最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全319スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 31 | 2013年12月24日 21:49 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2013年12月17日 20:43 |
![]() |
3 | 12 | 2013年12月9日 21:37 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年12月7日 09:56 |
![]() |
52 | 13 | 2013年12月2日 01:07 |
![]() ![]() |
81 | 27 | 2013年11月20日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
はじめての投稿です。
現在、オリンパスのハイエンドコンデジxz−2を所持しております。
一眼レフ特有のボケ感、画質に憧れ、ニコンd5300 or d5200の購入を検討しております。
現在よく撮るものは、人物、風景、虫、植物、料理などです(なんでも撮ります)。
また、ハウジングを装着し、ダイビングで使うこともあります。
(ダイビングには今後数年はxz−2を用いる予定)
d5300のレンズキットを購入するか、
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入するか、迷っています。
望遠は、270mmや250mmまでいるのかどうか、今のところわかりません。
また、どちらを購入した場合も、F1.8、35mmの単焦点レンズを購入する予定です。
みなさまなら、どちらを選択なさいますか。
どちらがおすすめでしょうか。(どちらの選択の方がコストパフォーマンスに優れるでしょうか。)
判断材料に不足等あれば申しつけください。
よろしくお願いします^^
1点

こんにちは。
幅広い撮影をお考えですので焦点域は広いほうがいいと思います。
その中でのよく使う焦点距離で次を検討したほうが無駄がないと思います。
ということでD5200でいいと思いますよ。
書込番号:16962852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら
d5200のボディとタムロンの18-270mmもしくはシグマの18-250mmのレンズを購入
にします。
高倍率ズームはあると便利です。
D5300の新機能に興味がなければD5200で十分だと思います。
書込番号:16962859
2点

こんにちは
D5300 レンズキットが良いと思います(望遠ズームは、また後から検討)。
デジ一は、機能操作性が大事ですのでなるべく新しい方が良いです。
最初のレンズは、純正が最良です(社外レンズは、どのメーカーもサービスの対象外です)。
書込番号:16962875
1点

ボディは現時点のD5300が値段的に視野にあるなら、
むしろD7100まで行ってしまった方がよい気もします。
小さく軽く、をモットーにするなら逆にD3200にするとか。
こっちだとレンズ代に回せますよね。
どちらでもボケ感・画質は思っているものになるかと。
質問範囲に限定するなら
特にD5300、と思い入れがないなら、やはりレンズ代に回すためにD5200かしら。
レンズはまず高倍率を1本持ちたい感じでしょうか?
確かに純正がよさそうで、投稿された18-140mmも人気ですよね。
これでようす見るか、他は18-200mmとかでしょうか。
タムロン・シグマならご提案のものがやはり人気ですね。
注意点としてシグマはズームリングの向きが純正と逆です。僕は普段使いしてます。
書込番号:16962959
1点

きんにくくんさんこんにちは。
極個人的な好みですが、シャッター音の差と価格差でD5200!(笑)
価格的に問題無く、バリアングルモニター不要ならD7100!!
コストパフォーマンス重視ですとD5200有利ですが、更に安いD3200も必要にして十分かと思います。
単焦点レンズはズームをある程度使ってみてから使用頻度の高い焦点距離に近い物を買うほうが楽しめると思います。
書込番号:16963014
1点

D5200からD5300への更新時期が思ったよりも早かったのは、AE-Lボタンの不具合の為です。(親指AF機能に決定的な不具合あり)
裏を返せば、親指AFを使わずにGPS&Wi-fiが必要なければ価格が下がったD5200のほうが超お買得になります。
書込番号:16963075
1点

コストパフォーマンスなら、圧倒的にD5200でしょう。併売とは言っていますが、D5300は明らかにD5200の後継機に見えますからね。
ただし、デジタル物は新製品の方がパフォーマンスが優れるのは当たり前。明るい所ならあまり差が無いと思いますが、暗い場所での撮影なら、EXPEED3とEXPEED4では差が出そう(ISO 1段分程度?)。GPSとWiFiは、旅先での撮影時などは便利そうですね。自分にとって、D5300が大いに魅力的に感じるのは、この2点です。この部分が魅力的と思えばD5300、そうでも無いならD5200で良いのでは?
レンズの望遠については、明確な対象が不明なら140まであれば、それ以上の望遠は当面不要と思います。普段、16-85を使用しています。普通に撮ったままだと、85までだと時々もっと望遠が欲しくなります。でも、PCで等倍で見ると、クリッピングで十分に対応出来そう。24M画素って画素数は伊達ではありません。印刷なら、300dpi程度の解像度があれば十分だったと思います。A4サイズの用紙でさえも、3M画素で十分って計算になりますね。クリッピングで対応出来るか否かも、検討してください。
書込番号:16963092
0点

