D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

利用目的が1つなのですが教えてください。

2014/02/20 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:22件

パラグライダーで飛びながら、他のグライダーや風景を撮影する目的で、
D5300かD7100か迷っています。

被写体ならず、自分も動いているので、AFがどの程度ついていってくれるかはわかりませんが、
カタログだけ見ていると、D5300=軽量 D7100=動き物用 みたいにあるので.....

よろしくおねがいします。

書込番号:17215507

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/20 16:09(1年以上前)

撮影する距離的に考えてあまり追従性能は関係ないと思いますよ

まあパラグライダーで撮影ということですのでピントゾーンが多いD7100のほうが被写体をとらえやすいと思いますが

書込番号:17215526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/20 16:11(1年以上前)

ちょっと、なんですけど。

パラグライダーで飛びながら、どのようにシャッターを切る(撮影をする)のでしょうか?

両手ふさがりません?

書込番号:17215533

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/20 16:21(1年以上前)

D5300にレンズはDX10-24つけてF8以上絞ってMF。ピント位置は∞でいいと思う。

ボディは安いD5200かD3200でよいかも。

書込番号:17215561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/20 16:29(1年以上前)

D7100でもいいならバリアングル液晶にこだわりないようなので

むしろ軽いD3200、3300とかのほうがいいとかないのかな?
画質は大して変わらない

書込番号:17215581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2014/02/20 16:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
餃子定食さんの言われるようにD7100はピントゾーンが魅力なのですが
軽さもやはり魅力なので、...

kyonkiさんあふろべなとーるさんのいわれる D5300やD3300とかの場合手ぶれとかは
どちが優れているのでしょう?

αyamanekoさんの質問の答えにもなりますが、操作用の両手のコードを離して、
カメラを握り。すぐに連射撮影してまた操作用コードを握ります(^^;)

書込番号:17215632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/20 16:48(1年以上前)

>D5300やD3300とかの場合手ぶれとかは
どちが優れているのでしょう?

ニコンはレンズに手振れ補正機能(VR)がついているので
レンズが同じならカメラでは差がでないですよ

書込番号:17215638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/02/20 16:59(1年以上前)

ボディもレンズも堅牢性を重視した方が良いんじゃないでしょうか。

D5300とキットレンズの組み合わせは止めた方が良さそう。

書込番号:17215660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/20 17:00(1年以上前)

個人的にはその条件で撮影するならばファインダーを覗く事が困難そうなのでソニーの一眼レフを選択します・・・・・

書込番号:17215662

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/20 17:15(1年以上前)

パラグライダーで、飛びながらとなるとファインダーを確り覗け無い、或いはノーファインダーで撮る事も有るでしょうね。
この時、有利なのはフォーカスポイントの多い機種に成りますが、候補からならD5300の方が良いです(36点)。
更に良いのは、D7100になり51点のフォーカスポイントが近ファインダー一杯に配置されます。
オートエリアAFの設定で撮れば、総てのフォーカスポイントで被写体を判別してピントを合わせます。
この他にも、AFエリアモードが5つ合計6つ有ります。

書込番号:17215692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/20 17:43(1年以上前)

自分なら壊してもショックの少ない、とにかく安い機材を選択します。

書込番号:17215770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/20 17:47(1年以上前)

パラグライダーで飛びながら撮影するなら、
液晶モニタは周囲の明るさでまったく見えないし、
EVFは酔って気分が悪くなるから、OVFの一眼レフを使用します。

候補のD5300とD7100なら、どちらかといえばD7100の方が、
ファインダー像が大きくて見やすい、AF性能が高い、グリップが
しっかりしていて握りやすい、といったことなどからD7100をお勧めします。
それにD7100のファインダーは、防風ゴーグルをしていても余裕で
ファインダー像全域を見ることができます。AF性能が高いというのは、
D7100の方が精度が高いという意味で、この撮影なら速度はほとんど関係ありません。

重さについては、首からカメラを提げて空を飛んでいる分には大差なく感じます。

それから大切なのはレンズです。

お勧めはAF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6 G ED VR。
空から風景を写すのにちょうどいい16mm域から中望遠域までをカバーします。
他のグライダーを写すのは、パラグライダーとあわせて飛んでいる人なら撮れるけど、
人のみをアップで撮るのはちょっと無理でしょう。よほどの望遠レンズと撮影技術が必要になります。

書込番号:17215783

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/20 17:49(1年以上前)

手振れ補正、以前に御自身も動いていますし、他のバラグライダーも動いています。

感度を上げ、絞りこんで、シャッター速度も上げて、撮影することになるかと思います。

被写体の方向にカメラを向けた時に、太陽が背になる位置関係で撮影すると(順光)、結果が良くなるかと思います。

確かにD7100の方が堅牢ですが、その用途で衝撃を受けると、どのモデルでも、壊れるかと思います。

かえって、コンデジとかの方が、撮影後、ポケット等にしまえるので、扱いは楽かと思います。

もちろん、落下防止に紐で身体と繋いでおくなどの対策も必要かと思います。

書込番号:17215788

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2014/02/20 18:07(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
D7100は魅力ですが、しんちゃんののすけさん、

あふろべなとーるさん VRの件了解しました安心しました

BKネツツさん キットのレンズは安いですね....これ以外はどれがいいでしょうか?D7100でも同じでしょうか?

餃子定食さん α7ですよね、検討したのですが、現物を触らせてみたところ動きにかなり弱いということを
いわれたのと、ニコンに比べて多少衝撃に弱いと掲示板で見たのでこちらに来ました

robot2さん、シマウマの仲間さんのご意見を見るとD7100がほしくはなってきましたが、やはりレンズですか
もう少しズームで少し離れた仲間をとるしとしたらお勧めズームありますでしょうか?

しんちゃんののすけさん、ほのぼの写真大好きさん、今はSONYのウェアラブルカメラで動画と写真を撮っていますが
やはり、写真の質が悪くてどうしても一眼で画素数の必要が感じたのです、よろしくご教授ねがいます。

D5300、D7100どちらか迷ってますが、レンズは共通のようで、あとズームのお勧めありましたらおねがいします。

書込番号:17215834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/20 18:21(1年以上前)

>餃子定食さん α7ですよね、検討したのですが、現物を触らせてみたところ動きにかなり弱いということを

αシリーズでもα7はミラーレス機ですのであくまで一眼レフタイプのα65とかα58とかですよー

書込番号:17215881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2014/02/20 18:26(1年以上前)

レンズは、上でも書きましたが
AF-S DX 16-85mm f/3.5-5.6 G ED VR がお勧めです。

風景を撮るには広角16mmがどうしても欲しいです。
そして中望遠85mmまで伸びる使い勝手のいいレンズです。

もしこれでなければAF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR がいいでしょう。
広角が2mm長くなりますが、望遠側に大きく伸びます。望遠重視のレンズです。

この2本のうちどちらかを選ぶとよいと思います。
ぼくなら16-85mm f/3.5-5.6 G を着けます。

なお、140mmより望遠側に伸びるズームレンズは、飛びながらではフレーミング
できないと思われます。また、私個人的には16mm以上の広角は飛びながらの撮影では必要ありません。

なお、フードは必ず着けて、空から落ちないようにテープでしっかり留めてください。

書込番号:17215900

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/20 18:53(1年以上前)

すでに飛んでおられるならおわかりの通り、コース取りで撮影対象との相対速度は十分調整できると思います。
どちらのカメラでも対応可能では?
軽量&高速AFならα6000もいいかもしれません。
高度を十分取って、安全に^^

書込番号:17216013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/20 19:32(1年以上前)

ちなみにD5300よりD3300の方がファインダーはよかったりします(笑)

悩ましい…

書込番号:17216154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/20 20:04(1年以上前)

レンズは、標準単焦点が良いでしょう。
16-85mm VR(手振れ補正付き)、対象が小さい場合は添付のソフトでトリミングで対処されたら良いです。
また、カメラの機能に1.3倍のクロップモードが有ります。
D7100見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d7100/

書込番号:17216276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/20 21:12(1年以上前)

はむちさんさん、

ちなみに一眼レフの手持ちでの撮影は、通常は両手を使いますが、何か秘策でも、あるのでしょうか?

両手を撮影に使って、パラグライダーって、操作出来るのですか?例えば、足だけで安定は保てるとか?

右手だけで、操作するとしたら、カメラを身体前方で保持するような道具を用意し、右手で設定変更、ズーミング、構図決め、リモートコードでシャッターを切るのであれば、出来るのかもしれません。

その場合、背面液晶モニターで構図決め、ピント合わせになるかと思います(ニコンだとライブビュー)。

それでしたら、迷わず、ソニーに逝って下さい。

ニコンもキャノンも、ライブビューでの動体のAFは、AF速度が遅くて、使い物にならないかと思います。

一度、ソニーも含め、手にとって、試してみて下さい。

ニコン好きの自分でも、ソニーを推奨します。

的外れでしたら、御容赦下さい。

あとは、動画用に電動ズームレンズを用意しているミラーレス機もいいかもしれません。それなら、右手1本で、撮影出来るかと思います。

書込番号:17216545

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/20 22:28(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

こんばんは。

>両手を撮影に使って、パラグライダーって
>操作出来るのですか?

とありますが、
スレ主さんは似たようなご質問に
以下のようにご返答されていらっしゃいます。

>操作用の両手のコードを離してカメラを握り、
>すぐに連射撮影してまた操作用コードを握ります(^^;)

察するに、自転車を乗るように
両手放し出来る時もあるが、長い時間は無理。
ということだと思います。

書込番号:17216899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300 vs D7100 vs キャノンEOS70D

2014/02/01 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:59件

一眼を買うのは初めてで悩んでいます。

新婚旅行でスケールの大きいアメリカに行ったとき、自然(グランドキャニオンなど)を
きれいに撮りたいなと思ったのがきっかけなので。

どちらかというと、花火や大自然など、大きなスケールを撮りたいのが目的です。


いろいろ調べてみましたが、同じような悩みがあった方、
どれを購入したら後悔しないか、楽しめるか参考に教えてください。

書込番号:17140786

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/01 22:15(1年以上前)

動体撮影や望遠の場面が必要なさそうなら、どちらかと言えばフルサイズ機をお薦めしたいのですが、ご予算はいかほどを考えておられるでしょう?

