上は望めません。
一度、今週末にLABI、ビックカメラ辺りに行って交渉してみようと思っております。
又、報告致します。
書込番号:17622263
2点

一点だけ。
D5300のバリアングルは、動体の撮影には、向きません。週末に店舗に行かれるなら、実機で試してみて下さい。
ローアングル、ハイアングルでの静体撮影では、便利ですね。
書込番号:17622305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さん
なるほど〜〜、そういった事情があったのですね。
トップでゴールするというとても貴重なタイミングを逃し、家族に怒られと(^^;;;
でも、そのおかげ?でデジイチを購入するよいチャンスが生まれたのは、良かったかもですね!
上を見ればキリが無いのですが、D5300と18-300mmの単体組合せってのもホントは良いのですが、そうするとかなり予算オーバー。
ここは順当にダブルレンズキットで良いかもですね。
でもきっとアクティブに撮影するのは、標準ズームの18-55mmでは物足りなくなると思うので、また数年後に高倍率ズーム(18-140、200、300クラス)を買い足すという選択肢もありかと思います。
週末量販店に行った際に、ぜひ望遠域の画角の違いを確認してほしいのですが、18-140mmの140mmでの見え方と300mmでの見え方です。
18mmからずーっとズームしていくと、最後のあと一息がちょっと違うなーという程度にお感じになると思います。その差が重要とお感じになるか、意外と大差ないなとお感じになるか。。。
前者ならダブルズームを選べば良いですし、後者なら18-140mmキットを選べばよいと思います。
まずは、店頭でいろいろ実機を触って見てみてくださいね!
書込番号:17622345
2点

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用] \36,036〜
+
ニコン D3300 18-55 VRII レンズキット \54,478〜
でもジャスト9万で買えそう。
Wi-Fi付きです^ ^
書込番号:17622970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ramone2さんがご提案されている構成、自分もいいと思います。
確かにバリアングル無しで測距点の数は減りますが、AFの追随は良さそうですね。
サッカーの場合、瞬時でピントを合わせる性能より、被写体にピントを合わせ続ける性能の方が、個人的には重要だと思います。
書込番号:17623196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9万円で簡単に動体撮影は難しいですね。
D5300は未だ割高な価格なので尚更です。
D3300の18-55mmキットを6万円以内で購入、
4000円のキャッシュバックがあるので約5.6万円、
残りの予算で純正70-300mm VRの良品中古を購入で9万円です。
これが一番堅いような気がします。
55-200mmや55-300mmは悪いレンズではありませんが、
AF速度がかなり遅いので動体撮影では不利になります。
動体撮影の頻度が高いなら最低でも70-300mmは欲しいところです。
D5300と55-300mmや18-140mmよりD3300と70-300mmの方が
動体撮影ではかなり有利に撮影することができると思います。
A005と純正70-300mmは実際に店頭等で比べてみればよいと思われます。
書込番号:17624109
2点

サッカーとかとなると、gohst_in_the_catさんのご意見に一票入れます。
バリアングルとかは関係なくファインダーで狙わないと撮れないでしょう。
書込番号:17624986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加
一脚があるとかなり助かると思いますよ。
書込番号:17625024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011499_J0000011700_J0000010854&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
予算があれば18-140レンズキットを購入し、サッカー用にタムロン70-300(A005)ぐらいがいいと思います。
予算不足なら、ダブルズームキットになりますが、55-300はAFが速くないようです。
書込番号:17625762
2点

先輩方々、アドバイス並びに情報、有難うございます。
週末に大阪市内のLABI、梅田ヨドバシに行く予定をしておりましたが、私が体調不良で土曜日の夜から寝込んでしまって、お店に行く事が出来ませんでした。
同時に嫁へ相談をし予算UPを目指しておりましたが、やはり現金9万を上げる事は出来ませんでした。(涙)
皆さんのアドバイスを参考に私の希望では最初にD5300 18-140ズームセットを購入、望遠レンズは
タムロン・ニコンの 300mm撮影可能レンズをコツコツ貯金をして、3万位の物を別途購入したいと思っております。
特にAFのスピードが早い・遅い等がある事を教えて頂いた事を感謝しております。
情報が無ければ、何も考えずに、純正品を購入しています。
なお購入し関して、日々、D5300の価格は下落しており、嫁からは様子を見ればと今の購入に釘を打たれております。
私自身は、欲しい時が買い時だと思っておりますが、このサイトを嫁も見るようになり、日々の下がりつつある価格に
購入に対して慎重にと、言われております。(キャッシュバックの終わるギリギリまで待ってみればと言われております。)
早く購入して練習したいのですが現状はこんな感じになっております。
今週中にこそっとLABIに行って現状価格を確認してこようかと思っております。
先輩方々、又、報告致します。
宜しくお願いします。
書込番号:17632138
1点

と〜る サークルランドさん
体調は回復したでしょうか? どうぞ、お身体お大事に。
さて、予算はカッキリ9万までということで、18-140mmとのセットは私の最初の書き込みにも記しましたように、良い選択だと思います。
基本的には値段は下がり続けるものですが、時々、ポンと跳ね上がる時もありますので、価格コムでの最安値を当てにせず、直接お店で価格を交渉するのが良いと思います。
いくらでも安くというよりは、自分で買ってもよい値段のターゲットを決めて、そこに近づくように交渉すると、お店側も対応しやすくなります。
お店の人も人間ですので、このお客、本気で買う気有るのかな?いくらなら買う気なの?単なる価格調査?ひやかし?などなど思っております(^^;;
値引きが限界に来れば、あとはサービス品(販促品)でカメラケースなど小物をGETというのも手です。大型量販店は、メーカーからなんらかの販促品を貰っているケースが多々あり、お店側もそういうのをうまく利用してお客と交渉しようとしていますので〜
あと、SDカードやレンズ保護フィルター、液晶保護フイルム、三脚、リモコンなど、オプション品も、結構お金がかかりますので、まずは必要最小限のものから購入し、必要に応じて買い増ししていけばよいと思います。
リモコンは三脚使った夜景や花火などの撮影に重宝しますので、一つ、持っておくと便利ですよ〜
書込番号:17632573
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
昨日、子ども達と海に行って、撮影を楽しんできました。
充分水濡れなどないように気を付けていたのですが、小っちゃい子がふいに暴れた際に、砂交じりの水滴がフォーカスリングのところに!!!
ぎゃー!!
あわててみると、小っちゃい水滴で、フォーカスリング幅中央にポトッとついているようでした。気をつけてふき取り、その日は疲れて寝てしまい、今日・・。
砂が溝に入り込んでいないかな?と不安になり、フォーカスリングを初めてまわしてみたら、気のせいか若干ジャリっと感じるような・・。ブラシで溝にそって、さっさっとしながら、ぐるぐるまわしていたら、気にならなくなりました。
ここでカメラをみて、あっしまった!AFモードのままでやってた!
ブラシで掃除してたときは、電源切ってたものの、AFモードでファインダー覗きながら、フォーカスリングぐるぐるまわしてみちゃった!
ここで質問なのです。
AFのままでフォーカスリングってまわしても問題ないですか???
あと、フォーカスリングのジャリジャリ感って、ホコリが入ったりなんだりで、使っていれば多少あるもの???(レンズはキットの18‐140です。)
あと、お手入れ方法は、これで良かったのかな??
わたしにとってはめっちゃ高級カメラ!めっちゃ気に入って毎日磨いている愛するD5300君なのです…。
あーがっくり・・。
2点

問題は
ジャリジャリ感がある状態で、ジャリジャリ感が無くなるまで回してしまったことです。
砂が更に細かくなり、ジャリジャリ感がなくなっただけです。
細かくなったものが、混入している恐れあり。
すぐにニコンへ送り、レンズの清掃点検を依頼したほうがいいです。
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
書込番号:17580488
2点

Enjoy_yourself_♪さん こんにちは
この書き込みだけでは 状態分かり難いですので 購入店などに持ち込み 状態確認してもらうのが一番確実だと思います。
書込番号:17580525
0点

ふふ、大切にしている様子がよーくわかる書き込みで、微笑ましくなりました。
>AFのままでフォーカスリングってまわしても問題ないですか???
・・・これは大丈夫ですよ。電源切ってる時はスカスカと回るはずです。電源入ってても大丈夫ですよ。そういう構造のレンズですから。
・・・ただし、軽く回るときは良いですけど、固くて回せない時は絶対ダメです。
>あと、フォーカスリングのジャリジャリ感って、ホコリが入ったりなんだりで、使っていれば多少あるもの???(レンズはキットの18‐140です。)
・・・ん〜、正直書くけど・・・無いかな。
>あと、お手入れ方法は、これで良かったのかな??
・・・ブラシがどういうのかわからないのと(柔らかい毛足のが良い)、どういうやり方したのかわからないので何とも言えません。
・・・中に入って、レンズの内側にへばりついたり、機構部分に挟まることも考えられるので、Satoshi.Oさん の言うようにした方が良いと思います。
・・・ちなみに、海の撮影は誰もがそういう問題に悩む事で、遊びで行って、ついでに写真撮る場合は大抵の人は泣く泣く汚しても良いコンデジなど持って行ってるんじゃないかと思います。
書込番号:17580547
1点

こんにちは。
このレンズと他にもほぼ同じ構造のものを持っていますが、文面からのジャリジャリ感がどのようなものか難しいですが、個体によって少々硬く、違和感といいますか似たような傾向のものはあったりします。
ただ、ここの場合は海の細かい砂が入り込んだ可能性も捨てきれませんので、SC等での点検をされたほうが良いかとも思います。
また、フォーカスリングは電源が切れていればAFの位置でも問題はないでしょう。
レンズによっては回らない仕掛けのものもあったりはします。
問題は電源が入っていてピントを合わせながら回すと、壊れる可能性があるということです。
問題ないレンズは「M/A M」等書かれているかと思います。
書込番号:17580603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水滴がポトリ程度なら、全く気にしなくても良いと思います。
私は、今でも、D40+18-200(T型)を海や川やプールに持ち出します。
以前、D40+18-200を持ったまま川で転けて、完全に水没させましたが、
電池をぬいて、レンズを外して、鏡筒を目一杯伸ばして1日放っといたら、
問題なく動きました。
(その後の使用で、レンズは2回、オーバーホールに出しましたが)
大事にするのも良い事ですが、
傷だらけになるまで使い方込むのも大切です。
書込番号:17580644
2点

>>フォーカスリング幅中央にポトッとついているようでした。
って事は、水滴は入りこんでなさそうですね...
>>あと、フォーカスリングのジャリジャリ感って、ホコリが入ったりなんだりで、使っていれば多少あるもの???
このレンズではありませんが、私は他のレンズで経験あります。多少あるかも...ですね。
ただ、今時はMFよりもAFでの使用頻度が、はるかに多い事と、今のところ問題なく使えてますので、そのまま
使っています。
機械にとって塩分を含む海水は天敵なので気をつけてくださいね。
点検に出すのもいいかもしれませんが、もし、海水の浸入等で何かあれば、それは恐らく購入1年以内であっても、
メーカー保証の適用はされないように思います。販売店の延長保証でも適用範囲かどうか...ですね。
とは言っても、現状問題なく使用できるのであれば使用続行で様子見でいいと思いますよ。
書込番号:17580676
1点

Enjoy_yourself_♪さん こんにちは。
あまり気にしないのが1番だと思いますし、丁寧に使用されているみたいなので何も問題無いと思います。
動かないものを無理に回せば問題ありますが、動くものに関しては問題ありませんしそんなに簡単には壊れないと思います。
安心してバンバン使用して元を取りましよう。
書込番号:17580689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気にしない事です。っても少し気になるのが心情。
レンズに向かって手を合わせ「ご免、無事でありますように」と唱えて祈りましょう。
このレンズはM-A形で、ボディ装着AF設定でマニュアル操作は好ましくありません。
VR16-85mmのような形式ではOKです。
書込番号:17580754
0点

おはようございます。
こういうのは、主殿の性格によってどうするかの選択肢が分かれると思っています。
主殿が凄く神経質な性格で、以後カメラを使うたびに気になって仕方がないのであれば、一度点検してもらうのが宜しいと思います。
購入店に持って行くか、近くにニコンのサービスセンターに持ち込む。
ネット購入とか近くにサービスセンターがない場合は、↓のリンクの電話で相談してみるのがいいです。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
次に使えていればあまり気にならない性格だとしたら、とりあえずそのまま使っていても宜しいと思います。
文章だけでは状況を的確に把握はできませんが、察するにそのまま使い続けてもいいような状態だと思われます。
最後に私が海に持って行ったあとに行うメンテナンスですが、下記の通りです
・レンズには保護フィルターを付けておく
・レンズ交換は最小限にする。行う場合は、カメラに風が当たらないように体でガードしながら行う。
・砂浜には直接カメラを置かない(砂浜だけでなく岩場でも同様)
・使い終わったら、乾いた布でボディ,レンズを軽く拭いておく
程度です。これで今のところ(25年ぐらい)ノントラブルです。
一度カメラを海に落としたことはありますが(大泣
書込番号:17580782
0点

SCが近くにあったらいいのにな!ここは鹿児島なので・・。郵送で点検を依頼するしか??
Satoshi.Oさんが教えてくれたサイトを見てみたのですが、よくわからなくて・・。
レンズの清掃点検って、有料ですか???購入一年以内ではあるのですが…。
このまま使ってみようかな…。どうしようかな…。
sweet-dさん、ほんとですねぇ。海水って確かによくなさそうですよね…。
書込番号:17581292
0点

まぁ、昨日の今日の事なので、焦っておられるのは判りますが、まぁ落ち着きましょう。
現状使用に問題無いのでしたら、尚更ですよ。
レンズの清掃点検と、分解を伴う清掃点検では、また違いますしね。
しばらくは様子見で使用続行で良いと思います。そうこうしているうちに、気にならなくるかも...です。
今更ではありますが。海辺で使った事はないですが、私の場合は、雨の日にも、よく使ったりします。
その時には、予め、画像のように、上面のマイク穴とスピーカー穴を紙テープを貼って水の浸入対策はしています。
更に、タオルでカメラ、レンズを覆ってます。ご参考までに...
書込番号:17581606
3点

鹿児島ですか。
私は東京ですが、過去二度ほど城山観光ホテルでの結婚式の撮影で呼ばれたことあります。
まずは、↓に電話して相談してみましょう。
http://www.nikon-image.com/support/contact/phone.htm
書込番号:17581658
0点

sweet-dさん
>雨の日にも、よく使ったりします。
>その時には、予め、画像のように、上面のマイク穴とスピーカー穴を紙テープを貼って水の浸入対策はしています。
>更に、タオルでカメラ、レンズを覆ってます。ご参考までに...
これ、真似します!ありがとうございます!
電源オンのAFモードのまま、フォーカスリング、ぐりぐり動かしちゃったかも…については、とりあえず今ちゃんと動いてるので、今後気をつけます!このとき、ザリッと感があった気がしたのは、ひょっとしたら、機械のAF駆動の感じだったかもしれませんね・・。
(しかしも〜、何やってるんでしょうねぇ。我ながら。)
あと、AF半押しコンティニュアスフォーカス中のまま、ズームリングを動かすのはOKですか??これも、意外とやっちゃってます。。。
書込番号:17581982
0点

>AF半押しコンティニュアスフォーカス中のまま、ズームリングを動かす
問題ないと思います。
カメラ歴は長いですが、水の有る場所、
特に海に一眼も持っていくには未だに勇気がいります。
このような状況では防水のコンデジで間に合わせることが多いです。
海辺の湿気は塩を含んでいるので注意しないと錆等の原因になります。
書込番号:17582341
1点

>>あと、AF半押しコンティニュアスフォーカス中のまま、ズームリングを動かすのはOKですか??
>>これも、意外とやっちゃってます。。。
私も、やっちゃってます。。。 よ。(^^)
書込番号:17582477
1点

Enjoy_yourself_♪さん
他の方が良い回答をしているのですが、経験が有るので参考に・・・。
このレンズでは無いのですが・・。
スポーツ撮影(砂埃が凄い時)に使用して動きが悪くなった経験が有ります。
数日の撮影で、明らかにAFもズームも動きが悪くなりました。
まあ、ズームの方が先に動きが悪くなりました。
大事な撮影がある前にオーバーホールに出しましたけれどその状態でも使えていました。
(AFの精度・速度に影響あったかの判断が出来なかったです。)
購入店や詳しそうな店員さんが居るお店で事情を説明して比べさせて貰うのも手かもしれないですね。
明らかに動きが悪かったら点検出した方が安心できると思います。
しかし分からないレベルならそのまま使ってみるのも良いかなと・・・。
外で使う時には、他の人も書いていますが、テープ使うのも手だと思います。
直射日光とゴミ対策でタオル有った方が良いですね。
私はかっこ悪いですが、雨の日にはボディはシャワーキャップ使ったりします。
レンズにはタオルをかけています。
それでは
書込番号:17582699
0点

きいビートさん
川で水没…。恐ろしい!ですが、復活したなんて、運がきっと良かったんですね〜!誰でも大丈夫ってわけには、いかなさそうですもんね。
ねこまたのんき2013さん
注意事項、ありがとうございます。守ります。一度海に落とした!!わー!大ショックですね。。。
ありぽん7さん
砂埃も要注意ですね!
私は鹿児島なのですが、この間、灰が降ってきた中で撮影してしまいました。灰の量も少しだったから、いいかな?って思ってしまいました。その後、LVの切り替えのところやモードダイヤルで、若干ジャリ感があるような気がして、あわててブロアで吹きまくりました。
だから、今回のフォーカスリングも、その時の灰だったかな?と思うところも少しあるのです。
だってフォーカスリングなんて、触ってみたこともなかったから・・。
ありぽん7さんは、SCとかで、分解清掃とか点検はしてもらわなかったのですね…?砂埃が混入したかも、ということで、問い合わせとかはされなかったのですか?
きいビートさんも書いてましたが、オーバーホールってなんなのでしょう??
書込番号:17582891
0点

Enjoy_yourself_♪さん、こんばんは。
大切にお使いになっているご様子が良くわかります。
私も初めてのデジタル一眼レフの購入当初はナーバスになっておりました。
ご質問の電源オフでのフォーカスリング操作は問題ないでしょう。
尚、私も海辺の明け方や夕暮れも好きで良く撮ります。
タオルやビニール袋を使い、多少は気を付けているのですが当然僅かな水滴が着くことは有ります。
拭き取りと使用後に堅絞りしたタオルで塩分除去、乾燥位でD40、D5000、D7000、D300等の何れも故障無し。
レンズもいろいろ使いましたが同じく元気ですよ。
今の時点で特に動作に問題がないなら分解整備は有償になるように思いますし、大切にしながらどんどん使えば良いように思います。
動作に問題が出た際、勿論点検修理が良いでしょう。
ただ、海辺のレンズ交換は希に行いますが、海風や砂に気を使い、特に慎重にしています。
では。
楽しんで撮影して下さい。
書込番号:17583121
0点

Enjoy_yourself_♪さん
こんばんは
>きいビートさんも書いてましたが、オーバーホールってなんなのでしょう??
オ−バ−ホ−ルとは部品単位まで分解し、清掃し点検等を行い再度組み立てて
新品時の性能に戻したり近づけたりする作業や点検のことを意味します。
自分も鹿児島在住ですが、灰が降ってる時はカメラは持ち出しません。
メ−カ−保障が切れる前に本体、レンズの点検に出されたら良いと思います。
近くにSCが有りませんので、ニコンピックアップサービスがお勧めです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/#section01
書込番号:17583147
0点

Enjoy_yourself_♪さん
説明が不十分でした、ごめんなさい。
調子が悪いまま1年近く使用していました。
しかし、結婚式に出席するときにその状態では良くないと思い、点検で出し、結果オーバーホールになりました。
※初めからオーバーホール依頼では無くて、調子が悪いのでと言って出しました。
オーバーホールの必要性が有ると言われるのは承知していましたが・・・。
メーカに心配な点を説明して送れば、オーバーホール(分解清掃)が必要かの判断はして貰えると思います。
ただオーバーホールですとそれなりの金額になります。
ですので大きい問題が無ければそのまま使っているのが良いのではないかと思います。
こういうのを経験すると、二代目が欲しくなりかもしれませんね。
劣悪な環境では、サブ機(壊れても諦める)が活躍するようになります。
それと同時にサブ機でどの程度まで大丈夫かを知るようにもなしますね。
高いカメラで心配だと思いますが撮ってこそだと思います。
ぜひ使い込んでください。
最近D200を点検に出して、2万数千円かかりました。
書込番号:17583607
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
先日、ダブルズームを購入しましたが、付属の望遠レンズ(55-300mm)の扱いについて、アドバイス
をお願いします。
撮影終了後、ズームリングで55mmに戻しても、フォーカスの関係で数センチレンズが伸びた状態になり
ますが、カメラバックに収納する関係で、伸びたレンズを収納する方法は、以下の(1)の対応は可能で
しょうか? それとも、(2)の方がよいのでしょうか? そもそも、伸びた状態のレンズに力が加わっ
てもレンズへのダメージはないものでしょうか?
(1)フォーカスリングを回してレンズを収納する
本当はモーターによくないかもしれませんが、現在使用中のキャノンレンズはAF設定でも軽く
回るのでこの方法で対応してきました。
しかし、該当のレンズで同様の対応をしようとしたところ、余りに固いのでまだ試していません。
(2)スイッチでAF→MF後、フォーカスリングでレンズを収納
この方法だと面倒なのと、スイッチが壊れないか心配になります。
(補足)
今までキャノン40Dを使用してきた関係でキャノンと悩みましたが、ファインダー、シャッター音、
そしてセンサー性能(DxOMark.com)等々、ニコンの方が魅力的だった為、D5300購入に至りま
した。D7100と最後まで悩みましたが、40Dとの併用を考えて、小さい方を選びました。
0点

うろ覚えなのですが、レンズキャップをしたままオートフォーカスしてみて下さい。
レンズの長さがほぼ最短位置(AF∞の位置だったかな?)で止まると思います。
書込番号:17611745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
ここの方法では(2)が良いと思います。
(1)はキヤノンでしたら、EFーS 55−250等でやったことありますけど、未だ壊れてはいません。
ただニコンのこのAF方式のレンズの場合は非常に固いですし、それを無理して回すと壊れる可能性があります。
事実、このレンズではありませんが、回した格好になってしまったものがあり、中でカチカチいってるものがあります。
フォーカス作動時にも、その付近で「カチッ」なんて音がするようになってしまったものがあります。
AF⇔MF切り替えスイッチも、スイッチが動く程度の軽い力であれば、何ら問題はありません。
書込番号:17611776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みつどん!さん こんにちは
このレンズは 常時MFに切り替わるのではなく レンズのスイッチを切り替えることによりAF MFに切り替わりますので 1番の方法は レンズの故障の可能性も有りますのでやめた方が良いと思います。
その為 2番か 電源を入れ遠景にピント合わせると短くなると思います。
書込番号:17611895
2点

NikkorレンズでMF/AFの切り替えスイッチの有るレンズの場合、
フォーカスリングを動かすならスイッチでMFに切り替える必要があります。
AFのみのモードでフォーカスリングを動かそうとすると、
内部のロック機構を痛める可能性が高いので、やらない方がよいです。
書込番号:17613269
2点

18-55や55-300mm等で使われている小型SWMは構造上手で回すと壊れる可能性が高いです。
面倒でも一度MFにしてから最短位置(無限)に戻すのが良いです。
ソニー/ミノルタは電源を切ると自動的に無限位置に戻るんですよね。
ニコン等はレンズにモーターが内蔵されているんでファームアップで何とかなりそうですが
… あまり要望が無いのでしょうか?
まぁニコンに使い勝手の向上を期待しても無駄だとは思いますが・・
書込番号:17613296
1点

(2)でしょう。フルタイムMFでないレンズをAFのままフォーカスリングを回すのは怖いです。
きっと、こういうことが気になるならIF方式の高価なレンズを買ってくれと言うニコンさんのメッセージだと思います。
書込番号:17614015
1点

皆様、たくさんのコメントを頂きありがとうございました。
レンズキャップをしたままオートフォーカス、又は遠景にピントを合わせることでレンズの伸びを解消できました。
また、AF⇔MF切り替えスイッチも必要に応じて併用したいと思います。
但し、過去の経験で、PCの無線LAN_ON/OFFスイッチがレンズと同様の形状の物でしたが、OFFの位置で故障したトラウマから、個人的にはスイッチの多用は控えたいと思っています。
今回、質問する前に、本体、望遠レンズに付属の説明書を確認(見落としの可能性もありますが)しましたが、このような記述はありませんでした。
カメラに詳しい方は、当たり前のことかもしれませんが、せめて、レンズの説明書に記載してあればなーと感じました。
キャノンレンズでAF状態でフォーカスリングを回してきた約10年間はいったいなんだったんでしょう?
皆様本当にありがとう御座いました。
書込番号:17614929
0点

解決したようでよかったですね(^_^)
> キャノンレンズでAF状態でフォーカスリングを回して きた約10年間はいったいなんだったんでしょう?
もしかするとフルタイムマニュアルフォーカス(検索してみて下さいね)に対応したレンズだったのかもしれませんね。
ニコン純正で対応しているレンズだとA/Mと書いてあったと思います。
対応してないレンズでAFのまま回すと中のモーターも同時に回転する手応えがあると思います。
一応、回りますが非常に重く故障の原因になることもあるようなので、無理に回さない方が良いと思いますよ。
書込番号:17615165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん コメントありがとう御座います。
キャノンのレンズを3本持っていますが、すべてのレンズでフォーカスリングを回すとモーターも同時に回転する手応えがあるため、フルタイムマニュアルフォーカスのものではなさそうです。ほんと壊さなくってよかったです。
キャノンのレンズは、モータの手応えも感じますが、比較的容易にフォーカスリングを回せました。ちなみに、キャノンはズームリングも軽く回り、レンズ交換も軽く回せます。
対して、ニコンは、すべてにおいてシッカリしていますね。 若干割高なだけあって、しっかりと作ってある印象です。あくまでも個人的な感想ですが。
書込番号:17617018
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
先日D5300 18-55 VR IIレンズキットを購入したカメラ女子です。
当初からD5300には決めていましたが、レンズについて散々悩み、
結局軽さを取って18-55 VR II(195g)にしました。
ただ、ここ最近使っていて、ちょっと出かけるときに、もう少し望遠があると
いいと感じ、
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(490g)にすべきだったか
後悔しかけています。
そんな中、調べたところ、古いですが18-140mmより105g軽い
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) (385g)
を見つけ購入を考えています。
主な用途は、室内での料理や友人のスナップショット、屋外での風景と
家族や友人の撮影です。
そこでおわかりになる方に教えて頂きたいのですが、
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
なにせ古いレンズなので、買っても使えないのでは?と不安が多く、
質問ばかりですいません。
0点

1.AF-Sレンズですので18-135mmでAFは可能です。
写りに関しては18-140mmの方が良いと思われます。
2.わからないと思います。
3.SSが稼げなければ手ブレ・被写体ブレします。
4.18-105mmくらいしかないかな?
http://kakaku.com/item/10503512019/
5.カビが発生しているようなレンズは間違っても購入してはいけません。
スレ主さんはオークションには手を出さないほうが良いです。
基本的に18-140も18-135も室内での撮影を対象とするレンズではありません。
室内での料理や友人のスナップショットなら単焦点レンズにしてみても良いと思いますが視野には入りませんでしょうか?
書込番号:17610163
1点

こんばんは。このレンズは持っています。
どうせなら、AFーS DX 18−105 VRはどうでしょうか。
105mmまでしかないので物足りなく感じるでしょうが、VR(手ブレ補正)もついていますので、こちらが良いかと思いますが。
18−135は手ブレ補正がないのはともかく、ちょっと色のりが物足りなかったりします。
勿論AFは機能しますし、特別に遅いといったことはありません。
室内では充分にシャッタースピードが稼げないとF値というものが暗いことも手伝って、手ブレなどを起こしやすいでしょう。
最も微妙にでも被写体が動く「被写体ブレ」は手ブレ補正がついていても防ぐことはできませんが。
また、オークションなどで見極めに自信がないなら、中古ショップなどを回られてみてはどうでしょう。
ただ地方であればショップもありませんので、キタムラネット中古から探されるしかありません。
ちと高いですが、ご自身の住まわれている最寄りのキタムラに取り寄せることができますし、現物確認もさせてもらえます。
ABランク以上のものであれば、絶対とはいえませんが間違いはないと思います。
また保証も半年間はついてきますので、何かあったら頼ることはできます。
壊れやすいとかは今のところはありませんが、中古だからと割りきっておく必要もあるでしょう。
そういうときに限って、早々には壊れたりしなかったりします。
色々と検討されて、納得できるような買い物になるといいですね。
書込番号:17610186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
発売から年数が経っているレンズの、オークションでの購入は、初心者の方だとリスクが高いと思います。
ちょっと高くてもキタムラなどがオススメです。
キタムラネットでざっと調べましたが、AF-S18-135のAB良品が\18,000〜\20,000くらいで有るみたいです。
書込番号:17610278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実用に使うならお店で買うのが良いよ。
手ブレ補正のVR表示のあるほうが無難ですね。
マップカメラの通販に出ている美品というグレード。
https://www.mapcamera.com/item/3000008829518
ソフマップの通販で新品のタムロンがあった。
18−200という手ブレ補正の無いレンズ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10914713/-/gid=AW11150000
ここで探すとニコンの18−135も数本あった。
先日ソフマップから中古優良品のデジカメを1台とEVFファインダーを購入した。
どちらも綺麗な新品のようなものだった。
良品というグレードがどんなものかはわからない。
書込番号:17610304
1点

yukabellさん こんばんは
せっかく 一番新しい コンパクトな18-55 VR II購入したのに 18-140mmのような便利ズーム購入すると 焦点距離被り 18-55 VR IIが無駄に成ってしまいますので
レンズ2本になり レンズ交換の手間は増えますが コンパクトな 55-200oなどの望遠ズーム購入の方が 18-55 VR IIも使えますし 効率的だと思います。
書込番号:17610444
4点

yukabellさん
スレ主さんのお悩み、よ〜くわかります!
多分、自分の来た道をスレ主さんもたどるような気がぁ〜
最初はD60というD3000系、D5000系の前身であるエントリーモデルのダブルズームレンズキットを購入しました
DX18-55mm VRとDX55-200mmVRの2本です。
でも、いざってとき、55mmでは物足りないんですよね。付け替えればいいじゃんって思うでしょが、イベントとかで野外の時や、旅行先で両手に荷物を持っているときなんて、レンズの付け替えなんてやってられませんよね。
そこで、DX18-105mmVRの新品をヤフオクで購入しました。ほどなく18-55mmはヤフオクで放出〜(大した値段にはなりませんでしたが)
次にボディをD7100に買い替え、レンズはそのまま18-105mmを使用していましたが、昨年新作のDX18-140mmVRが登場し、D7100の2400万画素に対応した高解像度のレンズとの評判で18-140mmの新品白箱をヤフオクで購入、18-105mmは同じくヤフオクで放流しました。
今は18-140mmで大変満足しています。一応55-200mmも手元に残していますが、ほとんど使うことはありません。
18-140mmのメリットですが、
1.高解像度でシャープ
2.強力な手振れ補正
3.AF速くて迷わない
4.安心の金属マウント
という感じです。
特に2の強力な手振れ補正ですが、それまで使っていた18-105mmでは105mmの望遠域では、そこそこブレますが、18-140mmでは、画面がビターっと張り付く感じで、強力に手振れを抑え込んでいる感じです。
私は望遠域では手振れ補正は絶対に必要だと思います。D5300も2400万画素の高画素機ですので、ちょっとした手振れも拡大すると目立ってしまいます。それに、暗い場所でも強力な多ぶれ補正が付いていたほうが良いです。
最新のD5300に古い18-135mmをメインレンズとしてご使用になるのは、ちょっともったいない、いや、かなりもったいないと思います。
今、ヤフオクでは新品の18-140mmの白箱(D5300キットレンズをばら売りしているやつ)が32,000円〜35,000円で落札されていますので、オークションでじっくり品定めをしてはいかがでしょうか?
そして、今お持ちのは、しばらく様子を見て、使わないなら(おそらく使わないと思います)ヤフオクに流すというのでいかが?(^^)
ちなみにご参考までに、以下に、DX18-140mmVRのレビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:17610646
2点

追伸です
以下、一つ一つ私の考えでお答えしま〜す
@D5300ではこのレンズのオートフォーカスは機能しますか?
又、AFが遅くて耐えられないとかありますか?
AF使えます。でも最新のレンズのAFはかなり高速化されているのと、あと、迷いにくいと思います。
A18-55 VR IIと広角での画質の違いはやはり素人目で見て違いがでますか?
たぶん、わからないと思います。画質と言っても、私は歪曲はあまり気にしませんが解像感は気にします。あと、パーフリも。人により気にするところは違うので、一言では言えませんが、まぁハッキリ言って、重箱の隅をつつく程度の差しかないとお考えになって大丈夫かと思いますよ〜
B室内で135mmを使うと手ぶれしますか?
手ぶれ防止機能がないのは知っていますが、これ1本で自宅と屋外を
兼用したいと思っています。
これはもう、絶対に手振れ補正があったほうが良いです。
上にも書きましたが、新しい機種の方がより強力になっています。
私は室内での撮影でしかも望遠域を多用することが多いのですが、18-105mmから最新の18-140mmに変えて、ここまで手振れを抑え込んでくれるのかと感心しました。確実に手振れ写真が減りました。
そんな感じですので、手振れ補正のないレンズなんて論外です。
手振れって、ぱっとみてわかるレベルと、なんかピントが甘いなーと思って等倍表示すると手振れているという微妙なレベルまであります。
高画素機ではその分手振れにシビアですので、ぜひVR付のレンズを選びましょう。
(ちなみに、広角レンズでは、必要ないです ^^)
Cもっと軽くて、18mm〜140mmくらいでおすすめのレンズはありますか?
やはり原点に帰って18-140mmがお勧めですね〜
ちょっと遠回りしちゃうかもしれませんが、私はその間に18-105mmにも寄り道したので、それよりはまし??(笑)
Dオークションで購入するのに注意点はありますか?
写真を見るとカビが発生しているものが多数あり古いと仕方ないのでしょうか。
又、中古で壊れやすい部分とかがありますか?
オークションで購入するにしても、あまり古いものはお勧めしません。
自分の経験談ですが、美品・抜群のコンディションとか書いてありながら、かなりひどいものに当たった時がありました。レンズ側の絞りレバーが少し曲がっていて、正しい絞りが出なかったり、AFの動きが渋かったりと。出品者の評価とか見ていたので、直ぐに連絡し返品・返金して頂きました。
あとは、キットレンズの新品の白箱(ボディとレンズを新品購入し、それをばら売りすることで差額で儲けている人がいます)を買うとか、
荒業で、自分でD5300+18-140mmを購入し、ボディを新品で売りに出すとか(^^)
新品白箱の購入の場合は、メーカー保証書がちゃんとついているのかだけは確認してくださいね。たまに、どういう入手経路かは分かりませんがメーカー保証書が無く、自前で半年保障を付けている出品者もいますが、どこまでアフターサービスしてくれるのか怪しいので。。
書込番号:17610661
1点

18-135は先日まで持っていました。
屋外で晴天なら、手振れ補正がなくても十分に使えると思います。
少し曇っても、心配なら自動ISO感度の設定で、SS低速限界を少し高め(1/200とか)にすればいけそうです。
室内は今まで通り18-55で、寄れるレンズですので^^
18-140はVR付なので、予算が許せば検討ください。
書込番号:17610825
1点


おはようございます^ ^
18-55VRUはいいレンズですね^ ^
18-140mm、いいと思いますよ。
店舗での購入ですとまだまだ高いですね。
ヤフオクで、評価の良い人や履歴をしっかり確認して検討して下さいね。
カビのレンズは絶対に禁物です。
他の機材にも増殖してしまいますよ。
書込番号:17610912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

VR18-140mmは所有なしです。他の汎用ズームはほぼ所有です。
まずVRII18-55mmはキットレンズトしては文句の付けようがない(唯一フードHB69がオプションで不満)代物。
開放絞りでも解像が良く、高解像レンズでありながら二線ボケ傾向が見られません。これは十分に使い込んでください。
ED18-135mmですが、ワイド側の方が高解像感を周辺まで得られますが、F6.3でも周辺には色収差と流れを残します。
テレ端はF8でもパープルフリンジが僅かに残り、等倍では若干甘い感じを受けますが実用範囲。
逆光で若干フレアを生じます。
お奨めはVR18-105mmで、ED18-135mmのワイド側で見られる色収差は見られません。耐逆光は優秀です。
VR機能も備えていますので、価格も考慮の便利ズームとして押します。
書込番号:17611017
1点

なお、レンズは通販等で現品確認ができない場合は新品厳守、店頭で現品確認できる場合のみ中古も有りです。
目利きできるつもりの人間(当方)でも、落下品(店も気付かず)に当たることがあります。
書込番号:17611062
1点

室内撮影、とくに料理撮影、室内スナップなどを綺麗に残したいのでしたら
レンズよりも、SB-700などストロボにデュフューザ使いをチョイスする手もありますよ(^^)
暗い標準レンズを活かすうえでも、室内ならばストロボも検討してみてください。
またレンズは外出用に便利ズームVR18-200mmなどどうせ買うなら、もう少し距離のアドバンテージがあるレンズの方が
現在の18-55mmと使い分けできていいのではないでしょうか^^
私もオークションは多用してますが、いかにも業者の利益のために出品している物は避けています。
どういう方の出品か、商品知識で見分けて、カンが働かないのであれば今はやめた方がいいでしょうね。
キタムラとかの実物を見て購入の方が多少高くてもリスクは低くなります(^^)
書込番号:17611095
2点

みなさん
たった1日にこんなにコメントを頂きありがとうございます。
素人はオークションに手を出さない方が良いのが良くわかりました。
近くにキタムラがないので考えませんでしたがインターネットで販売してるなら
中古レンズは信頼できるサイトで買いたいと思います。
いろいろなご意見を見て135mmの選択は古いので懸命でないことがわかり、
新品で買える105mmの手振れ防止付きに魅力を感じています。
また、今日知り合いに聞いたのですが、
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
も明るくておすすめ、とのことでしたが70mmでは望遠が今と15mmしか
違わないので中途半端な気がしています。
私はこの先もD5300を家の外にも持ち出すのが面倒にならないよう、交換用のレンズ
なしで1本ですませたいのですが、軽くて、高倍率で、明るいレンズ、
など都合の良いレンズはないものですね。
みなさんの意見を参考に楽しみながらゆっくり探したいと思っています。
どうもありがとうございました。
書込番号:17613198
1点

便利ズームと言えばVR18-200mmですかね?
画質はそれなりに落ちますが1本で広角から望遠までこなせるのは良いです。
軽い18-55と55-200等コンパクトとは言え2本あれば嵩張るし重くなります。
交換の手間もありますからね。
書込番号:17613267
1点

> 軽くて、高倍率で、明るいレンズ、など都合の良いレンズはないものですね。
いや〜〜、さすがに3拍子揃ったレンズはないですよね〜〜〜
どれかを犠牲にしないと
現実解としては、シグマのコンテンポラリーシリーズの18-200mmが良いかもです。
全品A1という最新の測定器でチューニングされて出荷されており、ここ価格コムでも、解像度が非常に高いレンズと評判です。
http://kakaku.com/item/K0000620117/
値段も、この性能でこのお値段?とびっくりするくらいお安いです。
ただ、一部動作に制約事項がありますので、そこだけ目をつぶると・・・
シグマの互換表です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
*5:カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信とカメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。
ボタンを押して、一旦画面を消せばこの制約事項は解除されるとの報告は上がってますので、あまり問題はないかと思いますが念のためお知らせしておきま〜す(^^)
書込番号:17614089
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