Green。さま、アナスチグマートさま、robot2さま、パクシのりたさま、
なかなかの田舎者さま、kyonkiさま、引きこもり2号さま
ご親切なアドバイスありがとうございます!!
こんなにたくさんの回答をいただけるとは思っておりませんでした(;_;)
みなさんのアドバイスを聞いたうえで、今の気持ちはd5300です。
親指AFについて、その存在を今始めて知り、自分なりに調べて見ましたが、必要とまではいかないまでも、非常に興味深い機能だと感じました。
純正レンズと社外レンズにおける焦点域の差は、引きこもり2号さまがおっしゃるように、クリッピング(トリミングと同義語でしょうか?)で対応できるように思います。
純正レンズの評判が良いのも、d5300に惹かれる理由でもあります。
今は値段が高いのが気になり、まだまだ迷いそうですが…
実際、値段の落ち着いたd7100も候補にあります。
ファインダーや操作性に定評があり、防塵・防水であること、また、正直なところ、ボディの高級感、中級機というブランド的な魅力にも惹かれています。
ただ、現在使っているxz−2にはバリアングル液晶があり、それが無くなるのかと考えると、不安にもなります。
よろしければ、引き続きアドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16963205
0点

カタログスペックで気になったのですが、
OLYMPUS STYLUS XZ-2 F1.8-F2.5
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f3.5/5.6
「一眼レフ特有のボケ感」との事ですが、ズームレンズでのボケは、コンデジ圧勝かも・・・。コンデジの絞り開放付近で、何か問題があれば別ですが・・・。単焦点にしても、58mmf1.4G(価格が・・・^^;)とかで無いと、大きな差を付けられるかどうか、疑問です。
書込番号:16963214
1点

きんにくくんさん こんにちは
D3200 + 18-105mmでデビューし、現在D7100、Nikon 18-140mm、Sigma 18-250mm 他数レンズ使ってます。
まず機種ですが、個人的にはD5300が良いようにも思います。
画質を決定する3大項目はレンズ、画像処理エンジン、センサーと思いますが、D5300はD5200に比べてボディ性能である画像処理エンジンとセンサーが新しくなっています。
画像処理エンジンが新しくなっていることで、高感度画質が良くなっていると思います。実際にD5300を持っているわけではないのでこれまでの作例や比較を見る限りですが、Expeed 3 搭載のD7100よりも1段程度良くなっているように思います。黒色に限ると、1.5段〜2段程度よくなっているようにも思います。
今日、私もD7100 + 18-140mm で娘のクリスマスの劇を撮影しましたが、個人的にはD7100の高感度はISO2000くらいまでに抑えたいです。この時、被写体ぶれが起きるギリギリのシャッタースピード(1/50から1/80くらい)でした(F値開放
、Aモード)。個人的には、娘を撮影する時は、1/80 から1/125くらいが欲しいですね。もし、D5300でISO3200かそれ以上が(自分の中で)実用可能なレベルであれば、SSをさらに上げて歩留まりを上げれるように思います。
また、D5300のセンサーはローパスレスになっており、ローパスありのD5200に比べて多少の解像度向上があると思います。良いレンズを使い、等倍で比べるとこの辺の差を感じるかもしれません。
ちなみに、D5300はバリアングル液晶なので、D7100に比べると、撮影に幅ができると思います。ローアングルでの撮影はD7100では難しいなと感じています。撮影対象がいろいろと幅広いので、バリアングルは便利かもしれません。
次にレンズについてですが、これは迷いどころですね。
タムロンの18-270mmは手振れ補正がビタッとしていて気持ちいい感じですが、少し周辺で画質が甘そうでしたので、Sigmaと散々迷ったあげく、結局Sigma18-250mmにしました。Sigmaは比較的シャープで、簡易マクロもできるのが良い感じです。花とかにはかなり寄れます。望遠もあるので、旅行等で重宝しています。娘の運動会もこれ1本でいきました。グラウンドでのレンズ交換は避けたかったので、良かったです。軽いですし、とにかく万能レンズという感じですね。
Nikon 18-140mmはSigmaよりもさらにシャープで、静か、オートフォーカスが早い、手振れ補正がビタっとしているという点で優れています。Sigmaはフォーカス中にカタカタと音がする感じですし、フォーカススピードもNikon 18-140mmに比べると少し遅いです。Nikon 18-140mmの唯一の欠点(味といってもいい)は開放F値で多少の周辺減光があることですが、ソフトで補正すればあまり問題はなくなりますし、レンズの味と考えればかわいいもんです。私は18-140mm、気に入って使っています。旅行や運動会等のイベント以外はほとんどこれがつけっぱなしですね。ボケもいい感じです。
Sigma 18-250mmとNikon 18-140mmですが、個人的には、Nikon18-140mmを購入されてもいいのではないかと思います。というのは、必要に応じてNikon 18-140mmをView NX2等のソフトでクロップ(トリミング)すれば、18-250mmの250mmの画像、そんなに差がないようにも思うからです。普段使いは18-140mmでも十分かと思います。D5300のキットレンズですので、二つ合わせて購入する分にはコストパフォーマンスも良いと思います。
ということで、D5300 + 18-140mm キットレンズをお勧めします(^^)。18-140mmはもっているのでよくわかりますが、D5300は購入されたら使用感等、教えて下さい!(実はいろいろとあって気になっています)
それでは、良いお買い物を!(^^)
書込番号:16963296
0点

