最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全319スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
今までニコンで常用感度ISO12800を謳ったのはD3s/D4の2台だけなんですが。
数ある上級機を差し置いてエントリーモデルが常用ISO12800というのは、どこまで実力があるのでしょうか?
Expeed4のおかげですか?
8点

想定使用者のレベルに合わせてきたか、他社がむりむり上げてきているので、倣ったかでしょう。
実用は3200辺りだと思います。
書込番号:16718164
7点

kyonkiさんこんにちは。
販売戦略の為か技術革新か…しかし、増感はD5200同等の25600相当止まりなんですね。
所持D3100とD7000は常用感度が1段違いますが、僕の許容範囲はどちらもISO6400(相当)ですので、大きな期待はせずに実写レビューを待ちたいと思います。
書込番号:16718223
4点

誤植ではないでしょうから、センサー周りの回路ノイズが低減して、Expeed4で飛躍したか。
実用6400だと、今後の新機種は期待できますね(^_^)ノ
書込番号:16718233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高感度特性の項目で、最初にISO12800の記載_画像が有りますからマジなのでしょうね。
書込番号:16718239
4点

HPのISO12800は、私としては画素が死んでいますので完璧に使えない領域ですね。
実際には購入して使いこなさないと何とも-----ぶつぶつの世界ですけど。
書込番号:16718332
3点

こんにちは。
書かれてることに、嘘偽りはないと思います。
必ず、裏付けされたデータがあるはずですから。。。
これも、どこかで馬鹿げたスレがあったのと、ちょっと似ていますが
実用とか常用とかは、個人的見解は人それぞれですし、
同じカメラでも条件が違えば、ISO1600でもダメな時もあれば
ISO6400でもOKの場合もありますから、参考程度で良いと思います。
例えば、キヤノンの7Dが高感度撮影が弱いという方がちょくちょく見受けられますが
私はそんなこと、一切感じたことが無いですからね〜
ISO感度を上げることだけに頼った撮影では、そうなるのかも知れませんが。。。
書込番号:16718343
4点

追記
以下転記です。
さらに、EXPEED 4 はノイズ低減性能を大幅に向上。
光の少ない場所や、薄暗い室内でもノイズを抑えた美しい写真の撮影が可能です。
また、夜景撮影でも、黒い空を黒い色として見た目に忠実に再現します。
撮像感度は、ISO 100〜12800(Hi 1〈ISO 25600相当〉まで拡張可能)に向上。
書込番号:16718363
2点

撮像素子の総画素数と有効画素数がD5200、D7100よりも増えてますね。センサー更新?
書込番号:16718368
4点

ISOに驚きました。
新商品早く触れてみたい。
書込番号:16718461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンはカタログ数値を飾るために常用感度数値を上げてくるメーカーではないので、しっかりとした根拠(性能アップ)があるのではないでしょうか(?)
書込番号:16718490
14点

ミスターOさんが書かれているように、高感度ノイズの許容値は、個人の主観や観賞方法、撮影目的や被写体によってまちまち
ですから、どこまでが実用かは判断が分かれるところだと思います。
ちなみに、ニコンの製品情報ページでは『常用ISO感度12800』と言って(書いて)いる箇所は見つけられませんでしたが、
『拡張ではなく設定できる範囲』と理解するのが無難だと思います。
いずれにせよ、今後イロイロなところで比較、検証画像が出てくるでしょうから、ソレを待ってから判断しても遅くは無いと
思います。
書込番号:16718556
1点

ニコンの報道発表資料に、
「常用撮像感度域 ISO100〜12800」と
記載されています。ご参考までに!
書込番号:16718876
3点

数字だけニコン専用 2倍自動換算
書込番号:16718886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の新しいセンサーは、受光部分の面積を増やすのが、トレンドのようですね。
ニコンもそういったセンサーの供給を受けたのかもしれませんね。
Expeed4のような画像エンジンだけでは、また塗り絵みたいになるのがおちで、ノイズを無視して多分こう?といった曖昧を処理するような推論エンジンつけないとノイズの著しい向上は難しいのではないかと思います。
書込番号:16719017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は普通に「Nikon」という日本のカメラ専業メーカーの技術を信じて期待しています。
書込番号:16719299
9点

僕も、ニコンは根拠もなく数値アップするようなメーカーではないと信じています?
革命的な高感度アップか?
だとすればD7200が楽しみだ~!
書込番号:16719447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

常用感度12800、『マジ』じゃなく、『今までよりマシ』だったりして。
書込番号:16719621
3点

動画の常用感度だと思います
書込番号:16720532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





