最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2014年4月4日 13:49 |
![]() |
104 | 25 | 2014年3月28日 10:40 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2014年3月26日 21:23 |
![]() |
26 | 16 | 2014年3月26日 16:39 |
![]() |
10 | 3 | 2014年3月25日 20:00 |
![]() |
35 | 35 | 2014年3月23日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
現在ミラーレスカメラ(フジXE−1、OM−D)を使っております。
以前はフルサイズのNikonを使っておりましたが重さに閉口してミラーレスに移行したのですがミラーレスカメラのレスポンス遅いこと、その他で矢張り一眼デジかなと思いまして色々と探しました結果このカメラが意外と軽量であることと皆様の画像を見せていただき写りも満足できるのかなと思いましてこれにほぼ決まりかなと。
昔からNikon使用者ですのでニッコールレンズ(Mが主AFは一本のみAFS)を多く所有してますので出来ればこの資産も生かしたいのです。
そのためにはこのボデイがAiレンズに対応してるのかどうか、ご教授ください。
0点

レンズ内モーター搭載のAF-S(及びAF-I)以外はMFになるようです。(交換レンズ欄)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/spec.htm
書込番号:17378006
0点

スレ主さんの仰っているのは非CPUのMF−Aiレンズですね。
Aiレンズ(非CPU)は装着出来ますが、D5300では露出計は作動しません。
よって”感”露出となります。
非CPUで露出計が作動するのはD7000以上の上位機種となります。
書込番号:17378027
3点

値下がり希望人間さん こんにちは
D5300やD3300などは Ai連動レバーが付いていないので 絞り制御が出来ないため 非CPUレンズはカメラの露出計が動きませんので
Aiレンズ使いたいのでしたら D7100以上の機種がレンズ登録する事により 絞り優先オートで使えますので こちらの機種の方が良いと思いますよ。
書込番号:17378059
5点

D300ってフルサイズ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16664356
500F4も使ってたんですよね。釣りですかね。
書込番号:17378531
1点


高い機材ほどむずかしい さん
そうです、長い間野鳥の撮影をしてました、D70,D200、300S、そして最終的にD800の使用履歴です。レンズは500mm F4 VRU、AFS300mm F4 です、と言うよりでしたですね。
一昨年体調を崩して重く嵩張る機材の持ち運びがとても負担に思ってきましたので思い切って野鳥撮影を止めたんです。
同時に300mmを残して他の機材、D800、500mm、マンフ雲台、他も処分しまして代わりに軽いミラーレスカメラに変えたという次第です。
野鳥撮影は庭に飛んでくる鳥くらいなものです、これはアダプターを使って300mmを使用すると600mmになりますので飛び物でなければ一応写すことは出来ます。
ミラーレスカメラは軽くて写りも良いので満足はしておりますが起動に時間が掛かることや撮影後の像の確認が即できないとかがストレスになるんです。
そこで軽くて持ち運びに便利なカメラを、すなわち一眼デジはどうかな? 元に戻るわけです。
どうもD5300では私が望んでいたようなAiレンズは使えないようですね、7000シリーズですと可能なようですが重くなるといったことがあります。
迷うところです、多いに迷います。
書込番号:17378704
0点



D5300の購入を考えている初心者です。諸先輩にお聞きすると純正レンズは買わない方がいいよと言われます。タムロン、シグマの購入をアドバイスされることが多いです。皆さんのご経験から教えて下さい。仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合、お勧めのレンズはどれが良いですか?
1点

初めての一眼なら、一本は純正レンズが欲しいです。今は少ないようですが、万一何か不都合があった時に、ニコンはシグマやタムロンのレンズまで面倒見てくれません。純正が一本あれば比較することで、レンズとボf日どちらに不具合があるか見当がつくので、最低でもレンズキットの購入をお薦めします。
神社仏閣の撮影であれば、奈良や京都の平野部の大きな寺社ならともかく、地方や山間の寺社では地形的制約などから下がれないことが多いので広角系のズームが一本は欲しいと思います。シグマの8-16とか10-20が広く写っていいのですが、ニコンとシグマは訴訟の件もあり、お薦めするのに躊躇します。純正の10-24が高価だとお考えなら、画角的にはタムロンの10-24ですかねぇ。
書込番号:17338316
8点

そうですか?買わない方がよい純正レンズとは、キットレンズのこと?
どんな画角にせよ、基本は買えれば純正買いたいくらいなのですけど・・・
割高だから買えない、買わない方がいい、ってことなんでしょうか?
撮影場面に適したレンズは、やはり広角側だと思います。
D5300はAPS-Cセンサーで、35mmが典型的な標準画角なので、
それ以下の焦点距離のレンズがオススメです。
18-55 VR IIキットのレンズは新型の広角〜中望遠ズームでかなり人気もあり、
ボディとセットならお得なのでこれがとりあえずはオススメだけどなー
書込番号:17338347
8点

なぜ純正レンズが善くないか知りたい…先輩方は何か理由言われてました?
書込番号:17338384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正推奨。
18-55VRU
16-85VR
お勧めします。
書込番号:17338402 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

仏像や神社仏閣って、屋内撮影も含まれますよね?
ズームレンズの場合、どうしても暗くなるので、明るい単焦点が欲しいかも・・・。
純正だと、DXで使いたいと自分が思える、安価な広角単焦点レンズは無いですね。
ボディ内にモーターが無いとAFが出来ない、古いDレンズしか無い・・・(T-T)。
タムロン、シグマを薦める理由って、こんな所かな?
タムロン、シグマのレンズについては、知らないのですが・・・m(_._)m
自分は純正の16-85を使っています。
建物外観で、16mmでももっと引きたいことが時々あります。
現状、広角ズームは優先順位が低いので、まともに検討していません m(_._)m
書込番号:17338463
1点

