最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2014年1月6日 20:57 |
![]() ![]() |
35 | 20 | 2014年1月3日 17:35 |
![]() |
13 | 15 | 2013年12月30日 15:03 |
![]() |
6 | 4 | 2013年12月29日 17:43 |
![]() |
12 | 31 | 2013年12月24日 21:49 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年12月17日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさま初めまして。つい最近D5300を購入しました。お尋ねしたいのですが、オーロラや花火などフォーカスが合わないものを撮影する時、「無限遠にあわせる」という言葉が出て来るのですがレンズ(18-104mmVR)には「∞」マークがないので、どうやって合わせるのかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。
1点

1.昼間遠方に合わせて
2.その場で遠方のイルミに合わせて
1または2のあと、レンズの切り替えSWをMFにします。以降、VR18-140mmフォーカスリングに触ってはなりません。
書込番号:17018605
2点

追伸
ズーミングした場合は合わせ直しになります。従って2が良いでしょう。
書込番号:17018609
5点

こんにちは
準備ですね。
∞は、明るいうちに遠くの物にピントを合わせ→M_マニュアルFにしてテープで固定します。
花火は、明るいのでAFでピントが合う事があります。
書込番号:17018634
2点

現在のオートフォーカス用のレンズはフォーカスリングを回し切った位置から少し戻ったところに無限遠があります。昔のマニュアルフォーカスレンズはフォーカスリングを回し切ったところが無限遠でしたが、AFのピント合わせの駆動の関係でそうなっています。
ですので、撮影はMFが基本で
@昼間にできるだけ遠くの山などにピントを合わせ、MFに切り替えたうえで、テープで固定する。
A明るい星などをライブビューで拡大してMFでピントを合わせる。
B事前に無限遠の位置を確認して、すぐわかるようにレンズに印をつけておく。
くらいだと思います。ただ、@とBはズームで狂うことがあるので、現地で画角を決めたら、ズームしないことでしょう。あとF値を大きく取って、被写界深度を深くしていまう手もあります(花火は無限遠ではないので私はこの手を使ったりします)が、夜空だと高感度の使用が前提になってノイズの問題が出るのでお勧めしません。
また、広角側だと必然的に被写界深度が深くなるので、構図が許せば広角にすればかなり誤魔化せるとは思います。
書込番号:17018686
1点

花火ならAFは効きますから、最初の一発目でフォーカスを合わせた後にレンズの切替スイッチをMFにすればOKです。
書込番号:17018835
2点

無限遠は、マニュアルにして
フォーカスリングを一杯廻して
ちょっと戻した所なので、そこで^^
わからなければ、明るいウチに
無限遠を確かめといて、シールなんかで
印を付けとくとイイヨ
書込番号:17019677
2点

みなさま
本当にありがとうございます!勉強になります。
また教えてくださいm(_ _)m
書込番号:17021643
0点

星の撮影ではライブビューで明るい星、今なら木星や月、遠くの街灯などを使って合わせます。
レーザーポインターを使い、100m以上遠くに当ててライブビュー、という手もありますね。
ホタルの撮影では∞では遠すぎることもあり、レーザーを草に当ててピント合わせをすると良いですね。
書込番号:17042631
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
初めて書き込みます。失礼がありましたらすみませんご指摘ください。
本題ですが、D5300のレンズキットを購入しました。
今までは、D40のレンズキット(18-55mm)とシグマ単焦点(30mm)を使っていました。
主に、人物撮影・旅行撮影・空(雲)撮影をしていますが上記の18-55mmのレンズと単焦点は持つ意味はありますでしょうか?
恥ずかしながら、全くの初心者ゆえなんとなーくしかレンズの違いを理解していません。
シグマの単焦点は、ピント以外がぼやけてきれいで明るい写真が撮れるという風にしか解っていません。
主に人物撮影で使っていました。
何が聞きたいの?という質問になってしまって恐縮ですが、シグマの単焦点や18-55mmのレンズは持っていて意味があるのか教えて頂きたいです。
レスはきちんとしますのでどうぞよろしくお願いします!
1点

◇トモコ◇さん こんばんは
D5300のレンズキット購入されたのでしたら 18-140mmが付いているようですので 18-55mmは 使わないかも知れませんが 30mmの方はD5300にも使えますので 残しておいても良いと思いますよ。
書込番号:17005781
3点

18−55は持つ意味はないかもしれませんが、
30mmF1.4DC HSM は引き続き使っても良いと思います。
ところで、D5300では正常にAFできない可能性があるようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
書込番号:17005790
4点

18-55mmはD40キットですから、ED18-55mmIIの手ぶれ補正なしですか。売却しても2足で3文ですね。
寄れますが、そういった使い方はいかが。あと、緊急予備かな。
Sigma30mmF1.4DCは、ご指摘のようなレンズです。明るいので室内で人物には有効です。
結局、いずれも継続使用をお奨めですが、暫くしても使わないようでしたら売却。
書込番号:17005793
4点

レスの仕方がよくわかりませんでした;
他の投稿を見て参考にしましたが間違っていましたら教えてくださると嬉しいです;;
>もとラボマン 2さん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やっぱりそうですよね!18-55mmについてはそうかなぁと思っていました。
単焦点は残しておいて損は無さそうなんですね!
ひとつ質問が増えてしまいました;宜しければご助言ください。(後半に追加します)
>さすらいの「M」さん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やはり単焦点はまだ出番がありそうな感じなんですね!
質問してよかったーと思いました^^
上の方に続いてですが;宜しければご助言お願いします。
>うさらネットさん
こんばんは。遅い時間にも関わらずコメント有難うございます。
やはり、しばらく持っておいて考える方がいいみたいですね。
上の方に続いてですが;宜しければご助言お願いします!
追加質問↓
むしろ大事なことを書き忘れておりました。
実は古い機種のD40のレンズキット+単焦点をセットにしてくれるなら2万円で引き取ると言ってくれている知り合いがいます。
フリーターなので、お金が入ることは嬉しいのですが妥当なのかどうかで悩んでいます。
親しい間柄でもないので例えば「○○円ならお願いしたいと思います」と切り返してもいいかなと思っていたり、でも単焦点の写真も気に入っていたりしかしあまり頻度はよくないし・・・うだうだと悩んでいます;
どう思われますか??
書込番号:17005878
2点