>引きこもり2号さん
(1) レンズ焦点距離 (2) 絞り値 (3) 被写体までの距離
が同じなら同じボケ量ですが、センサーが小さいとボケませんよ・・・・
28-112mm (実際5-20mmとか?) f1.8-2.5に1/1.7 inch液晶と、
18-140mm (フル換算27-210mm) f3.5-5.6にAPS-Cとだったら、どうなんでしょうね?
教えてえらいひと。横レスですみませんが
書込番号:16963338
0点

スレ主さん、横レスすいません。
引きこもり2号さん、どうもこんにちは。
ボケは、コンデジよりもセンサーサイズのでかいD5200/D5300の圧勝と思います。コンデジとしては大きなセンサーを搭載しているRX100とD7100でボケの感じを撮り比べましたが、圧倒的にD7100と思います。XZ-2はRX100よりもさらにセンサーサイズが小さいので、あまりボケないのではないでしょうか。コンデジと一眼レフでは、このセンサーサイズの差はかなり大きいと思います。
ちなみにボケは、下記5点で決まります。
1.センサーサイズ(大きければ大きいほどぼける)
2.焦点距離(望遠側であればあるほどぼける)、
3.F値(F値が小さければ小さいほどぼける;引きこもり2号さんはここだけを見ているように思います)、
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
5.対象物と、前景か背景との距離(距離が大きければ大きいほどぼける)
私も、1/1.7型センサーのCanon S95を使っていましたが、APS-CサイズセンサーのD3200を購入して本当に目からウロコでした。ボケを生かした子供撮影は本当に楽しいです!(^^)
書込番号:16963349
0点

訂正です。
4.焦点距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
は
4.撮影対象とカメラとの距離(近くの対象物を撮影すると背景がぼける)、
の間違いですね。焦点距離はすでに、2.で書いていました。2.はレンズの焦点距離です。すいません。
書込番号:16963360
0点

>4.撮影対象とカメラとの距離
”撮影距離”と思います。
書込番号:16963372
0点

kyonki さん
御指導ありがとうございます。専門用語はまだまだ勉強中です。
引きこもり2号さん
大変失礼しました。
書込番号:16963445
1点

他のサイトを参照していたりしたら、間違って下のスレの「返信する」ボタンをクリックしてた m(__)m
パクシのりたさん、d3200wow!さん、訂正ありがとうございます。
コンデジを飛び越え、スマホからデジイチだったので、最近のハイエンドコンデジとデジイチで、それ程センサーサイズで差が出るとは知りませんでした。スマホですら、「F値1.9の明るいレンズによって、被写体にタッチするだけで背景をぼかした、雰囲気のある写真が手軽に撮影できます。」(http://www.sharp.co.jp/products/shl23/service02.html)なんて、宣伝している物で。スマホとハイエンドコンデジやデジイチのボケを、同列に扱うのは間違いだとは分かるのですが・・・。
書込番号:16963507
0点

素人ですが わたしは ★1…D5300+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正18〜300mmF3、5〜5、6G+純正ストロボSBー700か ★2…D5300+タムロン24〜70mmF2、8+タムロン70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★3…D5300+シグマ24〜70mmF2、8+シグマ70〜200mmF2、8+純正ストロボSBー700か ★4…D5300+シグマ17〜50mmF2、8+シグマ50〜150mmF2、8+純正ストロボSBー700の 購入予定をしています
D5200よりも 画質が良いとか 飽きて来るのが 少しだけ引っ張れるとか等の理由です
書込番号:16967741
0点

私ならD5300のレンズキットをオススメします。
このキットの18-140というレンズが非常に評価の高いレンズです。
最新の設計のレンズですからテレ側が140mmで妥協できれば、シグマやタムロンの高倍率ズームよりもはるかに満足度の高い絵が得られるのではと想像しています。
このレンズを使うという意味だけでもメリットは大きいと思いますよ。
それとやはりデジタルものですから最新のスペックを買っておくのが後々後悔は少ないのではないでしょうか。
画像処理エンジンがこの機種から更新されて新しいものになっているのもポイントではないかと。
まあ、クラスが違うのでD7100を検討するのもいいのではとは思いますが。
書込番号:16969114
0点

今買うなら割安感のあるD5200かD7100がよさそうです。
D5300ならD7100の方が今は買い時と思います。
D5300のExpeed4は動画の処理性能の改善が主で、
静止画の処理性能はExpeed3と対して変わりません。
なので、D7100とD5300の画質の差は殆どありません。
(搭載しているセンサーが違うので描写は多少異なります)
ファインダー性能、AF性能、ボディの剛性等、
撮影に直接影響する部分でD7100が圧倒的に優れています。
D5300を持っていてもD7100は欲しくなりますが、
その逆はあまりないと思います。
別に、D5300がダメというわけじゃないですが、
まだ発売されてから間もないので価格が割高なのです。
割高でも構わないというのであれば、D5300も良いカメラですが・・・。
(D7100も買える価格帯なんですよね)
書込番号:16969346
1点

