最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全470スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 17 | 2018年12月27日 00:44 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2018年12月21日 21:27 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2018年11月13日 21:02 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2018年11月8日 15:08 |
![]() ![]() |
39 | 19 | 2018年10月22日 21:12 |
![]() |
12 | 25 | 2018年10月18日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
初めて一眼レフを購入します。
一眼レフの知識は殆どなく購入後に色々覚えていこうと考えてます。
予算は5〜6万円台と低予算で探してます。
色々口コミを見た結果、D5300かCanonのX9が良いように思うのですが、自分にとってどちらがベストなのかよくわかりません。是非アドバイスをお願いします。
撮りたい対象は主に幼児の息子です。
公園での緑や季節の花々を背景に、動いてる息子の自然の表情(男の子なので動きは激しい)を撮りたいです。その際は明るい背景ボケの写真を撮りたいです。
また運動会など走ってるシーンを遠目から撮る、幼稚園のイベントでのシーンを撮りたいです。
あとはイルミネーションの光を背景にした写真も撮りたいです。その際は人物のを綺麗に撮れるのでしょうか?
現在はiphoneのポートレートモードでの撮影でそれらしい雰囲気を楽しんでますが、連写も出来ず限られた範囲での撮影なので、ますます一眼レフで撮ってみたくなりました。
周りのお母さんはX9を持ってる方が多いのですが、連写するには向いてない?という口コミを見ました。
口コミを拝見してるとD5300の方が運動会などの撮影にも向いてのかなと思いました。あと5万円後半から販売されてるのもポイント高いです。ですが、口コミを見てるうちに決められなくなってきたのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22338952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イルミネーションの光を背景にした写真も撮りたいです。その際は人物のを綺麗に撮れるのでしょうか?
⇒カメラが勝手に綺麗に綺麗に撮ってくれる。
は有りません。
撮影者が綺麗に撮る。です。
カメラは テレビやコンポとは違い
道具です。
ミシンと同じです。
綺麗に縫う。
です。
書込番号:22338959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>luckystar25さん
自分はD5300を使っているのですが、連写するのも全く問題ないです。
ちゃんとAFも追従しますし、このお値段とは思えない写りをします。
X9が連写に向かないと言う評価は、ひょっとしたらAFポイントが少ないので、連写すると被写体にうまく追従しないと言うことかもしれませんね。
D5300ではそんな心配はありません!
こちらリンク先にD5300で撮影したサンプルをレビューにアップしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
ダンサーさんの写真は連写して撮っていますが、ピントもバッチリ合ってますし、綺麗に撮れているでしょ?(^^)
あと、風景や夜景だって行けます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
さらにポートレート的なものも(^^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
このイベコンの写真は実は連写で撮っています。
数枚、タタタンって撮る感じで、その数枚からベストなショットを選んでいます。
連写って、動きものだけでなく、こう言う撮影でも向くんですよねー
激しく動いている息子さんの撮影からポートレート的な撮影まで何でもこなせるD5300だと思います!
ただこちらつい先日製造終了になり徐々に市場価格が上がり始めていますので、ご購入はお早めになさった方が良いかと思います。
もし6万以上になるようでしたら、ちょっと予算を奮発してD5600にした方が良いでしょう。
5万円代でしたら十分お買い得だと思います!
書込番号:22338982
4点

>luckystar25さん
連写性能に関しては、X9もD5300も5枚/秒ですので大差ないと思います。
フォーカスポイントの数がD5300の方が多い分、追随能力という点ではD5300が有利だと思います。
買うならAF-Pダブルズームキットにして下さいね。
D5300は先日旧製品になってしまいましたので、液晶操作やスマホとの連携などを考えるとD5600の方がおすすめです。
ただ、周りにX9を使っている方が多く、操作などを教えてもらうなら合わせて買う方がよかったりしないでしょうか。
重さと予算が許せば、D7500の18-140レンズキットに、AF-P DX70-300のキットバラし未使用品がいいと思いますが。
書込番号:22338999
6点

>luckystar25さん
D5300 AF-P Wズームキットは初めての一眼レフとしては比較的お勧め出来る機種です。
但しデジタル一眼はレフ機からミラーレス機への変革期を迎えており、今後の状況を掴み難い時期である事は知っておいた方が良いでしょう。
更に正直に言えばD5300でご希望される様な写真を撮る事は不可能でありませんが、かなり難しいですし相応のスキルが要求されます。
ぱっと見の綺麗さと言うか見栄えもiPhoneの方が恐らく上と判断される方が多いですし、連写もiPhoneの方が得意です。iPhoneのLive Photosレベルの連写はデジタル一眼レフ上級機でも難しいです。
一眼レフはエントリー機のD5300でもそこそこの大きさや重量があるので持ち運ぶ方法等もそれなりに考える必要が出て来ます。
可能であれば量販店などの店頭で実機に触ってみて自分のフィーリングに合う方を選んだ方が良いでしょう。
D5300は生産終了で国内版はカタログ落ちしています。今なら実店舗でも交渉次第では安価に入手出来る事があります。
ご参考までに。
書込番号:22339017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勉強と練習するならどちらでも撮れる(可能)と思います(満足度は知りません)
オートで思考を読む機能なら、どちらにもついていません
一眼レフとしてなら、5300の方が構図を決めやすいと思います
書込番号:22339172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
ありがとうございます!購入したら綺麗な写真が撮れるように練習したいと思います。
>Paris7000さん
画像を沢山ありがとうございます。色々なシーンで楽しめそうですね!ただ生産終了したのが気になってきました。5万円台ならD5300が買いでしょうか?
書込番号:22339363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
分かりやすくありがとうございます。
D7500との組み合わせは予算的に厳しいです。
アドバイスを見てるとD5600のが良いような気もしてきました。5300はスマホにデータを飛ばせないのでしょうか?
液晶操作の違いはかなり違うものでしょうか?
書込番号:22339431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5300はWiFi付きです
5600はWiFiとBluetoothかな?
書込番号:22339440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
詳しくありがとうございます。今後はミラーレス化のが方向なんですね。以前から何度も悩んではやめての繰り返しで買い時を逃してるような気がします。
あとiphoneが思いのほか綺麗に撮れますね。Live〜の機能をやめてしまったんですが、こちらを使えば連写も出来るんですね。試してみます。
なかなか決断出来ないのでお店にも行ってみます。
>ほら男爵さん
ありがとうございます!
入門的にはどちらも適してるということでしょうか。
D5300かD5600のどちらかに決めようかなと思ってきました。予算的には安い方が良いのですが、なかなか決断出来ません。
書込番号:22339467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>luckystar25さん
D5300でもスマホにデータ送れるのですが、D5600ではスナップブリッジという機能でブルートゥース接続で自動転送してくれます。
ファイル容量は小さくなりますが、十分使えますよ。
書込番号:22339478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入門…をどの様な意味で言われているのかが吾輩には分かりません
が、入門…を勉強の為の始める機材…と、言う意味で捉えれば
安い物を買ってソレを基準として次に繋げる、学ぶ教材にする…と、言うのはありだと思います
写り自体は5600も5300も殆ど変わりません
書込番号:22339536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>luckystar25さん
情報収集のし過ぎか?と思いますが、個人的なお薦めは周りのお母さん達と同じ機種か、
基本操作が似通っていてちょっと優越感に浸れるX9iですね。
あまりに要望が盛りだくさんで、オートでは厳しい撮影や三脚・外付けストロボや明るいレンズ
等々欲しくなってくる内容だと感じられますね。(飽くまで綺麗に撮りたいなら、ですが)
それと低予算でお探しならニコンはD5300でしょうが、キヤノンならX8iが対抗となる機種ですね。
Bluetooth常時接続によるスマホ連携が欲しいならD5600とX9iで迷ったほうが良い?と思います。
今まで何度か購入に傾いて思い直した経緯から私が勧めるなら、優越感まで「全部入り」でX9との
差額一万数千円にまで値崩れしているX9iダブルズームキットが買い時だと思いますが・・・
キヤノン最新の入門機の特記事項はライブビュー撮影時の瞬時に撮れるタッチシャッターなので
一度店頭にて試してみると良いでしょう。(X9、X9i、9000Dなど)
書込番号:22339571
4点