書込番号:17140828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2014/02/01 22:18(1年以上前)

金額もかなり悩んでいるのですが、10万以内がいいなと考えています。
もし金額関係なしならどうかも意見ほしいです。

書込番号:17140841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/01 22:20(1年以上前)

どっちでも同じだよ

でも広角寄りの写真を撮りたいならば
ニコンが良いと思うよ

で、折角買うなら、エントリー機のD5300よりも
ミドル機である、D7100がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:17140848

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件

2014/02/01 22:30(1年以上前)

おばんでやす。70D持ってます。D5200も使ってました。D5300は店頭で弄りました〜。

で、結論から申しますと、スレ主さんの目的に合うのは多分D5300ではないかと思います。

APSーCの比較に限れば画質の精細感はニコンの方が上ではないかと思います。グランドキャニオンの細部のエッジの表現などは今回のローパスレス仕様も相まって細部の表現は更にニコンの得意とする所でしょう。

私が70Dを使ってるのは、Canon色→子供撮りの肌の色の良さ。 子供撮りの為の連写の軽さ。肩部液晶欲しいと云う物欲。Wi-Fiの使い勝手の良さ。等ですが。
風景メインなら多分ニコンのどちらか持ってると思いますよー。
ただJPEG出力、液晶出力が相変わらず黄色いですねー。ニコン機はWB自己調整必要かなと思ってます。

後は個人的には動画機能を付けといて何故バリアングル付けないの?と思うのでD7100は無いですかね〜。
バリアングルは本当、無いよりあった方が良いですよ。
私も相変わらずD5300も欲しいなぁ何て思います。
でも全部良い機械ですね!

書込番号:17140923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2014/02/01 22:31(1年以上前)

APS-Cで、広角でしたら、ニコンはレンズが高く付くので、
キヤノンのEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMがある、70Dが良いと思いますが、
70Dのボディだけでも10万円近くしますから、予算オーバーですね。

マップカメラさんあたりで、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMと、60Dの中古良品を狙えば、
予算内で済むと思います。

予算度外視なら、フルサイズ、ニコンの場合はFXフォーマットのD610に、
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G EDといった広角ズームレンズを組み合わせるのが、
いいんじゃないかと思います。

書込番号:17140936

ナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/02/01 22:32(1年以上前)

ガリガリ16さん、こんばんは。

 ご結婚、おめでとうございます。

せっかくの新婚旅行でいろいろと撮影したい気持ちもあるでしょうが、
持ち出す機材を間際に新調しても習熟されないままですと、ご旅行での
気分も台無しになりかねません。
結果的にコンデジを持ってくればの方が良かったとならないためには、
ご自身で操作して扱い易いと感じた機種を選択されるのが一番です。
(できればコンデジもサブに持っていることをお勧めします。)
デジイチでも原則フルオートという方は、D5300の方が都合がよいで
しょうか。

 ラスベガスを起点にグランドキャニオンを飛行機で遊覧とかされる
のでしょうか? また、奥様と一緒の撮影もとか.. バリアングルで
自分撮りできた方がよいとか、撮影のシーンを思い浮かべながら機種
選定(レンズ選定)をされてください。

 はっきり申し上げて、機種であれこれ悩んでいる暇に、操作に慣れる
ことが一回限りの撮影を成功させる秘訣です。
(ここ価格.comで旅行先でxxという書き込みが結構ありますが、段取りが
大事ですよね。)

では、よいお買い物を。

書込番号:17140943

ナイスクチコミ!2


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:893件Goodアンサー獲得:96件

2014/02/01 23:25(1年以上前)

風景メインで、予算度外視なフルサイズに行った方が良いです。

なるべく予算を落とすなら、APS-Cになりますが画角と言う視点から
考えると。nikonをお勧めします。
撮像素子の大きさが、Canonはnikonに比べ少し小さく、35oフルサイズフォ−マットに換算すると
Canonは1.6倍相当、nikonは1.5倍相当の画角となります。

例えば、18mmの焦点距離で
Canonは18×1.6=28.8 35o換算 約29oの画角相当

nikonは18×1.5=27  35o換算 約27oの画角相当

になるからです。広角の1〜2mmの差は結構有ります。
これ以上引けないと言った場合はどうしようも有りません。
逆に望遠側では、Canonが有利になりますが望遠ではトリミングで対応可能になります。

あくまで35mm画角相当と言う意味で、実際の焦点距離が伸びる訳では有りません。
こらから本格的にカメラを始めたいと言うのであれば。お勧めはD7100+16-85VRです。
ペンタプリズム採用で約視野率100%のファインダ−、2コマンドダイヤル採用で設定がしやすく
操作性が格段に向上します。
気軽に始めたいの有れば、D5300 18-140 VR レンズキットで良いです。
写りに差は有りません。

新婚旅行であれば、なるべく手荷物は少ない方がいいのでは有りませんか?
ある意味コンデジもいいかもですね?
写真に夢中になりすぎて、奥様をほったらかしにする事が無いように注意して下さいね!

書込番号:17141237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:59件

2014/02/01 23:29(1年以上前)

自分の中でも、ニコン優勢なのですが、最近70Dにすべて機能が凝縮されてるということを知りました。
ただ、AF19点という・・・

焦点価値で言うと7100>5300>70Dですよね?
これがどれほどの差があるのか分かりません。

そんなに変わらないのであればもちろん安い方がいいですが、
できるだけ遠くを撮れるのもセット価格で変えたらうれしいなと思っています。

書込番号:17141263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2014/02/02 00:00(1年以上前)

AFの件に関しては70Dのオールクロス19点はなかなかですよ!AF方式選択も充実してます。
合焦の早さでもこちらの方が気持ち早いです。

D5300の39点はD7000のちょっと評価が賛否別れてるモジュールです。覗いてるときの高級感はこちらでしょうかクロスセンサーは70Dより少ないはず

どちらにしても最高レベルのAFです。

書込番号:17141407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/02 00:24(1年以上前)

ガリガリ16さん

>金額もかなり悩んでいるのですが、10万以内がいいなと考えています。

それは、ボディのみの予算でしょうか? レンズ込み?

レンズ込みだと、D5300 18-140のキットがギリギリ収まるだけで、
D7100や70Dは多少予算オーバーかと。

また、予備のバッテリーやSDカードを2〜3枚、レンズフィルター、液晶保護シート等、
追加で買わないといけない物もあります。18-140だと、レンズフードも別売りでしたね。

動画もとるなら70D 18-135キットの方が良さそうですが(価格.com最安値\131,000 ^^;)、
静止画だけならD5300で良さそうな気がします。
キットレンズは、軽さを優先するなら、18-55。便利さなら18-140かと。
個人的には18-140の方がお勧めです。

書込番号:17141518

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/02 06:01(1年以上前)

おはようございます、ニコン・キヤノンユーザーです。
AFでの19点かどうかというのは、それぞれのメーカーの考え方の違いですので、特に気にする必要はないでしょう。

ニコンだと多点AFポイントを敷き詰めて、入ってるのもをピント精度でピシャリ捉えるか。
キヤノンだとクロスセンサーでつないでいって追いかけて捉えるかの違いです。

ただ、どちらも動きものに対してですので、風景など静物には影響はないかと。

いちばんの候補としましては、新エンジンを搭載してきてるD5300が良いと思います。
遠くをどう撮るか書かれていませんが、望遠で一発切り出しを狙うなら、ダブルズームキットもあるEOS70Dということになるのでしょうか。
また初めてであるなら、キヤノンのほうが取り組みやすいですよ。

ニコンのD7100あたりは、オートはあるものの少しの経験は必要でしょうか。
とは言っても、わからないとこはご自身で調べられて勉強されていけば、何てことはないものばかりですが。D5300にしてもしかり。
理屈より体で覚えていくことを要求されるような感じですね。
でも撮っていって経験を積み、その達成感が大きいのはニコンですね。

キヤノンだと、インテリジェントオートでシーンを識別したり、ほとんどをこなしてくれますので、AT車感覚です。
撮ることそのものに集中できますね。

基本、雄大な風景などを捉えるには、別途の広角レンズも必要になってくるでしょうけど、まずは組まれているレンズで撮ってみて経験を積まれてからでしょう。

書込番号:17141974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/02 09:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000471670

16-85のほうが風景向きだと思います。

書込番号:17142498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/02 10:06(1年以上前)

なるほど…三者三様なのですね。

うーん、迷います。。。

改めて聞いて整理すると、
@せっかくの高い買い物なので、買い替えはおそらくしないです。
そして、別ではレンズも買いません。セットの方が安いので。
A性能で言えばD7100…
BD5300は、いろいろ性能があるので惹かれますが、フルサイズとそうでないのは気になるほど違うのでしょうか、そこが悩みです。
Cキャノンも少し惹かれました。ただせっかく買うのであれば、買い替えなしの予定なのでマニュアルがいいニコンの方がいいのかなと思ったり。。

あー困ります(笑)

もし追加あればお願いします。

書込番号:17142558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2014/02/02 11:08(1年以上前)

ガリガリ16さま

わたしも似たような機種で悩んでましたがD5300にしました。

使った私の感想ですが・・・

皆様がおっしゃられるように、一眼レフで撮影したからコンデジよりいい写真がとれる
ってことはないです。
私はいろいろ、市販本やネットで勉強しましたが、

「Autoやエフェクトで撮影するより
 絞り、シャッタースピード、WB、ISO感度を設定して構図を考えてから撮るように!」

と書かれています。
市販本にそって設定を変えて撮影するとやわらかい雰囲気やシャープな雰囲気の写真
(コンデジで表現できない写真)が超初心者の私にも出来ました。

初心者向けでなく、中級機でもいいかなー?!と思う反面
奥様が使うことを考えると、設定の面倒などを考えると初心者も捨てがたい!
中級機は重たくなるので旅行にはつらいかも・・・

あと、バリアングルはあったほうがいいです。
撮影するときに撮影ポーズが楽になります。(地面スレスレの被写体を撮影するとかに便利)
でも嫁と記念撮影の為、自撮りするのは難しかったです。
(もう少し広角のレンズがあればいいなとか思いました)


また、この機種はWIFIでスマフォをリモコン代わりに使えるのは便利だと思っています。
(まだ、使ってませんが・・・)

市販本を見て、写真をやりはじめると三脚やレンズがほしくなります。

では、これから楽しい写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:17142818

ナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/02 11:24(1年以上前)

こんにちは
買い替えをされないのであれば、中級機のD7100か70Dにされた方が
後悔しないと思います。
本番前にいろんなシチュエーションで沢山撮られて、使いこなせるように
なるのが良いと感じます。

どうぞ良いご選択を。

書込番号:17142888

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/02/02 11:50(1年以上前)

雄大なロケーションを撮影したいなら、最低でも超広角レンズを一本持って行きたいですね。
まずシグマ10-20mmなど、ワイドに風景を印象的に写したいものです^^
それと、標準ズームの組み合わせ。

新婚旅行ですか、おめでとうございます^^

カメラはD5300でも70DでもD7100でも、そう変わりません。
D5300と18-140キット、それに10mmからの超広角レンズ、軽量三脚とリモコンも買って
お二人で記念撮影も沢山撮るでしょうから、バリアングル機種の方がよくないですか^^

それよりも、とにかく記念でいくもの。
とてつもなく綺麗に風景写真を残したいというのであれば、フルサイズ機
6DやD610など、レンズ含めて予算は一気に20万越えです^^



書込番号:17143001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2014/02/02 14:37(1年以上前)

ガリガリ16さん

店頭等で実機を手に取り、ファインダーを覗いたり、シャッターを切ったりしてみて、
3機種で悩んでいるのでしょうか? それとも、カタログやネットでの調査だけ?
1番重要なのは、実機のフィーリングと思いますので、まずは試してください。

>そして、別ではレンズも買いません。セットの方が安いので。

みなさんお勧めのD7100 + 16-85だけは、セットでの割安感、ないですよ^^;。

>フルサイズとそうでないのは気になるほど違うのでしょうか、そこが悩みです。

D800とかだと、画素数が36メガでD5300の約1.5倍もありますから、かなり違うでしょうね。
PC等で簡単に等倍表示出来ますので、誰にでも簡単に大きな違いを実感できると思います。

ただし、等倍表示って、写真を鑑賞するための環境ではありません。
最近一般的になってきているフルHDのディスプレイって、たったの約2メガピクセルです。
縦横比も違うので、正しく全体を表示しようとすると、約1.6メガピクセル。
ここまで縮小表示したら、画総数が倍半分違っても、区別がつかないかと。
プリントするにしても、もっと少ない画素数で十分です。ちょっと古い情報でしょうけど、
下記を参照願います。

http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

次に、1画素当りの面積が増えれば、SN比が良くなりますので、特に暗所耐性が改善されます。
これは小さなセンサーでは、どうあがいても差が出てしまいます。
ただし、日中の屋外等の良い条件下では、この差も感じることは無さそうに思います。

最後に、画角の問題。センサーサイズが小さいDXだと、同じ焦点距離で1.5倍の望遠になります。
風景を広角寄りの画角で撮りたい時に不利。逆に望遠だと有利になるのですが・・・。

フルサイズを推奨している人は、たぶん画角の問題を重視してのことと思います。

>買い替えなしの予定なのでマニュアルがいいニコンの方がいいのかなと思ったり。。

その部分に現時点でこだわる必要は無いと思います。
入門機ならともかく、70Dは中級機ですので、マニュアルでの操作性も十分良いと思います。
入門機のD5300よりは、操作性が上だと思います。70Dを実際には操作したことが無いですけど・・・f^^;。

あと、あまり重視しない人が多いですが、自分はD5300のGPS、けっこう良いと思います。
写真を見てもどこで撮ったのか分からなくなっても、GPSの情報があれば、撮った場所を特定できます。
GPSを主な理由として、自分はD5200からD5300に買い換えました。
もっとも、D5300を購入後、旅行に行っていないので、せっかくのGPS機能が生かせていません。

書込番号:17143648

ナイスクチコミ!2


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/02 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

アンテロープキャニオン D5300+18−140oの52oで撮影

D5300+18-140mmの66oで撮影。ぜひ、早起きしてください!

ザイオン国立公園

グランドキャニオン D5300 + 18-140mm の38o

ガリガリ16さん こんにちは

D3200で一眼レフデビューしてその画質に驚き、はまりすぎて9か月後にD7100を購入、D3200は売却してD5300も最近追加して今はD7100とD5300の両方使っています。先月末(年末)から今月初め(年始)にかけてグランドサークルに行きましたので、少しでも参考になればと思い、コメントさせて頂きます(^^)。

で、結論を申し上げると、個人的にはD5300 + 18-140mm をお勧めします。予算が許すのであれば、第二候補としてD7100 + 16-85mmですね。この2つは、どちらでもいいとは思いますが、一応D5300 + 18-140mmをお勧めする理由を何点か書いてみますね。


1.まず価格について。

 D5300 + 18-140mm は約10万円
 D7100 + 16-85mm は約14.5万円

で、4.5万円あると、もう1万円足してシグマの広角レンズを買うとか、単焦点レンズを2つ(35oF1.8、40o2.8Micro、50oF1.8とか)買うとかできてしまうから、コストパフォーマンスを考えるとD5300 + 18-140mmがいいのではないかと思います。


2.ボディについて

D7100は防塵防滴があったり、マニュアル設定では便利なツーダイヤル、1.3倍クロップ機能、カスタム設定がしやすい、51点オートフォーカスポイント等のメリットがあり、たしかにお勧めです。

一眼レフに“はまる”場合は確かにこのような機能は重宝すると思いますが、普通に使う分にはD5300で十分と感じています。というのは私はD3200で始めたからかもしれませんが、D5300は、D3200が持ち合わせている初心者にも優しい機能と、ちょっといじりたい人にも必要な機能がそれなりにバランスよく備えられていると感じるからです。

たとえば、オートフォーカスの39点ですが、D3200の11点ですと少ないと感じましたが、この39点はファインダー画面を幅広くカバーしており、D7100の51点ほどではないにしろ十分と感じています。

また、D5300には、D7100にない機能もあります。バリアングル液晶、WIFIやGPS内蔵、最新の画像処理エンジンEXPEED4搭載によりD7100より高感度に強い、動画機能は60fps、等の機能がそれですね。D7100よりもだいぶ軽いのもメリットになります。特に奥様が使用されるときは軽いのは重宝すると思います。

それと、D5300は一眼レフを始める上で初心者に優しい点についてはD3000系を踏襲しています。個人的に気に入っているのは、よく使う風景モードやスポーツモード、子供スナップモードがモードダイヤルで操作一発で設定できる点などはD5300の方が優しいです。このシーンモード、細かく操作する時間がない時など、以外と便利です。もちろん、D7100でもできる設定ですが、操作が2回になります(D7100では、モードダイヤルで「シーン」モードを選んだ上、ダイヤルを回して必要なモードを選ぶ)。

初心者の時は、このモードをよく使います。設定を間違えることが少なくなる上、このシーンモードで撮影した写真のF値、シャッタースピード、ISO、ピクチャーコントロール、ホワイトバランス等の設定を見て勉強できるのは私にとってもいまだに便利です。Aモード(絞り優先)やMモード(マニュアル)で、同じような設定をしてみて、シーンモード(オート)と同じような写真が撮れるようにすることで、撮影能力がどんどん上達すると思います。

グランドキャニオンではこのシーンモードのうち、「風景モード」は重宝すると思います。私も風景モードとAモード、Mモードを幅広く使いました。特にマニュアルモードにする前には、必ずAモードか風景モードでシャッタースピードやISOの設定を確認するようにしています。とにかく一眼レフに慣れる時間があまりないのであれば、このシーンモードが使いやすいD5300は良い選択肢だと思います。

3.レンズについては文字オーバーになったので、次のレスで記載しますね。


1枚目:アンテロープキャニオン、ロウアーもアッパーも行けたら行ってみてください。暗いのでシャッタースピードが遅くなり、手振れとの戦いになりますが、アッパーは三脚をもっていってもOKです。私はずっと手持ちでしたが、近くの岩とかに肘を置いたりして手振れしないように工夫しました。

2枚目:モニュメントバレー、朝や夕方はとても綺麗です。まだこの時期、日が沈むのが早いので(夕方5時から6時くらい)、朝早く起きて、早く寝る感じで良いと思います。

3枚目:ザイオン国立公園、シカとかデザートシープとかが見れました。この写真はD7100+18−140oです。夕方ですね。

4枚目:グランドキャニオン、ここもやっぱり朝や夕方が綺麗だと思います。デザートタワーという場所がありますが、少し雰囲気が違ってお勧めです。

ほかにもいろいろ行きましたので、よろしければいろいろと聞いてください!(^^)

書込番号:17143687

Goodアンサーナイスクチコミ!7


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/02 15:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D5300 + 18-140mmの140oで撮影

D5300+18-140mm の27o

D5300 + 18-140mm の75o

D5300 + 18-140mm の140o

続きです。

3.キットレンズについて

これは難しいところですね。16−85oと、18−140o、どちらも解像力の高い良いレンズと思います。問題はスレ主さんが広角側と望遠側のどちらを好むか、ですね。広角側は広い感じを写すことができますが、望遠側は圧縮効果(遠いところの山がそれなりに迫力ある感じで見える;添付1枚目)を使って、遠くにあるものを迫力のある形で表現することができます。