同じくD5300購入を検討している一眼初心者です。
今の最安価格を見ると、D5200ボディとタムロンレンズでも9万円くらいしますね。
これなら迷わずD5300のレンズキットをおすすめします。
1.防塵防滴でタフに使える
バリアングルは液晶に埃が入りやすいです。少しでも安心に使えた方が良いでしょう。
ダイビングまでいかないにせよ、水辺にも持って行くなら尚更です。
2.GPS、wifi内蔵
後からユニットを買い増すと1万円はかかります。
wifiカードだと高速カードをあまり見かけません。
また複数買うには割高で、一枚を使い続けようとすればデータを何度も移動する手間がかかるでしょう。
内蔵なら安いのも高速も使えます。
高機能ではありませんが、スマホをレリーズの代わりとしても使えそうです。
このように、アクセサリーにかける金額が変わってきます。
3.ファインダー倍率の向上
私自身ファインダー撮影に馴染みがない人間でしたが、
店頭で覗いた時のワクワク感は凄かったですよ!
ファインダーの広さは数字より物を見るとわかりやすいなと実感しました。
D7000系やフルサイズからすれば小さなものですが、少しでも広い方が使いやすそうです。
4.画質の向上
高画素を生かすローパスフィルターレスのシャープな解像感も魅力です。
フィルターレスの画像をフィルター付きのように加工するのは付属ソフトでもできますが、その逆は難しいでしょう。
5.必要十分な焦点距離
望遠が必要になるとしたら、鳥や子供、スポーツ観戦、飛行機、天体、電車、ショーの鑑賞などです。
これを撮る!!というのが目にする前から決まっていて、あとは被写体を探すだけ!という場合ですね。
140mmあれば、記念撮影や小物、植物、虫を撮るのには十分でしょう。
タムロンレンズほどの望遠はありませんが、それでもxz2の焦点距離よりも広いです。
とにかく安いD3200が候補にあがらないところを見ると、
それなりに長いお付き合いを考えていることと思います。
それなら少しでも長く満足して使えるよう、今のNikonさんの技術が集約された新製品がオススメです。
当面のスタンダードになるであろうスペックが盛り込まれていますし、
そもそも必要十分な機能があるので、今後の新製品への浮気衝動も我慢できそうですから。笑
新機能って最初は無くても良いんですけど、普及して周りが使い出して自分も試して欲しくなる、なんてことも少なくないですしね。
よいお買い物になりますように^ ^
書込番号:16969373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
いくつか知りたいことがあります。
GPSログが15秒程度程に取れるようなのですが、その場合バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?1日経たずに電池切れになってしまうのでしょうか。
また、そもそもGPSをつかんだとしても、電源を切ればそれもリセットされてしまうのでしょうか?
それだとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまいそうで心配です。
書込番号:16942922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに質問された方が良いでしょうね。
書込番号:16947737
0点


まだGPS onで長時間持ち歩いたことがないので、バッテリーの持ちについてはわかりません。お役に立たずにもうしわけありません。
ログ取得については、ログ取得間隔15/30/60秒、取得時間6/12/24時間を選択できます。
GPSによる位置情報記録、ログ取得ともにカメラの電源をoffにしても有効なままです。
無効にするには位置情報メニューから「しない」にします。
詳しいことは活用ガイドをダウンロードして確認してください。P76〜
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:16947846
0点

netsurfer100さんこんばんは。
当方当機種を購入の上、ちょうどご質問のあった環境でGPSのログ機能を先日使用してみました。15秒おきの更新で24時間記録という、設定できる範囲で一番過酷(?)な条件です。ログは取りっぱなしで普通に撮影もこなしましたが、翌日に入ってもバッテリーの残量は十分残っており実用上何の問題もありませんでした。また撮影後電源をオフにする際に液晶に「電源オフ時でもログは取り続けています」といったメッセージが出て、バックではGPSは起きているので、電源をオフにしてもログ軌跡は途絶えない仕組みです、安心してください。これで答えになっているといいのですが・・・。
書込番号:16960212
4点



現在、nikon D40を使用しているのですが、ボディの故障で,新しいものに買い換えようかと考えています。
予算は10万円以内なので、この機種か、あるいはD7100あたりを考えているのですが、交換レンズが使用できるか分からなくて質問いたします。
今持っているレンズは、
AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
AF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
の2本です。
D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがあるので、他のボディに買い換えたときに使用できるか心配で投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

二つとも使えますよ。
書込番号:16931065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D40で使えるレンズは、いずれの(ボディ内AF駆動モータの有無に関係なく)機種でも使えます。
書込番号:16931073
0点

どちらの機種でも使えます。
AF-Sと記入されてるレンズはレンズに超音波モーターが内蔵されてます
D7100を購入するとAF-Sじゃないニッコールレンズも使えるので
レンズ選択が増えます。
書込番号:16931083
0点

PKGさん こんにちは
>D40がエントリーモデルということで、使用できるレンズが限定されているというふうなことを
D40はボディ内にモーターが無いので レンズにモーターが入っていないレンズはAFできませんが このレンズモーター内臓ですし D7100はレンズ内臓・モーター無しの どちらのレンズでも使えますので 大丈夫だと思います。
書込番号:16931086
0点