>luckystar25さん
D5300とD5600はカメラそのものの機能としてはほぼ同等と思っていいと思います。
D5000シリーズはD5300の一つ前のD5200から中身的には進化していません。
D5300はGPS搭載の唯一モデルということで先日まで現役続行で販売されていましたが、つい数日前に旧製品になりました。
ただ、メーカー保証が受けられなくなるわけじゃないので、それほど悲観することはないと思います。
D5300とD5600の違いですが、まずは液晶がタッチパネルか否かという部分です。
D5600の一つ前のD5500からタッチパネル液晶が採用されていますが、画像確認や設定などはスマホ感覚でタッチパネル操作ができるのがとても便利です。
また、ライブビューイング撮影ではタッチした所にフォーカスを合わせてシャッターを切ってくれるので、これも便利です。
基本はファインダー撮影ですが、ハイアングル撮影やローアングル撮影では重宝しています。
スマホとの連携ですが、D5500まではD5300と同様にWi-Fiで直接スマホと繋いでという感じだったのですが、これにブルートゥースによる接続が加わりました。
リモート撮影や大容量の画像ファイルでスマホに転送するなどでは、Wi-Fi接続が必須になりますが、バックグラウンドで2MB程度のサムネイル画像をスマホに自動転送する分には、ブルートゥース接続のみになります。
その他にもタイムラプスムービー機能が加わったりもしました。
通常のファインダーでの撮影ではそれほど関係しない部分ですし、スマホへの画像転送などもWi-Fi接続でできると割り切れば、D5300はお買い得な機種だと思います。
書込番号:22339593
2点

>luckystar25さん
はい。5.万円台なら十分買いです!
もうこのクラス行くとこまで行っちゃってるので、大きく画質的な進歩ないんです。
あとはスマホとの常時接続とかタッチパネルとかが最新の機種との差別化です
安くても写りはしっかりしてますよー
書込番号:22339742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さわら白桃.さん
確かに知識がないのに口コミを見過ぎてわからなくなってる感じです。周りに一眼持ちのお母さんが多いので技術がないと思った写真が撮れない事はわかってるんですが、ついつい色々夢見てしまう部分があります。。
>9464649さん
D5300とD5600の比較がわかりやすくとても参考になりました!ありがとうございます!アドバイスを読んでいると段々と自分が今求めている事が明確になってきました。毎回買い時を逃してるので今度こそという思いがあり、予算的にも余裕のある機種を購入し、まずは手に入れて勉強するのが先決かなって気がしてきました!
>Paris7000さん
D5300を使用感がとても伝わります!
段々絞れてきました!ありがとうございます!
書込番号:22340321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました!
短い間に初心者にも分かりやすいアドバイスをくださって感謝してます!
私なりに考えてニコンの機種に絞ろうかと思ってます。
ありがとうございます。
書込番号:22340332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラを購入されて、もし場所と時間があうようなら、
こういうセミナーも役に立ちそうですね。
http://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Enikon%2Dimage%2Ecom%2Fnikoncollege%2F%3Fcid%3DJJNAL00797
書込番号:22352275
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
今年この機種で一眼デビューしたカメラ素人オヤジです。
このカメラでの動画の撮影した場合,オートフォーカスが働きません。
レンズのフォーカス切替スイッチをM側にすると,手動でのピントは合います。
もしかするとこの機種での動画撮影時は,自動でピントは合わないのでしょうか?
簡単な質問になりそうですが,お詳しい方教えていただけませんでしょうか?
2点

シャッターボタン押下してもAFしませんか?
常時AFしないということなら、AF-Fにしないとなりません。(取説P124)
書込番号:18246009
3点

ナイトウォッチさん
写真撮影時はごく普通にオートフォーカスは働きます。
動画の撮影の時はまったくピントは合いません。
書込番号:18246022
2点

シャッターボタン押してもAFしないなら、メーカーに見てもらっては?
取説では、シャッターボタンでAFすることになってますから。
書込番号:18246035
2点

レンズは純正でしょうか。社外(専業)製だとAFしない場合があります。
おっと、VR14-140mmですね。AF-C 自動追尾になっていますか。
書込番号:18246058
0点

ナイトウォッチさん
動画撮影中にシャッター半押しですよね・・・
う〜〜〜ん,合いませんねぇ(涙)
書込番号:18246062
0点

ライブビューでのAFは動きますか?
うちのD5300はAF周りをどの設定にしても動画撮影中のAFは動くので…
書込番号:18246336
0点

うさらネットさん
AF-Aになっていたので,AF-Cに設定しましたが・・・ダメですね。
t0201さん
初期化はちょっと嫌だなぁ〜(笑)
水瀬もゆもゆさん
ライブビュー撮影はあまりやったことありませんが,その時は問題なかったと思います。
基本的な質問ですが,動画撮影時はシャッターボタン半押しでピントが合うんですよね。
書込番号:18246365
0点

動画撮影前に
シャッター半押ししても合いませんか?
書込番号:18246459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ろ〜れんす2さん
なりませんねぇ〜買ってまだ数ヶ月なので,メーカー保証で出してみようかと思ってきました。
書込番号:18246536
1点

動画のAFはシャッター半押しなどしなくても常にAFは追従するはずです。
AFのフォーカスモードは”AF−F”になっていますか?
書込番号:18246611
1点

ライブビュー/動画撮影の初期設定はAF-Sの様。
書込番号:18247120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画撮影はライブビューにしてから動画ボタンを押すので簡単に確認出きると思います。
ちなみにターゲットAFや顔認識でも半押しでAF動作を行います。
AF-F(AF-A、AF-C)でも半押しでAF動作をするので故障の可能性が大きいですね。
レンズは本当に純正の18-140mmですか?
書込番号:18248149
0点