広角は16oからあれば、風景写真には便利かと思います。ただ、16−85oだと望遠側は少し足りなくなることがあるかもしれません。後々、70−300oが欲しくなるのではないかと思います。一方、18−140oでは、望遠側は十分です。特にこのレンズ、望遠側の描写は大変優れています。一方、広角側がもう2o欲しくなる時があるかもしれませんが、なければないでなんとかなるとは思います。

で、グランドキャニオンや、グランドサークルのほかの国立公園ですが、意外と奥行きがある感じで広いので、結構18oからでもいけました。私は18−140oのほかに10−24oをもっていきましたが、広角の出番はそこまでなかったというのが正直なところです。ほとんど18−140oでいけました。唯一広角を重宝したのは、アーチーズ国立公園でしょうか。少し遠いので、この公園まで行かれるのかわかりませんが、アーチ状の岩の下で撮影する時にはアーチが近くにあるので、広角が便利になります。ただ、アーチーズに行かれない場合は、16−85と18−140oのどちらでもいいと思います。

なので、ここは甲乙つけがたいかなと思います。どちらかという広角側が好きなのか、望遠側が好きなのか、でレンズから機種を決めても良いと思います。それと、もしコンデジをお持ちでしたら、コンデジの焦点距離を調べ、もしコンデジが24o〜であれば、D5300 + 18-140mmにして、もしコンデジが高倍率で望遠側まで対応していれば、D7100+16−85oという決め方でもいいと思います。

ということでまとめますと、

1.予算も安くてすみ、
2.ボディも初心者から中級者までバランスよく使えるようになっており、
3.レンズの焦点距離も広い

D5300 + 18-140mm が第一候補ではないかと思いました。ただ、広角側が好き、あるいは望遠側に焦点距離の広いコンデジをお持ち、とかであれば、D7100 + 16-85mmを第一候補にしてもいいと思います。D7100は現状のDX機の中では最上位機種ですし、作りから機能まで申し分ありません。

いずれにしろ、D5300(か、広角が好きであればD7100)を購入して写真を撮りまくってみてください。設定をいろいろといじってみてもデジタルでは失敗すれば消せばいいだけですので、とにかくいろいろいじること、そしてどんどん撮られることが大事と思います(^^)。

1枚目:キャニオンランズ国立公園のメサアーチ。妻が撮影。6か月の子供を背負って、子供二人つれてます(写っているのは一人)。撮影は妻です。山やアーチがそれなりの迫力で写っています(圧縮効果)

2枚目:1枚目と同じ場所。ここに写っている遠くの山が、1枚目ですとかなり大きく見えます。これ(1枚目)が圧縮効果です。

3枚目と4枚目:アーチーズ国立公園、うわさをする三姉妹、といった感じの名前の岩(Three rumors?)だったかな。よく覚えていませんが・・・そんな感じの名前だったと思います。75oでもけっこう寄れますが、4枚目の140oだとここまで大きく写せます。画角のご参考まで。

書込番号:17143838

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/02 18:17(1年以上前)

ガリガリ16さん
ご結婚おめでとうございます。

初めてデジタル一眼レフを購入するときは、カメラボディーはレンズの次に選んだ方が整理できて良いですよ。
撮影したい被写体に合ったレンズをメーカーカタログやHPで見てみると、画角やどんな写真が撮れるかが分かりますよ。
レンズを選んでからボディーを選ぶと間違いないです。

フルサイズ(D600など)のメリットは、APS-C(D7100、D5300)より、広角側(広い範囲が撮れる)のレンズが
多いことと高感度性能が良いところが違いますが、広角用のレンズは高いので25万はしちゃいます。
遠くのものを撮るのは望遠なので、D5300で良いと思います。風景は動かないのでAFポイントはそんなにいらないですよ。
中央1点しか使わない方もいるくらいです。



書込番号:17144431

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズで迷ってます

2014/02/11 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:59件

D5300を購入予定ですがレンズで迷っています。

用途は、広大な景色、人物が主です。

店で触ってみましたが、

迷っている理由は、

•ダブルレンズ18-55&55-300の方がお得なこと。
•18-140だけでもいけるのではないか…
でも大きな景色になると望遠があった方がいいのかなとか迷ったりもしています。

どちらかのパターンの購入を考えていますので、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:17180167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/11 22:36(1年以上前)

今回は、18-140レンズキットを購入。

後に購入資金が出来たら...

純正かタムロンの75-300を購入。

というプランがお勧めです。

書込番号:17180197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/11 22:40(1年以上前)

こんにちは

広大な景色を撮るのに望遠レンズは
あまり使いませんよ

どちらかというと広角レンズが
欲しい所デス
なので今回は18-140キットで良いと思います

書込番号:17180224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/11 22:43(1年以上前)

追加するとすれば・・・

シグマ
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/item/10505011371/
なんかがオススメ^^

書込番号:17180243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/02/11 22:48(1年以上前)

こんにちは。

>>でも大きな景色になると望遠があった方がいいのかなとか迷ったりもしています。

望遠レンズがあった方がいいと思うときは、例えば、鳥、飛行機、運動会やお子さまの遊戯での撮影に有効です。300ミリはあった方がいいです。

もし、上記の撮影のご予定がないのでしたら、18−140ミリの方が、レンズ交換無しで、広い範囲での焦点距離に対応しているので、扱い易いと思います。


書込番号:17180266

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/11 22:51(1年以上前)

シグマのレンズを購入される際は、

D5300での対応対策済みかどうかの確認をされてから購入してくださいね。



http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595

書込番号:17180281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/02/11 22:54(1年以上前)

 遠くのものを大きく写したり、運動会やスポーツ撮影をする場合、あるいは花壇のお花などをテレマクロ的に撮影する場合は望遠の出番だと思いますが、広大な風景の撮影なら一部を切り取ってアップする場合を除いて望遠の出番はないと思います。

 利便性からいえば望遠の必要が無ければ18-140が便利だと思うのでまずそちらで初めて、広大な風景を撮るなら、うちの4姉妹さんがご指摘のように広角か特殊なところでフィッシュアイの購入を考えたほうがいいと思います。

 わたしはキヤノンマウントですがシグマ8-16を使っています。現時点ではフィッシュアイを除けばもっとも広い範囲が写るレンズだと思います。ただ、ニコンとシグマは訴訟騒ぎまでして、あまりしっくりきてない面があるので、ニコン純正で選んだほうが間違いないかな。

書込番号:17180298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件

2014/02/11 22:55(1年以上前)

ガリガリ16さん こんばんわ ^^

D5300、SCでちょっと高感度テストで試写させてもらいましたが、かなり良い解像度持ってます。
55-300では、レンズが負ける(粗が見える)気がします。 ^^;

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRは試写していませんが、評判良さげですね。

私なら18-140かAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIの2択です ^^ (ご予算しだい ^^;)

良いご選択を〜 ^^

書込番号:17180305

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/11 22:59(1年以上前)

こんばんは。

広大な景色や人物撮影をお考えでしたら
私も18-140レンズキットでのスタートをオススメいたします。


下記サイトも参考にされてくださいね。

上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/

書込番号:17180330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/11 23:09(1年以上前)

こんばんは、ニコンユーザーです。
自分としては、可能性といいますか撮影用途を今以上になるかもしれないときを鑑みて、ダブルズームキットにしておきますね。

風景や人物など、本来は単焦点が向いていたりしますが、そこまでたどり着いていない…どういったものが良いのかの検討段階では、18−55VRUで様子見します。
特にどちらのレンズも一新されていますが、倍率が低く物足りないかもですが、この18−55が基本レンズとして使っていくに良いかと考えます。

また。300ミリまでカバーできますし、広大な風景といえど、その中での一発切り出しなどには望遠が活躍しますね。
あるいは最短撮影距離が1m半ばくらいからなので、その付近で主要被写体にピントを合わせればその周囲は容易にボケてくれたりします。

単に遠くのものを引き寄せて撮るだけでなく、工夫次第での使い方を秘めているのがダブルズームキットということになってくるでしょう。

ただ、レンズ交換が面倒とかはさておき、1本のレンズで撮れる範囲のものを割りきって撮ることができるのなら、18−140キットでも良いですね。
現に中級クラスからは、ダブルズームの設定がないのがニコンです。
ある程度のレベルまでを要求されることもありますが、実はちょっと勉強すれば何てことはなくて、知らないうちに身に付き手際よくできるようにもなっていたりします。

最終的な判断はお任せになりますが、広義での撮影用途ならダブルズームキットで様子見といったとこでしょうね。

書込番号:17180392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 23:12(1年以上前)

ガリガリ16さん こんにちは

18-140mmレンズセットの方が 望遠側140mmまで有る分 使いやすいと思いますが 300mmまで必要でしたら Wズームセットにしたほうが良いかも知れません。

それに Wズーム持っていれば 次のレンズ選ぶ時 望遠と悩まず 広大な風景が撮れる 超広角レンズ選ぶ事が出来ますので。

書込番号:17180404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 ダブルズームキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/12 07:55(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_K0000610337_K0000139410&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

18-140が便利だと思いますが、55mm以上の望遠が必要ない時も、重い(490g)レンズを持ち出すことになります。

書込番号:17181228

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/12 08:57(1年以上前)

とりあえず、18-140キットか18-55Uキットから始めるのがよい。
望遠ズームは暫くして検討しても遅くはない。特にWキットのDX55-300はあまりお勧めしない。
ましてや、超広角ズームは難しい。広大な風景=広角レンズというのは安直です。

まずは、キットの標準ズームを使いこなしてから考えましょう。

書込番号:17181336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2014/02/12 19:21(1年以上前)