こんばんは、D40他ユーザーです。
D40に使われていたレンズは、その後のVR付きより描写が良いなどの事柄がありますが、D5300以前からレンズを選ぶ傾向があるようです。
しかし、全く悪くはないとは思いますので、何らかの予備にとっておかれるのも良いでしょう。
中古価格で4桁の半ばで買えますので、手放すときの値段は情けないくらいの額にしかならないことは、想像できます。
シグマのレンズは、ひょっとしたら、適切なF値で使われていないか、相性が良くない症状が出ているようですね。
ですが相性が良くない場合は、調整で何とかならないかシグマに問い合わせてみるとよいでしょう。
D5300が出たばっかりですので、既存の社外品レンズ等は不具合がおこることも、まれにあるようです。
なおればいいですね。
単焦点はF値が低く「明るいレンズ」と表現されることがあります。
室内では焦点距離と共に、使いやすい範囲に入ってくるレンズかと考えます。
どちらも処分するなら何時でもできますが、いましばらく持っておかれてはどうでしょう。
書込番号:17005882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D40レンズキットを普通にカメラのキタムラ等に下取りに出す事を思えば、2万円売り渡しても良いと思います。
要はD5300を入手されて以降もD40を使うかどうかですね。使わないのなら、よっぽどな思い入れが無い限り
持っていても仕方ないと思います。
シグマのレンズは、D5300ですと、ファームアップしないと正常動作しないかもしれません。
そういう発表が、シグマさんはされています。一度、シグマさんに問い合わせの後に、ファームアップに出された
方が良いと思いますよ。
書込番号:17005921
4点

◇トモコ◇さん 返信ありがとうございます
D40 ファンが多いのですが 中古価格調べてみると D40中古価格2万前後のようですので 2万で売れるのでしたら良いかも知れません。
でも 古い機種ですので 売った後で故障しても 保障できない事は 友人に納得してもらう事の確認は重要です。
書込番号:17005973
2点

◇トモコ◇さんこんばんは。
D5300 18−140mm VRレンズキット購入おめでとうございます。お目が高いですね!
さて、D40は現行機種と比べると発色が派手目の印象的な写真が撮りやすいですが、写真の色あいについてD5300を使用しても違和感や不満が無ければ売却もアリだと思います。
シグマ 30mm F1.4 EXはボケ量も豊富ですがボケ味の柔らかさもニコン用30mm近辺の単焦点レンズとしては良好です。
ですが、逆に言えばボケの柔らかさとAF速度くらいしか(他の単焦点レンズと比べて)取り柄がないとも言えます。
D5300はシグマ製のレンズとの相性も指摘されてますし、僕の30mm F1.4 EXもD5300より古いD7000にてライブビュー使用時にAFが誤動作します。
ボケの柔らかさとか気にしない(わからない)とか、他の画角の単焦点レンズ(例えば50mm)を使いたいとか思ったことがあるならD40共々売却して(もう少し高めでもいいかと…2万円では友達特価に感じます)純正のDX 35mm F1.8 Gや50mm F1.8 Gに買い換えてもいいかなと思いました。
近々フルサイズ対応の新開発ニコン 35mm F1.8が発表(1月7日?)なんて噂もあるので、コレの発売を待ってから決めるのもオススメです。50mm F1.8 G以降に発売されたニコンの単焦点レンズは安定して評価が高いので、個人的にも気になります。
尚、18−55mm GUの利点はズームにしては軽量な事と、最短撮影距離が近くてマクロっぽい撮影が得意な2点です。18−140mm VRを重いと感じないし、マクロっぽい使い方もしてないなら所持する意味は無いかと思います。
D40温存でしたらボディキャップ代わりに付けておきましょうか。
書込番号:17006050
2点

>Hinami4さん
コメント有難うございます。
単焦点の方は何の問題もないように見えるのですが、調子が悪いというのはどういう状況なのでしょうか?;
D40とレンズキットについては、単焦点もセットなら2万円で引き取るとおっしゃっている知り合いが居ます。
でも、なんだかもったいなくて悩んでいます。
>sweet-dさん
コメント有難うございます。
ファームアップ・・・検索しましたがいまいち意味がわかりませんでした(すみません)
そして先ほど単焦点で撮影してみましたがごく普通に撮れたように思います。
正常作動しない場合はどういった状況なのでしょうか?超初心者どころか阿呆な質問を返してすみません;
>もとラボマン 2さん
再度のコメント有難うございます!
それは単焦点もセットで2万円は妥当ということでしょうか?
もったいないように思いますがおそらくもうD40レンズキットは使わないと思いますし手放す方向で考えるべきでしょうか。。。
書込番号:17006058
1点

D5300 と シグマの件 再度貼ります。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
ここに詳しく載っています。
D40レンズキットを使わないで済むのなら、お譲りになられて良いと思います。
シグマの30mmをそのまま継続して使う場合、D5300でAFが正常に作動しない可能性があるようで、
シグマが対策を発表しているので、心配ならシグマに送り調整してもらうことです。
書込番号:17006094
2点

こんばんは。
D40のレンズキットとシグマ単焦点についてですが、僕が買いたい価格で考えると、D40レンズキットは1万2〜5千円、シグマ30mmF1.4は18.000円くらいです。
合わせて3万円でも良い所を2万ですか・・・
どちらも根強いファンを持つ品だと思いますし、特にレンズの価値は簡単には下がりません。
これなら、シグマ単焦点は売らずに使われるか、引き取り価格を上げてもらうかした方が良いと思います。
D40レンズキットは、2台持ち出しやお散歩用に使われるイメージがなければ、使わなくなってしまうと思うので、持っていても出番がないようなら、人気があるうちに売るのが良い気がします。
書込番号:17006113
2点

真面目に回答すると、まずはD40の価値ですが、
総レリーズ数が少なく奇麗な状態であればレンズキットで2万円前後が相場です。
(中古市場としての、という意味です)
自分はD800等の高画素機を複数所有していますが、
未だD40は手放せないカメラであると思っています。
18-55mmはVR無しとVR有りの2つのモデルが有ります。
VRが付いている方が手ブレが軽減されますが、
実はVR無しの方がキレが良かったりします。
D5300等の2000万画素を超えるカメラには力不足なレンズですが、
D40やD60等の1000万画素以内のカメラで気楽に撮影するなら、
18-55mmは優秀なレンズとして活用できます。
一般に単焦点の良さはキレとボケと明るさです。
単焦点の良さに目覚めると、なるべく単焦点で撮影したくなります。
それくらい、ズームと比べて撮影に幅が出来ます。
(単焦点レンズの沼にハマる事になりますが)
素人でカメラに詳しくない場合は、
多少は高価でも純正のレンズを使用すべきです。
(ストロボ等も純正を使用した方が無難です)
長く使う事を考えるとずっと安心して使う事ができるからです。
で、またD40に戻りますが、
明るい屋外で植物等を撮影してD5300とD40を比べてください。
D40はなかなか奇麗な発色をしてくれると思います。
これはD40はセンサーがCCD、D5300はCMOSである事に由来します。
暗い場所での撮影は最新のカメラの方が有利な場合が多いですが、
明るい場所での撮影では、古いカメラの方が良い写真が取れる事もあります。
D5300とサブでD40(普段は18-55mmでOK)というスタイルもアリです。
D800からNikon1のV2まで色々なNikon機を持っている自分がD40を絶賛するんですから、
売らなくてもよいなら残しておくべきカメラです。
詳しくは自分のD40のレビューを見てください。
書込番号:17006143
2点

こんばんは。レビュー拝見しました、よかったですね♪嬉しがそのまま文章になっているようでした。
単焦点とズームレンズの違いですが、単焦点まずF値が小さいのでくらい場所でもノイズの少ない写真が撮りやすくボカしやすい、歪みなどが少なく描写が素直、そして最後に繊細に映るです。
D5300は繊細な絵が撮れる機種ですから、ズームレンズの利便性もさながらに単焦点の描写力もぜひ使われた方がいいと思います。レンズキットをお持ちでしたらおそらく望遠もズームを買われると思います。
なので望遠や広角の単焦点よりも、ここは原点ともいわれる目の視野に近い50mm相当の画角となる35mmの単焦点レンズがあると大変いいと思います。脚で決める構図という原点に立ち返ることができます。
新しいレンズが出るようなので、もう少しだけ待って見て2月ごろに決めても遅くないかなと思います。噂では35mmがリニューアルするとかどうとか…
人物撮影が多いようですから、屋外では50mmもよい選択だと思います。いずれにしてもズームレンズはあくまで利便性を求めたもので、一眼の力を活かし磨くには単焦点レンズが一番だと思いますよ♪でも普段使いならやっぱりズーム(>_<)
書込番号:17006276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まとめての返信申し訳ありません。
様々なご意見有難うございました!
正直に申し上げると何の話なのか分からない部分もあったりして戸惑ってしまいました;
ですが、持っていても意味はない。わけではないと分かり安心しました。
D40のレンズキットについては使用することもないと思いますので、近いうちに知り合いと価格についても要相談して決めたいと思います。
ちょっとひいき目もあるのでしょうが、単焦点もつけて2万円て馬鹿にしてるのかなとも思っていたので背中を押してもらえてよかったです。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:17006397
0点

◇トモコ◇さん
中古品の買い取り価格は、マップカメラのサイトが参考になります。
これによればD40レンズキットは7,000円、シグマ30mmF1.4は13,000円で、合わせてちょうど2万円というところです。
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=Nikon+D40%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=
https://www.mapcamera.com/ec/assessment/search?keyword=SIGMA+30mm+F1.4EX+DC+HSM%28%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%29++&makerId=&categoryIds%5B0%5D=&categoryId=&.x=25&.y=25
ただし、販売価格はもっと高いですから、お知り合いの方が2万円で買い取りたいという話はちょっと安すぎますね。
そもそも、30mmはとっておいた方がいいレンズです。
書込番号:17006411
0点

>近いうちに知り合いと価格についても要相談して決めたいと思います。
「ヤフオクで即転売すれば儲けられるような下取り価格の水準で、知り合いに譲るなんて納得出来ない!」という態度で臨まれるのが良いかと。
このスレッドを相手に見せて相談すると、効果的かもしれません。
っていうか、交渉が上手くいかなかったら、知り合いのヤフオク利用者に出品してもらう手もありますね。
書込番号:17006549
0点

絶対使わないのなら処分してもいいでしょうが、売ってもたいした金額にはならないので
予備に持っておくのもいいと思います。
書込番号:17006720
0点

D40セットを売るのですか?
当方では、二代目・三代目が我が物顔で揃って座っております。
一代目売却の後、大震災で歩行帰宅途上(東京ビッグサイト〜スカイツリー近傍)、
半分閉じた江東区森下のリサイクルショップの中から微笑んだのが、箱入りの二代目です。
大切にされると、何か良い事があるかも知れません。
書込番号:17006841
0点

フリーターさんなら、
>D40のレンズキット+単焦点をセットにしてくれるなら2万円
仕方ないという気もします。お値段の大部分はシグマ30mmでしょう。
私もデジ一を使いだしたころは、18-125mm(シグマ)でなんでも撮ってました。
キットレンズ18-140の焦点域は手頃な範囲で、軽くて使い勝手がよと思います。
機材を増やすのは、収入が増えてからでよいのでは?
書込番号:17009914
0点

>レスの仕方がよくわかりませんでした;
>他の投稿を見て参考にしましたが間違っていましたら教えてくださると嬉しいです;;
カメラの話ではありませんが、
一般的に行の頭に付ける > は引用を意味します。
上記の様に何に対してのレスなのかをはっきりさせる為に
発言を引用する時に付けます。
この記号をそれ以外で使う事を禁止されているわけではありませんが、
掲示板に限らずメールなどでも使いますので、覚えていて損は無いと思いますよ。
書込番号:17030170
1点



こんにちわ。D3000からの買い替えでボディだけの購入を決めました。
現在の価格でもいいかなあと思ってはいるのですが、年始のタイミングでまた下がるなら待ちたいなと思っています。
家電の価格変動について、まったく詳しくわからないので教えていただきたいのですが、
ズバリ、1月中旬くらいまでにどの程度の変動があると思われますか?数百円?千円単位?逆に値上がり?
ちなみにAmazonで購入予定です。
もちろん、あくまで予想でかまいません、皆さんの見立てを教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点

