最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 41 | 2016年3月29日 10:24 |
![]() |
32 | 6 | 2015年10月16日 09:39 |
![]() |
30 | 10 | 2015年9月27日 21:26 |
![]() ![]() |
18 | 8 | 2015年7月29日 21:04 |
![]() |
28 | 7 | 2015年4月9日 14:14 |
![]() |
15 | 2 | 2015年3月30日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
結局、このコンビで持ち出しそう |
FXでは広すぎた広角ズームがDXではちょうどいい画角に。つけっぱなしになるか?? |
うちでは、一番重量級の組み合わせ。70-200/2.8に1.4テレコンで換算420mm |
換算420mmを手持ちで撮影。ISO3200あたりが画質的に限界かな? |
最近気軽に持ち歩けて画質のそこそこいいデジカメが欲しくなり、1インチのコンデジかなぁと、DLシリーズやソニーやパナなど色々物色してましたが、何を血迷ったのかD5300をポチってしまいました(^^;;
ヤフオクでたまたまD5300レンズキットバラシ品のボディのみ、レリーズ回数 0回の出物を見つけ、めでたく35,800円で落札。送料込みで約37,000円弱と、ちょっとしたコンデジ並みのお値段。
手元に届き、ショット数を確認したところ、最初のショットが1枚目というまさに新同品。ボディの接眼部もマウントもチリひとつない超美品。
落札相場を確認すると、ショット数 数千くらいの使用済み品で3万前半あたりが相場だったので、実質新品同様と考えると、まぁいい買い物だったと思ってます。
真っ先にファームとひずみ補正を最新にアップ。
ファームって、ずーっとV1.00だったのが、最近になってAF-Pレンズ対応でV1.01になったようです。AF-PってVR on/offスイッチがないらしく、その制御をボディ側からするらしく、その為のファームアップのようです。
この2年ファームアップ無しというのも、驚きでしたが、それだけ、最初から熟成されていたのでしょうね。
今までD7100、そしてD750と使ってきてたので、どうしても絞りを変更しようとしてシャッターボタン先のサブコマンドダイヤルを回そうとして人差し指が滑ってしまいます(笑)
あと、中級機とは結構デフォルトの設定が異なるようで、基本的に設定はD750に合わせました。
唯一気になる点としては、各ボタンへの機能割り当てがFn 1個しかなく、ここには、ISOのままにするのか悩みましたが、たぶん一番使うであろうAF設定の機能を割り振りました。
各ボタンへの機能割り当てはファームでどうにでもなりそうなので、D750などと同様、録画ボタンにISOを割り振ったり、その他のボタンにも別の機能を割り振れるようにしてもらえないかなぁと・・・
まだ試写程度しかしておらず、デビュー戦は今週末のダンスイベントを予定。今回は室内ですが、撮影メインではないので、このコンパクトな機体がTPO的にもちょうどいいかなと。。
レンズはDXレンズをすべて手放したので、手持ちの一番小さいのは24-120/4で予備に16-35も持っていこうかと思ってます(結局当初の1インチコンデジの構想からモロクモ崩れ去った(苦笑)
フルサイズもいいですが、小型化できるDXの魅力を改めて認識しました。
まさに、カジュアル一眼レフですね〜(^^)v
添付写真は、AFできる手持ちのAF-Sをそれぞれ装着してみました。
(え、24-70/2.8E VRが無いって? はい、只今、ピント調整に工場送りになってます)
4枚目はD5300に70-200/2.8VRII+TC-14EIIIで換算420mmを手持ちで撮影で頑張ってみました(^^;;
ISOはいくつか試しましたが、自分的にはISO1600かISO3200が限界で、D7100と大差ない感じです。(若干上ですが)
EXPEED3から4になったので、もうちょっと高感度に強いかと期待していましたが、そこは残念〜
同じEXPEED4でもD5500の方が高感度特性は向上してるのでしょうね。
ま、夜景撮るときはD750にしますので、無問題ですが・・・
8点

ということで、今更ながらISO別比較やってみました。
被写体は、出たばかりのアサヒ・ザ・ドリーム君です(笑)
等倍にしてみるとわかりますが、アサヒ・ザ・ドリームという文字列と究極のコクキレという文字列の間のドット印刷のような部分、ISO100ではハッキリと粒粒のドットがわかりますがISO400くらいから怪しくなりだし、ISO1600では、ノッペリした単色になっちゃいます。
価格コムのアップローダがどこまで再現できるか微妙ですが・・・
書込番号:19726285
4点

一方通常鑑賞では、ビール缶の背景の黒い部分が、ISO1600までは問題なく、ISO3200あたりから、ノイズが乗り始めグラディエーションが怪しくなり始めます。
この結果から、ISOオートは上限を3200に設定することにしました。
書込番号:19726288
2点


僕は来るEタイプレンズ時代に向けてD3100を年末に購入しときました♪
いまのところEタイプレンズを買う予定は皆無なわけですが(笑)
標準、広角系、特に広角系に関しては
FXレンズをDXにつけると無駄に大きく重くなるだけなので
なにかしらDXレンズも用意したほうがいいんじゃないかなあ?
AF−P18−55が出回ったら市場にあふれてくるであろう18−55VRUとかお散歩用にどお?
僕はAF−Pの登場まで待てずに8500円ほどで買ってしまったけど(笑)
書込番号:19726664
3点

>あふろべなと〜るさん
Paris7000さんはD7100と18-140、持ってらしたかと…
売却済みかもしれませんが…
書込番号:19726743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズはDXレンズをすべて手放したので
て上に書いてあるよ?
書込番号:19726754
4点

>あふろべなと〜るさん
コメント、ありがとうございます。
そうですね、DXレンズを買い直すってのもアリかもですね。
実は16-35/4の稼働率がメチャ低く、購入後8か月で、まだ2回で、しかも1回はDX機のD7100での使用。
もうちょっと使わないともったいないという気持ちも高く、ここでDX用レンズを買っちゃうとまた稼働率が低くなるというジレンマ(笑)
でも、仰るように、小さなボディに小さなレンズが似合いますよね〜
手持ちのレンズはどれも、ボディの底面よりレンズの方が下に来るし。。もうちょっと使ってみてから決めようと思いま〜す
書込番号:19726769
5点

>あふろべなと〜るさん
>ほのぼの写真大好きさん
はい、DX用レンズは、全て手放し、今現在1本も持ってません。
D7100も、近々手放す予定です。
書込番号:19726785
1点

>あふろべなと〜るさん
>Paris7000さん
失礼しました。
確かにDXレンズ、全て手放された旨、書いてありますね。
>Paris7000さん
D5300導入でD7100放出ですか?
D750、D7100とD5300だと操作性が異なるのでもったいないような…
緊急時のD750の予備機で、普段、軽い機材を御所望なら、軽いレンズも準備しないと意味が無いように思います。
18-55もキットばらしで安価で手に入るようですから、あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、追加購入お勧めします。
書込番号:19727038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は重いレンズをだからだめとは全く思わないですけどね
70−200なんて最高の組み合わせでしょう♪
問題なのは広角系流用は無駄に重いことです
イメージサークルをでかくするために
あれほど巨大になるわけで、それをDX機に付ける無駄(笑)
どうせレンズないならシグマの17−70なんて最高ですよ?
簡易マクロがものすごく楽しい(笑)
書込番号:19727069
0点

D7100を手放す予定でD5300購入の理由、EXPEED3から4だけでなく、軽量化かと思いました。
購入理由は人それぞれなので、いいのですが、D7100、もったいないなと思いました。
書込番号:19727208 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうですね
D5300の方が発色傾向はD750に近似じゃないですか?
併用としては、そういう部分で統一されてると使いやすいですよね
>軽いレンズも準備しないと意味が無いように思います。
意味がない事は無いと思いますが
欲しくなるのは間違いないかもしれません(笑)
でやっぱりD750とそんなに持ち歩きの負担変わらないや・・・って感じて
いつの間にかV3買っちゃって、70-200×2.7倍はこりゃスゲエってなって
もっと超望遠試してみたくてついつい200-500買ったところで正気に戻り
こりゃイカン、マウント付いてるからレンズ増えるんだナと考えて
DL24-500買ったら、1インチがコレなかなかいいのよ奥さん!
けどやっぱ大きくて入らないから、ここはDL18-50かしらね・・・
って事になるのに100ガバス賭けてもいいですよ
書込番号:19727239
3点