電気屋に行ってカメラ触ってきましたが決まりそうで決まりません。

やはり、

18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。

現在子どもはいませんが、10年後?とかになっちゃうのかなとか。

初めて買うし、大きい買い物だけに迷いMAX…

書込番号:17183044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/12 19:33(1年以上前)

ガリガリ16さん 返信ありがとうございます

>300のレンズもあればいずれ助かるのかなと

今必要としていないのでしたら 18-140mmレンズセットで良いと思いますよ。

70-300mmなどは 社外品でも良いレンズありますので 必要に感じたら購入すれば良いと思います。

書込番号:17183086

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/12 22:30(1年以上前)

>18-140でいけそうな気持ちが大きいのですが、300のレンズもあればいずれ助かるのかなと。


どこまで必要かは人それぞれです。
何れ助かるかは必要と思ってからではないかと。
でキットの55-300より
人それぞれ満足度は違いますが、
買うのであれば、AFスピードの速い純正の70-300やタムロンの70-300(A005)を買う方が良いかと。

まず、分からないのであれば18-140で良いのでは、
分からないのにあれこれ悩んでも仕方ないかと。
必要な物をすべて初めからそろえる必要はないかと。
迷っていれば尚更かと。
で、そのためには買ったレンズで沢山撮ることかと、
撮っていくうちに何か欲しいか分かってくると思います。
それがレンズではなく三脚や、ストロボかも…

後から買って、その時選ぶ楽しみもまたあるかと。

書込番号:17183920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/13 17:59(1年以上前)

 結論から言うとダブルズームキットがお薦めです。

 個人的経験から申しますと…

 55-300mmを3回買って(2回はダブルズームキット購入)2回売ってます。

 最初は「55-300mmを買ってはみたけれど、使わないな。じゃあ、売ろう!」と手放したのですが、そのうちに18-55mmでは足りなくなり、結局55-300mmを買い直すことになりました。

 やっぱり、広範囲の焦点距離がいつかは必要になるんです!

 と、なると、やはり安価で18〜300mmをカバーするには(レンズ単体買いでなく)ダブルズームキットしかないのです!
(また18-300mmズームは存在しますが、高いです!)

 その次の段階として、自分にとって一番重視したい焦点距離の単焦点レンズを買い足してゆく…という計画がベストだと思います。
(他には、先ず大三元レンズを買いそろえるという手もあります)

 私は結局、ここ数ヶ月で、単焦点レンズを3本も買い足す(←バカ?)というある意味計画通りのレンズ購入をしています。

P.S.私も新型18-55VRUとD5300が気になっていることもあり、次にD5300レンズキットを購入しようと考えています。
 結局、18-55mmがかぶります。
 スレ主さんには、無駄なくレンズ増資を進めて頂きたいです。

P.P.S.蛇足ですが、55-300mmを無駄に買って売ってを繰り返してますが、意外にも損はしてません。
 55-300mmって「最遅」とか言われながら、意外と需要があるんですよ。
(数が出ているので、だぶつくはず?!)
 そんな55-300mmをラインナップに加えることをお薦め致します。

書込番号:17186724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/13 21:44(1年以上前)

y_belldandyさん、その他みなさん

それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?

書込番号:17187595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2014/02/13 21:47(1年以上前)

追記になります。

このサイトで見ると、ダブルと18-140キットの差が13000円ほどであまり変わらないのも
悩みのポイントです。

書込番号:17187613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2014/02/14 00:18(1年以上前)

>y_belldandyさん、その他みなさん
>それだったら両方のレンズでなく、最初18-140だったらよかったと思いますか?

お答え致します。
答えはNOです。
それだと140-300mm域がカバー出来ないのです。
やはり、最初に買うレンズ(キット)は安くて広い焦点距離をカバー出来るのがベストだと、思います。
18-140だと「140-300域が自分にどの頻度で必要かどうか?」分からないのです。

先ずはダブルズームキットを購入して、1年間(季節によっても被写体は変わります)様子をみて、単焦点なり、自分にベストな距離をカバーするズームレンズを購入することをお勧めします。
(別に1年以内で購入しても構いません)

勿論、資金力が豊富ならば、最初から大三元レンズや18-300mm等の高倍率レンズを購入するのもありです。これが回り道の無いレンズ収集の最短距離です。
でも、現実には多くの人が回り道をしています。↑の最短距離って資金力が要るからです。大三元レンズだけで余裕でD4が買えます。

書込番号:17188464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/14 14:24(1年以上前)

コンデジのカメラは持ってますよね?どの位望遠側を使っているか思い出して下さい
一眼だから望遠を使いたい気持ちは分かります(自分もそうでした)
私が望遠を使いたいと思った時は、街中でイベントがあった時ステージの人を撮りたい
気になる車や珍しい動物を見つけた時などですが、そうゆう時にカメラを持ってません
(私も望遠は所有してますが、保湿庫に入ったきりで出番がないです)

あと、何年使うつもりか分かりませんが、カメラは携帯、パソコン、車と同等にモデル
チェンジが早い物で長年同じ物を使う人は少数派です、10年先のことは考えても取り
越し苦労の場合が多いので、今、必要で欲しい物を選択することをお勧めします
数年後には、新しい物が欲しくなります、人間は、欲深い生き物ですから(笑)

長期使用を考えているなら、保管方法も考慮して下さい、レンズはカビが発生します
表面なら取れる可能性ありますが、内面にカビが発生したら、画質低下します

新婚さんのようで、おめでとうございます。全て新しい物が欲しいかもしれませんが、
予算的に、旧型のD5200の選択肢もあります(店頭にはないかも通販になりそうですが)

書込番号:17190134

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

D5300vsD3300vsX50

2014/02/16 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:29件

初めて一眼レフカメラを買おうと思っています。
サイズがちょうどいいことからニコンのD5300、D5200、キャノンのX50が気になっているのですが、初めての一眼レフで一番お勧めなのはどれですか?
また他にも同じくらいのサイズでお勧めのカメラがあれば教えてください。

書込番号:17198027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 08:41(1年以上前)

キャノンのX50? 何かの間違いでは?
少なくとも、D5300、D5200と競合で考えるカメラではないですよ。

書込番号:17198070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 08:47(1年以上前)

間違いではないです
X50です。サイズがちょうどいいことしか見てないので細かい仕様とかはまだあまり調べてないのですが、
D5300、3300と競合する機種ではないとはどういう意味ですか?

書込番号:17198087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2014/02/16 09:07(1年以上前)

大雑把には、X50は2011年発売の1220万画素機です。当初から低価格な事を売りにしています。
なので、機能的にも価格なりです。確かにダブルズームキットで現時点での価格コム最安値42800円は安いのかもですね。

書込番号:17198144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5 MY ALBUM 

2014/02/16 09:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/02/16 09:10(1年以上前)

レンズは中倍率ズームが必要でしょうか。

新しく出たD3300LK(レンズキット)のVR18-55mmIIは凄く良い解像で、
ぼけも二線傾向はありますが、嵌ると良い感じにとろけてくれます。
取り得は、沈胴式レンズ(鏡胴部が仕舞い込まれるコンデジ似構造)でかなり軽くコンパクトな事です。

まだ高めですが。

書込番号:17198153

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/02/16 09:19(1年以上前)

D5300
デジモノは最新機種
入門機のおもちゃカメラは対象外にするのが無難

書込番号:17198181

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 09:30(1年以上前)

おはようございます。

X50くらいなら、X7i くらいが良いのではと考えます。
安くするためかセンサーに付着しやすいダストを落とす機能が省略されている他、気の利いた部分もないようです。
それでも、X70に替わってきていますので、それなりの需要があるのでしょう。
本来は国内向きではなく、第三国向きなのでしょうけど。
ミラーレスは好まれず、機能はベーシック程度でも、イチガンスタイルがうけているようですから。

Kissのほうが初心者から取り組みやすい一眼レフではありますが、ネーミングでややイメージで損をしているのかってとこはありますね。
コンセプトは「子供撮り」なんですが、それに特化しているわけではなし、一般的な用途でも問題なく使っていけます。

ニコンだと、ガイドモードがついているD3300や今度のD5300あたりは新エンジンになってきているので、おおいに魅力があると思いますね。
ひとつ前のD5200も安くなってきていますが、劣るというようなとこはありません。
ただ、中級機の内容を持ったエントリー機でもあるので、ほんの少し難しくなっているかな?程度です。
まぁ、ニコンはエントリーでも取っつきにくいとこはあるようで、Kissに流れる要因だったりします。

でも、これから勉強していきたいのであれば、こちらのニコンがお勧めです。キヤノンは物足りないこともあるでしょう。
D5200かD5300かは、安くなっているか新エンジンかで選ばれて良いかと思います。
ご自身の取り組みかた次第です。

書込番号:17198223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/16 11:20(1年以上前)

別機種
別機種

高感度良し

ボケはこんな感じ

こんにちは!

D3300をお薦めします。

なにしろ携帯性が良いのと、写りが良いですし、

ガイドモードで、一眼レフの基礎から学べるところです。

書込番号:17198632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2014/02/16 16:42(1年以上前)

 今すぐに買うなら、D5200,D3200。
 少し待てるなら、D5300,D3300。(タイトルと質問の機種が違う?)
 理由は未だ発売されたばかりで(いくら何でも)割高だからです。

 ただ、うさらネットさんがおっしゃる様に、新型18-55mmVRUはものすごく魅力的です。
 この点を重視するなら、D5300,D3300かな?

 因みに、私は追加でD5300レンズキットを追加購入予定です。
(飽くまでも「追加」なので購入は少し待ちます)

P.S. X50は問題外です。キヤノンからならKISS X5(既に底値は過ぎた?)か値段のこなれた同X6iですね。

 なお、どう「問題外」かは(説明しませんが)書いている皆さん(私も)カタログスペックを見て、更に手に取っているので信用して良いと思います。

書込番号:17199883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/16 17:24(1年以上前)



デジタル一眼レフの世界へようこそ!!
観音さまにするか?、日本光学にするか?
ご自身の感性ですし、なんの縛りもなければ、自由に決められますねぇ!!
(ほかのマウントもあるし、実際は迷いますけど…)
もし、ニコンで選ぶなら D5300 あたりが良いと思いますけど…。Canonさんのは、わかんないんで…!
もし、コンデジをお使いなら、操作性が近い、同一メーカーのものを選ぶのもありでしょう!
とりあえず、購入されたら、撮りまくってください!


書込番号:17200068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 19:49(1年以上前)

失礼かもしれませんが、何故一眼レフが欲しいのですか?
ミラーレスも検討してるようですが

ただ単に一眼レフが欲しいだけなら、見た目で気に入った物で良いし
ミエを張りたいなら、高価な物にすれ良い

カメラは、シャッターを押せば写るようで出来てますから

カメラは道具です、目的のない道具は、ただの置物になります

先に目的を決めても良いし、購入後に目的を決めても良いですが
目的を決めることで技術も知識も向上します

D5300とX50を比べる時点で目的が理解出来ないので
少しキツイ書き込みにないりましたが申し訳ありません

書込番号:17200643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 20:18(1年以上前)

なるほど
安かろう悪かろうですね

書込番号:17200777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 20:27(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
とても参考になります。

今回一眼レフカメラを買おうと思った理由は当初ミラーレスしか考えてなかったのですが、実際一眼レフを店頭で触ってみると一眼レフのほうが使いやすいと感じたからです。
5300や3300とX50では全然スペック等が違うみたいですが、この3つは単に大きさだけみて選んだので細かいところまで現段階で見ていません。
出てくる画ができるだけ綺麗なカメラがほしいですが持った感じ手にフィットするかってのも重要なので。このkissの3つのX7i等がちょうどいい大きさです。

写真をとる対象は風景等です。旅行先での使用が主です。普段使いのミラーレスと併用して使おうと思ってます。ちなみにミラーレスは新しく発表されたSONYのα6000を買う予定です。

書込番号:17200812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/16 22:25(1年以上前)

α6000を購入するなら、一眼レフは待った方が良いと感じます、併用するメリットが見つかりません

カタログと仕様書を見ましたが、一眼レフでα6000を体感的に超える部分はないと思います

たぶん、見た目とファインダーが、光学か電子ビューファインダー程度です
携帯性、連写性はα6000の方が上になります、他は同等な感じです(画質、AF速度、ISO感度など)

ミラーレスは、デジタルカメラが正常進化した形だと思います
デジ一眼レフは、フイルム一眼レフをデジタル化しただけの物でレンズ資産があり、操作性の慣れた
人には都合の良いカメラですが、α6000を購入するならカメラが大きく重くなるだけかもしれないです

デジ一眼のメリットは、ブランドイメージと豊富なレンズ種類、あと拡張性ですね
風景や旅のお供なら、小型のデジ一眼の出番はないと思います

カタログを見ただけでの私の勝手な感想なので、他の人の意見も参考にして下さい
あと自分の感覚、感触も大切にして下さい

書込番号:17201405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/16 22:27(1年以上前)

 同サイズセンサーで解像度が同じようなものでしたら、どれをとっても同じ画質だと
思いますよ・・・しかし、この場合の比較は比較の中に入らない。

 さっくん777さんの言葉から推察すれば、どうもCanon機に惹かれているようです
からCanon のなるべく年代の新しい機種を選定すれば気分的には落ち着きますね・・。

 でも、旅行用にα6000を選ぶようなセンスもあるんですから、この際、NもCも考慮
せず、SONY α58ダブルズームを選ぶことが最良だと思います。

 SONYの一眼タイプはあまり話題に上がらないようですが、巷の声の大小など気に
せず、1度、SONYの一眼タイプを使ってみたら如何ですか・・・巷の声なんてゼーン
ゼーンあてにならないことに気が付くはずです。

 後日、マウントアダプターを使えばEマウント、Aマウントの併用が可能ですから
お得です。これも楽しいですよ・・・。

 ついでに余計なお節介を一つ・・・。懐具合がよければ、是非、α6000と一緒に
E Vario Tessar16ー70mm F4 Zを購入して下さい。このコンビに勝るカメラはありま
せん。勿論、一眼タイプなど、これまた全然必要ありません。

 まさに、上質のワインかブランディーを口にしたときのような至上の幸せを感じま
す。

 もし、このセットを選ぶようでしたら、ついでにE 30mmとE50mmを同時l購入
したら、もう、何も言うことありませんね!!それでもタイプの違う2機種の購入額よ
りは廉くなるんじゃありませんか・・・。

書込番号:17201418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/02/16 22:57(1年以上前)

更なる回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
言葉が不足していましたので補足します。
旅行用に一眼レフを、普段使い用にミラーレスを買おうと思ってます。
AF、MFの切り替えが一眼レフのほうが楽なのと、ボケも同じAPS-Cサイズでもレフ機のほうが綺麗に出せる気がしたんですがこれは気のせいですか?同じぐらいの絞り値でもレフ機だとちょっとフォーカスレンズまわすだけで綺麗にボケが出やすいというか。

特にCanonに惹かれているわけではないですが、知り合いにCanon使いが何人かいるのでCanonにすると教えてはもらえます。

旅行時と普段使いの使い分けたい理由は実際の性能云々よりも気分によるものです。
旅行先では一眼レフ構えて写真とりたいな、と。

書込番号:17201571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/16 23:14(1年以上前)

ボケは撮り方にもよりますし、レンズにもよって変わってきます。
まぁ、確かに操作しやすいのは一眼レフでしょうね。
ミラーレスは、できないことはないけれどって言うほうに近いのかも。

ただ最近は一眼レフのレンズでも、MFの時に使うフォーカスリングが狭かったり、固めだったりと操作が必ずしも良いとは言えないものも増えてきました。
それだけAFの精度が向上してきているのですが、こだわり派や追い込みたい人には、寂しいばかりですね。

基本的なとこはどこも同じですが、そういった環境ならキヤノンが良さそうですね。
使い分けたいのも気分からというのも、立派な理由のひとつです。
でも、基本は一眼レフでしょうね。いまも。

自分もここのお茶のマークの縁側で使い分けて遊んでいます。
気に入った機種で、それなりに覚えていければ良いかと考えます。

正しいか間違っているかはその後で二の次です。
そんなことよりも楽しんでいくこと、いけることが肝要かと思います。
分からなければスレたてするのも良いですし、一生懸命縁側で取り組んでいるとこもあるので、加わってみるのも良いでしょう。
そこでも教えてくれるかと思いますよ。

書込番号:17201654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/17 14:07(1年以上前)

操作性ですが、各メーカーが知恵を絞って考えていますので、慣れの方が重要かもしれません
携帯の機種変で同メーカーなら使い易いがメーカーを変えると使い辛いと感じた事はありませんか?
ニコンやキャノンは老舗だけに多くのノウハウを持っていて信頼性は抜群ですが、大きな変更が
出来ない弱点もあります

AF,MFの切り替えですが、一眼レフはレンズ側面のスイッチの切り替えで簡単に出来ますが、ピント
合わせは、ファインダーでするのは、よほど視力の良い人でないと厳しいと思います、液晶で拡大
してのピント合わせが一般的ですのですので少々手間です
あとソニーのピントリングは無限遠(∞)で止まりませんので使い辛いのは確かです

ボケですが、ボケるための要素は被写界深度(ピントの合う距離の巾)で決まります
1)センサーの大きさ  (大きい方がボケます)
2)レンズの明るさ   (明るい方がボケます・絞りの低い値)
3)被写体までの距離  (近い方がボケます)
4)被写体と背景の距離 (遠い方がボケます)
注)被写界深度は、手前に浅く、奥に深いです(距離に比例します)
被写界深度はら外れた所からボケ始めて離れるほどボケが強くなります

キャノンのセンサーはAPSの中では少し小さいのでボケには少々不利です
予算的に余裕があるのならフルサイズの方が良いかもしれません

デヂ一眼は、まだ歴史の浅いもの(2000年〜)でまだ10年ちょっとです進化も早く買い替えの
タイミングも早いですので使い続けるなら計画的に貯金もして下さい(笑)

書込番号:17203485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/02/19 17:44(1年以上前)

ミラーレスは一般に動体撮影では不利とされていますが、
じっくりと撮影するスタイルなら一眼でもミラーレスでも、
描写性能の差は無いと思って構いません。
カメラのボディだけでは描写性能はどれも大差ないので、
組み合わせるレンズの方が重要だと思います。
その際、レンズのマウントにより選択肢の幅に差が出ます。
初心者でもそれなりの描写を堪能できるのはNikonかCanonです。
Sonyは描写にこだわると一気に高いレンズになるので、
初心者に良心的とは言えないメーカーです。
ということで、揃えるレンズを考えてからボディを選択すべきです。
また、D3300やD5300の18-55mmのキットズームは、
値段の割にカリっとした描写をするレンズですのでお薦めできます。

ここからは個人的な見解ですが、
自分は未だD100やD200等のかなり古いカメラも使用します。
新しいカメラの利点は多少高感度に強くなっているくらいで、
描写性能が劇的に変化しているとは思えません。
RAW撮影が前提となれば尚更です。
個人的にはAPS-Cでは1000万画素以下のカメラの方が扱いやすいように感じています。
理由は、APS-Cセンサーで1600万画素以上になるとレンズの粗が目立つからです。
高画素になればなる程、レンズの粗が見えるのはデメリットにもなります。
(そう考えるとDfの1400万画素はバランスが良いと言えます)
高画素を活かせるのは良いレンズ資産を持っている事が前提となります。
今まで色々なNikon機を使ってきた経験からの意見ですが、
極論を言うと、
D5300やD3300とキットレンズより、
D100とZeiss単焦点や大三元レンズの方が感動的な描写を得られやすいです。
(↑ボディよりもレンズの方が重要という例えです)
なので、普段使いならボディはそれ程こだわらなくても大丈夫です。
レンズはこだわった方がよいです。

予算が有り余っているのなら問題はありませんが、
複数のマウントを持つのは効率的ではないので、
まずはマウントを一本に絞る事も必要です。
その際、初心者にはNikonかCanonが扱いやすいように思います。

書込番号:17211869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/19 18:36(1年以上前)

 さっくん777さん・・・ご本人の希望を読んでいると、どうやら、格好を気にしてい
る様子、それならば、個々に挙げた機種でインパクトを与えることは無理です。

 思い切って、C・N・S・など3社のフルサイズ機に大口径レンズを付けたらある程度
可能かも知れませんが、それも直ぐに手応えが無くなって迷い出しますね・・・。

 心底、写真を撮りたいのならこのような見栄や撮影スタイルなど捨てて、Fuji・Sony
・Panasonicなどの携帯型超高倍率カメラをお買いなさい。

 24mm〜1200mmくらいのレンズがこの価格で買えますし、プロフェッショナルに
も使えるようなレンズ描写であり、例えベテランであっても大変役に立つ機種です。

 あるいは、こちらの方がインパクトは強いかも知れません。

書込番号:17212065

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:15件


デジイチデビューにふさわしいカメラを教えて下さい。用途は風景のスナップ撮りと日用雑貨の雰囲気撮りです。まだメーカーすら決めていませんが、canonかニコンで検討中です。

ここで沢山の知識、経験の有る方々がカメラについての的確なアドバイスをされているのを拝見いたしました。大変勉強になり、私もご援助いただきたく思い質問します。

ここ数年 パナソニックのFZ38を使用しています。用途は風景撮りとヤフーオークションの出品写真です。今回新たにカメラの購入で期待しているのが、実物の色味を素直に表現してくれる事(現在使用中のカメラはホワイトバランスを採ってもなかなか生地等の正確な色味が出てこず苦労しています)と、単焦点レンズをつけてボケ感の有る写真を撮れる様になりたい事です。

同時に単焦点レンズも購入予定なのでメーカー、機種、レンズのお薦めをご助言頂けたら嬉しいです。最初は必ずレンズキットを買うべきですか?レンズキットのレンズはずっと満足して使えますか?などなど素人ならではの??がいっぱいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:17162100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 14:36(1年以上前)

>期待しているのが、実物の色味を素直に表現してくれる事・・・

であるなら・・・質問の答えになっていないのですが、、、

カメラ選びでアレコレ悩むよりも、
RAWデータの現像テク(と言っても基礎だけで充分)を身につけた方が容易に解決できますよ。きっと。

書込番号:17162128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 14:40(1年以上前)

ご指導ありがとうございます。恥ずかしい話それを最近知りまして、、、今勉強を始めたところです。てっきりホワイトバランスがその問題を解決してくれるものとばかり思っておりました。。。

引き続きご指導お願い致します。

書込番号:17162132

ナイスクチコミ!1


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

用途を見る限り、僕だったらd5300かな。
ニコンは画質だけみる限り、最新世代が一番よい画像となるので。
D7100世代を選ぶのなら、安くなったD5200を購入し、余った予算をレンズに回します。
撮影対象が動体なら話は変わってきますが。

書込番号:17162201

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/02/07 15:08(1年以上前)

こんにちは
D5300がローパスレスになって、D7100から始まったレスシリーズが完成しましたね。
ご希望色味にするもう一つの方法としてレタッチ(修正)があります、そのソフトはフリーで使えるものが沢山あります、例えばJTrimなどです。
カメラとしてのランクはD7100が上です、お安くなってお買い得です、当方も買いました。
D7000での不満点をほぼ100%改善されています、5300より重いですが、その分明るく大きなファインダーがあります。
単焦点は40mm マクロレンズなどどうでしょう?絞れば広い範囲もしっかり合焦するでしょう。

書込番号:17162204

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 15:18(1年以上前)

安く上げたいなら
D3200+Micro40mmF2.8G+三脚+レリーズ

予算があるなら
D7100+Micro60mmF2.8G+三脚+レリーズ

どちらを選んでも照明の工夫とホワイトバランスをしっかりと合わせること。RAW現像も覚えましょう(難しくないです)。

書込番号:17162226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/07 15:18(1年以上前)

いや、ホワイトバランスで解決できると思いますよ。
ただ、rawで撮影してから、後でソフトウェアでホワイトバランスの調整をされたら良いのです。

私などは、基本raw撮りなので、いつも横着してオートホワイトバランスにして、後で問題がある時だけホワイトバランスを現像時に調整しています。

D7100か5300か、となるとどちらでも問題ないと思います。
ただ、予算があるのであればより上位機であるD7100を買っておくと長く使えるのではないでしょうか。

レンズはまずはキットレンズで良いですよ。私ならばボディのみで購入してシグマの17-70とタムロンの70-300でも買うと思いますが、まあ、18-105とかを買っておけば使い勝手も良いと思います。
風景は、意外と望遠レンズで撮った方がより印象的なものになることが多いので、望遠ズームはニコン純正はサードパーティ製から後々選べばよいでしょう。

小物などを撮るということは、室内での撮影となりますが、室内というのは電気などがついていて明るく見えますが、カメラにとっては意外と暗いシチュエーションで、手振れをしやすいです。
三脚を買って、普段から使うことを心がけると失敗写真も減ります。
また、ヤフオクなどに出品するためのブツ撮りですが、背景とライティングに気をつけると随分と変わってきます。

撮影台等があると便利ですが、邪魔になるので、撮影ボックスみたいなのを買って、後は上手に電気スタンド等で光をまわしてやると綺麗に撮れると思います。(私は専用のライトを買ってますが)





書込番号:17162228

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 16:50(1年以上前)

D7100!
現在、ニコン機でこれ以上は無いAPS-C機です。
差は…
ボデイにモーター内蔵の有無(使うレンズに制限が有りません)。
上面液晶、サブダイヤル、ボタン類の数。
ファインダー視野率。
フォーカスポイントの数(51点/一点をアシストする時にも有利)。
最高シャッタースピード(1/4000秒と1/8000秒)。
連写スピード。
防塵防滴。
…とか。

書込番号:17162445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/07 16:59(1年以上前)

見た目は7100の方がカッコいいと思います。
中身はニコンユーザーじゃないのでわかりません。(汗)

書込番号:17162457

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/07 17:03(1年以上前)

追記
正確な色を出すには、正確な WB なのですがこの設定が大変です。
チャートの写し込み、ツールを使うとかしますがそれでも完全では有りません。
そこで、劣化の少ない RAW で撮って現像ソフトで色を実際に出来るだけ近づけるようにします。
RAW ファイルで無くても、色の調整は出来ますのでトライされたよいです。

使っている、モニタの色、明るさが基準になっていますのでそれなりに調整をされた方が良いです。
http://www.jcfa-photo.jp/archives/cons/dq.html

書込番号:17162475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/02/07 17:03(1年以上前)

WBは照明がいのち。平均演色評価数Raの高い光源を使うことです。

カメラ機材はいずれでも良いです。
当然、高価格機の方が撮りやすいですが、レンズ予算も見た方がよいので、入門機で良いと思います。

書込番号:17162477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 17:19(1年以上前)

皆さんのご意見本当に勉強になります。ありがとうございます。

自分でも調べてみたのですが、もともとcanon70Dを購入検討していたので、wifiとバリアングルの5300は気になるところです。
ただ、高湿度の海外赴任の期間が長いので塵や湿気対策の施されている7100は安心かもしれませんね。

CANON70Dを避けた理由は動画に特化しているという説明を見て、おそらく使わない機能なので、そこにお金をかけるなら、単焦点レンズを買い足したいと思ったからなんです。

皆さんの意見を参考にさせてもらって、存分に悩みます。

本当にありがとうございます。引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:17162525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/07 18:16(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

70Dの話しが出たのでちょっと一言・・・

70Dは、確かに動画性能に特化してますが
それはつまり、背面駅前で撮る際の
AF性能に特化してるってことです

なので、バリアングル液晶を使って
色々な角度から撮る場面で重宝しますよ
例えば、商品を真上から撮りたい場合
ファインダーを覗き込むのは、辛いと思います
その際にでも、バリアングル液晶で簡単に
撮れますよ

ニコンの5000系にもバリアングル液晶は
付いていますが、70Dに比べると・・・(((^_^;)

また、液晶を見ながらピントを合わせたい部分に
指タッチするだけで、合わせてくれます

また70Dは、ホワイトバランスも優秀です

それと、優秀なRAW現像編集ソフトも最初から
セットになってます^^
なので、買ったその日から、RAW編集が出来ますし
画像のリサイズも簡単に出来ますので
ヤフオクも安心かと・・・

ちなみに
ニコンは、別売りなんですよね・・・(((^_^;)

書込番号:17162671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/07 18:38(1年以上前)

「正確な色」って、どのデジカメ使っても難しいんじゃないですか??

特に「紫色」は、正確に表現できなかったと思います。
買い替えたにせよ、過度な期待は持たれない方がよいかと思います。

書込番号:17162731

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2014/02/07 18:57(1年以上前)

ひめプードルさん
こんばんは^ ^
以下長文にて失礼いたします。

ひめプードルさんのメイン被写体が静物なので
三脚+D5300のライブビューを使って、
拡大表示+MF撮影をすれば
殆どの場合はそれで十分だと思いますが、
より正確な色味に近づけるためには
カメラの設定以外にもいろいろやることがあります。
先ずは
ミックス光(蛍光灯+太陽光など)の環境は避けるとか、
床や壁の色が被写体に写り混むのを減らす環境を作り、
撮影時はRAWで撮っておき
PCにて現像ソフトを用いて調節したら
良いかと思います。

被写体が手のひらサイズのものなら
光のコントロールもやり易いのですが、
被写体が大きくなるほどに写す範囲も広がり
光のコントロールも難しくなるので、
スピードライトを使う事をお勧めします。

ただ、その場合注意すべきは選ぶボディーです。
D7100と異なり、コマンダーモードがついていないD5300は
スピードライトが放つ光の方向や質や量のコントロールが
とても困難な場合がでてくることがあります。
(カメラからスピードライト離してしまうと、
できなくなる操作が出てきます。)

シーンによってどちらのボディーも得手不得手はあるので
一概にどちらか良いとは言えませんが、
昼でも夜でも色をより正確に出すことが必須条件なら
D7100+スピードライトSB-700+キャプチャーNX2
がベターかと僕は思います。

書込番号:17162790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/07 19:05(1年以上前)

ひめプードルさん こんばんは

どのカメラでも 忠実な色再現完璧に出来るカメラはないと思いますので どちらのカメラ使っても 余り変わらないと思いますし ホワイトバランスの調整も パソコンで細かい調整したほうがいいように思います。

でも 日用雑貨の撮影の場合 ライティングも問題になると思いますし ミックス光になればホワイトバランスの調整では 直せない場合も出てくると思います。

ニコンの場合 付属のV-NX2で 問題なくRAW現像できますが 別売のC-NX2使う事により 細かい色補やポイントでの補正などが出来るので便利です。

書込番号:17162815

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:21(1年以上前)

付属のViewNXで十分にRAW現像はできますよ。別売のCaptureNXも持っていますが、操作が面倒なので私はViewNXばかりです。

書込番号:17162879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/02/07 19:41(1年以上前)

沢山の方のご指導ありがとうございます。

色を出すのって本当に難しいんですね。ただ教えてもらいましたPCでの作業は出来るようになりたいと思います。
PCを触るのは好きな方ですのでおそらく簡単なソフトならクリアできると思います。

あと、背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら、どの機種と単焦点レンズのセットを
検討すればいいでしょうか?ココはニコンの製品ページクチコミなので、ココで尋ねて良いのか分かりませんが、
ニコンとキャノンに絞って検討するとお薦めの取り合わせがあれば教えて下さい。

書込番号:17162944

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:47(1年以上前)

>背景をぼかした雰囲気の写真を撮りたい場合、予算が15万円まででしたら

D600+50mmF1.8G
これでぎりぎり15万円台。
ベストコストパフォーマンスの組み合わせです。

(背景をぼかすためには)
大きなセンサーのカメラを選ぶ
開放F値の小さいレンズ(大口径レンズ)
被写体に近付く
背景を離す

書込番号:17162965

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/02/07 19:51(1年以上前)

まぁ、フルサイズはちょっと‥‥

と思うなら、ボディは一番安いD3200でもなんでもいいから。50/1.4や58/1.4や85/1.4などの焦点距離の長い開放F1.4レンズを使うことですね。

書込番号:17162984

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/07 20:51(1年以上前)

こんばんは。ニコン・キヤノンユーザーです。
色合いはこだわるならRAWでPC処理でしょうけど、最初は選んだ機種がどういった傾向にあるのかを見極めてからで充分でしょう。

70Dを含むキヤノンのほうが、ニュートラルで分かりやすい傾向なのですが、ニコンに傾きつつあるのでD7100か新エンジンのD5300かどちらかでしょうが、基本は同じです。

ニコンは、最初に何となく取っつきにくいとこはありますが、覚えていくうちに何でもないことが多く、知らないうちに覚えてしまっているということも多いでしょう。
色合いでも、最初は自分色が思うように出せないかも知れませんが、めげずに取り組んでいってください。
思うようにいったときの達成感は、ニコンのほうが遥かに高いでしょう。
ただ現行モデルに関しましては、かなりスポイルされて誰でも馴染みやすくなった反面、物足りないとこもあったりします。

背景ボカしにつきましては、キットのレンズでも撮り方である程度はボケてくれますが、AF−S 50mmF1.8GやキヤノンでしたらEF50mmF1.8Uで、安易にボケてはくれます。

ちょっと高くはなりますが、マクロレンズでも良いですね。
ニコンのAF−S DX 40mmF2.8GMICROは、それでも予算内にはいってくるでしょうかね。

書込番号:17163197 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

D5300でSB700のリモートフラッシュ

2014/02/06 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

D5300にSB700をワイヤレスで発光させようとする場合、e1内臓フラッシュ発光にはTTLモードとマニュアルモードのみで
コマンダーモードがないのですがこれはアクセサリーシューに取り付けないと発光できないという事ですか?
もしわかる方がいたら教えていただけると助かります。

書込番号:17160076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 22:27(1年以上前)

らいにょんさん こんばんは

http://www.nikon-image.com/products/speedlight/compatibility.htm

これを見ると 解ると思いますが D5300の内蔵ストロボ マスター機能も コマンダー機能も有りませんので SB700一灯では 内蔵ストロボ使った 多灯撮影は出来ないようです

書込番号:17160159

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2014/02/06 22:32(1年以上前)

内蔵フラッシュを主灯としてSB-700をワイヤレス発光させる機能はD7000系以上です。

D5000系ではアクセサリーシューに装着させないと発光出来ないはずです。

書込番号:17160184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2014/02/06 22:40(1年以上前)

中古のSB-600を買ってそれをリモートで使うと一番出費が少ないかも!

書込番号:17160227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/06 22:43(1年以上前)

実用性を考えるとマニュアル調光になりますが、SB-700をSU-4モード(Mモード)で動かせばD5300の内蔵フラッシュに同調させてワイヤレス発光できるはずですヨ。

適当な調光でよければD5300側をTTL発光させて、SB-700はSU-4モード(AUTOモード)でもいけるかと。。。

書込番号:17160242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/06 22:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
確かにSU-4にするとワイヤレス発光できました。
しかしTTLだとどうも同じ光量が出ているような感じで
露出調整が難しいww
調光量の調整イマイチよくわからないのでもう少し色々試してみようかと思います。

書込番号:17160277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/06 22:59(1年以上前)

らいにょんさん 

>確かにSU-4にするとワイヤレス発光できました

SU-4は 内蔵ストロボの光を感じて スレーブ発光しているだけで カメラ制御のTTL発光は出来ず フル発光になると思いますので ストロボ自体の光量自分で調整し 適正露出求る事になると思います。

書込番号:17160304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/06 23:15(1年以上前)

スレ主さん、

TTL(正確にはiTTL)とSU-4モード(フィルム時代のスレーブ発光)はもともと違う制御方式なので、制御の仕方を理解したほうがいいと思います。

SB-910ですが以前の僕が質問したクチコミです。参考になれば。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319194/#16525323

書込番号:17160365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neophilieさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:10件

2014/02/07 12:06(1年以上前)

>しかしTTLだとどうも同じ光量が出ているような感じで

??
スレーブ発光なので、完全マニュアル発光での撮影ですよね?

書込番号:17161708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/07 15:43(1年以上前)

neophilieさん
スレープ発光ではあるのですが
ニコンは本体のマスターの光を感知してその同光量で発光するようです。
なので結局はマニュアル設定しないと駄目みたいです。

書込番号:17162281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/07 15:47(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

わざわざありがとうございます。
そもそも価格コムにフラッシュの
カテゴリーあったんですね。
まずここ読んで理解したいと思います。

書込番号:17162289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/02/07 17:10(1年以上前)

スレ主さん、

>スレープ発光ではあるのですが
>ニコンは本体のマスターの光を感知してその同光量で発光するようです。

「同光量」ではなく「同時間」だと思います。

スピードライトは発光量を発光時間(閃光時間)で調整します。カメラ内蔵フラッシュも同様のようで、SB-700のSU-4モード(AUTOモード)ではカメラ内蔵フラッシュの発光量(=閃光時間)と同時間だけSB-700も発光して発光量が決まります。

カメラ側をiTTL、SB-700側SU-4モード(AUTOモード)はカメラ側で適正露出/調光しようとしているところにSB-700をかぶせて発光させているような物なので、「同調しているだけ」というのが正しい言い方だと思います。カメラ内蔵フラッシュの調光範囲内ではおかしな結果になる可能性が高いでしょう。内蔵フラッシュが届かないような距離での撮影で離れたところに置いたSB-700でカバーしてあげるような場合等には有効だと思います。なお、カメラ内蔵フラッシュのプリ発光にもSB-700は反応(同調)してしまうのでその点は注意が必要だと思います。

カメラ側をマニュアル発光、SB-700側SU-4モード(AUTOモード)ではカメラ側の発光量を変えるとSB-700の発光量も引きづられて変わってしまうので、カメラ内蔵フラッシュは正面、SB-700はサイド光、あるいはバックの影消しのように役割を明確に変えないと調整が難しいかもしれません。

カメラ側をマニュアル発光、SB-700側SU-4モード(Mモード)ではSB-700はフル発光(調整不可)してしまうので、SB-700と被写体の距離やSB-700の照射角を変えたり、デフューザーでSB-700を減光して調整する必要があると思います。


D5300とSB-700の組み合わせではカメラ側、SB-700側両方を個々にマニュアル調光できないですから、発光量をちゃんと調整したり、自動調光を使いたい場合は他の人が書いている様にD7000シリーズ以上のカメラを使うか、ワイヤレススピードライトコマンダー(SU-800)か追加でワイヤレス増灯撮影に対応しているスピードライト(SB-700等)が必要となりますし、実際それが一番確実で楽だとは思います。あくまで既存機材を有効活用する方法と考えてください。

書込番号:17162500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 D5300 ボディのオーナーD5300 ボディの満足度4

2014/02/08 21:06(1年以上前)

D600でとD5300を併用していてスタジオで陰影消したりつけたり等でサイドから光を当てるのに利用することが多くあります。。D5300でも同じように使えたらと思いましたが実用にはかなり厳しい感じです。しかしストロボの仕組みについてかなり勉強になりまして皆さんありがとうございます。

書込番号:17167478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング