D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(11132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコン・キャノンで迷いましたが・・・

2017/05/20 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 kinemasaさん
クチコミ投稿数:1件

初めての一眼レフカメラの購入で、キャノンのXi8辺りを考えて居ましたが、地元のコジマで色々と店員に聞いたところニコンのD5300を勧められ購入を決めました。バッテリーの持や色んな面でXi8より性能が良いとのことでした。まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、どうかなと思いますが店員さんの意見を元に購入に踏み切れました。まだ使用していませんが、使用を楽しみしています。

書込番号:20905583

ナイスクチコミ!8


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/20 15:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

どんなところが良いとの評価だったのでしようか?

>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、

買った早々で申し訳ございませんが、
D5300のボディ自体は2013年11月の発売となっていて
新しく発売されたレンズとの組み合わせが今年と言うことです。
店員のいいなりで買った訳では無いですよね。




書込番号:20905618

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/20 15:23(1年以上前)

いずれにされても豊富なレンズ群 (ニコンは一億本以上の生産実績) に支えられていますので、
先々、新品・中古レンズで拡げることが大きな楽しみになりますでしょう。

まずはたくさん撮られて、AF-Pレンズの高速AFを活かして、D5300が分身になるようにどうぞ。

書込番号:20905640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/20 17:03(1年以上前)

>kinemasaさん
>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、

ご購入及び一眼デビューおめでとうございます。
D5300、D5500、ボディの最新機種は D5600 です。

この、D5300 AF-P ダブルズームキットはお買い得ですし、
性能もそこそこですから良いと思います。

存分に撮影を楽しまれてください。

書込番号:20905794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/20 17:23(1年以上前)

>kinemasaさん
D5300のご購入おめでとうございます。
私、AF-Pレンズを持っていないもので羨ましいです。

>まだD5300も2月に出たので評価の数も少なく、どうかなと思いますが店員さんの意見を元に購入に踏み切れました。

コジマの店員さんがそういう説明をされたのでしょうかね?
まさかですよね(^_^;)

D5300はAF-Pレンズキットが2月に追加されましたが、約3年半に渡るロングセラーモデルになっています。
ニコンではGPSが内蔵されている唯一の機種だからなのか、その後に発売されたD5500がD5600にモデルチェンジしてディスコンされた今もなお現役続行機種となっております。

タッチパネルが無いなどもありますが、逆にタッチパネル不要であればD5300で必要十分だと思います。
中身自体は画像処理エンジンもEXPEED4で、オートフォーカスセンサーモジュールもD5600と同じものということで、新製品のD5600と変わらない感じです。
D5600を買うよりかなりお買い得になっております。
今までの評価に関しては、本体のみやそれぞれのレンズキットで分かれていますので、色々と見て下さいね。

AF-Pレンズはオートフォーカスの速さと、オートフォーカスの駆動音の静かさが売りで、動画撮影にも力を発揮してくれると思います。
動体撮影には弱い面もあると聞きますが、大なり小なり欠点はあるということで(^_^;)
後は55-70の間が開くので、この焦点距離での撮影を気にしなければ大丈夫かと思います。

それにしても、ダブルズームキットだけでもダブルズームキット・ダブルズームキット2・AF-Pダブルズームキットと3回もチェンジして未だに売られているのは珍しいです。

まずは、沢山撮影してエンジョイして下さい(^^)

書込番号:20905837

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/21 06:28(1年以上前)

kinemasaさん
エンジョイ!


書込番号:20906973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/16 08:56(1年以上前)

とにかく、数多く撮ってたのしんでください!
タンスの肥やしにならないよう、持ち歩きを楽しんでくださ〜い。

書込番号:21046777

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

室内撮影も楽で綺麗

2017/02/20 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット

クチコミ投稿数:2077件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

当然でしょうけど、8年前のオリンパスE410よりずっと感度よくて綺麗です。

先日、孫の保育所で発表会を室内撮りしてきましたが、
シグマ18-200mm, F4-5.6手振防止付け、ISO6400、スポット測光、ズーム一杯でも撮りましたが、
色合いも感度も実用十分なボディで感心しました。 娘夫婦も綺麗に撮れてると感心してました。