>ほのぼの写真大好きさん
>あふろべなと〜るさん
> 18-55もキットばらしで安価で手に入るようですから、あふろべなと〜るさんのおっしゃるとおり、追加購入お勧めします。
> 問題なのは広角系流用は無駄に重いことです
たしかにそうですね。やっぱ18-55かな〜
あと、シグマの17−70もおもしろそうですね。
サードのレンズはAPS-C用で結構いいのがあるんですよね。
今後の参考にいたしま〜す(^^)
書込番号:19727360
2点

>アハト・アハトさん
> D5300の方が発色傾向はD750に近似じゃないですか?
> 併用としては、そういう部分で統一されてると使いやすいですよね
それがですねーD5300はEXPEED4系の中で初期型で、色合いはEXPEED3とD750のEXPEED4の中間のような気がしました。
大きく色合いを変えてきたのは、2014年3月発売のD4sから。
2013年11月発売のD5300は同じEXPEED4でも、ノイズ低減性能を大幅向上と言っているのと、色再現性の向上と謳っていますが、ホワイトバランスのことは言ってないんですよね。
今度D750と同じ条件で撮り比べてみようと思います。
同じ発色傾向なら、D750との併用でも、使いやすいですよね。D7100では明らかに発色が違うので、その意味でも、人物撮りにはD750の方が合うので、D5300も同じなら使いやすくなると思います。
> けどやっぱ大きくて入らないから、ここはDL18-50かしらね・・・
旧モデルになって、バーゲンセールで2万円台になったらポチるかも〜〜(笑)
書込番号:19727370
3点

18−50、17−50/2.8クラスが16000円ほどでごろごろしてるのが
一番魅力的なのかもですね
フルサイズのf2.8通し標準ズームからすると爆安ですよ♪
まあタムの28−75と大差ないと言われたらそれまでだけど(笑)
書込番号:19727381
1点

>Paris7000さん
ご購入おめでとうございます。
私もFXとD5300ですが、D5300の方がボタン・ダイヤルが少ない分、複雑な操作になりますので
・ISOの設定ボタン
・レリーズモードのボタン
・絞りを変更するボタン
ショートカットキーがどこにあるのかすぐに忘れちゃいます。(@ @;;;
しかし、この機能でこの価格、信じられないですね。
D5300いっぱい使ってやってください。
書込番号:19727424
3点

>越後の浮き雲さん
> しかし、この機能でこの価格、信じられないですね。
はい、ホンとにそう思います。
10年前、デジイチ持っている人、とても羨ましく思ってました。
いまじゃ、コンデジと大差ないで手に入るなんて、いい時代になったものです〜(^^)
書込番号:19728501
1点

>あふろべなと〜るさん
> フルサイズのf2.8通し標準ズームからすると爆安ですよ♪
ほんと、そうですね!
10倍以上違いますもんね(^^)
f2.8通し・・・やっぱ明るさは正義だ・・・と思います〜(^^)
書込番号:19729054
1点

Paris7000さん
あれ、私のマネしてません??(^^) 私もD750とD5300に落ち着きました。ちなみにD7100を売ってD5300を残したのは「軽量」と「バリアングル」と「Expeed4」でした。
D5300には18−140oか35oF1.8をつけて楽しんでいます(^^)。この機種、かなりお気に入りなんですけどね〜!(18−140oもなんだかんだいって気に入ってます)
せっかくのスレですので、写真でもどうぞ〜!(^^)
書込番号:19730462
2点

せっかくですので、D5300での写真をもう少々(^^)。何のつながりもないような写真ばっかりですが・・・・。
お互い、この機種を楽しみましょう!
書込番号:19730494
1点



今朝、北海道のサロマ湖にあるサロマ湖展望台にて星空と朝日の撮影をしてきました。
ここへ向かうには舗装されていない林道を片道5キロほど上っていくのですが、先日の台風の影響によるものかまさかの車両通行止め。
1時間以上かけてきたため、ここへ来て帰るのも非常に残念な気持ちになり、歩いて向かうことに。
幸い、星空を撮るために時間にはかなり余裕を持たせていたため、雨が流れた影響でデコボコになった道を1時間半ほどかけ登りました。
星空は時折厚い雲に覆われ、思ったような写真は撮れませんでしたが、それでも朝日は多少の雲のおかげで、ダイナミックな写真を撮ることが出来ました。
今朝のサロマ湖周辺は最低温度0℃近くまで冷え込んでいたそうですがこの光景を見た瞬間、そんなことはどうでもよくなる。まさに息を呑む瞬間でした。
17点