こんにちは。
一応は使えるはずです。
>使用できるレンズが限定されているというふうなことを聞いたことがある
これはD40が出た当初、ボディにAF駆動用のモーターを搭載していないことで、レンズにモーターを搭載しているものしか使えないといったとこから来ているのではないかと考えます。
確かに限定されていたようですし、モーター搭載のレンズも少なかったですね。
今は逆転していますので、ボディにAF駆動モーターがなくても、レンズシステムを組むことは可能です。
またD40は一応、修理見積もりを取ってみてはいかがでしょうか。
使い慣れているとは思いますし、このような発色を出せる機種は今後も出てこないでしょう。
10万までかかることはないかと思いますし、まだまだ使える機種でもあります。
しかし、どうしても新しいものに目が行ってしまいがちになりますから、そのときはD5300が新エンジンを搭載してきているので、こちらが良いでしょう。
自分は修理可能期間までめいいっぱい使ってやるつもりです。
書込番号:16931089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PKGさん、こんにちは。
D5300、D7100のどちらの機種でも問題なく使用できますよ。
D40からの買い替えであれば、思いきって値段のこなれたD7100をお薦めします。
ペンタプリズム採用で明るく広く見易いファインダーをぜひ体験してみて下さい。
小型軽量重視、バリアングルモニターが良いならD5300も良い機種だと思います。
書込番号:16931129
1点

こんにちは
D40とD5300ってクラスとしては
同じ位ですね
問題無く使えますヨン
いっそD7100に逝かれるのも良さそうですが・・・
書込番号:16931180
0点

APS-Cの2400万画素は手強いですよ。覚悟しておきましょう。
D40からだとバカデカファイルにビックリ。今まで気にならなかったレンズのピンズレが気になってしょうがなくなります。
レンズはズームなら16-85か最新の18-140。単焦点なら28/1.8G、Micro40/2.8G、50/1.8G、Micro60/2.8Gクラスは欲しいですね。
書込番号:16931302
0点

ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2007/03/28/1350983
モーター取っちゃったの後藤さん(。´・ω・)?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000586661
VR付のレンズキット買うのも手だと思います。
書込番号:16931577
0点

お持ちのレンズはAF-Sが2本ですから、最新の機種で問題なく使用出来ます。
現在の2410万画素機はRAWのみでも32GのSDカードで800枚ちょいしか撮れません。
SDカードご購入の際にはD40とは、まるで違いますので容量には、お気をつけを...
書込番号:16931681
0点

>AF-S NIKKOR 15-55mm(標準でついてきたレンズです)
こんなレンズありましたでしょうか?(なんちゃって・・・)
書込番号:16935742
0点

レンズが使えるというレスをたくさんいただきましたので、安心して購入したいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:16936858
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット
鉄道写真が好きでいつもスマホから電車を撮っています。
そろそろちゃんと一眼レフということでこのD5300にしようと思っているのですが、気になるのがAFです。
ファインダー撮影の3Dトラッキングの調子はどうなのでしょうか?
書込番号:16925078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5300は持ってませんが、D5000でも
充分絶好調です(*'▽')
電車って鳥や虫みたいにランダムに動きませんし(;^ω^)
ただ、3D-トラッキング、ダイナミック、シングルで
どれがベストなのか未だに分かってないんですけど('◇')ゞ
ズーム流しとか、流し撮りならシングルのAF-CかAF-A
でも良いのかも。。
書込番号:16925136
1点

なるほど・・・ありがとうございます。
あとちょっとタイトルとずれてしまうのですが、GPSの測定にかかる時間ってどのくらいなのでしょうか?
電源ONにして、しばらく待たないといけないのかな。。。
書込番号:16925173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、3Dトラッキングはあまり使った事がないです。
私の場合、大抵はAF−C+シングルポイントAFかAF−C+ダイナミックAF9点が多いです。
AFは多彩なので、自分的に合った方法を選べんで、自分流のスタイルが確立されると、づっと、その方法を
使い続けるのだと思います。あー、わたしは鉄道ではなく、飛行機ですが...
GPSはGP−1と比べると、どうかな...
こればかりは、実際にD5300を買われた方のコメントを待つしかなさそうです。
ちなみに、GPS内蔵のCOOLPIX p510 p520とかは、あまり早くないというクチコミはあります。
書込番号:16925361
3点

ボディのAF性能としては十分なものを持っています。一昔前の中級機以上です。
あとは、レンズ性能と撮影者の腕次第です。
書込番号:16925607
3点

D5300は持っていませんが
3Dトラッキングは使いませんね。
3Dトラッキングは、撮ろうとした画の最初に合わせた色を主に判断して作動します。
同じような色が周囲にあると自分の意図したところに合わせようとしないこともあります。
正面から向かってくる電車などであればある程度は使えるかと。
撮影の仕方によって違いますが、走っている電車は基本置きピン方が良いかもしれません。
置きピン撮影とは、あらかじめピントを合わせて置いて、
マニュアルフォーカスにしておいてその場所に被写体が来た時にシャッターを切る方法です。
D5300のAFは基本D7000と同じと思いますので、
電車の撮影であれば必要十分かと思います。
更なるAF性能を求めるのであればD7100を選んだ方が無難かと。
スマホから考えれば、最新のどの一眼レフと比べても十分満足できるかと思います。
但し、どこまでを満足するかは人それぞれですから何ともです。
ご参考までに、
書込番号:16925724
0点