VTR撮影者も多かったですが、アップした表情の写りは、やはりこのクラスの一眼レフが一枚上のようで、
手軽に思い出がみられるスチル写真は好みです。

スマホやデジカメにはない、映像の奥行感、解像度、色再現は、レンズと撮像素子や信号処理に起因すると
判れば、このクラスは費用対効果が美味しいと感じています。

書込番号:20675906

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/20 21:16(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん こんばんは

D5300 レンズキット上手く写ってるようで、執着至極です。
やはりAPS-Cサイズの一眼はすべてにおいて違いがあるかと思います。

書込番号:20675989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2017/02/21 08:33(1年以上前)

>里いもさん おはようございます。

実はシグマ10倍ズームが軽くて常用になってます。
付属の3倍ズームは予備レンズです。

良いボディをお使いですね、里いもさんのクチコミ掲示板画像見ました。
体力と予算あればもってみたいです。
良いカメラライフお過ごしください。

書込番号:20677078

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/21 09:25(1年以上前)

自分で選んで買ったカメラの写真を見て、
「良い買い物をした」と思えるのは心の豊かに人。

楽しんでください。

書込番号:20677168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2017/02/21 10:19(1年以上前)

>kandagawaさん
初めまして、ありがとうございます。
写真に詳しい方ですね、Good Answer少し読ませてもらい為になりました。

書込番号:20677247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/02/21 12:07(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
私もD5500ですが、このレンズでかなり満足して使っていますよ(^^)

書込番号:20677436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 D5300 18-55 VR IIレンズキットの満足度5

2017/02/21 21:15(1年以上前)

9464649さんも良い機材を多数お使いですね。(皆さんすごい!)

付属の 18-55 VR IIレンズもまだ手元にありますが、ずぼらなにわか撮影なのか
SIGMA18-200mm_OS_F3.5-6.3を付けたままです。
たまに使う程度かカメラの設定はボケまくりですけど。

D5500のタッチパネルは便利でしょうね。

書込番号:20678590

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

3Dトラッキング

2017/01/03 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット

当機種

3Dトラッキング

シングルポイントAFとオートエリアAFの中間的な役割と思って、
動体で使うと撮影ストレスが少し減る感じがします。
一つ覚えでシングルポイントAFばかり使うのは飽きてきます。
なかなか便利です。

書込番号:20536993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1172件

2017/01/03 23:36(1年以上前)

電光掲示板ってシヤッタースピードによっては読めないのですね。
おもしろいです。

書込番号:20537022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件

2017/01/03 23:41(1年以上前)

露出補正+1になっていますが、これはゼロに戻しわすれです。
またやってしまいました。

書込番号:20537037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/03 23:44(1年以上前)

ダイナミック点灯でググってみてください。
人間の視覚を利用したコスト削減方法です。

書込番号:20537047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 ダブルズームキットのオーナーD5300 ダブルズームキットの満足度4

2017/01/04 00:15(1年以上前)

>ノビタキオヤジさん
残像を利用してますからね。
SSを落とさないと全部写らない
SSを落とすと被写体ブレし易い
鉄道やバス等を写す時の鬼門ですね。

3Dトラッキングですが電車の様な大きな物を追う場合は有効ですが被写体が相対的に小さく子供や犬や鳥の様に不規則な動きをする物だと余り有効ではないかと。
またキットレンズではAF自体のスピードもネックの様です。
歩留まりが悪過ぎるので自分はあまり使っていませんね。

書込番号:20537135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件

2017/01/04 00:48(1年以上前)

3DトラッキングはダイナミックAFと違って、
どこにAF合ってるかわかるのが長所で動物撮ってみると、
目玉を勝手に追ってくれて動物園でかなり有効です。
こういうのって、頼り過ぎると、連続してまとめて失敗しちゃうので要注意だと思います。
小鳥では試してないですが、絶対無理っぽいです。
レンズについてはキットレンズでなくてシグマのズームレンズなので
明るいところではかなり速いので、3Dトラッキングについてこれるみたいです。

書込番号:20537200

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件 D5300 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/04 02:39(1年以上前)

スレ主さん

3Dトラッキングは被写体を追いかけますモードなのでなかなか面白いのですが、電車や車、飛行機など一定方向に動く物には、通常のAF-CのダイナミックAFの方があってると思います。

自分はステージ上で動き回るダンサーさんを撮影するのですが、こういう被写体には3Dがあっています。
動く方向がちょこまかと変わる、つまり予測ができないからです。(撮ってる自分自身はダンサーの動きが読めるのですが、カメラはさすがに予測はできないので〜(^^;;