ある意味、力作ですね。良い思い出ができて、羨ましい限り。
書込番号:19229397
2点


>at_freedさん
ありがとうございます(>_<)
そういっていただけると非常にうれしいです( ;∀;)
>うさらネットさん
今回は体力を含めた総力戦になりました。
日の出を撮るのは初めてだったため、そういった部分もどのような設定で写真を撮ればいいのか、また構図などにも苦労しましたがとてもよい経験になったと思います!
北海道はもうすぐ雪に包まれてしまうのでいまのうちに色々な所に出かけたいと思います!
書込番号:19229428
1点

良く頑張ったね
若いって素晴らしい!
今度こういう条件に遭遇したら、ダメ元で20分位のバルブ撮影しときましょう。
そうすると、星がどっち向いて流れるか判るんで次回の撮影に繋がります。
書込番号:19229554
2点

早朝の五時半、
若いウチはまだ熟睡してるけど、
お年寄りのニコ爺はん達はもう起きてはる時間どすな〜。
書込番号:19231263
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
こんばんは。
ペンタックスで時々写真をとっていたのですが、このカメラを買い増しし、
使ってみて、写りが良いのでビックリしました。
AFC時に、合焦音がならなかったり、セルフタイマーが
一回で解除されたり・・・、ちょっとした操作性の違いにもビックリしました。
こうなるとレンズが欲しくなります。
あこがれだったニコン機、うれしい誤算に困っています。
17点

こんばんは
ニコンユーザーです、画像2枚とても上手く撮れています、標準ズームの望遠側ですね。
モデルさんも頑張ってじっとしてくれました、足が葉っぱの下から出てるのも自然でいいです。
虫が来るのを待ち伏せしてるのでしょうか。
書込番号:19157622
3点

>里いもさん
さっそくの返信、そしてお褒めの言葉ありがとうございます。
このキットレンズ、寄れますし良く写ります、でも今のところ
ズームリングが硬く、動きがぎこちなく感じます。
カエル君、嫌がらずにジーとしていてくれました。
書込番号:19157750
2点

ボクも樹上のカエルをたまたま見かけますが、彼からすれば苦労してやっとそこまで登ったのだから、余程の危害ななければ
我慢してそこに居たい気持ちかと思います。
書込番号:19157837
2点

>トリン画さん
良い発色をしておりますね。
最近のカメラはエントリー機でもなかなかどうして
画質が素晴らしいです。
マクロレンズならもっと素晴らしいでしょうね。
書込番号:19158046
1点

>婚活七転八起さん
返信ありがとうございます。
ピクチャーコントロール、風景 です。
シーンモードとかエフェクトとか、いろいろあって
楽しいです。
書込番号:19158621
0点

トリン画さん
エンジョイ!
書込番号:19158901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
すっきりした秋晴れになるのをまちます。
書込番号:19160118
0点

トリン画さん
朝夕は、涼しくなってそれらしくなって来たからな。
書込番号:19160342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タムロンA005。
ペンタックスと比べると、大きくて重たいですね。
ははは、素直に初めから、Wズームにしておけばよかったです。
それにしても、ほんとに良く写ります。
まるで、プロのカメラマンになったみたいです。
書込番号:19163464
1点

きょうのお月様を二つの300ミリセットで撮ってみました。
Mモードで、ピクチュアコンチロールは風景で、トリミングしています。
色味はずいぶん違いますが、どちらも良く写っています。
こういうのも、楽しいですね。
書込番号:19179706
0点