まぁ、単なる予想ですけど、D5300の場合は消費税増税になるまでは、
なかなか価格は下がらないと思いますよ。
安く買いたいのなら、D5400が発表されれば、現在のD5200位の価格になるでしょうね。
その繰り返しですよ。
書込番号:16900363
1点

ボーナス後のクリスマスセールで値段が下がるかも知れませんね!
書込番号:16900375
2点

発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
それがいつ終わるかという質問です。
書込番号:16900739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね。
圧力をかけてるか知りませんが、卸値が高ければ価格を下げる訳にはいきませんよね?
それに発売されたばかりですし、カメラに限らず新製品は高いです。
家宝は寝て待て!でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:16900784 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

訂正します
果報は寝て待て!です
書込番号:16900797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

圧力というか、バイヤー指示でしょうね。
卸値に対して利益を見積もればやはりそれなりの価格になるのでしょう。
またいくらメーカーが新商品キャンペーンを打ち出しても、
小売店としては在庫を一掃したいという思いもあり、勝負価格を出します。
D5400が出る頃にD5200があっても、完全に赤字で売るしかないですからね。
そもそも双眼鏡キャンペーンの対象商品にD5200が入ってるのを見ると、
NikonとしてはD5200も併売する気満々に見えますが…
在庫たくさんあるならもう少しモデルチェンジのペース落としてくれると買う側も安心なんですが(苦笑)
ともかくD5200の在庫が冬商戦前半で無くなるのを祈るばかりです。
D5200が無ければ、他メーカーを意識した時、エントリー機の低価格帯がD3200だけではやりにくいでしょうから、
D5300をもっと推してくると思うのですよね。
冬商戦後半に売り出しに入ってくれれば万々歳です。
個人的な話ですが、双眼鏡も是非欲しいので、1月半ばねらいです。
そういう具合と思われますので、在庫状況をメーカーに聞くしかないと思いますが、
それはお客様サポートでは教えてくれません(当たり前ですね)
お店の人の最後の一つ!とか限定○○台!とかも、どの程度信用していいものか。
特価品が何週間も置いてあるのを見ると結構疑問が残ります。
結局のところ、大手家電屋さんの店頭からD5200の値札が無くなるのをしぶとく観察するしかないでしょう。
ネット店舗よりもリアル店舗の方が在庫状況を早く掴める気がします。
書込番号:16901115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高くても売れる間は、高いほうが店も利益出るし。
>発売直後はメーカーが小売に対して価格を下げないように圧力をかけますよね
そうなんですか?
そんなことしたら・・・・・・・・・
http://www.jftc.go.jp/index.html
書込番号:16901254
3点

今朝起きたらいきなり3500円下がってました。
今日12/1が解禁日だったようですね。
ここから徐々に下げていくでしょう。
家宝を寝て待った甲斐がありました。
書込番号:16901666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5200は併売するんでしょうかねえ?
一応、GPS、Wi-Fi機能の有無でそれなりに差別化はできているので、併売も可能だと思うのですが、D5300の生産量が多いことからしてそれはないようにも思えます。
D5200の併売に関する情報は出てないんでしょうか?
書込番号:16903842
2点

デジカメWATCHさんの記事では、しばらく併売とだけ書かれていますね。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619780.html
具体的な期間がわかれば良いのですが…
書込番号:16904635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しばらく併売とだけ書かれていますね。
そうですか。そうすると、春先くらいまでは併売するかもしれませんね。
書込番号:16905391
2点



45歳で弱視の わたしの個人的な機械オンチの 素人目線です
ニコンD5200 VS キャノンEOS kiss X7
ニコンD7100 VS キャノン70D
この機種 VS キャノンEOS kiss X7i
のように わたしには感じました
こちらの方が高額なので 詳しい性能は 断然上なのでしょうけれども
この機種は 詳しい性能からみれば キャノンの どの機種と ほぼ同等クラスなのでしょうか?
日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
日産・セドリック VS トヨタ・クラウン
日産・プレジデント VS トヨタ・センチェリー
位の わたしの比較レベルなので ご免なさい!
2点

峠(下り)なら日産スカイラインGTRよりマツダロードスターやホンダシビッククラスの方が速い・・・。
サーキット(草レース)ならスカイラインクラスが有利だが、
ドライバーの技量があればロードスターやシビッククラスでも全然勝てる・・・。
結局はカメラも使う人の技量や考え方次第(*´・д・)(・д・`*)ネー
どっちが上とかの論議は、詰まらない問題かと(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16853923
19点

カローラと同等クラスは、サニーやシビックかと…
スカイラインは排気量が2000から3000ccのスポーツ車タイプになります。
ニコンでは、D5300は初級機の中の上位モデルと言うのが、一般的な位置付けかと思います。
書込番号:16853972
2点

D5300とD5200は、同じ機種の型違い
つまり2012年モデルと2013年モデル
んでkissX7iは、2013年モデルなの
2012年モデルは、kissX6i
ただしキヤノンのkissシリーズは、
新型と旧型とを平行販売します
なのでそして販売から二年経過したら
ディスコンとなります
つまり旧型機を格安販売させて新型の
値落ちを防いでます
kissX7は、ただの派生機種
ニコンは、D3200などの3000系と、
D5000系をエントリー機扱いの上下を
構築してます
D7000系は、中級機^^
キヤノンの70Dなどの二桁D機と
同クラスと同じクラス分けになるのかな?っと
但しあくまでクラスわけしてますが
両者がガチンコしないように微妙に
ズラしてたりしてますネ(^-^ゞ
書込番号:16853975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?noredirecttopcs=1#Section3
最新の機種は記載されていませんが、
当てはめてみてください。
書込番号:16854073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
kissの場合は、偶数番号機がフルモデルチェンジ機
んで、奇数番号機がマイナーチェンジ機やね
だから、kissX6iがフルモデルチェンジ
X7iは、そのマイナーチェンジ機になります^^
そして先程言った派生機種のX7は
さしずめ小型軽量のカローラUかな?^^?(古っ)
書込番号:16854147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元祖本家家元 まさちゃんさん おはようございます。
D5300は発売直後なので価格が高いですが、D5200の後継機なのでクラス的にはお考えの通りで良いでしょうが、D5200との比較ならばキヤノンも旧型のX6i程度になるのではないかと思います。
但し車の比較でスカイラインとカローラではスカイラインがかわいそうだと思います。
書込番号:16854217
5点

キヤノンはKissシリーズが多種類あるのでわかりにくくなっていますが
Kissシリーズは下から
KissX二桁機種(KissX50)
次がiのつかない機種(KissX5、KissX7)
iのつく機種(KissX7i)
となっています。
そしてKissシリーズの上がEOS二桁機種(EOS70D)
その上がEOS一桁機種(EOS7D)
となっています。
ニコンは下から
3000番台機種(D3200)
5000番台機種(D5300)
7000番台機種(D7100)
となっています。
今度は上から対応させていくと
ニコン:キヤノン
EOS7D:今は対抗機種なし?
EOS70D:D7100
EOSKissX7i:D5300
EOSKiss上記以外:D3200
という感じかなとも思いますが、
D7100はスペック的にはEOS7Dに対抗できたりするので、格としては7Dより下だけど対抗機種と捉える事もできます。
(本当はD300の後継機がでてくれるのが一番なのですが)
そうすると
EOS7D:D7100
EOS70D:D5300
EOSKissシリーズ:D3200
となってすっきりします。
>日産・スカイライン VS トヨタ・カローラ
カローラとスカイラインは全然違うように思います。
スカイライン三兄弟の時代はトヨタマーク2三兄弟に対抗した車種だったと思います。
トヨタカローラの対抗車種は日産サニーですが、40年近くカローラと競い合った後、2006年に消滅したようです。
書込番号:16854267
7点

ニコンとキヤノンの比較はともかく、クルマはショーファードリブンカーとドライバーズカーとは比較はできません。
クラウンとセドリック(現フーガ)やプレジデントやセンチュリーもコンセプトは似て非なるものに変わってきてしまいました。
キヤノンのkissX7i とニコンD3200
こっちも直接の比較は難しです。
特にお互い相手を意識しているわけではないでしょうが、微妙に食い違うように出してきていますからね。
書込番号:16854629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スカイラインとカローラではスカイラインがかわいそう
それじゃぁ
カローラレビンで。
書込番号:16854739
2点

ちなみに、
購入検討が前提の質問なのでしょうか??????
スレ立ての意図がいまひとつ・・・・・・・・・・・・・
書込番号:16854748
1点

こんにちは
好みも有り、どちらがどうかは見る人によって違います。
ですので、どちらも売れています。
科学的な測定なら、DxOのセンサーテストとが参考になります。
ニコンとキヤノンなら、右のメーカー名にチェックを入れて下さい。
http://www.dxomark.com/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
Ganrefのレンズテスト(画質はレンズも大事ですからね)。
http://ganref.jp/items/lens/list
カメラは、機能&操作性がとても大事です。
軽重、大小、最高シャッタースピード、連写スピード、サブダイヤルの有無ほか使い勝手に直結する項目が沢山有りますが、
選ぶ人により重要度が変わります。
周辺機器、周辺ソフトもそうですね。
ここで、こうだと決める事は出来ないと思いますが、悩んでおられるなら価格の高い方を○にされたらよいです。
価格は、現時点での価値を表しています。
書込番号:16854750
2点

元祖本家家元 まさちゃんさん、こんにちは。
一眼レフ機はメーカーごとに入門機、中級機、上級機と大まかなクラス分けはあるようですが、ニコンとキヤノンの製品構成がそれぞれ同等に対応している訳ではないと思います。
それでもあえてニコンD5300に対応(対抗?)するキヤノン機を挙げるなら、バリアングルモニターを有する70DとX7iということになるのではないかと思います。
さらに細かい仕様で比較すれば、キヤノンの像面位相差AFやタッチパネル操作は今のところニコン機にはありませんし、センサーの画素数やローパスフィルターの有無など、両社の製品の仕様の違いは多岐にわたります。
もしこれから新規にカメラを選ぶのであれば、ご自身に必要な性能や機能をよくお考えになられて、可能であれば実際に手に取って使いやすそうな機種をご予算に合わせてお買い求めになれば良いと思います。
ちなみに、日産スカイライン(歴代GT-Rを除く)はトヨタで言えばカローラではなくてマークXと同等クラスではないでしょうか。(排気量2,000cc超、FRベースの4ドアセダン)
もちろん仕様によって異なる部分はあるとは思いますが。
書込番号:16854889
1点

スカイラインとカローラでは駆動方式からして違うので全く別でしょうね
カローラはFFセダンの一番下のクラスであり
(FFだとトヨタはカローラ→プレミオ→カムリの3階級
日産はラティオ→シルフィ→ティアナの3階級)
日産でのライバルは古くはサニー、最近は(ティーダ)ラティオ
それに対してスカイラインはFRセダンの一番下のクラスだったから
古くは日産のスカイライン、ローレル、セフィーロに対して
トヨタがマーク2、クレスタ、チェイサー
最近だとスカイラインはグローバルカーになり格をかなり上げてライバルはレクサスISでしょう
でニコンとキヤノンではエントリー機の戦略が違うのでガチなライバルはわかりにくい面もあるけども
少なくとも最新のD5000番台とXiの最新機がライバルになる
いまならD5300とX7i
X7はD3000番台のライバルと思えばいいと思う
書込番号:16854899
2点

ああ レビン/トレノとか ケンメリの時代の 話なのかなぁ
センチュリー プレジデント が出てるけど、それは中判みたいな...
D5300は ニコンでは下の上(エントリーの上位機)です。
が、これは 最新のEXPEED4 少し上のAF を手に入れ、エントリー機と言えども使い易くなっています。
RAWも上位機と同じ14bitも可能だし、結構良い面が増えています。
これと同等以上は X7iではなく 70Dが近いかも。
でも 70Dが上だし、D5300は X7iと70Dの間ですな。
書込番号:16855022
1点

いつでも 皆様から 親切・丁寧なご回答を頂き 本当に 有り難うございます
皆様は 自家用車にもお詳しいので とても勉強になります
西梅田の 旧式通称 ニコン大阪サロン & キャノン大阪サロンに 両方2回目(家族を連れて)行ってきました
旧式通称 ニコン大阪サロンでは ボディは D5200と D5300(この機種)と D7100で レンズは 18〜300mmF3、5〜5、6Gと 10〜24mmF3、5〜4、5Gで ストロボは SBー700で 家族で堪能するまで触らせて貰いました
旧式通称 キャノン大阪サロンでは ボディは EOS kiss X7と EOS kiss X7iと EOS 70Dで レンズは 18〜200mmF3、5〜5、6と 10〜22mmF3、5〜4、5USMで ストロボは 430XE Uで 家族で堪能するまで触らせて貰いました
皆様から頂いた 親切・丁寧な わたし宛のクチコミの返事や 他の方々へのクチコミの返事や お持ちの方々のレビューも参考にさせて貰い 家族会議の結果 今年の冬のボーナスの使い道は イタリアのミラノ+フランスのパリ+コートダジュールの家族旅行用に
ニコンD5200+純正18〜300mmF3、5〜4、5G+純正10〜24mmF3、5〜4、5G+純正ストロボSBー700を プレゼント用と わたし用の2セットを
キャノン EOS kiss X7i+純正18〜200mmF3、5〜5、6+純正10〜22mmF3、5〜4、5USM+純正ストロボ430EX Uを 家族旅行中 主に長女(高校1年生)への貸出し用に(わたし用に)
ソニーDSCーRX10+純正ストロボHVLーF43Mを 家族旅行中 主に次女(中学1年生)への貸出し用に(わたし用に)
パナソニックDMCーFZ200+純正ストロボDMWーFL360Lを 家族旅行中 主に三女(小学4年生)への貸出し用に(わたし用に)
ビクターGCーP100を 家族旅行中 主に奥さんへの貸出し用に(わたし用に)
を わたしの予算+わたしの知識+わたしの技術を考慮して 冷静に選考させて頂きました
皆様 本当に 有り難うございました
書込番号:16855077
1点

ああ 全部 あなた用なんですね。
旧名称からすると MF時代からですね。
書込番号:16855088
1点

結局、両方のメーカー&ソニーまで買うのなら…
あまり聞いた意味( ̄∀ ̄)無かった
そう思うのは、私だけでしょうか?
これまでのお尋ねのされ方からすると…機種毎に違う操作性を“ごちゃ混ぜ”に覚えないか、心配しております
是非、使いこなして楽しんで下さいね♪
書込番号:16855796
2点

元祖本家家元 まさちゃんさんのスレはどれもこれも分けわからん例えが多すぎますね。
最後の返信スレなんか何書いているのかさーぱり分かりません。
お疲れ様でした。
書込番号:16855817
3点

赤紫むさしさん
これから「4メーカーの異なる機種を使いこなしていく」と、購入宣言されていらっしゃいます
これだけまとめ買いするのなら、フルサイズが揃えられる気もしましたが…
書込番号:16855839
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