3Dは色識別して狙った被写体に常にピントを合わせ続けようとはしますが、予測はしないモードです。
一方ダイナミックAFは追尾だけでなく、この先の動きを予測しつつAFを合わせ続けるモードで、一定方向に移動する被写体には適しています。
大空を舞う戦闘機などでも、急激にUターンするわけでもないので3DよりダイナミックAFの方があっていると思います。

3Dはちょこまか動く動物や人間など動きが読めない被写体にあっていると思います。
そんな3Dで撮った作例です↓。 ボディもレンズも違いますが、ズバッとピントが合うとほんとに気持ちがいいですね!
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
このレビューに載せている作例のダンサー写真は3Dトラッキングで撮ったものです。

スレ主さんも動物園でかなり有効とおっしゃっているので、ちょこまか動く被写体にあってるモードですね!

書込番号:20537369

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/01/05 21:59(1年以上前)

3Dトラッキングは使い方によっては便利ですね。

欠点は、同じ色が他にあるとカメラがどれに合わせてよいか迷い
意図しないところにピントが行ってしまうことも多いですから・・・

D500は今までのものからさらに進化感じで、
色が似ていても最初にロックした場所に出来るだけ追従する感じですね。

書込番号:20542473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/01/05 22:15(1年以上前)

あっ、市電だ。

書込番号:20542532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

年越し

2017/01/03 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:2764件 さらしな 
当機種
機種不明

で後楽園へ行きました。

どうやらジャニーズさんもコンサートをやっているようです(^^;

軽いのと、連写もそこそこ効いて
シャッター音も静かなので、使いやすいです(^^)

そして何故かD700より0.5〜1段アンダーです(つまり適正(^^;)

書込番号:20536429

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2017/01/03 23:32(1年以上前)

☆彡>ろ〜れんす2さん
適正とは?どのような基準で適正なのでしょうか?

書込番号:20537015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2764件 さらしな 

2017/01/03 23:53(1年以上前)

>ミリオタウサギさん

基準露出の事でした(^^ゞ。

cipaの感度規定によると
標準反射板(グレーカード)を標準光源で撮影したときの
出力レベル(画像の明るさ)が
RGBの数値で118になる事。

の様です。

D5300も少し明るめですがD700はもっと明るく写ります(^^;。

書込番号:20537069

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/01/04 08:30(1年以上前)

FXとDXではマルチパターン測光の出目にかなり差が出ますよね。
FXの方がオーバー目(対DX機)に出ることが多かったです。

これはセンサーサイズの違いによるものなのか、測光アルゴリズムが違うのかはよく分かりませんが。

書込番号:20537624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

オリオン座と天の川

2016/10/31 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

須原の星の家からオリオン座と天の川

次第に薄い雲が流れてきました。

天の川は見えなくなり明るい星が異常に大きく写ります。

最近D5300の口コミも減りさみしい限りです。
久しぶりに天気が良かったので、星空を撮影しました。
レンズはSAMYANG 10mm/F2.8です。

冬の星座と天の川のコラボレーションです。
撮影すると直ぐに雲が来て明るい星しか見えなくなり残念。
タイムラプスはYouTubeにUPしました。

https://youtu.be/I8Yp94tj9iw

書込番号:20347325

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/31 12:09(1年以上前)

お〜!
雙星彦馬と織江は --- 、

あれは夏の星座だったか。

書込番号:20347422

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/31 13:57(1年以上前)

周囲が暗いのは周辺減光ですかね(?)

書込番号:20347655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/31 14:43(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

良い作例有難うございます。

書込番号:20347753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/10/31 16:30(1年以上前)

当機種

目立つ星に名前を入れてみました。

>うさらネットさん こんにちは。

>雙星彦馬と織江は
難しすぎです。検索したら「妻はくノ一」が出てきました。


>kyonkiさん こんにちは。
お察しの通り周辺減光ですね。
広角でF2.8レンズを開放で撮りましたので基本的に周辺減光は免れないでしょう。
バックグラウンドを抑え、星や天の川を際立たざる為にトーンカーブを調整したので、余計に周辺減光が強調されました。
絞れば幾分緩和されますが、10mmのレンズですから致し方ないところだと思います。


>太郎。 MARKUさん 毎度っ。
寒かったすッ。気温 5度でした。
撮影中は車の中で爆睡でした。(笑)

書込番号:20347923

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

標準

アラスカでオーロラを撮ってきました。

2016/02/18 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

再生する多少乱暴ですが、タイムラプスしてみました。

作例
多少乱暴ですが、タイムラプスしてみました。

当機種
当機種
当機種
当機種

スバルがオーロラ越しに見えています。

激しく波打つオーロラ

何処を向いても素晴らしい。もう一台カメラが必要です。

次第に、筋が見えてきてたなびき始めると激しく動き終末を迎えます。

アラスカ Fairbanks の Chena Hotsprings で2日滞在し、近くの山頂まで雪上車で登坂。
3時間ほど山頂で観察してきました。
最初の2時間は、暑い雲に覆われオーロラは遥かかなたに見えるだけでしたが、日付が変わるころ急に晴れ素晴らしいオーロラが見られました。

D5300+SAMYAN 10mm/F2.8で、30秒のインターバル撮影を3時間実行。
気温 -14℃のなか電池1本で撮影できました。

今年は、アラスカも暖冬で暖かい冬。山頂で-14℃は暖か過ぎだそうです。
パンフレットにも-40℃を想定するように指示が出されています。

機材トラブルも無く、無事に帰国できました。

書込番号:19602325

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/18 12:36(1年以上前)

綺麗ですね。ソニー製品には絶対できない芸当。

猛烈に電池の減りが早い。氷点下になると動作が不安定。

オーロラ撮影には、キヤノンかニコンが良さそうです。

書込番号:19602420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/18 13:35(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

写真は勿論ですがこの環境の中撮影しに行こう!という
お気持ちというか行動力に脱帽します^_^;

無事ご帰国と言うことで最高の撮影でしたね!

書込番号:19602596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/02/18 14:35(1年以上前)

当機種

一緒に上ったミシシッピー州から来た女性パーティ

>デジタル系さん

参加されたメンバーにSONYのミラーレス一眼の方もいましたが、3時間 屋外だったかは解りません。
ただ、この方は今回参加したメンバーの中で一番、オーロラツアーの参加回数の多い方でした。

ボディの薄さが、あだになるケースかもしれませんね。


>ハタ坊@30代さん

実は、私の父親が次第に高齢になり耳が遠くなったことで、介護目的で帯同いたしました。
幸い、耳以外は元気なので、オーロラかマチュピチュを考えていたようです。
行先が米国なので入国審査も厳しいと聞きます。このご時世ですから当然ですが。
3問くらいの質問に適宜答えないと、なかなか入国させてもらえないと聞き、フォローです。

せっかくなので、機材を持ち込みました。

書込番号:19602749

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/18 17:26(1年以上前)

越後の浮き雲 さん 他皆様 こんにちは〜

アラスカのオーロラ、お写真・タイムラプス共々拝見しました。
素晴らしいですね。 D5300でこれだけの写真が撮れるのは、
比較的暖かかったせいもあるでしょうが、越後の浮き雲 さんの腕もお見事だからかと。

更に耳が遠くなられたお父様とのご旅行だったようですが、ご高齢にも関わらず
アラスカのオーロラ観光に出掛けられたという事はまだまだお元気なのですね。
オーロラも堪能され、無事なご帰国なによりでした。

ちょっとお聞きしたいのですが、
>パンフレットにも-40℃を想定するように指示が出されています。

とありますが、当日は気温ー14℃との事でしたが、カメラは裸のままでの
撮影だったのでしょうか?

またー40℃を想定して準備するようにとパンフレットにあったようですが、
更に寒かったらカメラなどはどのように保温(?)して撮影される予定
でしたでしょうか?

最初にアップされた3枚目のお写真に建物が写っているので、
人は寒くなればここで暖をとればよいのでしょうが、
-14℃だとカメラは建物内に持ち込むと結露しますよね?

という事はトイレなどの際にもカメラは屋外に置いておいたのでしょうか?
行き帰りのバス(?)等の中もどのようにされたのか…

直ぐには行けませんが、機会があればオーロラ撮影に行ってみたいと思っているので、
是非どんな準備をして、どんな点に気を付けて撮影されたのかご教授下さい。

書込番号:19603141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/02/18 18:19(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん こんにちは。毎度ーっです。
写真の出来は、カメラとレンズでほとんど決まりますからどなたでも撮れますよ。
一緒のパーティで来ていた方(D3300持参)も設定値をお知らせしたら、「撮れたーっ。」と歓声を上げていました。

>とありますが、当日は気温ー14℃との事でしたが、カメラは裸のままでの
>撮影だったのでしょうか?

Yes. です。普通にそのまま裸です。(*^ ^*) V
実は、この場所は海岸線から500km位内陸で、しかもアラスカ山脈を越えた空気が流れてくるので、非常に乾燥しております。
なので、まったく霜がついたりする気配が有りません。
時々雪が降るのですが、それさえ振って飛ばしてしまえば、なんの問題も無いようです。

だだ、-14℃に3時間も放置するとバッテリーが持つのか心配でしたが、これも取り越し苦労でした。

>またー40℃を想定して準備するようにとパンフレットにあったようですが、
>更に寒かったらカメラなどはどのように保温(?)して撮影される予定
>でしたでしょうか?

カメラザックに小型のホッカイロを2個準備しておりいつでも使用できるようにしておりました。
が、結局カイロの出番は有りませんでした。

>最初にアップされた3枚目のお写真に建物が写っているので、
>人は寒くなればここで暖をとればよいのでしょうが、
>-14℃だとカメラは建物内に持ち込むと結露しますよね?

お察しの通り、このテントでオーロラが出現するまで待機する場所でしたが、私は最初からずっと外にいました。
帰りに、マルチャンのカップめんをテントの中でいただき下山しました。

低温下の撮影で良く結露が問題になりますが、この問題の核心は
○一回結露したまま、もう一度外に出るとその結露した水分が凍結することです。
 もう、こうなるとそのレンズは撮影で使用できなくなります。

空気が乾燥しているので、結露してもしばらくすれば水滴は飛びますので、結露自体はそれほどの問題ではないようです。


>という事はトイレなどの際にもカメラは屋外に置いておいたのでしょうか?
実は、トイレは外に別の簡易型がありトイレの中に一応ガスストーブは有りますが、ストーブ周りは解けていますが、壁などはカチカチに凍っております。
自分は、インターバール撮影していたので、そのまま屋外へ放置したままトイレを済ませました。
カメラを持っていく動物もいませんしね。

>行き帰りのバス(?)等の中もどのようにされたのか…
ジッブロックのLを持っていきその中に入れて下山しました。マジック式がお勧めです。ジッパーの持つところが簡単に外れるので、雪の上に落とすと見つからなくなります。

思いつくまま書いてみました。

書込番号:19603300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/18 19:02(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

わぁ〜 早々にご丁寧な返信ありがとうございます。

アラスカのオーロラ撮影はまだ実現出来そうにありませんが、
日本の冬景色なら今年はちょっと無理そうですが、来年とか出掛けてみようと思っているので、
冬の結露問題は時々クチコミ読んでいましたが、越後の浮き雲さんの明瞭なお返事で
かなりすっきりしました。

低温下での結露は湿度も関係するという事なので、日本で所謂湿った雪が降るというような
場所に撮影に出掛ける時は注意が必要かなと思ったのと、
もしうっかり結露させてしまった時は、温度変化(低温下に慌てて戻すなんて事をしない)
に気を付けて内部結露を徐々に解消させるのが良いという事なのですね。

−14℃でなにもせずにバッテリー一個で連続撮影可能だったという話も、
ホッカイロ2個を準備して臨まれた(あまり大袈裟な用意は不要)とのお話も
大変参考になりました。 重ねてありがとうございました。

書込番号:19603438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/02/18 19:28(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

確かに、日本の雪景色となると結露問題は注意が必要かもしれません。
なにしろ、上の回答はあくまで、Fairbanks 仕様ですので日本となると注意すべきポイントは違うところにあるかもしれません。

天の川の撮影からするとオーロラは遥かに明るい現象なので楽々と思っていましたが、逆に明るさの予測ができないので、露出オーバーなどに注意をするなど、オーロラ特有の問題が有る事に気が付きました。
基本、露出時間を短くすることがタイムラブスも含めてシャープな写真につながりますが、ISOとセンサーのころあいを見つけるのも経験が必要に感じます。

ちなみに今回の旅行が決まって、購入したもは
○ SAMYANG 10mm/F2.8 ニコン用
○ NIKON Direct  FLX カメラリュック
○ NIKON Direct  ND フォトグラファーズグローブセット(L)
○ ジッブロック(L)
○ 霧バイ      貼らないホッカイロ、靴の発熱用中敷き
こんな感じでした。