D3100を持っていますが、GPSとバリアングルが欲しくてD5300を追加購入しました。
池袋ビックで購入しましたが、ここの最安値より安く購入できました。
実質4万ちょいくらいです。
現在、D5300とシグマ18-250マクロをメインで使っています。
この組み合わせでは写真の再生時は画像の拡大やスクロールは
ボタンを何回も押さなければならなく、画像確認の時は大変不便です。
特にズームした後のスクロールは大変ストレスです。
しかし、画像再生ボタンを押す前にライブビューにしてから画像再生すると、
ボタン長押しでズームやスクロールが出来るようになります。
同じような組み合わせでお困りの方は、一度試してみてください。
ライブビューにすると言う、ひと手間がありますが、
画像を何枚も確認するのであれば楽になります。
※バリアングルは場合によってはほんと便利ですね。
たいした写真ではありませんがアップしておきます。
7点

こんばんは
すでにご存じだと思いますが、D5300とシグマレンズの組み合わせは色々と問題があるようですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=595
一度、メーカーに詳細な状況を伝え、ROM交換してもらってはいかがですか?
改善するかもしれません。
http://www.sigma-photo.co.jp/support/contact/
私も、過去別機種ですが、シグマに送って対応してもらいました。
とても丁寧に対応していただけましたよ。
書込番号:18984454
1点

ああ、すみません
ズレたレスでしたね、スルーしてくださいm(__)m
書込番号:18984471
0点

ふぉれっとさん こんばんは^^
素晴らしい情報ありがとうございます!
17−70(C)とD5300で試したところ、LVに切り替えれば押しっ放しでいけました。
思いつきそうで試したことのなかった解決法ですね。
これまで似たような写真をPCに取り込む前に、液晶で拡大してブレ等チェックし、良い方をだけを取り込みもう一方は削除していました。
その時に17−70で撮った写真だけが連打しなくてはならず、大変ストレスに感じておりました。
この方法、シグマも気付いていないのでは?
マニュアルに載せて欲しいくらいの大発見だと思います!
書込番号:18989762
2点

みなさま
レス、ありがとうございます。
自分が購入したシグマレンズは、D5300対応品でした。
ただ、のちのち調べたところ、D7100?でも同様の症状が出ていたらしく
そちらでも同じやり方で解決していたようです。
何にしても役にたつ情報で良かったです。
書込番号:18997797
4点

シグマはズームの回転方向がニコンと逆やさかい、
ウチとの相性が合わしまへん。
書込番号:19008124
2点

ヒカル7さん
>シグマはズームの回転方向がニコンと逆
これよく言われていて概ね正解なのですが、実は間違っています。
ほぼ全てのレンズがそうなんですけど、実はニコンと回転方向が一緒のレンズもあるんですよ。
・18-35 F1.8 DC HSM
このレンズは私も所有していますが、ニコンと回転方向一緒です。
また恐らく、今後発売される
・24-35 F2 DG HSM
これも画像を見る限りニコンと一緒です。
私は現在ほぼ全てのレンズがシグマなのですが、同一メーカーなのに上記レンズだけが逆回転で、不思議に思うことがあります。
しかし別にそれで不便に感じたことは無いですね。
レンズ付けた時に自然に頭が切り替わります。
ただニッコールの回転方向が体に染みついている方は、とっさのときに逆に回してしまうのかも知れませんね。
書込番号:19009152
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-55 VR IIレンズキット
高校生になり、初めての一眼レフを手にしました!
バイトは出来ないのでお年玉と祖父母の有り難い支援で今年の1月に購入しました。
購入当初は18-55レンズとハードオフで掘り当てた初期のタムロンのAF望遠28-210(手ブレはついておらずAFも当機種では作動せず)で頑張ってました。購入する前までは巷で名機と呼ばれているFZ-1で撮影していましたが、写真誌や鉄道誌を見ていて一眼レフに憧れたのと、北斗星の引退が迫っていたので是非一眼レフで残したいと思ったのが購入動機です。
最初はD3300のダブルズームと迷ったのですが、レンズは変えられても機体は変えられないのでワンランク上のこちらにしました。最初はもちろんうまく使えませんでした。撮れる写真は真っ白か真っ黒。ポケットサイズのカメラの書を読みながら下ファインダーの中で+や-に伸び縮みするのは露出計だとかISOの何たるか、シャッタースピードの何たるかを学び、1週間かけてようやくまともな写真が撮れるようになりました。やがてRAW現像の楽しさを知り、日の丸写真だけではなく、自分なりにグッと来る構図などを考えて撮れるほどになりました。また、ハードオフで1620円のタムロンの初期のAFレンズを買いMFでの撮影を頑張ってみたりしました。コレを買ってはや3ヶ月。すっかり写真の世界に入り込んでしまいました。
最近、NIKKORのAF-S 70-300を手に入れてようやくMF望遠から開放され更に遠くのものを撮ることができそうです!
3ヶ月の中で撮ったお気に入りの写真を何枚か貼りますね!
15点

>祖父母の有り難い支援で---
カメラはもとより、じいちゃん・ばあちゃんも大切にどうぞ。
多分、撮っている姿を見て喜ばれているでしょう。
書込番号:18656877
7点

寝台特急 北斗星さん
リソースをつぎ込んでいらっしゃる様子が伝わります。
お写真、いいですね。北斗星はぐっと来ます。
書込番号:18656912
1点

北斗星やめちゃってから、線路っぱたの撮り鉄が少なくなった。
書込番号:18657228
0点

寝台特急 北斗星さん
ご購入おめでとうございます♪
おじいちゃん、おばあちゃんの写真もいっぱい撮ってあげて下さいね(^^)/
書込番号:18657246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイトは出来ないのでお年玉と祖父母の有り難い支援で今年の1月に購入しました。
おじいちゃんおばあちゃんを中心に家族の写真をいっぱい撮りましょう。
良い思い出つくってください。
書込番号:18659137
0点

うさらネット様
はい!これからも労りたいと思います!
ネオパン400様
ありがとうございます!北斗星の写真は数ある写真の中でも特にお気に入りです!
おまっと様
そうですね。だいぶ減った気がします。
ゆうきちゃんのおとうちゃん様
ありがとうございます!はい!祖父母は遠方に住んでいるので、会えるときは惜しみなく写真を撮りたいと思います!
たそがれた木漏れ日様
はい!たくさん撮りたいと思います!
皆さんコメントありがとうございます!
書込番号:18661708
3点

寝台特急 北斗星さん、こんにちは〜\(^o^)/
ご購入おめでとうございます〜♪( ´ ▽ ` )ノ優しい祖父母さんですね〜\(^o^)/感謝感謝♪
大切に使ってあげて下さいね〜〜( ´ ▽ ` )ノ(笑)
書込番号:18663989
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
スキーの帰りに飯山駅で北陸新幹線「かがやき」と「はくたか」を動画で撮ってきました。
北陸新幹線の開業に合わせ、飯山駅も綺麗になりました。
野沢温泉や志賀高原、斑尾高原への玄関口としてとてもよいロケーションです。
動画の方は手持ちでしかも、間近だったため少しビビり腰が引けました。
その割に静かで突風も少ない印象で、最近の新幹線の空力性能の高さを実感しました。
意外に難しく独特のノウハウを感じました。
撮鉄にはまりそうです。
11点

スレ主さま、はじめまして。
鉄撮ではありませんが、興味深く拝見させていただきました。
カッコイイですね!
日本人は新幹線なんて当たり前の交通機関と思ってるかもしれませんが、お隣K国のKTXのお寒い状況をみますと新幹線の技術って凄いなぁってしみじみと感じ入ります。
日本の交通機関技術の結晶です。
導入費用も維持費も高額なのでなかなか輸出は難しいようですが、どこかの国みたいに独自技術みたいな顔してホイホイと無責任に安売りはして欲しくないです。
新幹線自体が日本の名所のひとつだと思いますので、日本観光の外人さんには飛行機ではなく、新幹線で移動してもらいたいです。
最終列車内のビール臭いのは嫌いですが。
書込番号:18632223
3点

uss_voyさん こんにちわ。
全くですね。高速鉄道を維持するためノウハウを蓄積せずに、うわべだけのスペックに調子づいて、技術をひけらかす態度は、あとで後悔を招くことになると思います。・・・もう重大事故しちゃいましたね。あの国、反省とか後悔とか無いですね。
今までは、飛行機や鳥、その他風景を撮っていましたが、鉄道を被写体には今までしておりませんでした。
過去にトラウマがあり避けていました。
しかし、機材が優秀なのでそこそこ楽しめそうな予感がしています。
D5300の動画モードはAFが遅いので、ズームを固定にしてマニュアルフォーカスにしないと動画は辛そうですが、ある程度妥協すれば、ライブラリにすることは出来そうです。
書込番号:18632526
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