思い出したことがあったので、ちょっと追加。
シグマの場合、明るいズームがありました。18-35mm F1.8 DC HSM A013が。
屋内用だと、スペック的には、これが良さそう。
ただし、このレンズは該当しませんが、OS(手ぶれ補正)付きのレンズには
『カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。またその間の拡大再生画像スクロールは、
カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。』
という注意事項が付きます。シグマのレンズ、ちょっと微妙ですね・・・。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:17338520
3点

ご回答していただいた皆さん、有り難うございました。純正レンズとはキットレンズのことです。(説明不足ですいません。以下ご質問に沿って補足します。)否定的な理由は、レンズの明るさのことを言われてました。F2.8が欲しくなるとか?キットレンズはF3.5だったと思いますから、少し暗いと言いたかったと理解してます。他社のレンズで広角と望遠、単焦点の3本を持っている 、そんな話しを記憶してます。私は仏像、お寺の中などを撮影対象に考えていますので、単純に明るいレンズの方がいいと思ってました。あとは、ご指摘のとおり、値段の問題だと思います。純正で明るいレンズはとても高いですね。そうなると、シグマやタムロンからの選択になる。こんな内容のアドバイスだったと思います。知識不足で分かりにくい内容になってしまい申し訳ありません。
書込番号:17338545
2点

どういうスタイルでどういう絵を撮りますか?
どんなレンズでも三脚使えば、手持ちなら手ブレするシャッタースピードでも撮れますし、
ボカすより全体にピント合わせたい撮影対象ならば、つまり
junkudoさんが三脚使ってカッチリ撮るのが目的なら、開放f値の低いレンズはいらないと思いますが。
手持ちで暗い室内で撮るとか、キットレンズ以上のボケを求めてたりするのなら、成り立たない話ですが
書込番号:17338585
2点

パクシのりたさん
シロート考えなので、間違っていたら指摘してください。
フツーに考えると、神社仏閣の屋内撮影では、
三脚やフラッシュ(照明)の使用は、一般人では禁止だと思うのですが・・・。
自分は、この様な前提で返信しています。
まぁ、暗いズームで、ISOを上げて撮影しても、等倍近くまで拡大しなければ、
けっこう見られると思います。
暗所耐性の話をすると、フルサイズ(FX)って話になりそうですけど・・・。
書込番号:17338615
7点

純正10-24mmと純正16-85mm(もしくは18-140mmでもOK)+三脚ですね。
それを使いながら、仏像など手持ちで暗い室内撮影しなければならない環境に対応して
自分が良く使う画角を知り、明るい単焦点レンズの購入。
一気にレンズを揃える事も無いですが、遠回りしないでいいレンズをお持ちになった方が
あとあと無駄にならず後悔しないでしょう。
カメラはボディよりもレンズ資産が重要ですからね(^^)
私など、失敗を繰り返して散財しまくりです(^^;
書込番号:17338652
2点

改めまして、ご回答頂きました皆様に感謝申し上げます。私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。ショップの店員さんに相談に乗ってもらい、純正18-55VRUか16-85VRのキットレンズでトライしようと思います。親身になってご回答頂きました皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:17338719
5点

http://kakaku.com/item/K0000610337/
レンズキットの18-55VRUは悪くないと思います。前機種はAF時にフィルター枠が回転しますが
当レンズは改善されています。
書込番号:17338857
4点