動画撮影中のオートフォーカスはライブビュー画面時に「i」ボタンを押してフォーカスモードをAF-Fに設定し、AFエリアモードをノーマルエリアAFにするとシャッターを半押ししなくても自動でフォーカスします。
書込番号:22340119
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
現在、SIGMA DP2メリル でweb用の製品写真を撮影してます。
ISO200程度が限界と感じる機種で光条件や扱いが難しく、狙った画を撮るのに苦労しています。
子ども用も扱うようになり、動きがあるので益々難しくなってしまいました。
とはいえ、コンデジやスマホではバッグの質感が全くわからない画になって困っています。
解像度は2000✕2000有ればOKなので、上位機が必要なのかも良くわかりません。
サンプル写真を見る限りでは、ニコンの5300レンズセットが魅力的に思えていますが、一眼未経験の自分でも子供服の布の質感が分かる程度には撮れるでしょうか?
他にお勧めがあればご教授いただきたいです。
書込番号:22248003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質感描写には照明の工夫が必要だと思います。全般に光を回しつつ陰影にも留意とか奥が深いようで。
まず三脚が必須です。条件を一定に保つためには屋内で一定の地明かり照明維持 --- 外付けフラッシュも活用。
さらに言えば、屋外撮影も時として活用。
ということで、カメラだけの検討では十分ではありません。
三脚・照明関係の配慮をされていますでしょうか。
書込番号:22248048
3点

>つつんんさん
>サンプル写真を見る限りでは、ニコンの5300レンズセットが魅力的に思えていますが、
>一眼未経験の自分でも子供服の布の質感が分かる程度には撮れるでしょうか?
まずD5300はAPS-Cサイズのセンサーを搭載していて、高感度も結構使える機種です。
このシリーズの最新機種と比べても、画像エンジンやセンサー、シャッター、AFなど基本的な部分は同じで、WiFiとかタッチパネルなどが強化されているのみで、画質という観点で、このD5300で上手に撮れないなら、他のカメラを持ってきても撮れないでしょう。
で、何がモノを言うかというとレンズです。
レンズの性能で画質はかなり変わってきます。
でもですね、標準的な撮影で、今時のレンズは十分に解像し、不満が出る様なことはないです。
不満が出るとしたらそれはライティングとか撮影者の写真に対する知識不足。
すなわち、カメラ以外の要因になります。
さてD5300での作例です。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
一番最後のお参りしている写真、等倍でチェックすると、十分生地の質感出ていると思うのですが、いかがでしょうか?
あと、こちらのCP+での撮影例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942558/SortID=21650421/#tab
人物と生地の質感、いかがでしょうか?
またキットレンズで撮影した作例ですが、
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
非常にシャープだと思います。
・建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
・夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
・街角スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
>他にお勧めがあればご教授いただきたいです。
価格面を考えると、APS-Cセンサー搭載の一眼レフとしては、とてもお買い得だと思います。
それでいて、最新機種に引けを取らない画質ですので、スレ主さんのご要望では、他にオススメしたい機種は思いつきません。
冒頭にも書きましたが、スマホとの接続性などを重要視するのでしたら、最新のD5600をオススメしますが、そうでなければ、D5300で十二分だと思います!(^^)
書込番号:22248068
1点

衣服、バッグ等の質感が判るように撮りたい
⇒写真館がやってる様な事を
真似すれば良いです。
どこの写真館も同じ様な事やってるから
それが結論ではないでしょうか?
写真館の使うカメラは
我々と同じ様なカメラです。
我々とどこが違うでしょうか?
書込番号:22248105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは♪
一つ確認なのですが??(^^;;;
>子供用も扱うようになり、動きがあるのでますます難しくなってしまいました。。。
↑モデルを動かしながら撮るって事でしょうか??
↑しかも、自宅の部屋で??
私の理解(解釈)が正しければ・・・無理です(^^;;;
最高性能のカメラとレンズを用意して・・・プロに頼んでも撮れ無いと思います(ストロボ焚けばソコソコのものは撮れるとは思いますけど??商品写真としてはどーかな??)。。。
天気の良い日に外に出て・・・広い公園やグラウンド等で撮影するならば・・・このカメラのダブルズームキットでも買えばソコソコ撮影可能だとは思いますけど??
屋内なら・・・相当大きなスタジオを借りて・・・眩しいくらいに大量の照明設備と、フラッシュを焚かないと撮れないと思います(^^;;;
モチロン・・・モデル(子供)と入念な打ち合わせと演出を行って・・・完全な予定調和の中で撮影しないと撮れないと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22248106
5点

機材はこのD5300+18-55レンズキットで十分です。
18-55は近接撮影にも優れていますのでWEB掲載用ならこれでいいでしょう。
後は皆さんが仰るように照明など撮り方の工夫の方が大事ですね。
書込番号:22248146
0点

D5300赤を使用しています。
格好良さに負けて勝った身からすれば、おいでませです。 Paris7000さん の主張も良く解ります。
ただ、SIGMA DP2 Merrill、良い趣味では無いですか。
ここで、写真術として・・・
@ ISO200程度 (ISO100でも) で撮影出来るようになること
A 物撮りは撮影空間をスタジオと認識し光の回し方を考えること
・・・と言ったところはどのようにお考えでしょうか。
うさらネットさん も同じ思いかと思います。
安くない三脚を使い、2秒または10秒タイマーで、数分の1秒露光をする、と言うところから初めて見てはと思います。
人工光も考えると、簡単な所では 「ヒカル小町シリーズ(DP2用のフラッシュ光は、直射かフラッシュの前に鏡を置いて光が天井に行くようにするとか)(ヒカル小町の光も物に直射したりしなかったり)」 を使うとか、天井のライトも 「アイリスオーヤマ 14畳 調色 調光」 の物にするとか。 ←注:小物の撮影を前提に考えています。
ただし、人工光を使うと、外の光をどこまで使うか、使わないかも (主に色温度が違うという理由で) 重要な選択となります。
私としては。
撮影側に力量が有れば、物撮りと子供撮りでカメラを別けることも可能だといいたいです。
ただ、D5300 (他?) で事足りてしまえばそれですべて解決かもですが・・・。
書込番号:22248156
0点

>つつんんさん
多分カメラ機材より
ライティングや撮り方の問題かと
だから
簡単には撮れないと思います
>他にお勧めがあればご教授いただきたいです。
スキルアップ
カメラ機材で解決しようと考えず
撮り方で改善を図りその後機材変更すれば更に良くなる
と思います
(機材が良くても撮り方で良く撮れない)
書込番号:22248185
4点

なお、AF-Pレンズは電源を切るとピント位置が解除されますので三脚固定のブツ撮りには向きません。
AF-S18-55VRUレンズキットがお勧めです。
描写もこちらの方が良いという噂ですし。
書込番号:22248231
0点

5300と18-140を使ってますが
カーボン繊維はカーボンらしく
ケブラー繊維hzケブラーらしく写っています
書込番号:22248308
1点

ライティングの問題でしょ。
カメラ変えても、何も変わりませんよ。というか、今FOVENを使っているなら、
かえって悪化するかも・・・・
ただ、dp2は液晶固定なので、最近流行りのチルトタイプのほうが撮りやすいような気は
します。
書込番号:22248444
2点

つつんんさん こんにちは
SIGMA DP2メリル使われていると言う事ですが D5300も このカメラのように 撮影後の調整をしっかりすれば 近くなるかもしれません。
でも DP2メリルとはセンサーの構造が違うので 全く同じになるとは言えないかもしれません。
書込番号:22248445
0点