書込番号:19603519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/02/18 19:45(1年以上前)

>越後の浮き雲さん

>確かに、日本の雪景色となると結露問題は注意が必要かもしれません。

そうですね。 温湿度計とかもっていった方が良いのかもですが、
湿度が高いからといって撮影諦めはしないので…
帰りの車に積み込む際、ジップロック2重とかにして、なるべく温度変化の少ないトランクとかに
入れるのが良いかなと思っています。

>基本、露出時間を短くすることがタイムラブスも含めてシャープな写真につながりますが、
ISOとセンサーのころあいを見つけるのも経験が必要に感じます。

お写真拝見すると意外と露出時間短いので、明るいんだなと思いました。


お買い物品もご教授頂きありがとうございます。

○ SAMYANG 10mm/F2.8 ニコン用

これコスパと写りが良いようで、ちょっと魅かれてます。

○ ジッブロック(L)
○ 霧バイ      貼らないホッカイロ、靴の発熱用中敷き

これもありがとうございました。 靴の中敷きサイズが良いようですね。

書込番号:19603572

ナイスクチコミ!1


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/02/22 23:20(1年以上前)

越後の浮き雲さん……こんばんはm(__)m

無事に帰国……何よりです♪(^^)

D5シリーズでこんな素敵な映像が撮れるとは……驚きました(@_@)

って!撮影者の「腕」ですかね♪(^^)

書込番号:19619588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/02/22 23:49(1年以上前)

>Aahoo!!さん
めちゃくちゃ明るかったのでD5300とf2.8で大丈夫でした。
4回(日)チャンスが有ったのですが、2日目に大規模なものに遭遇しました。
1日目は曇りで全滅。
2日目は大当たり。
3日目は中規模。暗いが、縦の長さが異常に長い。
4日目は小規模。2時間で撤収。すくに帰国の途に。

できれば、1秒インターバルのタイムラプスを作成したいところです。
オーロラは結構激しく動きますので。
この動きを見ながら、どんな物理法則が働いているのか考察すると楽しいです。
上空 300〜70kmで繰り広げられるエンターテイメント。最高っす。

書込番号:19619706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2016/02/28 12:37(1年以上前)

  素晴らしい作品をありがとうございます!
それにしても、出るときは出るんもんですね! (^^ 
また、お父上もお幸せなことです。

  実は、ずーっと以前からオーロラを観てみたい願望がありました。
ただ、かって写真仲間が行ってはみたものの、出現や天候に恵まれず、「ほんのり曇り空が
明るくなっただけ・・・」と聞き躊躇していましたが、また何としても行ってみたくなりました。
それに、ご説明文やデータ等も大いに参考になりました。 

 ( なお、車の板では大変お世話になり、誠にありがとうございました。
  まだ、買ったばかりなもので、少々はしゃいでおり、反省しているところです。・・・汗 )

書込番号:19639411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/02/29 08:41(1年以上前)

>tt ・・mmさん 毎度ーっ。

ぜひ、オーロラ挑戦してみて下さい。
フェアバンクスは、比較的晴天率が高く特にChena Hostsprintgs は温泉もありお勧めです。
ここは、食事もおいしいです。(<-の理由で、今回の海外旅行は初めて満足感が得られました。)
オプションの雪上車によるオーロラ鑑賞は外せません。

そうそう、月齢のチェックもお忘れなく。
空気が綺麗な分、三日月でも明るいです。そして、高緯度の為、沈むスピードゆっくりです。

一度、見ると又写真も挑戦したくなります。(反省の連続です。) (^o^;;;

書込番号:19642322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2016/03/01 08:25(1年以上前)

重ねてご丁寧な、ご説明を頂きありがとうございます。
土地柄も申し分ないところの様ですね。 (^^

>そうそう、月齢のチェックもお忘れなく。
>空気が綺麗な分、三日月でも明るいです。そして、高緯度の為、沈むスピードゆっくりです。

あっ、確かにそうでしょうね!
余談ながら、かって「南十字星や天の川等の星空観察」が売りの豪州に行って来たのですが
大きな月が出ていてがっかりでした・・・。

当方、まとめて出かけるには制約はあるのですが、色々教えていただいたことを基に
家族ともぜひ検討してみます!(^^

書込番号:19645626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/03/01 14:35(1年以上前)