文々さん 僕はD3100持ちです。
まずこれ見るといいです。
http://kakaku.com/item/K0000586661/pricehistory/
さらに他機種の価格変動パターンも見てみるといいかもです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000436256_J0000001568_K0000240402_K0000139404
D5000シリーズは、1年強かけて40000円前後に最安値が落ち着くようです。
ただD5300は、売り出し値が少し高めなので、下限は50000円前後でしょうか。
発売以来、ひたすら最安値更新し、1ヶ月で約10000円下落していますし、
下限までは全然達さないので、しばらくはさらに下がるでしょう。
このペースだと、1月中旬なら70000円切るくらいでしょうかね。
D3000シリーズは、D3100は弾切れで値上がり、D3200も下限20000円台。
もうそろそろD3300出ますね。D3200なら今が確実に買い時でしょう。
あとこれは基本的な問題ですが、実際D5300持ってみました?
D3000シリーズと他は、グリップの感じが結構違いますよ?
個人的に最高に違うと思ったのはD7100、近いと思ったのはD610でした。
D5300は・・・・微妙でした。。。
書込番号:17004260
1点

1月中旬なら、69800円!(根拠なし)
書込番号:17004270
0点

ボディのみがあるかどうかはわからないけど
各ショップの福袋狙いはいかがですか?
欲しいと思った時が買い時じゃないでしょうか♪
書込番号:17004297
1点

10/28から、12/27までの2カ月間で80,799→71,730になっています。
価格推移は、つるべ落としの感ですが、初期価格の半値程になるまで1月に4500円ほどづつ下がるのでは?と予想します。
http://kakaku.com/item/K0000586661/pricehistory/
お考えのように欲しい時が買い時で、買った価格から値下がりしても楽しむ時間を買ったと思う事にしています。
書込番号:17004303
0点

今でしょう^^
やはりお正月は、良いカメラで
初められると気持ちいいのでは?
せっかくの一年の初め
気持ち良くいきましょ(^-^ゞ
初日の出や初詣が待ってます、^^
書込番号:17004344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
まぁ、値下がりは徐々に下がってきているのでしょうけど、実感が………。
年明けにまた少し下がってはくるでしょう。
でも、どこかで踏ん切りをつけないと、いつまでたってもってことになるでしょう。
必要な時期、使いたい時期の頃の価格で買われるのが適正かと思います。
逆に大きく下がってきたときというのは、大概次期モデルの噂がたち始めたころのようですから。
書込番号:17004347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonで購入予定でしたら、
逆にamazonの価格は上がるかも?
amazonが最安値をつけた時の価格は直近のほうが若干上がってますから。
amazonはヤマダウェブあたりを意識しているようで、
カメラ以外の物を何点か最近ウォッチしていましたが、
amazonの最安値(価格を戻す(上げる)直前の価格)は上昇傾向でした。
発売からもう少し経てば、ヤマダとの値下げ合戦が始まって、amazonの最安値もまだ下がるでしょうけど、
それがすぐに始まるとはちょっと・・・・・・・。
ちなみにamazonとヤマダの値下げ合戦が始まると、
2週間または、3週間くらい徐々に価格を下げていって、
木曜か金曜に一気に元の価格に戻すパターンが多いようです。
amazonのカートに入れておくと推移がわかりやすいかと。
書込番号:17004412
1点


こんにちは。
カメラの価格変動について、基本パターンはあると思います。
1・・・新発売時のご祝儀価格から目に見えて下がる時期
2・・・大きな変動は少なくなって、トータルで横ばいかほんの少しずつ下がる時期
3・・・モデルの終盤か末期にガクっと下がる、セール販売のような時期
今のD5300が「1」の終盤と予想すれば、値下がりがいったん落ち着いた辺りで購入するのが良さそうです。
もちろん、全てがこう都合良く運ぶ訳ではありません。
自分が思う不確定要素は、
「D5200とD5300が併売されている」
「D5300はボディ単品と高倍率ズームキットの2種類しか発売されていない(ニコンエントリーモデルの高倍率ズームキットは久しぶり)」
「エントリーモデルのボディ単品は、レンズキットと違う値動きをする(今のD3200が正にそう)。」
「他メーカーライバル機種の動向」などなど、けっこうあります。
書込番号:17004577
1点

来月中旬の7万切りはありえますね。
年初は厳しいかも。
書込番号:17004736
0点

みなさま、ありがとうございます!
たくさんご意見を頂きまして、心がすっと決まりました。私も結局、背中を押して欲しかっただけ?笑
てなわけで、これからポチっとしてこようと思います。
以下、まとめてのお返事になります。
D5300にしたのは、Wi-Fiと動画が欲しかったことと、一番はサイズ感です。デモ機を触って、いいね!と決めました。
グリップについては特になにも感じなかった(鈍感)ので、も一度確かめに行ってきたんですけど、
たしかに微妙って言われたのわかる!と思ったんですが、大丈夫そうです(鈍感)。
レンズは35mm1.8Gとmicro60mm2.8Gのみで、キットレンズは結局未使用だったこともあり、ボディのみに。
みなさんが予想されるように、大きく変動せずに徐々に下がっていく感じなのかなと、
あまり待つのもきりが無い、欲しい時が買い時、新しいカメラでお正月、のご意見に大いに納得しましたので
即刻購入を決意した次第であります。
ひとりでグラフを眺めているだけだと、どうにもピンとこないというか、
明日にもグッと下がるような気がしてしまうんですよね。特にAmazonはいきなり下がったり上がったりするし。
みなさんがいろいろわかりやすく説明してくださったおかげで、
自分がいつ買いたいのか?今でしょ!を最優先すべきという考えに至りました。
値下がりが2〜3千円ならば、それよりも早く手に入れて遊びたいと考えますし、
もしも大幅に値下げされたとしても、買っちゃったならもう笑い話ですもんね。私は何を迷っていたのだろう。
今回ご相談させていただいて、とても勉強になりました&背中押していただいて本当にありがとうございました。
29日には届くようなので、年末年始いじくり倒したいと思います。楽しみ!
書込番号:17004798
1点

ご決断おめでとうございます^^
是非楽しいお正月を(^-^ゞ
書込番号:17004923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すんなりポチッと行けそうでよかったです。自分の買い物でなくともなんかうれしい!
タイムラグは、確かめに行ってたんですね。すげー行動派だー
確かに大きさは、上位機種と比べると『おっ小さい!』って感じでいいですよね。軽いし。
そしてグリップがあまり問題なくてよかったです。シャッター音は?とか言っちゃダメよね
兎に角より楽しそうな年末年始を過ごせそうで、まさにおめでたいことですなー\(^o^)/
書込番号:17004941
0点

ボディ単体でポチッちゃったのかなぁ?
18〜140mmレンズキットのほうが格安なのに。f(^^;
キットで買って、レンズを未使用でヤフオクで売ったらボディ価格は五万円台になるハズなんだけど。
皆さん、何で提案してあげないの?
書込番号:17011210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さま
>パクシのりたさま
ありがとうございます。大雪でしたが、ヤマト運輸さんが日時通りに届けてくださいました。
まだあまり触れてないんですが、新しいカメラはいいですね!楽しい!
>REALTマークの四駆さま
キットレンズでもそんな値段がつくんですか?それは確認してませんでした!
ですが、オークションに出品した経験が無く、この先もないかなぁ…と思うので、これで良かったと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:17015516
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめまして
一眼レフが著しくに進化しているので勉強を兼ねて挑戦しようと思いました。候補機は70DとK-3、D610、D7100、D5300、BlackMagicでしたが本命の70Dが撮影時にHDMIのフル出力にならないため断念して空の青さが気に入っているNIKONにしました。610や800Eなどもいいなぁなんて思いましたが何しろ眼レフにド素人のためエントリー機でとりあえずというノリでレンズキット付きを購入しました。
ビデオテストをアップしましたので興味のあるかたは御覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=Ggb9SQJGW3c&hd=1
動画の場合はシャッターを1/60で固定するのが普通なので、この機種ではISOをいじりながらFの調整を行います。このため色々悩みましたが現在のラインで画像エンジンが新しいため一番明るさに余裕が取れるのがD5300というのも理由です(安いしw)
HDMIに拘ったのはCODEC : ProRess422(HQ)記録ができるNINJAを持っていたためで古くなった業務用機の画質面での延命もNINJA導入の計算にありました(笑)アップルの古い2CoreでFCP6を走らせ編集しています。
さて、使用感は率直にいって期待以上のものがありましたね。
特に5m以内のものはレンズのキレや発色が良い。スナップやポートレート、簡単な物品撮影に向いているかなと感じました。もちろん日中のオープンですが。
眼レフにはド素人なんで課題も多かったです。
・絞りすぎたので発色が抑制された(神社は平均F20以上絞ってます)
・KENKOのサーキュレーターを使うと若干、色カブリをする。
絞りこみすぎた色対策はみなさんはどう解決しているんでしょう?ビビッドにしたり、色の量を増やした自分用のピクチャーコントロールを設定しているのかしら?
色カブリはちょっと試行錯誤をしてみます。編集で色をいじりたくない、でもろくなモニターがないので現場でホワイト調整したくないに尽きるので他社の偏光フィルターと比較しなければなりません(それからですね)
概ね、AF-Sだけの使い方で付属のレンズにもかかわらずキレや好みの色がでました。TVガンマーと若干異なる写真のような発色ですけど気にいっています。使えそうなので電池や50mmの明るいレンズも手に入れ検証を続けます。ズームの問題はありますけど最初の感触は非常に良いものでした。
眼レフ初心者なので、この板で頓珍漢な質問をすることがあると思いますが今後ともよろしくお願いします。
3点

D5300ご購入おめでとうございます。
私の場合、動画目的で、一眼レフを使用する事はないのですが、
静止画でも、楽しめる良いカメラだと思いますよ。
色々と使い倒してみてください。
書込番号:16998952
1点

sweet-dさん
ありがとうございます。
レンズのキレとか発色には、ちょっとしたカルチャーショックでしたね。上記のサンプル映像も6Gくらいのサイズから110Mまで圧縮したflvなんですけど、へぇ〜ここまで残るんだぁ〜との思いで、マジでこの値段帯でぶつけて来る日本の工業技術って凄げぇ〜って感心してしまいました。値段が値段なので画像が眠かったらピクチャーコントロールで輪郭を上げようかなどと覚悟してましたけど杞憂に終わりましたね(笑
静止画はLumixのFT3を持ってます。コンデジなんですけど水の中に入れたりGPSがついてたりで面白いから衝動買いしたものです。最近NIKONがマジの水中カメラを出したというのでHPにのぞきに来たら眼レフもあった。念のため3200から610までの取説を見比べたら信号系の設計思想が一貫している。ほぉ〜、妙に感心してね(笑
そこで、動画系の対応がイマイチ微妙な表現の5300についてサポセンに紹介をいれたら、できますよ〜なんて回答があった(ちなみに60Pや50Pに設定したら24Pに強制出力されるそうです)だったらISOの上限に余裕がある5300で遊んでみようかと思った次第です。
おっしゃるとおり静止画でも使い倒したいですね。でも友人なんかは調子のいい時には一日数百カット以上撮影するのはザラとか言っており。その境地に到達するには時間がかかるようです。そうゆうの見てますからボディの中古ってのはデジカメではヤバイかなとの思いです。
今後ともよろしく
書込番号:17000209
1点