>つつんんさん
今の撮影環境、特にライティングについて十分な環境が整っているのでしょうか?
商品写真で最も重要なのはライティングです。
一昔前なら高価な照明機材も今は中華製の安くてそこそこ使える物が容易に入手可能です。
DP2であればホットシューもあるので複数のストロボを用いた撮影も可能です。
新しいカメラを導入される前にライティングについて良く調べた上で学ばれてみては如何でしょうか?
DP2はクセが強くレンズも固定ですが条件が整えば下手なデジイチよりも素晴らしい写真を撮る事も可能です。
少なくとも絶対的な画質に関してはD5300はDP2には劣ります。
もちろん、D5300はレンズ交換が可能というDP2にはないメリットはありますが。
ご参考までに。
書込番号:22248486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの書き込みの流れからしても、まず、撮影環境を教えていただくのが良いと思います。
【対象物】
服がハンガーに掛かっている、バックが机の上にある、という認識で良いです?
モデルさんが着るとか?
【明かりと空間】
外からの光がメインなのか、蛍光灯や発光ダイオードなのか。
普通の住宅の一室? 工場内とか、そこそこ広い?
ちなみに私は、上下左右1m程度までの物を撮るのに、自作の反射傘(100円ショップ由来)を使い、2灯または3灯のフラッシュ撮影をしています (年に1回程度ですが)。
謎の写真家さん が書かれているように、写真館やモデル撮影スタジオが目標で、どこまでそれに近づけるか (近づける必要があるか) ということではと思います。
書込番号:22248789
1点

>つつんんさん
もし可能であれば、現在撮影されたサンプル画像などをアップしてみてはどうでしょうか
それに対してどう変化を求めたいのか、どの部分が不満なのかを伝えれば機材なのかライティングなのかどういった手法で希望に使づけるのかアドバイスがもらえるのではと思います
書込番号:22249659
1点

皆様、
これほど暖かいお返事を数多くいただけたこと有難く思います。
このカメラの掲示板に書き込んだ事が正解だったと痛感しております。
まず、言葉足らずで申し訳ありませんでした。
室内の静止撮影については、自分なりには狙った画を得られています。照明などなども色々有ります。
メリルとDP2Xはまだまだ現役で使います。
今探しているカメラは、曇り程度のすこし薄暗い場所や林間(天候を選べない屋外)での使用を想定しています。
ライトも無しですね。天気を選べる程、頻繁に行ければよいのですが・・・
被写体は、アウトドアグッズ(バッグとか収納とか色々)を楽しく使っている姿(人と物)です。
最低限、使っている物がハッキリと紹介商品であると判る必要があります。
シグマでは少しの動きでぼけちゃいますし、ISO400程度でも汚い画になります。道を歩く子供の画は、歩きながら撮っただけでブレブレな画です。
手持ちのスマホ(Galaxynote5)と古いコンデジ(富士のF550EXR,XP50)の方がまだマシですが、塗り絵みたいになってしまって何が写ってるのか判らなくなってしまうんです。添付の海の画が曇りなのでコンデジで撮影して失敗した物です。
(シグマは初めから諦めて使っていません。)
素直に新型のdp2 Quattroを買ったのですが、変なザラザラした写りになってしまい、室内ですら使う気にならない無駄な買い物でした。
新しいコンデジに買い替えてもそれなりの効果はあると思うのですが、もう無駄な買い物は避けたいです。
ご提示いただいたようなサンプル画像からも、暗所で良い写りが得られると感じました。
レンズが重要との事も加味して、以下の3パターンで検討しようとおもっています。
「D5300 18-55 VR IIレンズキット」
「D5600 18-55 VR レンズキッ」
「D5500 18-55 VR II レンズキット」
D5600だけ、Uの組み合わせが無いみたいですね。
Uと無印では何が違うのでしょうか?
D5600とD5500の違いはそんなに無さそうなのでレンズで選ぶ所と思えますが、どうでしょうか?
レンズが色々あって困惑しますね。
書込番号:22249858
2点

こんにちは♪
OK♪ 自宅の部屋じゃなくて良かったです♪(^^;;;(笑
まあ・・・L.L BEANや・・・PATAGONIAのイメージってことで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まず・・・
アウトドアで動く子供を撮影する・・・って事に関しては、シグマから大きく改善すると思います♪
個人的には、ダブルズームで望遠ズームの方を利用するべきだと思いますけどね?(^^;;;
D5300かD5600のダブルズーム(AF-Pレンズキットの方)
もう一つ贅沢してD7500(18-140oキットが丁度良いかも??)あたりに格上げされるとモア・ベター♪ですが・・・(^^;;;
AF-Pのシリーズは、パルスモーター(ステッピングモーター)と、リードスクリューで動かすタイプなので、フォーカススピードが速い(スムーズ)。。。
特に・・・望遠ズームの方は、AF-Pタイプのレンズをおススメしたいところです♪
18-55oの標準ズームの方は、VR2の方が、多少小型軽量で・・・広角側の写りがシャープ(AF-Pの方が甘い??)と言ううわさなんですけど??・・・五十歩百歩かもしれません??(^^;;;
次に・・・
何名かのアドバイスにもありますが??
DP2メリルの?? 独特の解像感??・・・ってのは、他社のカメラでは再現できないかもしれません??
↑これも・・・ちゃんと撮影条件を整えて、ジャスピンで撮影した場合に限られるわけですけど・・・
他社のカメラで理想的に撮影できたとしても・・・メリルの解像感は出ないかもしれません??(^^;;;
モチロン・・・ニコンやキヤノンのカメラで撮影した写真は、多くの商用写真として使用されてますので・・・コレをダメって言われるとどーにもならないわけで??(苦笑
個人の好みの問題として消化していただくしか無いと思います(^^;;;
最後に・・・
皆さんのアドバイスに有るとおり・・・最後は「ライティング」=「光」です♪
例えアウトドアであっても・・・しょうがない・・・では済まない事です(多少でも写真を良く見せるためには)
家族旅行の写真の域を脱出しなくても良いのであれば・・・ただ動く子供写真がシグマよりマトモに撮れれば良いや・・と言うレベルの話なら・・・ココで終わりです♪ ニコンかキヤノンの一眼レフタイプのカメラに変更すれば、おおむね一件落着だと思います♪
多少なりとも、L.L BEANやPATAGONIAの写真に近づけるなら・・・ライティングに「気を使う」必要があります。
モチロン天気・気候・時間と言う自然現象を「計算」するって事です♪
例えば・・・太陽の位置(高さ/角度/方角=順光/逆光)なんてのは・・・アマチュアカメラマンでも気を使って撮影する人は、たくさん居ます♪
日陰/木陰・・・ってのは案外良いライティングで・・・顔や衣服に「影」が出来ない(光が回った状態)で撮影できたりするので。。。露出さえ間違わなければ、商品写真的には良い写真が取れたりします♪
モチロンレフ板とか、ストロボを使って少し光を足してやるテクニックを使えば・・・モアベターです♪
小雨や曇りの時は・・・空を写さないだけでサマになる写真が撮影できたりします♪
↑少し気を使うだけで・・・カメラやレンズをグレードアップするより良い写真が撮れますので♪
ご参考まで♪
書込番号:22251183
2点

>つつんんさん
D5600のキットってAF-Pレンズですよね?
であればII型はないと思います。
カメラは候補のなかならどれでもいいと思います。
質感は添付のような感じでしょうか?
カメラもレンズも違いますが、候補の機種でもこれくらいは撮れると思います。
書込番号:22251442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加情報をありがとうございます。
サンプル写真もありがとうございます。これなら良いですね。
レンズのAF-P という要素について何となく意味が分かりました。
買い増しなので、デメリット?のピント解除はそれほど影響がないと思えます。
まずは、5300+AF-Pの2本入りにしたいと思います。
光源を用意できる撮影については、RAW現像の要素も含めて使いながら比較してみたいと思います。
レンズ交換するカメラは初めてなのでワクワクしますね。
ありがとうございました。
書込番号:22251622
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット
記念撮影時にd5300を三脚で固定、レリーズを使用して撮影しました。後でPC画面上で確認したところ若干ピントがずれているように見えます
屋外で撮影、天候は晴天、朝9時頃、太陽光は若干順光、
シャッター速度は125、f8、iso100 レンズはNikonのDXフォーマットの18ミリ〜200ミリです。
撮影した写真はおみせできないのが残念ですが
顔に太陽光がもろ当たり、白とびギリギリのラインで撮影しました。
SONYのミラーレス一眼 α7で、天候はちがいますが同じ時間で記念撮影をした画像と比べると繊細度というかピント具合というか、みてわかる位違います。
どなたかわかる方いれば幸いです!
書込番号:22237786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔に太陽光がもろ当たり、白とびギリギリのラインで撮影しました。
⇒そんな直射光があたる光線状態では
顔に汚ならしい影ができて
良い光線状態とは言えないけど
肌色 基準で露出を決定しないと駄目だよ。
記念写真屋さんが真っ昼間でも
フラッシュを使うのは
顔の影を薄くする為
F5.6で撮ってたら
F4のフラッシュ光を当ててやれば
マイナス1段の薄い影になるでしょ。
F4のフラッシュ光って??
GN = 絞り値 X 距離mだから
5mならGN20の光を当ててやれば
F4のフラッシュ光です。
F4のフラッシュ光
F8のフラッシュ光は
非常に良く使われる写真用語です。
フラッシュメーターの測定値は
F値で表示されるからです。
書込番号:22237856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くれあくうがさん
幾つも原因が考えられます。
18-200mmは解像度がD5300の24MPを活かせる程ありません。全ての領域で等倍鑑賞にはとても耐えられません。
DX24MP機はセンサーピッチが細かく実はNikon機では一番レンズ性能の要求が厳しいカメラです。きっちり解像させるには相応のレンズが必要です。
三脚と雲台も18-200mmとの組み合わせでは相応の物が要求されます。例えば国内メーカーV社やS社の10000円以下で売られている物は微風でも厳しいでしょう。
設定の問題もあります。
一眼レフ機では三脚固定であってもミラーアップ時のショック等で微ブレを起こす事が普通にあります。
このためD5300ではシャッターを押してからやや遅れてシャッターを動作させる露出ディレイモードとシャッターモードにミラーアップを先に行うQモードが用意されています。
これらの設定は行なっているでしょうか?
レンズの手ブレ補正も切らないと誤作動によってブレの原因になる事がありますので三脚使用時は手ブレ補正を切るのが原則です。
またD5300はピントの微調節機能がありません。AF時に微妙な誤差があるので精密なピント合わせを要求する場合はLVでピントをマニュアルで合わせる必要があります。
フルサイズでミラーレス機のα7と比べた場合、撮影条件にもよりますがD5300+18-200mmレンズではお話にならない位の差異があって寧ろ当然です。Nikon 70-200 mm f4辺りのレンズで再度お試しになってみたら如何でしょうか?
書込番号:22237911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど〜そういうことだったんですね!
分かりやすい説明ありがとうございます!
書込番号:22238212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◆三脚固定でVR切ってましょうか。
◆VR18-200mmよりキットレンズのAF-P18-55mmのほうが切れるようですけど。
>謎の写真家
あんた、スレ主の内容分かってないでしょ。
誰もフラッシュの話はしていない。いい加減、どこにでも顔出してレス返すの止めてくれないか。
ここは、あんたの知ったかの披露場所じゃないのだ。
書込番号:22238271
10点

>くれあくうがさん
ピンずれなんですか?
ブレなんですか?
書込番号:22238311
1点

手振れ補正は切ってました。
レンズにより切れづらいということもあるのには驚きました!
キットレンズで試してみたいと思います!
回答ありがとうございます!
書込番号:22238365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントは間違いなく人物に被写体にあわせてます
後でPCで確認して2Lの写真にしたところ若干ブレてるようにみえます
比較対象がSONYのα7なので雲泥の差はあるとおもいますが
「ここまで変わるか」というくらいでした。
書込番号:22238374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くれあくうがさん こんにちは
三脚は何をお使いでしょうか?
ミラーレスと 一眼レフでは振動の出方が違うので 三脚の種類によっては α7の方が有利になることもあります。
書込番号:22238395
1点

なるほど!そこは気づきませんでした!
ありがとうございます!
書込番号:22238562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれあくうがさん
自分もD5300使っています。なので、どうしてこの条件での撮影でピントがずれて見えるのか不思議です。
まずSSは十分稼いでいるので、ブレは考えにくい。F値も絞っているので、多少のピンずれは被写界深度でカバーできる
>記念撮影時にd5300を三脚で固定、レリーズを使用して撮影しました。
この撮影方法ですが、スレ主さん本人は、
@撮影者としてカメラのシャッターを切っている
Aセルフタイマーで撮影し自分も写っている
BML-L3を使いリモコンで撮影している
➃リモードコードMC-DC2で撮影している
@の場合は、2秒タイマーとか使って撮影した方が良いです。手持ち撮影と同様にレリーズを指で押した瞬間に切れる設定だと、ボディがブレてピンボケの様になることがあります。2秒タイマーなら指を離してからシャッター切れるのでブレを防げます。
Aだと、シャッターが半押しした状態でピントが合い、その後10秒後にシャッターが切れるのでピンボケは考えにくいですが、シャッターボタンを押下したときにAFが選んだ場所でピントは固定なので、その時にどこにピントが合っているのかを確認した方が良いですね。
ViewNXiとかで再生するとフォーカスポイントがどこだったのかが後からでも確認できます。
Bだと、AF-AもしくはAF-Sの設定なら、1回シャッター半押ししてピントを合わせてからリモコンでシャッター切った方が安全です。
確か、ピントが合ってない状況でML-L3で切ると、ピント合わせしなくて切れる事があった様な気がします(今、出先なので確認できず)
以前AF-CとAF-Sでその辺の動きが違うんだなーという経験したので確認してみてください。
何れにしても一旦シャッター半押ししてピントを合わせてからリモコンでシャッター切った方が安全です
➃は基本はボディのレリーズを押すのと同じ状況なので、手振れもピンボケも考えにくいですね。
強いて確認事項を挙げるとしたらAと同様、どこにフォーカスポイントが行っているかぐらいです。
試しに手持ちで撮影してそれでピントがズレる様なら、フォーカス精度がずれていると思うのでメーカー修理ですが、手持ちでピントが合っているのでしたら上記を確認してみてください。
書込番号:22238564
1点

回答ありがとうございます!
レリーズコードにてAF-Aで撮影しました。
直接関係あるかどうかわかりませんが2カ月ほど前に突然オートフォーカスできなくなって
修理には出してます。
ピントは3回同じ条件で毎回確認しながら撮影したのでそこは大丈夫かなと思います。
比べた対象がSONYのα7なんで比較としては厳しいかもしれませんね
書込番号:22238581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>比べた対象がSONYのα7なんで---
それは無関係でしょう。その理屈だとD500を持ってくれば解決?
◆AF-AではなくてAF-Sが好適。
◆AFズレも疑えますので、LVでもトライしたら如何でしょうか。
◆ピクチャコントール シャープネスは? 6-7まであげてみましょう。
書込番号:22238611
1点

なるほど!試してみます
ありがとうございます!
書込番号:22238621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれあくうがさん
ピントのずれが発生したのはその時の写真だけでしょうか?
普段から必ずそうなっているということであれば機材的な問題も考えられるかもしれませんが
もし毎回発生しているなら何かサンプルを撮影してアップしてもらったほうが皆さんの意見が聞きやすいと思いますよ
書込番号:22238905
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
愛用のpentax K-30が絞り羽根の不具合を起こしてしまい、修理費も安くなく再発率も高いようなので買い替えを検討中です。
K-30の操作性が好きで、レンズも共用できるpentax機にしようかと思いましたが、新型機でも不具合が出ているようで何となく信用できません…
そこで心機一転、他社のカメラを考えているのですが、なにぶん初心者なもので使い勝手が分からず質問させていただきました。
予算 65,000円
ミラーレスは持ちにくいので一眼レフ
ダブルズームキット希望
主な用途は人物撮影と動物の撮影で、人物は基本マニュアル撮影です。
液晶タッチパネルやバリアングル?は不要ですが、絞り値やシャッタースピードやWBや露出補正が変えやすい機種が良いです(K-30はこのあたりが変えやすくて便利でした)
画像加工ができるので色味はそんなに気にしません。
予算感からD5300 or D3500 or EOSkissX8iになりそうなのですが、この中だとどれがオススメでしょうか。
書込番号:22190558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EV補整は、ニコン機共通でレリーズボタン周囲にあります。
WBがファンクションボタン (Fn) 割り当てができます。
Mモード時のA/Sは、いずれもシングルダイアルのため、ダイアル単独でS、
レリーズ横のEV補整ボタン押しつつダイアルでA変更。書くよりは楽ですよ。片手で可能。
ちょっと凝った設定・操作をしたい場合はと連写多用ならD5000系、そうでなけれD3000系。
ファインダ性能はいずれも互角です。
書込番号:22190627
1点

>pjt158さん
ペンタックスのファインダーは「ペンタプリズム」を使っていますので、
他社の同等カメラですと、「ペンタミラー」になってちょっと見づらいかと思います。
また、他社の場合、K-30に相当する機種では、防塵防滴もないので、上位機種でないとダメかと思います。
両方の性能を満たしている機種は、ニコンはD7500以上、キヤノンはEOS 80D以上になります。
書込番号:22190629
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
kissX8iオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:22190673
0点

>人物は基本マニュアル撮影です。
ファインダーだけでいうなら、EVF>ペンタックス>ニコン>>キヤノン、だと思いますが。
KissのファインダーでMFですか? 一言で言って地獄ですよ?
書込番号:22190932
0点

故障が原因で買い替えという事ですので、故障率が少ないニコン機をお勧めしたいです。自分が使用した中では圧倒的に故障しません。
また、D3500よりはD5300の方が長く生産している分、ラインも安定していて故障率は低いと思いますからD5300の方が良いと思います。
ただ他の方も言われている通りペンタックスのファインダーは、ニコンやキャノンでは割と上級機種のみに使われているペンタプリズムを使用していますので、ファインダーの見え方は少し劣りますが、その他の機能はD5300が同等または上をいくと思いますから、ファインダーに目をつぶれば納得のいく買い替えになると思います。
書込番号:22191024
5点

>愛用のpentax K-30が絞り羽根の不具合を起こしてしまい、修理費も安くなく再発率も高いようなので ・・・・・
> ・・・・・ 新型機でも不具合が出ているようで何となく信用できません…
あの〜〜〜、『絞り羽根』ってレンズの中にあるんだけどね。
まあ上の常連サンたちも知らなかったようなので、結構難解な知識かも???
書込番号:22191031
4点

>あの〜〜〜、『絞り羽根』ってレンズの中にあるんだけどね。
羽そのものはレンズの中にあっても、駆動系はキヤノンと違ってカメラ側にもあるのですが・・・。
少しググると、絞り制御ブロックの不具合で最小絞りになってしまう・・・・というのが多いようですが、
>まあ上の常連サンたちも知らなかったようなので、結構難解な知識かも???
あなたには難解かもしれませんが、少し調べてから発言する癖をつけるとよいですよ?
書込番号:22191081
11点

皆さま返信ありがとうございます。
ファインダー部分が劣るが、D5300であれば問題なさそう、という感じでしょうか。
>うるかめさん
kissのファインダーではMFは難しい、ということでしょうか。
上位機種にすれば解決されたりするのですかね…
>ヤッチマッタマンさん
すみません、絞り羽根ではなく絞り制御の不具合でした。
どうやらpentaxの特定機種でたまに起こるらしく、以前使っていたK-xも同じ不具合で買い換えています。
追加の質問で申し訳ないのですが、私の用途の場合、防塵性能は必要でしょうか?
屋外でモデルさんを前にポートレートを撮ったり、動物園で動物写真を撮ったりします。
一度の撮影で一日5時間〜8時間撮っていて、だいたい300枚〜500枚撮ります。
書込番号:22191084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上位機種にすれば解決されたりするのですかね…
光学ファインダーの"見え方"は、各社の設計方針が現れているので、ミラーかプリズムか、以外にも違いが出てきます。
基本的に、そのメーカーが想定した設計範囲にしか見ることができません。
キヤノンの方針は、ファインダースクリーンを極力曇らせず、素通りのガラスに近くすることです。
そうすると、ピントがどこにあるかは分からなくなりますが、ファインダー内が明るく、かつ、ピント位置によらず
ボケずに見えるので、高速で移動する物体を目で追いやすくなります。
ピントは強力なAFが捉えればよい、という設計方針です。
ペンタックスは、スクリーンの曇りを強くし、ピント位置が容易に目視できるようにしています。
かわりに、ファインダー内が暗く、ピントが合っていない物はボケるので、高速で移動する物を目で追うのは
キヤノンのファインダーに比べると、見にくくなります。
EVFの特性はペンタックスの上位互換のような感じで、実際に撮像素子に映るボケ具合をそのまま
見ることになります。
映像なので画面は暗くならず、ピンの位置は見える。ポートレートなら眼だけ拡大してのMFも可能。
しかし、ピントが合っていない物はボケに埋もれ、写真に写らないほどボケると、それはファインダーでも
見えなくなります。
これにプラスして、ペンタプリズムより、ミラーの方が像が小さくなるので、この特性を足し算すると、
Kissのファインダーは、"小さくてピンも見にくい"となります。
また、上位機はもう少しニコン寄りですが、EVFに対抗する為、ファインダーに液晶を挟んだため、
昔の機種では有った、MF向きスクリーンへの交換ができなくなっています。
キヤノン機を使う場合、MFは背面液晶でするのをよく推奨されます。
書込番号:22191114
1点

