最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 17 | 2023年10月6日 22:40 |
![]() |
53 | 32 | 2023年10月2日 04:16 |
![]() |
4 | 8 | 2023年9月10日 21:33 |
![]() |
73 | 21 | 2023年6月15日 11:40 |
![]() ![]() |
27 | 20 | 2022年10月14日 12:47 |
![]() ![]() |
25 | 6 | 2022年8月24日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット
スマホをiPhone15に買い替えようと思っております。無印とProMAXで迷っておりまして、ProMAXの画質がD5300並に良ければProMAXにしようと思ってるんですが、実際どんなものでしょう?D5300につけるレンズによっても変わるかと思いますが、普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。iPhone14ProとD5300をお持ちの方がおられましたら私見で構いませんので教えていただけませんでしょうか?iPhoneのことで板違いで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:25448157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大前提として、スマホと比較して考える方はスマホがいいんじゃないですかね?
私はカメラとスマホを比較して考えること自体がありません。スマホのカメラはメモ用です。
考え方は人それぞれですが、比較する時点でスマホでいいんじゃないかとマジ思います。
書込番号:25448221
20点

>fenomenoさん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
な方はiPhone 15で良いと思います。
実際、最近ハワイ旅行された方で4000万画素の富士フィルムX-T5を持参されたけれど、99%はiPhone14(無印)で撮られたそうです。
家族写真ならiPhone15で全く問題ありませんし、A1サイズの特大プリントに耐える画質はあります。後は他人に見栄を張りたいか否かだと思います。
書込番号:25448256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

fenomenoさん
D5300は持っていませんが、その時期に発売された同じようなデジカメを使っています。
iPhone PROの画質は、iPhoneで見る限りはきれいです。
でも画質がよいのとは違うと感じています。
パソコンで見るとD5300のほうがきれいに見える可能性は高いです。
これは個人的な感想なので、撮影者が違うと感想も違うと思います。
iPhoneは望遠が弱いです。
スマホをiPhone15PRO MAXにするのはよいと思います。
要は使い分けです。
書込番号:25448260
4点

>fenomenoさん
iPhone 15 Pro Maxですが、「5倍の光学ズーム」などと謳っているものの、実際に搭載されているのは13mm、24mm、120mm相当の単焦点レンズ3つです。
(クアッドピクセルセンサーを用いて48mm相当も24mmと同画素で撮影可の様です。)
これの問題点として、48mm(2倍)から120mm(5倍)の間はトリミングで対応することになるので、例えば4.9倍ズームの時には画質は非常に悪くなります。
弱点を理解して使う分には良いと思います。
書込番号:25448390
6点

デジタルカメラとスマホ、比較してどっちが画質が良いか。
不思議な質問ですね。
画素数が大きい方が画質がキレイ。
F値が小さい方が画質がキレイ。
デジタルズームより光学ズームが画質がキレイ。
JPEGよりRAW保存できるスマホが画質がキレイ。
先ほどスマホのカメラの掲示板を覗いてきましたが、こんな感じでしょうか。
付けっぱなしの18-200は11倍ズームですか。
便利ズームは色んな焦点距離を一本で網羅できて、メモ撮りや記録には最高ですよね。
おそらくですが、その使い方ですとIXY200というコンデジでも変わらないと思います。
この際D5300は売って15pro MAXの資金に変えましょう。
10年前のカメラより、最新技術のスマホです。
名前もすごいじゃないですか、pro に Max のApple製品。画質も凄そうです。
書込番号:25448392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fenomenoさん
>> 普段シグマの18-200をほぼつけっぱなしです。
レンズ交換式のカメラでなくても良さそうです。
D5300で露出モードをM/A/Sで撮影していなければ、
スマホでいいかと思います。
書込番号:25448538
3点

いい加減な情報しか無いから、
他所で情報収集したほうが良いですよ。
iphone15PROMAXのセンサーは14から進化していません。
同じセンサーとレンズです。
望遠レンズは更新されていますが、センサー性能自体が低いため
いくつかあるレンズの中では2軍の扱いです。
iphone15は14PROのセンサーとレンズが降りてきてますが、
所詮今年のiphoneはUSBC搭載がメインで、あとはおままごとレベルです。
そもそもがスマホの写真が綺麗に見えるのはスマホのモニターによる影響が大きい、
PCのモニターで見たら所詮は1インチ以下のセンサー画質でしかなく、
こなれたHDR画像はまるでアニメのようで、
加工のプロが弄くったイラストにしか見えません。
こんな物が「写真」とはちゃんちゃらおかしい。
まあ一つの文化して成立はしてますが、一眼と比較すること自体がおかしいです。
ブランドの知名度や周囲の方と協調性魅力を重視するなら、iPhoneを選択するのも結構。
しかし一眼に近い画質を求めるなら、最適解を選択するべきです。
Googleの技術はアップルを超えています。
Pixel8PROは最新のセンサーを搭載し、CPUもiPhoneと互角です。
価格もiPhoneと変わらない、まずこれが一つ。
もう一つはXperia5V。
こちらはiPhoneと同じセンサーサイズでありながら、
二層トランジスタ積層型という次元のちがうセンサーを搭載しています。
レンズはもちろんツアイスです。
ただXperiaはシャッタースピードやiso感度を自分で調整する必要があるのですが、
RAWデータを普通に残せるため、一眼の代わりとして良い機種だと思います。
書込番号:25448746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>fenomenoさん
あくまで私見でございますが…
ぶっちゃけて言えば、得意カテゴリをスマホとD5300で撮って比べて、双方似たような出来ならスマホのアップグレードで宜しい気がします。
スマホとデジイチの品質・性能差をどうこう言えるような撮影技術の有無、にも依るでしょうな。
スマホにせよデジイチにせよ、単に記録ツールとして使っていて、鑑賞もスマホ画面に依存ならスマホ継続の一択。
そうではなく、ボディとレンズのパフォーマンスを最大限引き出せて『絵心』も持ってるなら、
・スマホを使おうがデジイチ使おうが同じような『作品』を撮れるなら軽量なスマホ。
・撮影ツールとして上質を求める拘りがあればデジイチでボディ+レンズをアップグレード。
書込番号:25448835
2点

同じ価格なら、コスパの良いものを選ぶほうが良いし、
撮影者自体は製品の性能には影響しない。
そんだけの話。
また、エラソーに講釈たれるよりは、
具体的の機材の名称を伝えたほうが意義がある。
本来口コミの板ってそういう情報を伝える場所でしょ。
書き込みは自由で良いが、マウント取りたいだけの講釈って
ほんと馬鹿馬鹿しいと思うわ。
書込番号:25448938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか。
わたしは趣味のカメラにお金を使うとき、コスパというものは考えていません。
記録用の道具としての家電という意味なら、大いにコスパを検討すれば良いでしょう。
しかしカメラとスマホを比較して、コスパが良い方を買うというのは、珍しいんじゃないかな。
もちろん個人の自由だし、考え方を強制するつもりはありません。
ご立腹のようで、申し訳ないですね。
書込番号:25449087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、いろいろご助言ありがとうございます。iPhone15proMAXのカメラは14proMAXとほぼ同じらしいので、D5300と両方お持ちの方がおられないかなと思い質問いたしました。15proMAXの標準レンズは4800万画素で1/1.12インチセンサーらしいので最近のミラーレスには及ばなくても10年以上前のAPS-Cレベルに近くなってるんじゃないかと淡い期待を抱いております。質問に記載しましたとおり、無印とProMAXの選択で迷ってまして、撮りたいものに出会したときにカメラを持っていなかったとしてもできるだけ良い写真が撮りたいのです。大したことないなら無印にして差額をレンズの足しにしようと考えております。
書込番号:25449208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多摩川うろうろさん
iPhone proお持ちなんですね。書いて頂いた内容からするとPC画面で見たときお持ちのデジイチにちょっと負けるぐらいでしょうか。それならProMAXにしたいです。ありがとうございます。
書込番号:25449258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fenomenoさん
Phone PRO持っています。
風景とか、人物とか、きっちり写るように撮影出て、iPhoneで見る分にはなかなかいいです。
でもよく見るとどことなく水彩画みたいになってますけどね。
繊細な描写とか、美しいボケとか、立体感とか、望遠での撮影とかはまったくデジカメにはかないません。
でもこのあたりの感じも個人的な撮り方や見方によって変わります。
iPhonePRO Maxでいいと思います。
書込番号:25449286
1点

>hunayanさん
Xperia5Vいいですね。これと同じセンサーがiPhone15無印に供給されるのではと一時ネットで話題になってましたが、サイズが違うからiPhoneのは新型とはいえ違うセンサーのようですね。Androidへの乗り換えは他のデバイスや使用アプリの関係で難しいです。ありがとうございました。
書込番号:25449292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fenomenoさん
>乃木坂2022さん
1.望遠レンズを使わない。
2.重い荷物を持ち歩くのが嫌。
3.目立ちたくない。
スマホか? デジカメか? に対する明確な条件
こういう判断基準は役に立ちますね
やはりスマホの圧倒的な利点は「準備抜きに思わず撮りたいと思った瞬間に撮れる」ことで、テーブルの上でも人混みの中でも知人と一緒でも、いつでも瞬時に被写体を捉えるチャンスが多い点でしょう(上記なら2.や3.)
普段からどんな状況でも、自分の視界に入れば全てシャッターチャンスになるのは大きい
一方で専用デジカメの狙い所は、超望遠(上記1.)、暗所、スポーツや鳥など秒間コマ数、圧倒的な解像度と階調性を求める場合、等々に特化されていくでしょう
デジカメの大きなセンサーとレンズでしか撮れないジャンルはまだまだ残ってます
書込番号:25451172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
iPhoneで撮った写真はPCで見るよりiPhoneで見ることがほとんどですし、iPhoneの画面で見てよければ問題ないのかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:25452024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300とiPhone15pro MAXのどちらを選ぶかととれるようなタイトルにしてしまってましたが、無印とproMAXのどちらを買おうか迷っておりました。撮影しようと思って出かけるときは当然一眼を持っていきます。無視との差額は5万円できついですが、撮りたいと思ったときに少しでも良い写真を撮るためproMAXを購入しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25452036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



室内競技を撮影するのにこちらのダブルズームキットを使用しているのですが、選手のプレーしている姿がブレてしまい上手く撮ることができません……
室内競技でフラッシュ&補助光ランプを点灯させることができません。
この条件で1番いい設定方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:25444108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mee26さん
あまり激しく動いていない時を狙って撮れば良いです。
ISOは3200程度にして、絞りを開放にして撮る。
あまり激しく動いてないところでも、絵になるシーンはありますし、全滅を防ぐ抑えの写真
にもなります。
あとは、比較的頭部が動いていないところを撮るとブレててもそれなりの写真になります。
カメラの設定だけではなく、競技の特徴を考えて撮ることが大事ですし、何度も競技を見ること
も大事です。
添付は、D5300よりもスペックの劣るカメラで撮ってます。他機種ですみませんが
書込番号:25444267
1点

>[撮影モード:スポーツ]
↑
大抵は「明るいところ用」です。
時々挙がりますが、暗いところで有効な実績自体がアレです(^^;
明るさに応じた【成り行きのシャッター速度】に過ぎないので、
暗い照明の体育館では、せいぜい若干速いぐらいしか効かないと思います。
※個人的には、【名ばかりのポンコツ機能】と思ったていたり(^^;
書込番号:25444300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/
↑
意外にマトモな説明ので紹介(^^;
>スポーツモード
>(走っている人のアイコン):カメラが早いシャッター速度を選んでくれるので、猫のすばやい動きを止めたい時に使うとよい。
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
>ただし、明るい場所であることが条件。
>暗い場所では、威力を発揮できない。
↑
非常に大事なので、二度引用します(^^;
書込番号:25444316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どの競技かすらも書いてないけど、
ダブルズームキットの標準ズームを使ってできるだけ広く撮ればブレはほぼ目立たなくなるよ。
質問の意図には合ってるかと
書込番号:25444431
0点

追伸です。
撮影モードは、マニュアルにして
シャッタースピードを1/500。
絞りは開放。
ISOはオート。
被写体のスピードにもよりますが、
シャッタースピードを1/500にすればある程度は動きを止めることが出来ます。
更に動きを止めたいならシャッタースピードを上げていく。
でも、先に言ったようにISOが上がるほど高感度ノイズは増えます。
ノイズを軽減させたいなら被写体はブレは大きくなりますが
シャッタースピードを下げていくしかありません。
あとは、明るいレンズとなります。
書込番号:25444553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mee26さん
カメラの設定だけでクリアするならISO感度を上げるしかないと思います。
ISO感度を上げればブレを抑えることができてもノイズが増えるので画質に満足できないのではと思いますからレンズ追加も考えてはと思います。
ニコン70-200of2.8VRU(中古)
タムロン70-200of2.8G2
シグマ70-200of2.8Sports
純正は当然ながら動作安定してますし、描写も良いです。
タムロンは操作性がニコンと同じでコスパも良いレンズです。
シグマはシャープな描写ですがズームの回転が逆なので操作性には慣れが必要なのと重いのがネックかなと思います。
予算的に追加が厳しいなら、とりあえずレンタルも考えてはと思います。
書込番号:25444602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mee26さん こんにちは
>選手のプレーしている姿がブレてしまい
ブレていると言う事は シャッタースピードが遅いためだと思いますが 今のレンズだと ISO感度上げシャッタースピード上げるしかないと思いますし これ以上ISO感度上げることが出来ない場合このレンズではこれ以上は難しく なるべく動きが遅い時や止まっている時狙って撮影するしかないです。
書込番号:25444720
0点

・・・とりあえず、シャッター速度優先モードで「1/500」秒の設定を、自宅内で試してみてください。
設定操作できないなら、高額な新品を買っても大きな改善にはなりませんので(^^;
シャッター速度優先モードとは、
【シャッター速度設定可能なオートモード】ですので、
シャッター速度以外の
・絞り値(F値)
・ISO感度
を自動調整してくれます。
↑
添付画像の計算表の内容を、カメラが自動的にやってくれます。
その結果で画像が暗い場合は【露出補正】できます。
撮影条件の基本が不十分な場合においては、『1番いい設定方法』になると思います。
ーーーーーーー
これまでの撮影画像があれば、撮影対象の【明るさ】を推算可能ですので、
・無加工のまま、画像アップしてみる
・画像の「プロパティ」から、撮影条件を書き込む
ことをお勧めします(^^;
ついでに、添付画像をアップします。
【明るさ別】の ISO感度の目安です。
シャッター速度とF値の組み合わせの段階で、必要な明るさや ISO感度が決まってきますが、
1枚の一覧表では表示できませんので、分割しています。
もう1枚の画像について。
相関表の利用法は、画像内の左上の注記参照。
書込番号:25444746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mee26さん
初心者でも簡単に撮れる設定を書いておきます。
L版サイズやスマホ画面で楽しむ程度であれば良いと思います。
ホワイトバランス:オート
ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
感度自動制御ON
高感度ノイズ軽減:普通
制御上限感度:6400(ノイズは気にしない方が良いです。あった方が格好良いこともあります。)
低速限界設定:1/800(多少ブレが残る速度ですが、丁寧に合わせればお顔が止まります。)
Aモード:絞り値は一番小さい値
AFは、シングルポイントでAF-Cを選択します。
半押しAFでお選手の顔に合わせて撮ると良いです。
シャッターを押すタイミングは、動きが止まる瞬間が良いので
ジャンプをするような競技の場合は最高到達点でシャッターを切ると良いです。
D5300はフリッカー軽減機能が無いので、
光源によっては顔の色が緑に転ぶことがありますので
連写をして比較的色が良いカットを選ぶと良いです。
撮影スキルが相当高い人だとマニュアルやスローシャッター等
別の表現方法もあるので一番の設定というのはありませんが、
上記の設定でイメージに近いカットは撮れると思います。
書込番号:25444770
4点

完全な初心者ですので専門用語や何故か誹謗中傷まで書かれており困っておりました。
本当にありがとうございました!!!
書込番号:25444795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mee26さん
>誹謗中傷まで書かれており
どれかな?
書込番号:25444809
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
下記、設定に食い違いはでませんか?
>ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
↑
「カメラ」内の優先処理は?
↓
>感度自動制御ON
書込番号:25444813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの人が善意で親身になってアドバイスしてくれていたのだから無駄にならなければいいね
書込番号:25445174
2点

ある状況を超えるまでの「自助努力」が不可欠ですが、
その前に面倒クサくなって終了してしまうパターンが少なからず(^^;
まあ、死傷者が出るわけではなく、残念画像の量産が続くだけですが(^^;
特に、知らない用語が出てきて、自分で調べようともしない場合とかは、レスが無駄になり易いと思います(^^;
・・・また、傾向としては「ベストな設定」とか書いている場合などは、多様な条件とか【前提条件】を想定していない証明だったりもしますが、
皆さんからのレスで改善の方向に向かう場合もあるものの、高確率で途中終了ですね(^^;
書込番号:25445242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種名が分かっているのがせめてもの救いで、本当にベストかどうかは置いておいて「人が走っている絵にダイヤルをセットすればベストだよ」という意見で全会一致するほうが良かったのかもしれない。
よかれと思って「感度自動制御を〜」とか「低速限界を〜」とか言ってしまうと困惑させてしまいそうだし、説明する側も大変。
室内スポーツならせめて「Mモード」でその機材でベスト(または限界)と言える設定を見つける技術があればねぇ…。
その技術があるならそもそもここで質問しないだろうし…。
でもこれって、誰も悪くないんだよね。
書込番号:25445419
3点

>ありがとう、世界さん
Nikonの一眼レフを買いましょう。
書込番号:25445748
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
下記でも、設定の食い違いは出ない、と、
娘にメロメロのお父さんさんが断言できれば済むハナシです(^^;
>ISO感度設定:100
(ここが100の理由は、別の日に設定を忘れても失敗しないように
100にしているだけなのであまり気にしなくて良いです。)
↑
設定の食い違いは出ない??
↓
>感度自動制御ON
↑
この確認の「ため」に、わざわざ買って確認する酔狂さは持ち合わせていません(^^;
書込番号:25445766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンHP
【Lesson21:シャッタースピードを理解しよう】
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson21.html
下のほうに、
「シャッター優先オートで撮る」があります。
ダイヤルの合わせ方まで【図解】付きですから、とりあえず「1/500」秒にしてみましょう。
シャッター毎の設定ではなく、撮影前に設定すれば済むので、
自宅でも設定の練習は問題なく出来ます。
※電子レンジの解凍時間設定は、個別に設定しますから、シャッター優先オートの設定のほうが、ラクかと思います(^^;
書込番号:25445783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定の食い違いは出ない??
逆に、どういう場合に出るのかな??
とても興味津々な内容だな〜
書込番号:25445839
2点

>Nikonの一眼レフを買いましょう。
やっとこの意味がわかったよ。
娘にメロメロのお父さんナイス!
書込番号:25445844
3点



カメラ買い替えよう、なんて言っておきながら、結局のところ、お金がなくなり、カメラを買い替えれていない今日この頃です…。そして、今後もお金が減ることが予想されるため、買うカメラはd7500となったのですが、買うのにはまだまだ時間がかかりそうです。
ということで、今もNikonD5300を愛用しています。
そのd5300なのですが、AF-Cで動く被写体にピントを合わせていると、ピント面がなだらかに動き、ピントを合わせ続けるのではなく、一度AFが駆動してピントを合わせ、少し経ってから(この間に被写体が動き、ピントがずれてから、←このピントのズレは目視で確認できるほどです)またAFが駆動してピントを合わせるのです。
このAFの挙動はおかしいと思うのですが、解決策、やD7500での挙動等、些細なことでも教えていただけると助かります!
お願いします!
問題のAFが見られた時の状態
カメラ→NikonD5300、レンズ→AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、レンズフィルタ→Kenkoのmcプロテクタ(55mm)、レンズフード→HB-N106、AFサーボモード→コンティニュアスAF(AF-C)、被写体、こちらにゆっくり歩いてくる人
0点

>どこぞのアルパカさん
AFエリアモードの設定はなんですか?
書込番号:25372292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
すみません。書き忘れていました。
問題のAFは、AFモードがダイナミックAF(9点)と、3Dトラッキングの時に確認されました。
書込番号:25372696
1点

3Dトラッキングではその挙動は普通です。
ダイナミックAFだと、ちょっとおかしいかな。
私はD500でダイナミックAFを多用してましてますが、そういう事はありません。
上位機種とD5000系の差か、もしくはレンズ性能の差によるものかもしれません。
書込番号:25372745
0点

念の為伺いますが、ライブビュー撮影ではないですよね?
書込番号:25372756
0点

>どこぞのアルパカさん
状況説明でのAF-Cの作動が今ひとつ分かりませんが、
不具合でない前提で
直接関係あるかは分かりませんが
AF-Pのレンズですから
ボディのファームウェアは最新のものですよね?
あとは、初期化するとか?
レンズとボディの接点に汚れているとか?
汚れているなら、乾いた布で拭いてみるとか…
書込番号:25372810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どこぞのアルパカさん
AFロックオン機能を調べてみると良いですよ。
説明書に書いてあります。
書込番号:25378790
1点

>kyonkiさん>okiomaさん>with Photoさん
返信ありがとうございます。
>kyonkiさん
>3Dトラッキングではその挙動は普通です。
そうだったんですか!?
>上位機種とD5000系の差か、もしくはレンズ性能の差によるものかもしれません。
d7000系やD一桁台との性能の差で、ちょっとAF性能が落ちてるのかもしれないですね。
レンズ自体は2016年発売で、AF性能も高いみたいなので、レンズ性能が劣っているとはあまり思えません。
>ライブビュー撮影ではないですよね?
明記し忘れていてすみません。問題のAF挙動が見られたのは、ファインダー撮影時です。
>okiomaさん
ファームウェアは最新でした。ただ、接点等は未確認ですので、確認したいと思います。
説明下手ですいません。
>娘にメロメロのお父さんさん
AFロックオン機能ですね。調べてみます。
皆さん返信ありがとうございました。
返信遅れてすいませんでした。
書込番号:25384754
0点

みなさんの指摘通りやってみたところ、改善が見られました。
ありがとうございました!
書込番号:25417692
2点



様々な角度からのご意見が頂きたいので敢えてフワッとした質問とさせて下さい。
D5300(または同等の性能の機種)からフルサイズ機へ移行・追加された方へ
・フルサイズにして良かったなと思う事はありましたか?
・また、その機種を教えて下さい。
自分はこの機種しか使ったことがないので皆さんの意見を聞いてみたいなと思い質問させて頂きました。
主観や機材についての考え方についてのお話でも大歓迎です。宜しくお願い致します。
書込番号:25301318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
放置ではなくまだ受け付けておりますよ。
返信も全てしております。
質問の内容も違った切り口からしておりますので、重複といった認識もございません。
どなたか存じ上げませんが、誰にも相手にされないなどと荒唐無稽な茶々を入れてこられるのであればぜひ他のスレッドへ行って下さいませ。
失礼ですが余計なお世話です。
書込番号:25301401 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

jpmaroさん
度々、お邪魔します(;^_^A
私の場合は、憧れというところで、買い替えというより買い増しした方です。
単純に、レンズ表記のまま広角を使ってみたいと感じていたからです。
APS-C機、1インチ機、1/1.7インチ機を使っていたので表記のまま広角を使うには
35mm換算というところを意識する必要がありました。
フルサイズ機以外で、超広角で挑戦しようとしても
市場に出回っているレンズに限界があるなぁっと感じておりました。
単焦点レンズが好きで、その分広角撮影を試みるには被写体から離れて挑まなくてはなりません。
撮影環境によっては(特に室内)、移動範囲が限定され断念する場面もありました。
フルサイズ機を使って、断念することが減ったのが良かったと感じる大半ですねぇ。
次にボケ量具合です。
しかし、望遠撮影については表記通りなので逆に損した感じを受けてしまいます(;^_^A
スポーツ撮影をする機会があまりないので、そちらのメインで撮られてる方とは感じ方が
違うのかもしれませんねぇ (;^_^A(;^_^A
私は、ソニー使いなのでフルサイズデビュー機はα7U 暗所若干向上を求めてー>α7RUへ買い替え
いまも使い続けてる次第です(;^_^A(;^_^A
他、別表現を求めて、Nikon1J5、X-H1、α77Uを使ってます(;^_^A
まぁ、各社の新機種、新レンズ発表にワクワクしては財布と相談の日々です。
書込番号:25301419
3点

>ゑゑゑさん
ご指摘のとおり解決済みにさせて頂きました!
書込番号:25301420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ts_shimaneさん
豊富な体験があるからこそのご見解ありがとうございます。
広角端の使える優位性、ポケ量がまず先に感じられることなのですね。
自分はネットの受け売りでフルサイズの階調や表現力の豊かさなるものに幻想を抱きすぎてるのかなと感じました。
フルサイズへ乗り換えたとしてもしばらくは50mmレンズ一本の予定ですので、あまり劇的な向上は見込めないかなと...
焦って買い替えせずに、一度レンタルでもしてみようかなと思いました。昨日から引き続きありがとうございました。
本来なら間違いなくベストアンサーなのですが、すみません。。
書込番号:25301457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jpmaroさん
(;^_^A(;^_^A 少し思いがあふれたようですねぇ!
ゑゑゑさん
ご指摘に同意です、今後もよろしくお願いします。(;^_^A
書込番号:25301464
0点

>ts_shimaneさん
>ゑゑゑさん
》質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
これが価格.comの正式なルールのようです。
私は全件返信とお礼をしておりまして、まだスレッドは未解決のため残しておりました。そこで、違った角度からまた回答を頂きたいと思い並行して質問をしました。
二つ目のスレッドを立ててはいけないというルールはどこに記載されてるものですか?
お示し頂けますでしょうか?
自分の意にそぐわない質問者には 相手にされないだろう などと攻撃的なコメントをし、排除する姿勢は如何なものかと思います。
※マナー違反である。相手にされない。
この部分が問題のある発言ではないのか運営様もご覧でしたら個別にメッセージ頂きたく思います。
同調されている方も居られますので、どちらがいけない行為をしたのかはっきりとジャッジお願い致します。
書込番号:25301590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゑゑゑさん
〉前に立てたスレを解決済にもせず放置したまま
次々に新しくスレを立てるのはマナー違反はもちろん、
誰からも相手にされませんよ。
放置をしておりませんし、次々には立ててません。
このスレッドで2つ目です。
マナー違反であるとのご見解もう少し詳しくお聞かせ下さい。
書込番号:25301632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jpmaroさん
先に立てたスレは、キチンとjpmaroさんは返信して、
時系列にみても放置しているわけでもありませんからね。
ですから、新たにスレを立てても、先のスレを解決済みにする必要はないかと思います。
問題なのは、スレ立てしても何も返信せず放置し、
更に次々と別のスレを立てることが、
たとえルールがなくてもマナーとして問われることかと思います。
真意は分かりかねますが、指摘した方は、何か勘違いされたのですかね。
書込番号:25301669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

jpmaroさん
今回の新スレは、前回のスレの中で書かれてもよかったのではないかと感じました。
ゑゑゑさんの「....誰からも相手にされませんよ。」は言い過ぎですね(;^_^A
ゑゑゑさんも、前回のスレの中でも意見は聞ける内容なのにどうしてなのかと感じたのかもしれません。
ルールとしては、明記はされていません。わたしは、そのように感じました。
書込番号:25301696
2点

>ts_shimaneさん
私の中では、一つの質問に対して皆さんが回答してくれている中で新たな問題提起をすることの方が違和感があったのです。
それに、繰り返し申しますがまだあちらはあちらで質問を受け付けたかったのです。回答欄の中に新たな質問がされていたら、その後やってきた人はどれに答えれば良いのか分からなくなります。
もう一つ言いますと今回はD5300ボディでのスレッドとなります。前回はα7sAボディです。
ターゲットをD5300ユーザーに変えて聞いてみたかったのです。
正式なルールでは無いが、古参の考えるマナーや考え方に則って場違いと判断した場合には強い言葉を投げかけるなんてあってはいけないことだろうと私は考えます。
書込番号:25301717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>okiomaさん
私が初心者マークが付いてて新スレ立ててるので条件反射でコメントされたのかも分かりませんね。
スルーすれば良かった話なんですがちょっと腑に落ちなかったもので...
コメントありがとうございます。
もうこの話も終わりでいいかなと考えております。
書込番号:25301726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

jpmaroさん
そのような意向だったのですねぇ!大変申し訳なかたったです。
私は、d5300ユーザではないのでどのような感想を持つのか紹介できません。
同じメーカーでフルサイズ機へ買い増しした後での感想として、参考までに聞いてください。
また、機会があればお邪魔させてください(;^_^A
書込番号:25301727
2点

誰も得しない不毛な言い争いになってしまいそうなので、何か勘違いでコメントされてしまったのだろうと思うことでこの話は終わりにしたいと思います。
スレッド荒らして申し訳ございませんでした。
書込番号:25301730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
とんだトバッチリをくらわせてしまってすみませんでした。
またカメラのお話お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:25301794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

jpmaroさん
こちらこそ申し訳ないです。
ニコン機をお使いだということで、Nikon1の作品をみんなで紹介し合う口コミを
開設してますので、NIKON1に限定のようなにとられますがですがそこまで縛っておりませんので
d5300での作品を紹介ください。(;^_^A(;^_^A
書込番号:25301867
2点

ゑゑゑさんみたいな人はむしろ価格コムのルール違反行為をしているわけで
まともに相手にしなくてよいと思うけども…
とりあえず一眼レフ時代に僕がAPS-Cからフルサイズに早く行きたかったのは
APS-Cはレンズが揃ってないし高いからが大きいけども…
ミラーレスで考えるとフルサイズの方が圧倒的に高いので
APS-Cでずっと行くのも場合によっては有りと思う
個人的にはミラーレス時代から写真始めてたら
フルサイズにそんなに魅力は感じてないと思うかな
書込番号:25302202
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
たしかに、今思うとスルーしとけば良かったです!
ミラーレス時代になる前に一度でもフルサイズの経験をしとけばなぁと思いました。
憧れに支払うには金額が大きいですね。
よくフルサイズとAPS-Cを見比べる動画や記事なんかも見てみますが、そこまで分からない私にはフルサイズは必要ないのかもしれないとも思います。
書込番号:25302583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jpmaroさん
APS-Cから移行と言うより『フルサイズ』を追加・併用してます。
>・フルサイズにして良かったなと思う事はありましたか?
撮影対象に寄りけりな場合が多いとは思います。が、当方の場合は対象がテッチャン、風景、草花などで人物は殆ど対象にしていないこともあり、『フルサイズで無ければ絶対無理だ』と言うことはありませんでした。
他の人で対象が人物、ポトレが主な場合だと相当認識は違うだろうと踏んでます。これについては真面目に答えてくれる人のお話しを参考にすべき、でしょうね。…人以外に鳥類・動物・走行モノ、流し撮りモノ、ブツトリ…
ただ注意すべきは、
『単に機材を持っている』のと
『機材を使い熟して機材毎の個性を最大限に引き出し活用している』
では大違い。出来れば後者の人のお話しを参考にされるべきで、そうなるとこの掲示板は(以下省略)
テッチャン駄作を2枚貼っておきます。1枚は他機種のAPS−C、もう一枚は唯一持ってるD-750です。
場所は函館本線の大沼駅の同じ場所。数年の隔たりがあります。
センサーサイズと言うより、撮り手の個性の方が強いかな。
要は、どんなカメラを使おうが表現・出力はその人の撮影の個性の方が強くでるだろう、と思ってます。
(他の人は知りませんよ、当方だけのお話しですので悪しからず)
書込番号:25302658
0点

>くらはっさんさん
作例付きでコメントありがとうございます。
素敵なお写真ですね。
パッと見た印象でフルサイズの方が立体感があるように見えました。色味としてはAPS-Cの作品の方が好みです。
センサーサイズによる影響よりも、各メーカーによる色味の出し方の方が人間の視覚的には違いを感じるのかもしれないとも思いました。
なのでニコンから他社APS-Cへの乗り換えも視野に入れて再検討しようかなと思います。フジも選択肢に入れられますしね。
機材は何を持ってるよりどう使ってるかのが重要というのも同意です。
D5300でも良い写真撮ってるよねと言われることももしかしたら楽しみの一つかもしれませんね。
書込番号:25302699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見落としてしまっても申し訳ないので、ここで一度私からの返信は締め切りとさせて頂きます。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:25302702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【使いたい環境や用途】
自宅や近所の公園
【重視するポイント】
自然な明るさ
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
はじめまして。稚拙な質問なのですが寛大な心でお応えいただけるとありがたいです。1人目の子供が生まれた時にNikon D5300を購入し、赤ちゃんですので家の中メインでパシャパシャ撮っていました。その頃は普通に綺麗な写真が残っているのですが、PとかNとかダイヤルを使わずに撮っていた気がします。しかし気付けばオートでは暗い写真しか撮れなくなり、ダイヤルを回してもiPhone13PROに敵いません。キャノンEOS Kissではオートで綺麗に撮れます。室内オートで綺麗に撮れないのはどこか故障しているのでしょうか…。腕が悪くて勉強不足なのはわかっていますがオートが悪すぎて望遠の時しか使っていません。修理に出してみた方がいいのか、そんな物なのか、カメラの〇〇とかで見せながら聞いた方がいいでしょうか。同じように感じた方がいたら教えて欲しいです。変な質問ですみません。よろしくお願いします。
書込番号:24961971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一眼レフを使いこなせない男さん
「露出補正」がマイナスになっていませんか?
書込番号:24961997
1点

ご回答ありがとうございます。露出設定ですね、Aモードで撮影する時に試してみます。オートではやはり暗くなってしまうのは仕方ないですかね…
書込番号:24962018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフを使いこなせない男さん
かなり勉強不足を自覚しているようですね・・・・・。
とりあえず解決法としては
ご自分で調べる気があるなら、ニコンのサイトにありますのでご活用ください。
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300.html
ニコンホーム>サポート>使用説明書>デジチューター>D5300
で色々案内があります。
なんか自分で調べるのが面倒なら、購入のカメラ屋の店員さんにお願いするのが良いでしょう。
書込番号:24962025
2点

知らないうちに設定を変えたのでは
例えば、露出補正をマイナス側にしていたとか?
自分好みに撮りたいなら、
もオート設定はやめて
ある程度撮影者が露出を制御することを覚えないと。
重視するポイントが
自然な明るさとしているけど、
カメラ任せでは
光の状況によっては、
思っている以上に結果が
明るくなったり、
暗くなったりしますよ。
書込番号:24962029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフを使いこなせない男さん
露出設定でなく
露出補正…
ただオートだと露出補正は出来ないかと。
まずはAモードよりPモードにして、
ISOの感度自動制御をあり
さらに、上下限を許容範囲にして撮ってみては?
それで暗いとか、明るかとかなるなら露出補正をすると良いかと。
書込番号:24962076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラをリセットしてみて下さい。
一応リンク貼っておきます。↓
https://www.himetei.com/nikon-d5300reset/
書込番号:24962096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、貴重なご意見をありがとうございました。こんなど素人を相手にしていただいて何て素晴らしい方々なんでしょう。感謝いたします。
書込番号:24962105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフを使いこなせない男さん
誰も具体的に書いてくれてませんが、簡単に撮れる設定はありますよ。
絞り優先モード(A)をマスターするのが良いです。
オートだと露出補正が効かないですし、シーンモードもISO感度固定なので撮影しにくいです。
好きなボケ具合を好みに設定でき、露出はカメラ任せで良いので基本シャッターボタンを押すだけです。
●ISO感度設定
ISO感度 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 1600 3200まで上げても良いかはお好みです。
低速限界設定 1/125 お子様の動きが速くブレてしまう場合は1/400。運動会はSS1/1000前後
●ピクチャーコントロール
DX機のExpeed4搭載機は下記にすると最新の絵作りに近づけられます。
ベース:スタンダード
輪郭強調:+5
明瞭度:-1
コントラスト:+1
明るさ:+1.5
色の濃さ(彩度):+2.0
色合い:0.0
ホワイトバランス:オート B0.5 M0.25
--------------------------------------------
KissとD5300の二台体制なのが良く分かりませんが、どちらかを売却してストロボを購入し、
バウンス撮影を行った方が遥かに綺麗な良い写真が撮れます。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html
写真は光が大事です。
D5300で写真が綺麗に撮れないのはよっぽどなので、設定がおかしいと思いますよ。
家族の写真は自分でしか撮れないことが多いので、軽くで良いので基礎は理解していた方が良いと思います。
ポートレートの撮影技術の本などを読んで理解できると綺麗な写真をさらに増やせますし、
上記の設定の意味も理解できると思います。
頑張ってください。
書込番号:24962231
2点

こんばんは。D5300もEOS Kissも持ってませんが・・・
Kissでは顔認識が働いてませんか、
D5300にはそれがなくて。
顔認識は顔にオートフォーカスするだけでなく顔にあった自動露出もしてるはずです。
D5300で昔は撮れていたのは、
子供が小さくて、床に寝かした子供を上から見下ろすように撮る、
天井の照明が顔を明るく照らしてた。
今は子供を横から、子供と同じ高さで撮るから、
天井の照明が子供の顔を十分に照らしてない、背景の壁は明るいけど。
顔認識のないカメラでは背景の明るさを判断して、
顔にとっては暗めの露出になってるとか。
顔認識はなくとも「フォーカスエリアに測光エリアを合わせる」みたいな設定があれば、使ってみてください。
顔にフォーカスエリアがくれば、露出も顔にあいそうです。
では、「オートで簡単に撮影」、ご健闘を。
まったくの憶測、はずしていたらメンゴ。
・・・と書いていたら[解決済]。
まぁ、いいか、せっかく書いたし。
書込番号:24962272
1点

>赤ちゃんですので家の中メインでパシャパシャ撮っていました。その頃は普通に綺麗な写真が残っているのですが
↑
【画面内の被写体の割合】が、
お子さんの成長と共に変わったからかと思います。
赤ちゃんのときは、小さく短いので、画面に占める割合が大きく、
自動露出(AE)は赤ちゃんで大部分を占めていたと思います。
しかし、成長と共に(赤ちゃんと比べると)細長くなりますので、
画面内のお子さんの比率が大きくなるのは、顔のどアップや胸像相当などに限られます。
一般家庭では、背景の壁などは白っぽいを含めて明るい場合が多いので、
(赤ちゃんと比べると)細長いお子さんという被写体「以外の部分」が、自動露出(AE)に関わる影響が大きくなっていくわけです。
もちろん、根本的に故障の可能性もあるかも知れませんが、
赤ちゃんの時期から現在まで、
【画面内に占める(面積)の割合】を、ざっと比較してみてください。
もしかしたら、「被写体以外の部分(面積)」が、数倍から十倍以上になっているかもしれませんね(^^;
お気軽撮影にはマイナス要因ですが、お子さんの成長の証の一つとも言えますし、
お子さんに何かしら「ガンバレ」という機会も増えているでしょうから、
スレ主さん自らに対し、【露出補正の努力をガンバレ】という感じで対応してみてはどうでしょうか?
(^^)
書込番号:24962368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一眼レフを使いこなせない男さん
念の為ですが、
AEB(オートブラケット、オートブラケティング)という機能をご存知でしょうか?
自動的に露出を変えながら連写する機能です。
ナイスチャンスと最良露出のタイミングが合わない場合もありますが、
「(露出が)暗い、暗い」とグチりながらも露出補正が面倒だったり、撮影後の画像処理も面倒だったりするなら、
常にAEBで撮って、選別も面倒なら消さずに丸ごと保存しても済むでしょう。
何テラのHDDを埋める機会は、お子さんの成長と共に激減していきますので、
HDDがモッタイナイと思っているうちに、
「全然HDDが埋まらない」という時期を迎えることになるかもしれません(^^;
書込番号:24962441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うわー!詳しく説明ありがとうございます!是非試してみたいと思います!EOSは妻の妹が持っていて、いつもオートで綺麗に撮れてるからいいなーって思ってるだけです。なにしろ、d5300で綺麗に撮れない訳がないという言葉に勇気をもらいました。ありがとうございます。
書込番号:24963346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!まだ見てますよ!色々参考になります!わざわざありがとうございます。
書込番号:24963348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

露出補正を頑張るのとAEBですね!やっぱり露出補正が命なんですね。皆さん優しすぎで嬉しいです!ありがとうございます!
書込番号:24963356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフを使いこなせない男さん
EOSはお借りしたものでしたか。
使いやすくて露出が安定しているという事は、EOSも似たような設定になっていると思いますよ。
どのメーカーのカメラもISOオート辺りの設定を好みに合わせておくと使いやすいです。
オートブラケティングは、1シャッターでカメラが露出を変えて3連写(枚数変更可)するような機能です。
手持ちでお子様を撮影する時にはあまりマッチしていないので、まず使わないと思います。
説明書を見てもチンプンカンプンになるので、一旦忘れても良いと思います。
「ありがとう、世界」さんが、なぜ紹介したのかが謎です。
先のコメントで漏れていた設定を追加しておきます。
測光モード:マルチパターン
アクティブD-ライティング:オート
写真をもっと楽しむために、下記の無料ソフトについてはご存じですか?
写真をWEBに保存、閲覧管理もできます。
NIKON IMAGE SPACE
https://www.nikonimagespace.com/plan/?country=JP
RAWの編集ソフト 撮影後のRAWデータをつかって明るさや色味を変えたりできます。
NX Studio
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:24963492
3点

>オートブラケティングは、1シャッターでカメラが露出を変えて3連写(枚数変更可)するような機能です。
露出補正することが面倒ならば、AEBを使うほうが「マシ」というだけのことです。
また、弊害などは既に注釈しています。
>ナイスチャンスと最良露出のタイミングが合わない場合もありますが、
>「(露出が)暗い、暗い」とグチりながらも露出補正が面倒だったり、撮影後の画像処理も面倒だったりするなら、
>常にAEBで撮って、選別も面倒なら消さずに丸ごと保存しても済むでしょう。
露出補正に慣れてくれば、AEBの使用頻度も下がるでしょう。
私の場合は、当時は爆速と言われていた SX560(SANYO)で、しばらくの間AEBを多用していましたが、
当時は低容量CFでしたので僅か150万画素でも早々に容量いっぱいになってしまうので、
CF容量の節約の必要性から、AEBを使わずに こまめに露出補正をするようになり、ガラケーやスマホでさえも露出補正し難い仕様を避けて買ったりするようになってしまいましたが(^^;
ところで、カメラの仕様によりますが、以前はAEBの工場出荷時状態では5連写とか7連写の仕様が多いように思っていましたが、
最近の工場出荷時状態では3連写が多いのでしょうか?
書込番号:24963514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局露出補正をマイナスにしてたのですかね?
ISO値上限を100で固定とかしててもそうなりそうな気はしますけど。
わかんなかったらリセットという手もありますね。
書込番号:24964007
1点

一眼レフを使いこなせない男さん こんにちは
ファミリーフォト
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/
おしゃれでステキな家族写真を撮る
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/familyphoto/technique28.html
家族写真は明るく、ピントを合わせて
顔を明るく写すには
言葉での説明は、なかなか伝わらない事が有りますので、ニコンのサイトを見ると
色々ヒントになる事が出てます
柔らかい光(朝夕)、背景、表情等を気にすると素敵な写真が撮れるようになると思います
慣れてくると、うまく撮れない時どうすればよいかわかってくると思います
いい写真が撮れますように
書込番号:24964318
1点

なるほど無料ソフトについても全く無知でした!ありがとうございます!
書込番号:24964327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>MaSa0506さん
今レンズは
何をお持ちでしょう
キットレンズにもなっている70-300の望遠が良いかと思います
書込番号:24891322
3点

AF-P DX 70-300mmをお奨め。
書込番号:24891348
5点

吾輩の運動会レンズは
シグマ50-500なので
後継の60-600を推しておきます
書込番号:24891381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MaSa0506さん こんにちは
予算がどの位かは分かりませんが 皆様も書かれている AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRが レンズセットのレンズですし 相性良いと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:24891383
5点

>MaSa0506さん
未使用キットバラしが買えるならコスパの良いAF-P DX70-300oかな。
中古なら美品クラスなら2万程度で新品だと4万程度なので4万出すなら他の選択肢も考えた方が良いかなとも思います。
D5300はロングラン販売だったので初期のカメラだとAF-Pには対応してないためファームアップが必要になります。
AF-P対応はファームウェア1.01で現在は1.03です。
グラウンドが広いってならAF-S80-400oが良いと思いますが、予算の問題もあるのでコスパ優先だとタムロンやシグマの100-400o。
タムロンはズームの回転がニコンと同じなので操作は良いかなと思いますし、シグマは回転がニコンと逆ですが直進ズームができるのでスポーツ撮影では便利かなと思います。
書込番号:24891465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま返信ありがとうございます。
今は単焦点レンズのみを所持しているのをお伝えしておけば良かったですね。
コスパを考え、AF-P DX70-300oを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24891650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