サンプル動画を拝見させていただき、ありがとうございました。また寒い中、お疲れさまでした。
> 絞りこみすぎた色対策はみなさんはどう解決しているんでしょう?
これは、絞りすぎたので発色が抑制されたのではなく、ISOを上げすぎた為に発色が落ちたと思われます。
また、絞り過ぎると途端に画質が落ちますから、f8、せめてf16までにとどめた方が良いと思います。
ともあれ「生まれて初めての眼レフ」とのことですが、期待以上のものがあって良かったですね。
これからも寒さに気を付けて、撮影を楽しまれてください。
書込番号:17007572
0点

penguin_pastaさん
コメントありがとうございました。
そうですか高ISOにも問題があるようですね。
眼レフ最初の撮影(笑)なので、まずどこまで深度が浅くなるのかしら
との興味で絞り込みましたが、他に黒の階調もしまりすぎて
俗にいうカチンカチンに近い雰囲気になりかかってもあるようで
ちょっとやり過ぎかなとも思ってます
次回はF8平均で狙ってみようかな、でも長玉で深度が発生したら
ピントとのパラドックスが発生しますねぇ〜
検証がたりないようなので正月に遊んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17012107
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめての投稿です。
現在、オリンパスのハイエンドコンデジxz−2を所持しております。
一眼レフ特有のボケ感、画質に憧れ、ニコンd5300 or d5200の購入を検討しております。
現在よく撮るものは、人物、風景、虫、植物、料理などです(なんでも撮ります)。
また、ハウジングを装着し、ダイビングで使うこともあります。
(ダイビングには今後数年はxz−2を用いる予定)
d5300のレンズキットを購入するか、
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入するか、迷っています。
望遠は、270mmや250mmまでいるのかどうか、今のところわかりません。
また、どちらを購入した場合も、F1.8、35mmの単焦点レンズを購入する予定です。
みなさまなら、どちらを選択なさいますか。
どちらがおすすめでしょうか。(どちらの選択の方がコストパフォーマンスに優れるでしょうか。)
判断材料に不足等あれば申しつけください。
よろしくお願いします^^
1点

こんにちは。
幅広い撮影をお考えですので焦点域は広いほうがいいと思います。
その中でのよく使う焦点距離で次を検討したほうが無駄がないと思います。
ということでD5200でいいと思いますよ。
書込番号:16962852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入
にします。
高倍率ズームはあると便利です。
D5300の新機能に興味がなければD5200で十分だと思います。
書込番号:16962859
2点

こんにちは
D5300 レンズキットが良いと思います(望遠ズームは、また後から検討)。
デジ一は、機能操作性が大事ですのでなるべく新しい方が良いです。
最初のレンズは、純正が最良です(社外レンズは、どのメーカーもサービスの対象外です)。
書込番号:16962875
1点

ボディは現時点のD5300が値段的に視野にあるなら、
むしろD7100まで行ってしまった方がよい気もします。
小さく軽く、をモットーにするなら逆にD3200にするとか。
こっちだとレンズ代に回せますよね。
どちらでもボケ感・画質は思っているものになるかと。
質問範囲に限定するなら
特にD5300、と思い入れがないなら、やはりレンズ代に回すためにD5200かしら。
レンズはまず高倍率を1本持ちたい感じでしょうか?
確かに純正がよさそうで、投稿された18-140mmも人気ですよね。
これでようす見るか、他は18-200mmとかでしょうか。
タムロン・シグマならご提案のものがやはり人気ですね。
注意点としてシグマはズームリングの向きが純正と逆です。僕は普段使いしてます。
書込番号:16962959
1点

きんにくくんさんこんにちは。
極個人的な好みですが、シャッター音の差と価格差でD5200!(笑)
価格的に問題無く、バリアングルモニター不要ならD7100!!
コストパフォーマンス重視ですとD5200有利ですが、更に安いD3200も必要にして十分かと思います。
単焦点レンズはズームをある程度使ってみてから使用頻度の高い焦点距離に近い物を買うほうが楽しめると思います。
書込番号:16963014
1点

D5200からD5300への更新時期が思ったよりも早かったのは、AE-Lボタンの不具合の為です。(親指AF機能に決定的な不具合あり)
裏を返せば、親指AFを使わずにGPS&Wi-fiが必要なければ価格が下がったD5200のほうが超お買得になります。
書込番号:16963075
1点

コストパフォーマンスなら、圧倒的にD5200でしょう。併売とは言っていますが、D5300は明らかにD5200の後継機に見えますからね。
ただし、デジタル物は新製品の方がパフォーマンスが優れるのは当たり前。明るい所ならあまり差が無いと思いますが、暗い場所での撮影なら、EXPEED3とEXPEED4では差が出そう(ISO 1段分程度?)。GPSとWiFiは、旅先での撮影時などは便利そうですね。自分にとって、D5300が大いに魅力的に感じるのは、この2点です。この部分が魅力的と思えばD5300、そうでも無いならD5200で良いのでは?
レンズの望遠については、明確な対象が不明なら140まであれば、それ以上の望遠は当面不要と思います。普段、16-85を使用しています。普通に撮ったままだと、85までだと時々もっと望遠が欲しくなります。でも、PCで等倍で見ると、クリッピングで十分に対応出来そう。24M画素って画素数は伊達ではありません。印刷なら、300dpi程度の解像度があれば十分だったと思います。A4サイズの用紙でさえも、3M画素で十分って計算になりますね。クリッピングで対応出来るか否かも、検討してください。
書込番号:16963092
0点

Green。さま、アナスチグマートさま、robot2さま、パクシのりたさま、
なかなかの田舎者さま、kyonkiさま、引きこもり2号さま
ご親切なアドバイスありがとうございます!!
こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っておりませんでした(;_;)
みなさんのアドバイスを聞いたうえで、今の気持ちはd5300です。
親指AFについて、その存在を今始めて知り、自分なりに調べて見ましたが、必要とまではいかないまでも、非常に興味深い機能だと感じました。
純正レンズと社外レンズにおける焦点域の差は、引きこもり2号さまがおっしゃるように、クリッピング(トリミングと同義語でしょうか?)で対応できるように思います。
純正レンズの評判が良いのも、d5300に惹かれる理由でもあります。
今は値段が高いのが気になり、まだまだ迷いそうですが…
実際、値段の落ち着いたd7100も候補にあります。
ファインダーや操作性に定評があり、防塵・防水であること、また、正直なところ、ボディの高級感、中級機というブランド的な魅力にも惹かれています。
ただ、現在使っているxz−2にはバリアングル液晶があり、それが無くなるのかと考えると、不安にもなります。
よろしければ、引き続きアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16963205
0点

カタログスペックで気になったのですが、
OLYMPUS STYLUS XZ-2 F1.8-F2.5
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f3.5/5.6
「一眼レフ特有のボケ感」との事ですが、ズームレンズでのボケは、コンデジ圧勝かも・・・。コンデジの絞り開放付近で、何か問題があれば別ですが・・・。単焦点にしても、58mmf1.4G(価格が・・・^^;)とかで無いと、大きな差を付けられるかどうか、疑問です。
書込番号:16963214
1点

きんにくくんさん こんにちは
D3200 + 18-105mmでデビューし、現在D7100、Nikon 18-140mm、Sigma 18-250mm 他数レンズ使ってます。
まず機種ですが、個人的にはD5300が良いようにも思います。
画質を決定する3大項目はレンズ、画像処理エンジン、センサーと思いますが、D5300はD5200に比べてボディ性能である画像処理エンジンとセンサーが新しくなっています。
画像処理エンジンが新しくなっていることで、高感度画質が良くなっていると思います。実際にD5300を持っているわけではないのでこれまでの作例や比較を見る限りですが、Expeed 3 搭載のD7100よりも1段程度良くなっているように思います。黒色に限ると、1.5段〜2段程度よくなっているようにも思います。
今日、私もD7100 + 18-140mm で娘のクリスマスの劇を撮影しましたが、個人的にはD7100の高感度はISO2000くらいまでに抑えたいです。この時、被写体ぶれが起きるギリギリのシャッタースピード(1/50から1/80くらい)でした(F値開放
、Aモード)。個人的には、娘を撮影する時は、1/80 から1/125くらいが欲しいですね。もし、D5300でISO3200かそれ以上が(自分の中で)実用可能なレベルであれば、SSをさらに上げて歩留まりを上げれるように思います。
また、D5300のセンサーはローパスレスになっており、ローパスありのD5200に比べて多少の解像度向上があると思います。良いレンズを使い、等倍で比べるとこの辺の差を感じるかもしれません。
ちなみに、D5300はバリアングル液晶なので、D7100に比べると、撮影に幅ができると思います。ローアングルでの撮影はD7100では難しいなと感じています。撮影対象がいろいろと幅広いので、バリアングルは便利かもしれません。
次にレンズについてですが、これは迷いどころですね。
タムロンの18-270mmは手振れ補正がビタッとしていて気持ちいい感じですが、少し周辺で画質が甘そうでしたので、Sigmaと散々迷ったあげく、結局Sigma18-250mmにしました。Sigmaは比較的シャープで、簡易マクロもできるのが良い感じです。花とかにはかなり寄れます。望遠もあるので、旅行等で重宝しています。娘の運動会もこれ1本でいきました。グラウンドでのレンズ交換は避けたかったので、良かったです。軽いですし、とにかく万能レンズという感じですね。
Nikon 18-140mmはSigmaよりもさらにシャープで、静か、オートフォーカスが早い、手振れ補正がビタっとしているという点で優れています。Sigmaはフォーカス中にカタカタと音がする感じですし、フォーカススピードもNikon 18-140mmに比べると少し遅いです。Nikon 18-140mmの唯一の欠点(味といってもいい)は開放F値で多少の周辺減光があることですが、ソフトで補正すればあまり問題はなくなりますし、レンズの味と考えればかわいいもんです。私は18-140mm、気に入って使っています。旅行や運動会等のイベント以外はほとんどこれがつけっぱなしですね。ボケもいい感じです。
Sigma 18-250mmとNikon 18-140mmですが、個人的には、Nikon18-140mmを購入されてもいいのではないかと思います。というのは、必要に応じてNikon 18-140mmをView NX2等のソフトでクロップ(トリミング)すれば、18-250mmの250mmの画像、そんなに差がないようにも思うからです。普段使いは18-140mmでも十分かと思います。D5300のキットレンズですので、二つ合わせて購入する分にはコストパフォーマンスも良いと思います。
ということで、D5300 + 18-140mm キットレンズをお勧めします(^^)。18-140mmはもっているのでよくわかりますが、D5300は購入されたら使用感等、教えて下さい!(実はいろいろとあって気になっています)
それでは、良いお買い物を!(^^)
書込番号:16963296
0点

>引きこもり2号さん
(1) レンズ焦点距離 (2) 絞り値 (3) 被写体までの距離
が同じなら同じボケ量ですが、センサーが小さいとボケませんよ・・・・
28-112mm (実際5-20mmとか?) f1.8-2.5に1/1.7 inch液晶と、
18-140mm (フル換算27-210mm) f3.5-5.6にAPS-Cとだったら、どうなんでしょうね?
教えてえらいひと。横レスですみませんが
書込番号:16963338
0点

スレ主さん、横レスすいません。
引きこもり2号さん、どうもこんにちは。
ボケは、コンデジよりもセンサーサイズのでかいD5200/D5300の圧勝と思います。コンデジとしては大きなセンサーを搭載しているRX100とD7100でボケの感じを撮り比べましたが、圧倒的にD7100と思います。XZ-2はRX100よりもさらにセンサーサイズが小さいので、あまりボケないのではないでしょうか。コンデジと一眼レフでは、このセンサーサイズの差はかなり大きいと思います。
ちなみにボケは、下記5点で決まります。
1.センサーサイズ(大きければ大きいほどぼける)
2.焦点距離(望遠側であればあるほどぼける)、
3.F値(F値が小さければ小さいほどぼける;引きこもり2号さんはここだけを見ているように思います)、
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
5.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)
私も、1/1.7型センサーのCanon S95を使っていましたが、APS-CサイズセンサーのD3200を購入して本当に目からウロコでした。ボケを生かした子供撮影は本当に楽しいです!(^^)
書込番号:16963349
0点

訂正です。
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
は
4.撮影対象とカメラとの距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
の間違いですね。焦点距離はすでに、2.で書いていました。2.はレンズの焦点距離です。すいません。
書込番号:16963360
0点

>4.撮影対象とカメラとの距離
”撮影距離”と思います。
書込番号:16963372
0点

kyonki さん
御指導ありがとうございます。専門用語はまだまだ勉強中です。
引きこもり2号さん
大変失礼しました。
書込番号:16963445
1点

他のサイトを参照していたりしたら、間違って下のスレの「返信する」ボタンをクリックしてた m(__)m
パクシのりたさん、d3200wow!さん、訂正ありがとうございます。
コンデジを飛び越え、スマホからデジイチだったので、最近のハイエンドコンデジとデジイチで、それ程センサーサイズで差が出るとは知りませんでした。スマホですら、「F値1.9の明るいレンズによって、被写体にタッチするだけで背景をぼかした、雰囲気のある写真が手軽に撮影できます。」(http://www.sharp.co.jp/products/shl23/service02.html)なんて、宣伝している物で。スマホとハイエンドコンデジやデジイチのボケを、同列に扱うのは間違いだとは分かるのですが・・・。
書込番号:16963507
0点

素人ですが わたしは ★1…D5300+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正18〜300mmF3、5〜5、6G+純正ストロボSBー700か ★2…D5300+タムロン24〜70mmF2、8+タムロン70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★3…D5300+シグマ24〜70mmF2、8+シグマ70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★4…D5300+シグマ17〜50mmF2、8+シグマ50〜150mmF2、8+純正ストロボSBー700の 購入予定をしています
D5200よりも 画質が良いとか 飽きて来るのが 少しだけ引っ張れるとか等の理由です
書込番号:16967741
0点

私ならD5300のレンズキットをオススメします。
このキットの18-140というレンズが非常に評価の高いレンズです。
最新の設計のレンズですからテレ側が140mmで妥協できれば、シグマやタムロンの高倍率ズームよりもはるかに満足度の高い絵が得られるのではと想像しています。
このレンズを使うという意味だけでもメリットは大きいと思いますよ。
それとやはりデジタルものですから最新のスペックを買っておくのが後々後悔は少ないのではないでしょうか。
画像処理エンジンがこの機種から更新されて新しいものになっているのもポイントではないかと。
まあ、クラスが違うのでD7100を検討するのもいいのではとは思いますが。
書込番号:16969114
0点

今買うなら割安感のあるD5200かD7100がよさそうです。
D5300ならD7100の方が今は買い時と思います。
D5300のExpeed4は動画の処理性能の改善が主で、
静止画の処理性能はExpeed3と対して変わりません。
なので、D7100とD5300の画質の差は殆どありません。
(搭載しているセンサーが違うので描写は多少異なります)
ファインダー性能、AF性能、ボディの剛性等、
撮影に直接影響する部分でD7100が圧倒的に優れています。
D5300を持っていてもD7100は欲しくなりますが、
その逆はあまりないと思います。
別に、D5300がダメというわけじゃないですが、
まだ発売されてから間もないので価格が割高なのです。
割高でも構わないというのであれば、D5300も良いカメラですが・・・。
(D7100も買える価格帯なんですよね)
書込番号:16969346
1点

同じくD5300購入を検討している一眼初心者です。
今の最安価格を見ると、D5200ボディとタムロンレンズでも9万円くらいしますね。
これなら迷わずD5300のレンズキットをおすすめします。
1.防塵防滴でタフに使える
バリアングルは液晶に埃が入りやすいです。少しでも安心に使えた方が良いでしょう。
ダイビングまでいかないにせよ、水辺にも持って行くなら尚更です。
2.GPS、wifi内蔵
後からユニットを買い増すと1万円はかかります。
wifiカードだと高速カードをあまり見かけません。
また複数買うには割高で、一枚を使い続けようとすればデータを何度も移動する手間がかかるでしょう。
内蔵なら安いのも高速も使えます。
高機能ではありませんが、スマホをレリーズの代わりとしても使えそうです。
このように、アクセサリーにかける金額が変わってきます。
3.ファインダー倍率の向上
私自身ファインダー撮影に馴染みがない人間でしたが、
店頭で覗いた時のワクワク感は凄かったですよ!
ファインダーの広さは数字より物を見るとわかりやすいなと実感しました。
D7000系やフルサイズからすれば小さなものですが、少しでも広い方が使いやすそうです。
4.画質の向上
高画素を生かすローパスフィルターレスのシャープな解像感も魅力です。
フィルターレスの画像をフィルター付きのように加工するのは付属ソフトでもできますが、その逆は難しいでしょう。
5.必要十分な焦点距離
望遠が必要になるとしたら、鳥や子供、スポーツ観戦、飛行機、天体、電車、ショーの鑑賞などです。
これを撮る!!というのが目にする前から決まっていて、あとは被写体を探すだけ!という場合ですね。
140mmあれば、記念撮影や小物、植物、虫を撮るのには十分でしょう。
タムロンレンズほどの望遠はありませんが、それでもxz2の焦点距離よりも広いです。
とにかく安いD3200が候補にあがらないところを見ると、
それなりに長いお付き合いを考えていることと思います。
それなら少しでも長く満足して使えるよう、今のNikonさんの技術が集約された新製品がオススメです。
当面のスタンダードになるであろうスペックが盛り込まれていますし、
そもそも必要十分な機能があるので、今後の新製品への浮気衝動も我慢できそうですから。笑
新機能って最初は無くても良いんですけど、普及して周りが使い出して自分も試して欲しくなる、なんてことも少なくないですしね。
よいお買い物になりますように^ ^
書込番号:16969373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
いくつか知りたいことがあります。
GPSログが15秒程度程に取れるようなのですが、その場合バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?1日経たずに電池切れになってしまうのでしょうか。
また、そもそもGPSをつかんだとしても、電源を切ればそれもリセットされてしまうのでしょうか?
それだとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいそうで心配です。
書込番号:16942922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに質問された方が良いでしょうね。
書込番号:16947737
0点


まだGPS onで長時間持ち歩いたことがないので、バッテリーの持ちについてはわかりません。お役に立たずにもうしわけありません。
ログ取得については、ログ取得間隔15/30/60秒、取得時間6/12/24時間を選択できます。
GPSによる位置情報記録、ログ取得ともにカメラの電源をoffにしても有効なままです。
無効にするには位置情報メニューから「しない」にします。
詳しいことは活用ガイドをダウンロードして確認してください。P76〜
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:16947846
0点

netsurfer100さんこんばんは。
当方当機種を購入の上、ちょうどご質問のあった環境でGPSのログ機能を先日使用してみました。15秒おきの更新で24時間記録という、設定できる範囲で一番過酷(?)な条件です。ログは取りっぱなしで普通に撮影もこなしましたが、翌日に入ってもバッテリーの残量は十分残っており実用上何の問題もありませんでした。また撮影後電源をオフにする際に液晶に「電源オフ時でもログは取り続けています」といったメッセージが出て、バックではGPSは起きているので、電源をオフにしてもログ軌跡は途絶えない仕組みです、安心してください。これで答えになっているといいのですが・・・。
書込番号:16960212
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