>pjt158さん
その3択なら、間違いなくD5300(タブルズームキット)で決まりでしょう。
D3500に関しては、あまりお勧めはできません。
理由は…
@2つ前のモデルD3300と比べても、退化した部分が気になる。
A未だ発売されたばかりで「割高」。
(値段がこなれるのに半年かな?)
ですね。D3000系、D5000系は共にここ数モデル進化(特にCMOSセンサー)が止まっており、新型より旧型の方が値段も含めると旧型の方もコスパが良いです。
一応、基本的にD5000系は(一長一短ながら)新型の方が良く、総合的性能は
D5300<D5500<D5600
で、コスパを入れるとD5300が良いかな?レベルですが
D3000系は総合的に
D3300≧D3400≦D3500
と私は(個人的に)見てます。
D3500はその最大のメリットである軽さとバッテリースタミナに拘りがなければ避けることをお勧め致します。
一方X8iに関しては、「X9iと(ニコンエントリー機)の勝負なら…」という感じです。
X8iを買った場合は、X8i→X9iの進化が大きいので、X9iの存在が気になると思います。
(D5300だとD5600はそれ程気にならない)
以上、スペック馬鹿の言葉でしたww。
書込番号:22191329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格が安いのに高性能!
耐久性も高いし、熟成されているので故障も少ない。
D5300です!m(__)m
書込番号:22191419
2点

自動絞り機構の不具合はNikonとペンタで経験しています
動き出したレバーを真剣白羽取りのごとく
挟み込んで停めるらしい
書込番号:22191469
1点

皆さん結構肝心なところで、ペンタックスはファインダー視野率100%というの忘れてませんか。
D5300 or D3500 or EOSkissX8iは視野率100%では無いです。ここにこだわると他社の中級機かミラーレスにになりますので、無難にKPがいいかと思いますが。
書込番号:22192133
1点

>ファインダー視野率100%
そんなに大事件?
D5300からD7200へ乗り換えたけどそんなに気にならなかったなぁ。まぁ自分が眼鏡かけだからか??
さて、、、主さんは予算縛りがきつそうだけど、その中におすすめはありません。(笑)
今なら破格値のD7200がお勧め。一度あの操作体系に慣れるとD5300には戻れない。正直使いにくい。自慢のGPSも遅いし電池食うのでイマイチ。
D5000番台はD3000番台を使うのが嫌なエントリーユーザー向けなので、少しでも一眼レフ齧ってた、かつ、Nikonなら、D7000番台以上が鉄板。とはいってもない袖は振れないでしょうから、D3000番台でも行っとけば? チルトやバリアンが不要ならD5300なんて殆どメリットない。
キヤノンは知らんからこの所人気ナンバーワンのX9何とかが無難じゃない?
書込番号:22192323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pjt158さん
予算65,000円ですからねぇ・・・(^_^;)
D3500は今の段階ではお勧めしにくいです。
ボディはD5600に近い形になり軽量化がされていますが、中身的にはD3400のスナップブリッジにリモコン撮影機能が付いたくらいですからね。
それなら、D5300やD5600の方がいいと思います。
タッチパネルバリアングル・スナップブリッジは必要ないと思われるかもしれませんが、意外とあると便利ですよ。
ちょっと予算オーバーですが、D5600の方がいい感じもします。
>屋外でモデルさんを前にポートレートを撮ったり、動物園で動物写真を撮ったりします。
これくらいの条件で、防塵防滴・・・必要でしょうかね?
雨が降ったりしたら簡易防滴があった方がいいと思いますけど、レンズは防滴じゃなかったはずです。
安心材料にはなりますね。
余談ですが、私は子供の運動会を雨の中で撮影しましたが、その時はD7200やD500でよかったと思いましたけどね。
>一度の撮影で一日5時間〜8時間撮っていて、だいたい300枚〜500枚撮ります。
D5500も使っていますけど、これくらいは撮影できます。
心配なら予備バッテリーと予備SDくらい用意しておけばいいと思います。
確かに、上位機種のD7500になると、簡易防塵防滴であったり、視野率100%であったりなどメリットはあります。
それよりも、世代的にはオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等と1世代前ですが、それ以外の部分はD500を引き継いでいますので、D5300やD5600よりは性能的にも価格的にも上になります。
ただ、キットレンズの18-140は防塵防滴ではないはずですけどね。
日中屋外で撮影されることが多いのであれば、D5300やD5600でも十分だと思います。
視野率100%ではないので、ファインダーで見たよりも周囲が広く写り込むのが気にならなければですね。
D5300 AF-Pダブルズームキットが予算内で最良の選択でしょうか。
書込番号:22192340
0点

>pjt158さん
ペンタックスの話が出てるので…
ペンタックス(今ならK-70?)のエントリー機の長所(ニコキヤノ比)をあげますと
@(ニコキヤノなら)中位機採用のペンタプリズム採用(ニコキヤノならペンタミラー)
→視野率100%とファインダー倍率0.95を実現
Aアストロトレーサー採用
→星を追尾
B耐寒性能(カタログデータ:-10℃まで)
となります。
先ず@ですが、やはりファインダーが「見易い」です。これは視野率100%だからではなく、倍率0.95からくるものです。誤解の無いように。
ペンタミラー採用機とペンタプリズム採用機を見比べると分かるのですが、ミラーの方は長い筒の奥(人によっては井戸の底と表現)を覗いてる感じになります。
逆にミラーのメリットは軽さ(と安さ)ですね。
そしてAはニコキヤノ上位でも付いてません。
星撮りの人には嬉しい機能です。
Bはニコキヤノだと上位機(確かカタログでは0℃?)でないと厳しいです。
ですから、予算が少なくて(単体で)星が追尾出来て冬山に登ります!って人や、カメラ(レンズキット)買ったらステップアップしないしレンズも買いません!って人は絶対にペンタックスですね。
現に私の友人はペンタックス(k-50?)買ってます。
それでも、現実にはニコキヤノを選択する人が多いのは「レンズのラインナップ」の差が(その理由の一つとして)あげられます。
やはり、将来的にステップアップしたりレンズを追加購入することを想定する人はペンタックスは敬遠してしまいがちになります。
逆に言えば、上の@〜B(エントリー機なのに中〜上位機並み)はニコキヤノとの差別化を計るペンタックスの戦略とも言えます。
書込番号:22192968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K30クラスは色んな制御を少ない(1個?)モーターでこなしてるので負荷が大きいみたいですね
…まぁ、吾輩のK30は壊れてませんので( ̄▽ ̄;)
で、K3やKpなんかは
独立モーターみたいですね
負荷が少ないなら故障は減るかもしれません
さらに、電磁絞り(残念ならがらK50だかKS1だか位までは非対応機種)、AFモーター内蔵のレンズを選ぶ事で本体のモーターは関係無くなりますねー
…が、次はどれを買っても長期保証に入っておくのも検討に値するかと思います(ついでに落下保証や水没保証…生命保険の傾向品保証等もw)
書込番号:22193021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格が上がれば、耐久性がある製品づくりをしているのは、どのメーカーでも同じです。
ニコンは比較的低価格で製品でも他社に比べれば、少し丈夫かな?
お店で実機を触ってみて、納得して買った方が良いと思います。
ヨドバシなどでは、メーカー派遣の社員の方がいて、自分のメーカーを勧めてきますので、できるだけ店員さんを捕まえて尋ねるのも良いかと思います。
書込番号:22195661
1点

>pjt158さん
追加の質問へのレスですが、
防塵機能なくて十分です
そもそも、ものすごい砂埃ならモデルさんも撮影者も立って息できないでしょう(^^)
でも、プロの方はそういう環境下でも撮影しなきゃ仕事にならないケースもあるわけでそういう人のためにある機能です
防滴も同じで雨の中ずぶ濡れになりながらの撮影ってしないですよね
多少の小雨程度なら神経質にならなくても大丈夫です
自分何度か小雨模様で撮影しましたがあとでタオルで拭いときゃ大丈夫
あと撮影枚数ですがファインダー撮影なら軽く1000枚は撮れますので、大丈夫です!
実際のバッテリーの持ちは相当長いです。
自分はD5300にAF-Pレンズの組み合わせで使ってますが本当に使いやすくていいカメラです
なにせ値段が安いのがいいですよね!
レビューに作例あげて、書いてますのでご参考にー
ただ、ちょっといいレンズ使ってるのでレビューとしては反則かな〜w
http://s.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/
なので、キットのレンズのレビューはこちらです
http://s.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/
書込番号:22200727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット
皆さんこんにちは。
先日、D5300 Wズームキットの70〜300のレンズに不具合があり、販売店に修理を依頼したのですが、一緒に出したボディのバッテリー室の蓋の爪が折れており、蓋を開けるとポロッと落ちてしまいました。
お店に連絡すると修理しますとの事でした。
まだ持って行ってはいないので、他の部分も心配になり、よくみてみたらズームして伸びた部分に擦れた後があります。
ズーム時に200〜300になると伸ばす時に極端に重くなります。
これって交換とかにはできないものでしょうか?
交換した事のある方や、同じような経験をした事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいのですが・・・
よろしくお願い致します
書込番号:22184350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディもレンズも交換できると思いますけど。
交渉してください。
なんとなく、最初からの不良品のような気がします。こういう不良って
あまり報告がありません。
店頭品じゃないですよね?
書込番号:22184391
0点

>デジタル系さん
返信ありがとうございます。
展示品ではありません( T_T)
電話では交換してほしいと言ったのですが、それはちょっと… と言われています。
あまりごり押しはしたくないのですが、納得はできないですよね。
書込番号:22184406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
どんなお店で購入されたのか、購入してからどのくらいの期間が経ってしまっているのかがわかりませんが、新品購入で自分で何か事故をした覚えが無いなら通常は交換です。
ゴリ押しではありません。
24−120ズームで同様な不具合が有り、2週間ほどしてからですが、こちらから交換を言う前に交換してくれました良いお付き合いをしていた町のカメラ屋さんですが。
書込番号:22184459
0点

>迷える小太りさん
購入してどの位ですか?
書き込みから、何らか不具合あって一度修理に出したら返って悪化して戻ってきたとも読み取れます
となると、一般には再修理対応になるのが普通です
購入後すぐの話なら交換に応じてくれる可能性大ですが1ヶ月以上経過しているとだんだん交換は難しくなりますね
書込番号:22184481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷える小太りさん こんにちは
>、同じような経験をした事のある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお聞きしたいのですが・・・
自分の場合 フィルムカメラ時代ですが 修理に出して帰ってきたら ファインダ部分が割れて帰ってきたことがあり 再修理になりました。
今回の場合も 修理から帰ってきたときの異常のように見えますので 交換までは無理かもしれませんが レンズの方も気になるのでしたら ボディと同じように 再修理として 相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:22184504
0点

>迷える小太りさん
まずは「先日」がいつ頃なのかですね
次不具合の内容
次なぜその時交換をリクエストしなかったのか
1回修理に出していれば当初からの不具合を理由に交換はハードル高いと思います
書込番号:22184605
0点

>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます
購入店はコジマです
購入は五月頃です
厳しいですかね( T_T)
書込番号:22184626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
返信ありがとうございます
購入は五月頃です
うーむ
やはり厳しいですかね〜(>人<;)
書込番号:22184631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます
修理に出して更に悪くなるとは…
お店で相談してみます(`_´)ゞ
書込番号:22184637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます
修理に出したのは3週間前位前です
交換を言い出さなかったのは修理で直ると思ってまして、、、
まさか前より悪くなるとは思いもしなかったもので、、、
症状はズームすると異音がしてました。
書込番号:22184649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日数的には交換はチト厳しいでしょうね。
レンズの修理箇所とその原因が、ズームして伸びた部分に擦れた「跡」と伸ばす時に極端に重くなることの因果関係が有ればまた別ですが。
無ければ保証期間中の修理依頼でしょう。
書込番号:22184664
0点

>gankooyaji13さん
返信ありがとうございます
やはりそうですかぁ( T_T)
治ればいいのですが、バッテリー室の蓋をぶち壊して黙っているところの修理が信用できないので、交換してくれるといいなぁ〜と思ったのですが・・・
辛いっす( T_T)
書込番号:22184716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コジマやケーズ等の量販店ですと、メーカーで無く、関西の修理専門店に出される事が多々有ります。
そしてトラブルも…
社外レンズの修理で不満があったので、カメラはNikonサービスと相談のうえ、Nikonサービス指定で調整に出してもらった経験があります。(この件に関しては、結構書き込みがありましたよ)
書込番号:22185334
0点

>さいてんさん
返信ありがとうございます
うーむ・・・
噂には聞いていたのですがまさかっ!
と言うのが今の心境です(>人<;)
とりあえず販売店に行ってよく話をしてみます。
キャノンからの乗り換え一発目でこんな事になるとは・・・
悔し〜です!(古っ〕
書込番号:22185376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念ですが5月購入なので交換は無理でしょうけど、バッテリー室の爪が折れているってのは雑な作業だと思いますね。
修理はニコンでしょうか?
ショップによってはメーカーを指定しないと提携している修理業者に依頼する場合もあります。
修理内容が記載された伝票とかはありませんか?
修理業者がわかると思います。
ニコンでないならニコンに修理を出さなかった理由は確認した方が良いと思います。
書込番号:22185477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷える小太りさん
新品交換は難しいかと思いますが
不具合箇所は納得できるまで再修理依頼をする事は可能です
(たとえクレーマーと言われても)
最後はシビレを切らし相手が返金に応じる可能性は無い訳ではありません
※お勧めはしません
書込番号:22186011
0点

>迷える小太りさん
5月購入ですか〜〜
だとしたら交換は無理でしょうね。やはり修理対応になります。
修理に出して、破損して帰ってきたというのは、たまに聞きます。
修理する人が慣れてないと、特にメーカーでなく、複数のメーカーを扱う修理会社だと時々聞きますね。
でもメーカー修理でも、戻ってきたら不具合あったという話も聞くので、どっちもどっちかなぁ
自分はメーカーのSCが近いので必ずSCに持って行ってますが、指摘箇所が治らずに戻ってくることもあり、再修理をお願いしたことは何度かあります。
いずれもピントが甘いとか、再現性が低いトラブルなので、何かが破損したとかすぐに見てわかるものではありませんが。。。
今回のケース、破損した電池ブタはきっちりクレーム言って修理させるべきですね!
書込番号:22186606
0点

>kyonkiさん
返信ありがとうございます
交換はダメそうですねぇー
書込番号:22186845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
返信ありがとうございます
明細書を確認しましたらニコンでした。
客の品物を預かってこんな雑な仕事をニコンがするとは思いもしなかったので残念です
(>人<;)
書込番号:22186856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