おはよーございます♪
>私の撮影対象の場合、シグマやタムロンを推奨される方が極めて少数派のようです。
多数決ではなく、アドバイスしてくれた皆さんの文章の「意図」を良く考えるべきだと思います(^^;;;
1)純正(キットレンズ)を買わないほうが良い理由
タムロンやシグマには、リーズナブルな価格で高性能な(コストパフォーマンスに優れた)レンズが存在します。
例えば・・・
シグマ 17-50mmF2.8DC OS HSM
タムロン 17-50mmF2.8VC
と言う、いわゆる「明るい大口径ズームレンズ」と言うのがあります。
純正で同等の性能のレンズを買おうと思えば・・・AF-S17-55mmF2.8と言うレンズで・・・約15万円のレンズです。
これが、タムロンやシグマなら4万円前後で手に入ります♪
モチロン、レンズの造りの安っぽさはありますけど(^^;;;・・・画質は決して引けをとらず、この掲示板でも評判の良いレンズです♪
引きこもり2号さんのアドバイスにあるとおり・・・
「室内」「ノーフラッシュ」(特に人物を入れた撮影等)で撮影するには、キットレンズ「18-55mmF3.5-5.6」では暗くてブレブレ写真を量産してしまうんです(^^;;;
それを後から知ってしまうと・・・タムロンやシグマの17-50mmF2.8と言う「明るい」ズームレンズが欲しくなり。。。
17-50mmF2.8を買ってしまうと・・・同じ焦点距離(同じ使用用途)である18-55mmはお払い箱になる可能性が高い。。。
だから・・・キットレンズを買うのは「無駄!」・・・と言う理屈になるわけです。
※モチロン、レンズの種類はたくさんあるので・・・キットレンズを無駄にしないレンズの揃え方? レンズシステムの構築の仕方ってのもありますので・・・この考え方が全てではないです。
2)まず、純正レンズ(キットレンズ)から始めよ!!
遮光器土偶さんのアドバイスにある通り・・・
サードパーティ製レンズのネガティブは、万が一不具合があった時、自分で面倒見なくてはならない。。。
ニコンやキヤノンのカメラメーカーさんは、面倒を見てくれませんよ・・・って事です。
ある程度、カメラやレンズの知識がある。。。
あるいは、万が一のクレーム対応(メーカーさんとの交渉、やりとり等)に慣れている(そー言うことを面倒とは思わない)のであれば・・・別に問題ないのですけど。。。
初めて一眼レフカメラを買う・・・あるいは、右も左も分からない初心者さん・・・そー言うコミュニケーションが苦手。。。と言うタイプなら。。。
まあ・・・純正にしとけ。。。
少なくとも最初の1本は、「マスターレンズ」として「純正レンズ」を買っておけ!・・・ましてやキットレンズなら、どーせ「オマケ」みたいな値段で手に入るのだから・・・後で要らなくなったとしても、たいした経済的な損失はないでしょ?
これで基本的な事を学んでから・・・必要なレンズを増やしていった方が、無駄なくレンズシステムを構築できる!
・・・こー言うアドバイスです♪
3)パクシのりたさんのアドバイス
>仏像、神社仏閣、風景の撮影を前提とした場合
こー言う写真を、きちんと撮影したければ・・・三脚やフラッシュを使用して撮影するのが「フォーマル」な撮影作法で。。。
手持ちで、パパッと撮影するなんてのは・・・修学旅行の記念撮影レベルの域を中々脱せ無い物にしかなりません(^^;;;
※モチロン、最終的には「センス」の問題で、手持ちで印象的な写真を撮られる方も沢山いらっしゃいますよ♪(^^;;;
つまり・・・なにか作品レベル??の写真を望むのであれば、レンズや機材といった問題ではなく、撮影技術(三脚やフラッシュと言う道具の使いこなし)の問題の方が大きいので・・・「明るいレンズ」にこだわる必要がない。。。
あくまでも・・・旅行や、資料的な「記録」の用途であるなら・・・手持ちで撮影できる「明るいレンズ」が欲しい♪
こー言うアドバイスになります♪
ご参考まで♪
書込番号:17339229
8点

VRII18-55mmキットレンズ使用者です。抜群の切れ味でVR16-85mm(所有)を凌駕すると言っても良いでしょう。
沈胴式でコンパクトですから、システム自体が小さくでき推奨の一本。
オモチャみたいなレンズですが、いやはや実力は侮れません。
追加で欲しいのが広角ズームですが、純正10-24mmが安定した実力で押しておきます。
Tamron10-24mmは最近値上がりとの情報、周辺が甘いのが難ですが高耐逆光は魅力。
Sigma8-16mmは超広角ズームで、これより広角のズームレンズはありません。
当方はSigma8-16mm、Tokina12-24mmII(一世を風靡した高解像・低歪曲レンズ)を使っています。
書込番号:17339255
4点

こんにちは
京都奈良の神社仏閣大好きな者です。
京都奈良で神社仏閣を撮る場合に注意しなけらばならない点があります。
殆どの境内では三脚の使用は禁止です。
お堂内の撮影も禁止です。禁止されていなくてもお堂内では撮影すべきではありません。
どうしてもレンズの広角側を多用しますが広角レンズの歪曲には注意が必要です。
神社仏閣は参拝するが本来の目的ですから、撮影は参拝者の邪魔にならないようにすること。よって三脚の使用が禁止されていなくても使用は控えるべきです。
以上のことを考慮すると、レンズはカメラ内の自動ゆがみ補正が効く純正レンズで手ぶれ補正(VR)搭載レンズが理想です。
私が今までに使った経験で言うと、純正VR16-85がお勧めです。
広角端が16mmなので広角はこれで不足を感じることはまず無いです。望遠端は85mmあれば十分でした。
また、VRU搭載なので手持ち撮影にも強力な武器となります。
純正DX10-24も持っていますが、超広角は使用シーンが限定されてあまり出番はなかったです。
それから開放F1.8の大口径単焦点を使ったこともありますが、被写界深度が浅いために旅行記録写真としては好ましくはありませんでした。
暗いレンズでもVRU搭載レンズならかなりの低速シャッターでも手持ちで大丈夫です。手ぶれ補正のない大口径レンズよりも暗くても純正VR搭載レンズが良いです。
そして、建物を撮る場合は広角側の歪曲が気になりますが純正レンズを使うとカメラ内の自動ゆがみ補正が機能しますので便利ですね。
書込番号:17339329
8点

junkudoさんこんにちは。
タムロン 17−50mm F2.8 VCで手持ち撮影した奈良の大仏さんを貼っておきます。撮影情報EXIF参考にしてください。
1/4s、F2.8とシャッタースピードや絞り値に余裕がありませんが、ISO感度(400)には結構余裕があります。
手持ち18−55mm VR(Uじゃない方)で同じ人間(僕です)が手ブレしない画像を得るためには1/8s、F5.6、ISO3200になりますが撮れないことはないですね。
後継レンズの18−55mm VRU(D5300のキットレンズにもなってますね)なら画質、携帯性、手ブレ補正の効きが向上してますので、まずはこのレンズキットから始めるのがいいかと思います。
kyonkiさんの仰る通り自動ゆがみ補正の適用や被写界深度の確保にも有効な純正強力VR付き標準ズームレンズ(18−55mm VRU、18−140mm VR、16−85mm VRが該当)がオススメです。
書込番号:17339388
4点

最初の1本は、純正レンズの方が良いです。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
広角側の、2mm の差は大きいです。
カメラを上に向けると、建物が傾きますのでより広角な方がよいです。
それでも傾く場合は、画像ソフトで補整をします。
書込番号:17339434
3点

#4001さん
行間を読んで頂いてありがとうございます。まさにそのとおり
トピ主さんは室内とか明るい・暗いなどのことは当初全く言い出してませんので、
まあコスパも評判もいいキット標準ズームからかなと思いました。純正持ち推進で。
広角側が足りないなーとか、別用途等でボケがもっとほしいーとか感じるまで、それでいいんじゃないかと。
それでもkyonkiさんのように、自動ゆがみ補正も考慮すべきまで気が回りませんでしたが。。。。
これはモラルの問題ですが、きちんと依頼したりされたりして神々しいものを撮る場合でなければ、
やっぱりそういうのって、不用意にカメラ向けちゃいけないんじゃないかと。
かなりパブリックな、なんとか撮影可能な感じのところまでにしておくべきなんじゃないかなーと思います。
建物の外観全体くらいとか、室内からなら外の風景撮るくらいとか。禁止されてなくとも雰囲気許されれば、までで。
自分が撮るより、絵葉書の方がよっぽどキレイに撮れてますよ。なので売店へGO!!!
そういうものは神妙な気分で一期一会で肉眼で向き合ったほうが精神衛生上いいと思ってます。
飾り雛みたいに魅せるための展示ではないわけで、だから照明きちんと回したりなんてしないわけで。
それこそ、バチが当たりますよ!!こっちの感覚磨きが大事なのかも。
書込番号:17339603
4点

いいアドバイスが並んでいますね。#4001さんのまとめも、とっても親切で適切です。こういうやり取りを見ると、なんだかうれしくなりますね。
さて、「仏像、神社仏閣、風景」ということですから、標準ズームと言われるような焦点距離で、時々室内で仏像を撮ることになるという前提で考えると、結論から言いますと「明る目の標準ズーム」があればなあということになるでしょうか。
1)「普段使いの旅の記録の便利さ」
となると、少しは望遠も欲しいので、ニコンAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(D5300レンズキットがありますね)が候補になりますがが、標準的ですが明るめとは言い難いので別途30mm〜50mmくらいの単焦点購入でしょうか。
2)「風景を広角で撮りたい」
ということなら、ニコンAF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRが便利そうです。でも、こちらも明るめとは言い難い。単焦点が欲しくなるかも知れません。
上記1、2のケースで単焦点買い足すなら(5万円くらいから下だと)
ニコンAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
シグマ30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
3)「室内でちょっとだけ明るい標準ズームレンズないかなあ」
ということなら、シグマ Comtemporary Lineの 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMがあります。
4)「ズーム側の焦点距離もっと短くていいから室内で明るく」
ということなら、
SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII) (ニコン用)
私自身の懐具合から考えて5万円くらいから下の価格で考えると(^^; こんなアイデアでした。AF-S DX NIKKOR 16-85mmだけは、6万円台になりそうですね(念のため)。
書込番号:17339798
5点

サードパーティレンズのゆがみ補正については、
Adobe Lightroomの様な他社製のRAW現像ソフトを使えば、対応出来そうです。
自分は純正のレンズしか持っていないし、ニコンの無料ソフトしか使ってないので、
詳細は知りません。
余計な手間が掛かりますので、純正レンズの方が楽なのは確かですね。
書込番号:17339899
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
愛犬がドッグランで走り回る姿を撮りたくて、18-140キットを購入しました。
今までは、D40で花等の静物のみを撮影していたため、AFモードなど
どのような設定で撮影すれば良いのかわかりません。
空中を飛んでいる絵を撮りたいのですが、どうやればできるか教えてください。
また、一脚は持っているのですが、手持ちでも大丈夫でしょうか?
0点

かなり難易度の高い被写体ですね(笑)
設定はAF-C+ダイナミックAF。
撮影モードはAモード、絞り開放(最小F値)、SSが1/1000より速くなるようにISOを上げること。
あとは連写で測距点からワンコが外れないようにしっかりとファインダーで追い続けること。
空中を飛ぶようなシーンは撮影者が地面にうつ伏せになり低い位置から撮ること。
ボディ性能+レンズのAF性能+撮影者の腕が問われる被写体ですから、とにかく数多く場数を踏んで慣れが必要です。
20枚に1枚でも良い写真があればラッキー♪と思いましょう。
書込番号:17347063
2点

こんにちは、
私はほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き走らせて写真を撮っています、今日はあいにくの雨なのでドッグランは中止です。
デジタル一眼レフなら簡単に飛行犬写真が撮ることが出来ると思います。
D5300を持っていないので良く判りませんが、
設定は撮影モードはシャッター速度優先のSモードでSSが1/2000前後、AFはAF−C、AFポイントは中央の1点若しくはダイナミック9点などで連写です、一脚は以前使ったことがありますが、犬が遠くにいる場合は有効ですが、近くで走っている場合は役に立ちません、人工芝などで這いつくばって撮ると、かなり格好良い飛行犬写真が撮れます。
私はプロ機のD4sなどを使っていますが、大きくて重たいので、最近はミラーレスでも十分撮れるのでオリンパスのE−M1を使っています、そして最近買ったソニーのα6000でもテストしています。
オリンパスのE−M1やソニーのα6000で撮った飛行犬写真を参考にアップしますので、データを見てください。
書込番号:17347089
7点

kyonkiさん ありがとうございます。
ISOは3200程度までしょうか?
SSを稼ぐためには、もっと上げても大丈夫ですか?
あまり上げすぎても、ノイズが乗るんですよね。
愛ラブゆうさん
素敵な写真、ありがとうございます。
設定、よくわかりました。
練習します。
書込番号:17348063
2点

スレ主さん
>SSを稼ぐためには、もっと上げても大丈夫ですか?
>あまり上げすぎても、ノイズが乗るんですよね。
本来であればドッグランに使うようなレンズは開放F2.8クラスの明るい(大口径)望遠が理想なのです。
暗いキットレンズでSS1/1000以上を稼ごうと思えばかなりISOを上げないといけません。しかし、ノイズがのるよりもブレた写真はもっとだめです。
将来的には70-200/2.8などの明るくAFの速いレンズを求められると良いでしょう。
書込番号:17348175
1点

解決済みですが、
動きを止めるには、シャッタースピードを上げることです。
ただ、ワンちゃんのスピードによっても動きを止められるシャッタースピードも違ってきます。
ISOの許容範囲は人それぞれです。
ご自身でどこまでよいかを決めればよいと思います。
それと、撮る場所の明るさによってもISOの設定は変わってきます。
私の場合は、
シーンに限らずほぼ絞り優先。
ピントの合う範囲を考えながら絞りを決めています。
絞を開放にすればピントの合う範囲は狭くなります。
被写界深度という意味は知っていた方が良いかと思いますよ。
で、動きものであれば
AF-C、ダイナミックAFで9点が多いです。
シャッタースピードはISOを変えながら許容範囲内でコントロールしています。
UPしたものはD7100ですが
1枚は露出補正を+0.3
ISO800、絞りF8でシャッタースピードは1/1250です。
一応空中に浮いています。
違いとして上げますが
他方は
シャッタースピードは1/250です。
流し撮りという撮影方法です。
ご参考までに、
書込番号:17348250
2点



現在D3100を使っています。 レンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使っています。
バリアングルに憧れてD5000シリーズの購入を考えていました。
D5200とD5300で迷っています。買うならレンズがもうあるのでボディーのみを考えています。 D3100のボディーは知り合いが買いたいと言っているのでメインとして使っていきます。
被写体は主にスナップやスポーツでは走っている人たまに家で星などを撮ります。
機能面では勿論新しいほうが良いとは思いますが価格的な差も大きいのでそこらへんのアドバイスもいただけると幸いです。
余談ですが、SDカードをこの前プレゼントされwifiSDのEZSHAREを使って一応携帯へ飛ばしています。
2点

レオン1452さん
>バリアングルに憧れてD5000シリーズの購入を考えていました。
>D5200とD5300で迷っています。
どんな点で、どう迷っているのかを説明されると、適切なアドバイスが集まると思います。
アドバイスを出すには、スレ主さんからの情報が少な過ぎるので・・・・
書込番号:17344265
2点

あくまでもスペック上での比較をすると決まると思います。
スレ主様が一番重要と考える機能(スペック)があるものを購入するのがベストです。
後は消去法と妥協です。
その結果、カメラに対する金額が妥当だと思うものを買うのが一番です。
書込番号:17344269
2点

D3100よりD5300は、AF面でも性能が
上がってますから、動体撮影でも
撮りやすくなると思いますよ!
価格面は、まだ出てそんなに立って無いので、
高いですけど!
バリアングルは、三脚で仕様だと有った方が
良いですね!星を撮られるて事ですから、
この機種を選ばれたんですね!
後D5300は、お使いのシグマレンズ 大丈夫ですか?
ライブビュー撮影が出来るなら良いと思いますよ!
私はD7000ですけど、シグマのレンズは
ライブビューで、AF出来ないもので!
書込番号:17344412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300のキットレンズ、VRII 19-55mmは沈胴式のコンパクトなレンズですが、高解像のお奨めレンズです。
是非、D5300レンズキットをお求めになってください。なお、オプションフードはHB-69です。
書込番号:17344418
2点

>VRII 19-55mmは沈胴式のコンパクトな ----
VRII 18-55mm です。<(_ _)>
書込番号:17344429
2点

5300と5200はボディのみで
2万円の価格差ですね。
Wi-Fiを多用するなら内蔵されている5300が便利だと思います。
ちなみに5200でも外付けのワイヤレスモバイルアダプタを買えばWi-Fiが使えます。4〜5千円程度です。
ローパスレスは騒がれているほど気にしなくて良いと思います。おそらく頑張っても違いはわかりません。
僕なら間違いなく5200にして、差額で単焦点一本購入します。
書込番号:17344734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

他の方もおっしゃられていますが、D5300でシグマレンズはAF効かない現象があるようです。
もし5300を買うなら事前によ〜く確認しておく必要ありますね。
純正レンズはお持ちじゃないんですか?
もし持ってなければ、やっぱり5200にしておいて、この機会に純正単焦点も買っちゃった方が良いかも…です。
書込番号:17344775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは^ ^
D5200とD5300、スペック云々よりやっぱりデジタルは新しいものを買った方が満足感は高いです。
私はたった2万円差なら絶対にD5300を買いますね^ ^
キットレンズの18-55VRUも魅力!!!(これ欲しいな〜)
車で例えて、新型が出ているのに旧型を買いますか?
絶対に新型を買うはずです!!!
デジモノは絶対に新しい物の方がいい。
旧型を買ったら絶対に新型を買えばよかったと必ず後悔するでしょう。
書込番号:17345021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300もD5200も画質はキレイですし、カメラとしては大差ないと思いますが、映像エンジンが異なります。
D5300の方が高感度性能や細部でよりキレイに撮れると思います。
メーカーもいつでもどこでもキレイな写真が撮れると書いていますので、
EXPEED3よりもEXPEED4はキレイなんですよ。
更に、カメラ機能としてのWi-Fiが付いているので、レオン1452さんにぴったりだと思いますよ。
TAKtak3さんが書いていたD5300でシグマレンズはAF効かない現象は、シグマがファームウェアで
対応していますので、詳しくは店員さんかシグマに聞いてみると良いと思いますよ。
シグマのホームページでDFとD5300に対応した情報はありますが、18-200mm F3.5-6.3 DC の情報は
持っていなくてすみません。
書込番号:17345248
1点

自分は、D5200からD5300に買い換えました。
等倍でじっくりと隅々まで詳細に見る様な事をしませんので、
はっきり言って、写りが変わったとは思っていません。
元々、GPSを目的としての買い換えですので、予想通りというか・・・^^;。
なので、GPSとWi-Fiが不要ならコストパフォーマンスに優れる、
D5200の方が良さそうに思います。
デジタル物は新しい方が良いという通説があるのは否定しませんが、
等倍でじっくり比較して、初めて分かる程度の写りの差しか無いと思います。
後は、コストパフォーマンスから旧機種を選ぶという買い方に、
満足できる性格か否かってことも大事な要素かな?
なお、D5300にするのなら、約1万円の追加出費になりますが、
新型18-55 VR IIのレンズキットにしておくことをお勧めします。
自分はこのレンズ、試した事はありませんが、非常に評判が良いです。
こちらなら、シグマの18-200との、写りの違いを実感できると思います。
書込番号:17345443
1点

こんばんは。
どちらの機種にしても、D3100からは大きく進歩したように見えますので、D5200でもD5300のどちらでも良いでしょう。
ただ、既にあがってますようにシグマのレンズとの相性がわかりませんね。
AFが動かないだけでなく、その他のトラブルなども予測されます。
あくまでも予測というだけですので、使ってみて不具合が認められれば調整に出さなければいけません。
この時はシグマに出すようになっており、ニコンでは社外品の面倒までは見ません。当然のことですね。
また、この時のトラブルの切り分け等のために、純正レンズがあったほうがよいですので、レンズキットを購入されるのが良いかと考えます。
予算ぎりぎりになるのか残るのかがわかりませんが、なるべくなら予算も余裕があったほうが良いですね。
D3100を使われてきて今まで大きな不満がなかったのでしたら、D5200にして追加レンズを検討されても良いでしょう。
単焦点や望遠ズームなど、今お持ちの高倍率ズームより使い勝手は良くないかもですが、画質は上かと思います。
あるいは、新エンジンが気になるならD5300の18−55VRUのキットでも良いかと思います。
今度の18−55VRUは、評判が良いようですね。
これも倍率を無理していない分、画質は上かと思います。
書込番号:17345516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ色々な意見があるようですが...私なら
D5000とD5100ならD5100をお勧めします。
D5100とD5200ならD5200をお勧めします。
D5200とD5300なら..D5200をお勧めしますよ。
ボディのみの比較で価格コム最安値で23100円差もあれば...
性能差と、写りの差が、価格分に見合った物であるのかどうかという事です。
D5000系の進化の過程で、D5200→D5300は一番進化率が低いように思います。
最もD5300の魅力は、私的には新エンジンでもローパスレスでもwihiでもGPSでもなく、
D3000系と同サイズになった小型ボディだったりします。とはいえ、これとて、ほんの少しの差ではありますが....
D5300は、これから、まだまだ値は下がってくると思いますが、D5200を併売しているうちは、しばらくは今の価格で
推移するかもですね。
書込番号:17345567
2点

5200は使ったことがありますが、スペックはいいのですが所詮エントリー機のレベルですので、動体撮影はちょっと厳しい…という印象でした。
お手持ちのレンズも高倍率のものですので、どの程度AFが追従するか、気になります。
D7000クラスとは、実使用で明らかに劣る印象です。
5300が劇的に進化していれば良いのですが、5200と同じレベルではないでしょうか。
ただ、D3100クラスでのAFに不満がないのでしたら5200/5300どちらでも満足できると思いますよ。
書込番号:17345937
2点


色々な方の意見を頂き大変参考になりました。
シグマのレンズではD5300と相性が悪い事を始めて知りました。
3100をダブルズームキットで買った後2本持ち歩くのが面倒になり、シグマを買いこれでD5000シリーズ
で使えればいいなーと思っていたので残念です。
D5300では、レンズキッドを進められる方が多かったのですが、価格的にオーバーしてしまうので、
もう少しD3100を使い倒したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17346250
0点

>シグマのレンズではD5300と相性が悪い事を始めて知りました。
もっと一般的に言うと、この2つが特別にという訳ではなく…
シグマのレンズは、その発売以降に発売されたニコンのカメラと相性が悪いです。
シグマは既に発売されているニコンのカメラに対応させて発売し…
ニコンは既に発売されているシグマのレンズに非対応になる仕様でカメラを発売する、という感じです。
裁判もあるし「大人の事情」ってやつですかね?
個人的には両者が和解して欲しいです。
P.S.因みに私もD3100を所有し(D5100を経由して)D5300購入を考えている人間の一人です。悩ましいところですね。
書込番号:17347190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おはようございます。
値段もこなれてきたので、そろそろ購入しようかと考えている者です。
店頭で何度か弄っているのですが、ISOオートにして、ISO表示Onにした場合、ファインダー内にはISO-Autoと表示されて、実際のISO数値が表示されません。
LVなら表示されましたが…
これは設定次第で出来るものなのでしょうか?
D5100を使用しており、この機種なら出来ます。
小さな事かも知れませんが、光量が少ない時に、ファインダーを覗きながらISO数値によって絞りとSSを決める、ということを割とするのです。
どなたか教えて頂けますでしょうか?
1点

右の、活用ガイドの188〜189Pに記載が有りますが、ご質問に関する記載が他のページにも見つからない?
点灯と、点滅に変わったようですね。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:17342564
2点

こんにちは!
基本的にD5100と同じように設定できます。
カスタムメニューのd3:ISO感度表示をするに設定すると
ファィンダー内の記録可能枚数表示部にISOを表示できます。
書込番号:17342747
5点

robot2さん
コメント&リンク貼り付けありがとうございました。
すみません、まず自分で調べるべきでしたね…
paroparonikonさん
ありがとうございました!
実際に使用されている方からの回答は、とても有難いです。
これで何の心配も無く購入することが出来ます^^
皆様ありがとうございました。
書込番号:17344117
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
気に入った方で(^皿^)
もう少しアレコレ書かないと…書き込み辛いと思います(^ワ^)☆
100%こっちがあらゆる面で良い と、言うのは無いと思います(´▽`*;)
吾輩はD3300の方が好みです(〃▽〃)
書込番号:17322770
2点

バリアングが必要であればD5300、必要なければD3300が良いかも。
あとは、体感して気に入った機材をお選びください。
書込番号:17322772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大の違いはバリアングル液晶(液晶画面がクルクルと動かせる)があるかどうか。これが必要か否かで決めて良いと思います。
ちなみに、Wi-Fiの必要がなければ、価格の下がったD5200かD3200の方がお買い得です。
あと、大きな違いとして、D3000系のダブルズームキットに付いてくる望遠レンズは200mmまでですが、D5000系は300mmまで(より望遠が効く)のレンズになります。
オススメは価格の下がったD3200のダブルズームにしておいて、余った予算で単焦点レンズを一本買い足す事です。
単焦点レンズで撮ると、一眼レフの素晴らしさが一番良くわかると思いますよ!
書込番号:17322806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

型落ち+単焦点レンズ
に1票!
D5300のダブルズームキットを買えるご予算があるなら、これが絶対にオススメです(^_^)
書込番号:17322821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、D3300にはWi-Fi付いてません。
紛らわしい書き込みをしてしまいました。
書込番号:17322823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに、単焦点レンズもオススメしておきましょう。
↓
http://s.kakaku.com/item/K0000247292/
背景をボカしやすかったり、明るさの足りない室内でもノーフラッシュでキレイに撮れたり…。
単焦点は、ズームが効かない事以外、良いことずくめですよ♪
書込番号:17322841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
TAKtak3さんも書かれているWi-Fiの有無ですが、
もしWi-Fiの使用を考えているなら(あるいは、今は考えていなくても後々必要になったとき)下記のようなSDカード使えば十分に事足ります。
FlashAir
http://s.kakaku.com/search_results/?category=0003&query=flashair
Eye-Fi
http://s.kakaku.com/search_results/?query=eye-fi&category=0003
書込番号:17322845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teruteru1120さんこんばんは。
TAKtak3さんの意見に僕も乗っかります。
D5200、D5300のダブルズームキットは300mmまでの望遠ズームレンズが付いてきます。中〜遠距離の被写体をズームして撮りたい被写体があるならこちらがオススメ。(動物園の動物や航空祭の飛行機など)
逆に、ただ漠然と一眼レフを使ってみたいと思っているならD3200 レンズキット(ダブルズームキットも)がコストパフォーマンス高いです。余った予算でこれまたTAKtak3さんオススメの単焦点レンズ(他にもF1.8の明るいレンズがいくつかありますのでカメラを使ってみてから吟味しましょう)を買うと一眼レフらしい背景がボケて被写体が浮かび上がる写真が撮りやすくなりますね。
手に持った時のフィーリング、シャッターを切った時の音や振動から感じる剛性感も結構個性があるので、機会があれば量販店のデモ機等で一通り触ってみてから決断するのをオススメします。
書込番号:17322948
1点

おはようございます。
一眼レフそのものが初めてであるなら、ガイドモードのついたD3300が良いでしょう。
安く済ませたいなら、型がひとつ前のD3200という機種でも充分でしょうが、長いスパンの目で見ていきますと、D3300のほうが良いかもです。
書込番号:17323226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があれば、液晶以外にAFも優れているD5300がいいと思います。オートブラケットもできます。
書込番号:17323477
0点

D5300とD3300は撮像センサーと画像処理エンジンはほぼ同一ですが、カメラ機能がかなり違います。
※ひと言で言い表すと、中級機に準じたD5300、エントリークラスに割り切ったD3300と言ったところでしょうか。
バリアングル液晶、WiFi、GPS搭載/非搭載以外でも、D5300は機能充実、高性能なので、一眼レフならではの機能を楽しめるのはD5300です。
(D5300と上位機種との違いは、シャッタースピードが最高1/4000秒、ストロボシステムがプア、ファインダーが小さい)
詳しく知るには、カタログやニコンHPで見比べてみてください。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5300/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3300/features02.htm
例えばAF機能を上げると、フォーカスポイント:D5300は39ポイント、D3300は11ポイント。
なおローパスレスではないんですが、購入価格を抑えたければD5200のダブルズームレンズKITが、性能と価格両面で超お買い得だと思います。
書込番号:17323616
0点

>スレ主様
機能を取るか、予算を取るか、まずはその2択ではないでしょうか。
D5300とD3300では5300が上位なので基本的に機能は5300が上です。
D3300のほうがD5300より優れている?点は、
・若干D3300のほうが小さい、軽い。
・ファインダー倍率がD5300より大きい
位ではなかったかと。他の方のアドバイスにもあったように、
あとはダブルズームキットの望遠が200mmまで、ということ。
それにしても、スレ主さんは「D5300とD3300だったらどっちがお薦め?」
と聞いているのに、別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
書込番号:17323895
4点

バリアングル不要ならD3300でもかなりいけます。D3200より、少しですが体感で分かる連写高速化。
レンズVRII18-55mmは開放でも解像感たっぷり、沈銅で超コンパクト。
D3300難点は軽すぎること。
書込番号:17324051
1点

自分の趣味を押し付けている??
僕は、自分が初めて一眼レフを買ったときを思い起こし、「誰かにこんな風にアドバイスをして欲しかった」という視点にたってアドバイスしています。
自分の趣味を押し付けるなら、違う機種をオススメしていますね。
書込番号:17324112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
>自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
嫌味で挑発的なカキコミだね。
同系列機種を情報として出しているわけであり、全くの別メーカーや無関係機種情報を出しているんじゃないけど・・・・
書込番号:17324331
2点

ありがとうございます。
もう少しじっくり考えてみようと思います。
購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
書込番号:17324979
0点

>別機種を薦める人がいるのにはいつもながら苦笑、です。
>自分の趣味を押し付けてどうするんでしょうかね。
まぁ、確かに…
スレ主さんがD3300,D5300の2機種をあげたのもキャッシュバックを考慮に入れてのことかもしれませんしね。
でも、ローパスレス&レンズの点を除けば
D3300<<D5200<D5300であり
値段がD5200<D3300なので、D3300が候補にあがっているなら、キャッシュバックの有無を考慮してもD5200に十分に満足して貰える!と思ってスレ主さんに勧めているのだと思います。
そして私もD5200をお勧め致します。
これは趣味とかどうとかではなく、合理的に考えた上なのです。
書込番号:17324983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャッシュバック前にD5300のダブルズームセットを購入してしまった私は
相当な虚け者です。
5300と3300のどちらがいい?というスレに相変わらず5200を強く押す皆様、
これでよろしいですかな?
書込番号:17325016
1点

teruteru1120さん
撮影スタイルや、主に撮りたい被写体によってカメラ選びが異なってきます。
アドバイス収集なら、もう少しご自分からの情報提供を多くされるたらいかがですか?
>購入するならネットか近くの量販店だとどちらがいいでしょうか。
ネット価格を参考にして、近所の量販店で価格交渉をしてみるといいんじゃないですか。
万が一の不具合が出た場合、ネット購入だと初期不良なら新品交換してもらえないことが殆どですから。
(実店舗を持っている東京のカメラ店だと、通販購入でも初期不良時の新品交換をしてもらえる場合が多いです)
>自分的には新型とか限定とかに弱いのでどうしても旧型が安くても新型を考えています。
そうですか、それなら価格優先という前提条件付きでD5300選択もあると書き込みましたが、その選択肢はなしですね。
そうであれば最新機能としてWiFi&GPSを搭載し、機能が充実しているD5300じゃないでしょうか。
私はサブカメラとして使用していたD5200からD5300に買い替えました。(キャンペーン応募できました)
WiFiのおかげでアクセサリーを購入することなく(最大30m離れてもOKの)ワイヤレス・レリーズが可能になったのも嬉しいですし、ログ記録付きのGPS搭載も嬉しい機種でした。
>自転車とかを撮るならどんな風に撮りますか?
どのように自転車撮影をしたいのですか?(私、自転車が趣味なので自転車を入れた風景を撮影することが多いです)
・メカを強調?
・自転車を入れた風景?
・自転車レース?
書込番号:17325141
0点

自転車撮るにも色々ですよね。
ロードレース限定での、思いつく限りでの撮りかたですが、
●シャッタースピード遅めでライダーの横から撮って、背景が流れて足がブレてる感じのスピード感を出す
●ロードレースの集団を前から撮って、トップ選手はクッキリ、後続選手たちはボカしてトップ選手を強調
●上記と同様のシチュエーションで、集団の後ろのほうまでピントが合うような撮り方(表現)も可能。
●ヒルクライムでダンシングしてる選手を遅めのシャッタースピードで写して躍動感を出す(自転車が左右にブレる)も良し、早いシャッタースピードでピッタリ止めて撮るも良し。
このときのピントの深さも自由。浅いピントでトップ選手はクッキリ、後ろの選手はボカす。
とか、
後ろの選手達の苦悶の表情までしっかり写す。などなど
とりあえず購入してたくさん使ってみると、色々とアイデアが浮かんでくると思いますよ(^_^)
書込番号:17325234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