当機種
当機種

空を撮ると緑色になるので不思議。雲の上ではオーロラが舞っていたのでしょう

みなさん三脚立てて準備万端。でも・・・・半分は中国の方

>tt ・・mmさん

今回、グループの中に20歳前後の娘さん二人と一緒のご家族の方もいらっしゃいました。
ぜひ、良い思い出になると思うので。

初日は雲で全く肉眼で確認できませんでした。ダメなときはダメですね。
みんな気合が入っていましたが・・・・。

tt ・・mmさんの写真仲間の方もこんな感じだったとのではと思います。

書込番号:19646444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/17 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

思うようには・・・。 

形も今一・・・。

ただ、途中はなかなか良かったです!

    スレ主様
  まだ、ここをご覧になれますでしょうか?

以前ここで、オーロラの撮影手法等でお世話になり、益々実物を観たくなっていたので、いざ
先日アラスカに行ってきました。
一部薄雲もある中、何とか見えたのですが、擦れ主様の様にはとても撮れませんでした。
型も今一ながら、撮影の難しさをつくづく痛感すると共に、スレ主様のスキルの高さに脱帽です!

でもまあ、この季節に何とかこれだけ観られたのですから、それだけでも良かったと・・・。
ただ、車窓からの紅葉真っ盛りの原野は、そのスケールと相まって、やはり素晴らしい景観でした!

それにしても、大勢の観光客で驚きました。  あるいは、今がシーズンの一部なのでしょうか?
欧米人や中国人もいたようですが、我が日本人も相当な人数でしたね。
みんなバチバチやっていましたから、きっと同じような絵柄を撮って帰国したことでしょう。 (@@

  以上、お礼とご報告まで。  

書込番号:20210528

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/09/18 02:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Fairbanksから・・雲多めで晴れるまで我慢です。

ようやく雲が晴れました。

本日は2本、緑に赤紫、いろいろな色が見えますね。

次第に暗くなっていきます。が、この後また輝きだします。

>tt ・・mmさん
お帰りなさい。 オーロラ見られてよかったですね。
表現のしようもない自然現象にただ感嘆するしかないですよね。

この時期のアラスカは、もう紅葉なんですね。
Fairbanks と China Hotrings でしょうか?

自分の時は、観察が4日(回)あったのですが、2日目に大ブレークがあって上記の写真が取れましたが、3〜4日目の夜はtt ・・mmさんの様な感じでした。
観察場所もFairbanks郊外に移動したので、市街地の明かりが少し気になる場所でした。

今どきは、白夜かなと思っていましたが結構暗くなるものですね。

無事な帰国お疲れさまでした。

書込番号:20211092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 15:01(1年以上前)

別機種
別機種

現地時間で10時半頃ですが、まだ結構明るいです。

China Hotringsのですが、大勢いました・・・。  (汗

おおっ、早速のご返信ありがとうございます。

 >今どきは、白夜かなと思っていましたが結構暗くなるものですね。<

昨日アップしたのは、まだ Fairbanks よりやや南の宿で撮ったものですが現地時間で、
11時くらいにはようやく暗くなりますが、10時半ころまでは、まだ明るいですね。

肝心のChina Hotringsでは、全天が薄雲りの状態だったのですが、それでも どうにか見られました。
次の日は雨で全滅でしたから、まあ、そんな環境でも、私はここでも何とか観られたのですから
ラッキーといわねばなりません。
この時期に行ったのは仕事の関係もありますが、やはり本格的には厳寒期が良いようですね。
(もっとも、上でも申した様にかって私の仲間は、1月末に行ってだめでしたけど・・・)

 なお、余談ながら車購入の折にも大変お世話になりましたが、お陰さまで今も楽しみながら
ドライブしています。

  また色々教えて下さい。   ありがとうございました。 


書込番号:20212652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件 D5300 ボディの満足度5

2016/09/18 18:31(1年以上前)

>tt ・・mmさん
返信ありがとうございます。

夜の10時でも明るいですね。
まだ青い空に微妙にオーロラが写っていて素敵なショットです。

China Hotsprings からのオーロラは素晴らしいですね。
私が見たものに負けないくらいの大規模ものだと思います。

素敵な報告ありがとうございました。

書込番号:20213231

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <689

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング