『スポーツ観戦用に望遠レンズ』のクチコミ掲示板

D5300 18-140 VR レンズキット 製品画像

拡大

D5300 18-140 VR レンズキット [ブラック] D5300 18-140 VR レンズキット [レッド] D5300 18-140 VR レンズキット [グレー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,600 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5300 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5300 18-140 VR レンズキットとD5500 18-140 VR レンズキットを比較する

D5500 18-140 VR レンズキット
D5500 18-140 VR レンズキットD5500 18-140 VR レンズキット

D5500 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g
  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットの店頭購入
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

D5300 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

  • D5300 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5300 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5300 18-140 VR レンズキットの店頭購入
  • D5300 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5300 18-140 VR レンズキットの純正オプション
  • D5300 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5300 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5300 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5300 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5300 18-140 VR レンズキットのオークション

『スポーツ観戦用に望遠レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5300 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5300 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5300 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ観戦用に望遠レンズ

2016/02/22 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

D5300の18-140 VRレンズキットを1年半くらい使っています。
今の所レンズはこの18-140のみです。
主に旅行の時に使っています。

購入した1年半前にはまったく撮影目的ではなかった、
スポーツ観戦にハマってしまいレンズの追加購入を考えています。
スポーツ観戦といっても陸上長距離のロードとトラック観戦なので激しい動きがあるわけではありません。

背景をぼかした写真を撮りたくてキットレンズの次は単焦点レンズを買おうと思っていましたが、
観戦に行くようになり、今のレンズより望遠レンズが欲しくなったのです。
ただしバズーカの様な望遠レンズは持ち運びに難があり考えておりません。
地方からの遠征観戦の為、荷物が多くなりがちなので1本で広角から望遠まで対応できる高倍率ズームを検討しています。

1. AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

この3つを候補としています。
この中で@のレンズをレンタルして使った事があります。

使った感想としては、選手にピントがあってて背景はいい具合にボケた写真が撮れていい感じでした。
望遠の為近づいてくる間に写真をとり、選手が目の前を通るときは、しっかり声援を送ることが出来ました!(これ結構よかった!)
18-140ではギリギリまでカメラを構えていて、応援というより写真を撮るだけになってしまっていました。
ただその時は晴天で、周りに応援の人が少なくゆっくり余裕を持って撮れたのも好みの写真が撮れた要因かもしれません。
これまでは、曇りや雨、夜だったりしたので。夜の写真はまったく写ってませんでした(笑)

重さは確かに18-140より重いですが、そんなに気にならなかったです。
元々18-140を買うときも重さを気にしていましたが、慣れてしまうとそんなに気にならないもんですね。
ただD5300のDX機でFX対応のレンズを使うのはもったいないのかな?


Aは、300g重くなるのが・・・ただ300gくらいなら慣れる気もします。ただやはり出来るれば軽い方がいい。
AにするならBの方がいいのか?やっぱり後から出たレンズの方が良いレンズなのですか?


Bは、カメラ初心者の私は、F値が小さいほど明るくて良いレンズと認識しています。
Aと比べて望遠側が6.3と少し暗いのかな?と
その暗さがどう影響するかは、よくわからないんですが。
このレンズもレンタルできるといいんですが、取扱いがなくて・・・。

で、何が聞きたいかというと。
・DX機でFX対応のレンズを使うことは変な事ではないのか?
・AやBのレンズでも同じ天候条件などの場合、@と同等クラスの写真が撮れるのか?
ということです。
AやBもレンタルで実際に試せればいいのですが。
毎回同じ条件ではないし、地方からだと行ける試合が限られているので。

長文失礼いたしましたが、何かアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:19618518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:440件

2016/02/22 19:41(1年以上前)

AとBは同じ焦点距離、Aは18-200の間違いですかね。

選ぶなら@かBだと思います。
違いは広角が18oと28o。

28oだと標準レンズの画角になります。
28oからで良いならフルサイズ対応の28-300oが良いと思います。

書込番号:19618558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/02/22 19:46(1年以上前)

>水のきらめきさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139412_10503511804&pd_ctg=1050

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

広角をあまり使わないなら、70-300の方がお勧めです。

書込番号:19618573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件 縁側-しょうゆ顔の徒然の掲示板

2016/02/22 20:43(1年以上前)

こんばんは

18ー140あるのに

わざわざ便利ズームは要らんでしょ

テレ300で足りるのカナ?

なら70ー300かな

タムA005はコスパ良い

書込番号:19618800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/22 20:45(1年以上前)

以前はD5100+ダブルズーム使ってました。

数年前にD7100に替えて当時は
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
しか無くて本体とレンズと別々に買いました。

しばらくして
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRが出ました。
今は、
レンズはそのまま2を使って本体はD7200になりました。

現場でレンズを入れ替えるのが面倒で、ホコリとかも気になるし
余計にレンズを1本持たなくちゃいけないのが邪魔になるし
って事で1本で事が足りる便利ズームにしました。
まあ、一眼を使うには邪道かもですね。

さて、
レンズ交換は気にならない、別にレンズ複数持ちも苦にならない
のであれば
1. AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRで問題はないと
思います。

私のようにズボラでも楽な方が良いのであれば
3. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRで良いと思います。
それでも少しでも明るいレンズの方がと言うのであれば
2. AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRの選択ですね。

そこで注意して欲しいのが
2、と3、はズボラなりにも苦労があります。
それなりにデカい!それなりに重い!
店頭で見た感じではそれほど大きくも感じませんでした。
なので手に取る事もなく、まあ便利ズームだし多少は大きくて
重いのは仕方ないかな?って軽〜い気持ちで持ち帰りました。

自宅で箱を開けた時にエッ!!!って感じて
レンズだけでけっこうズシッと手の感覚、
そのままカメラにセットして・・・・・。
開けてビックリ玉手箱・・・って感じでした。

D5100の時はレンズの筒を握っての移動だったのが
それ以来ストラップを手首にグルグル巻きつけてカメラの
グリップを持っての移動に変わりました。

撮るときは重さがビシッて安定感に変わるんですけどね。
とりあえず参考にならんかもわかりませんが、
体験談でした。って今もず〜っと体験してます。


書込番号:19618811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/22 20:49(1年以上前)

ニコンユーザーじゃないけど、、、自分ならサンヨン買います。

書込番号:19618829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2016/02/22 20:58(1年以上前)

水のきらめきさん こんばんは

18-140mmが有るのでしたら 焦点距離の被りの多い高倍率ズームよりは 70-300mmの方が良いように思いますし 近くにきたら応援するのでしたら 高倍率ズームはいらないような気がします。

書込番号:19618871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:358件

2016/02/22 21:19(1年以上前)

水のきらめきさんこんばんは。

@の28−300mm VRを借りて使ったことがありますが、AF速度は大砲レンズには劣りますが必要十分ですし、なによりテレ端300mmでの解像感が〜300mmのズームレンズの中では良かったのでこれをオススメします。
AとBは使ったことがありませんが、作例を拝見する限りテレ端の解像感で若干1に劣るなという印象を持ってますので、どうしても18mm〜が必要というわけでは無い場合や、28−300mm VRのサイズや重さが許容範囲内なら選ばないなと思いました。

書込番号:19618981

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9680件Goodアンサー獲得:1238件 D5300 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/02/23 01:58(1年以上前)

>水のきらめきさん

私もいま18-140mmお使いなら、迷わず純正かタムロンの望遠ズームの70-300がお勧めだと思います。

この3本に候補を絞ったのは、レンズ交換をしたくないということからでしょうか?

その前提で順番にコメントさせていただきますね。

> ただD5300のDX機でFX対応のレンズを使うのはもったいないのかな?

全く勿体ないとは思いません。将来FX機へ移行する可能性も全くないわけではないでしょうし、そういう時があるかもと想定すると良いと思います。
自分は長らくDX機を使ってきましたが、日常使う便利ズームは18-140mmでしたが、それ以外の使用頻度の低いレンズは、将来にわたり使えるようにFX用レンズで揃えてきました。
その甲斐あって、すんなりFX機への移行ができましたよ。
で、DX用レンズは、順次処分していきました。

> AにするならBの方がいいのか?やっぱり後から出たレンズの方が良いレンズなのですか?

これは、微妙ですね〜
細かい描写性能でいえば、Aが高画質ですが、VRの効きやAF速度などはBが新しいだけ向上しています。
総合点でBでしょうか?

> Bは、カメラ初心者の私は、F値が小さいほど明るくて良いレンズと認識しています。

明るいレンズ=良いレンズということはないですが、一般に明るいレンズはその分レンズの口径も大きくなりますし、設計も難しくなり当然お値段も高くなる傾向にあることは確かです。

> Aと比べて望遠側が6.3と少し暗いのかな?と

そうですね、少しくらいですね。
暗い状況ではAF合辛くなる可能性がありますね。

またD5300のAFモジュールは、光束F5.6対応まででF8対応ではないと思いましたので、F6.3は、マージンで動いてます。
光束F5.6というのは、絞りによる明るさのことではなくて位相差AFがその距離差を判別するために必要な光が通る幅のことなんです。
なので明るくとも若干望遠端ではAF合いづらくなることは原理的にありそうなのですが、実際にサードのレンズも含めて、そういう報告はないので、実際には問題はないのでしょう。

> ・DX機でFX対応のレンズを使うことは変な事ではないのか?

先にも書きましたが、まったく変なことではありません。
良くあることです。
DXレンズを使うメリットは、小型軽量にできる、価格が安いという点になります。
FXレンズはその逆ですが、将来FX機を買ってもそのまま使えるというメリットは大きいと思います。


> ・AやBのレンズでも同じ天候条件などの場合、@と同等クラスの写真が撮れるのか?

ほぼほぼ同等の写真が撮れると思います。
DXレンズはDXのセンサーサイズ、画素数で使用しても大丈夫なように設計されていますので、FXレンズに比べ画質が落ちるということはありません。

また、候補にはないですが、シグマの18-300mmは、なかなか解像感高い秀逸なレンズですので、一度作例等をご覧いただいてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000693430/
http://review.kakaku.com/review/K0000693430/ReviewCD=801998/#tab
↑この方の作例は、いつもドキッとさせられるものが多いです(^^)

以上ご参考になれば(^^)

書込番号:19620012

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/02/23 04:29(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

>fuku社長さん
18mmの広角はあまり使わないかもしれません。

>たそがれた木漏れ日さん
広角から望遠まで1本で済ませようと思ってましたので、候補にあげてなかったです。
でも改めて今まで撮った陸上写真を見てみると、ほぼ70mm以上でした。
後は大きさが・・・重さはこっちの方が軽いんですね。
このレンズもレンタル出来そうなので実際使って見たいと思います。

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
300以上はあったらいいな〜くらいかな?と思っていますし、大きさとの兼ね合いでもこのくらいまでかと考えています。

>DLO1202さん
私も邪道だとは思いつつも、出来れば1本で〜と思っていました。
特にスポーツ観戦時はレンズ交換は無理なので高倍率ズームをと考えたのですが、
スポーツ観戦時だけをみると、案外70−300の1本でもいけそうです。
旅行とスポーツ観戦を切り離して考えてみます。
D5300と28−300の組み合わせの重さは気になりませんでしたよ。
移動時は斜め掛けかリュックの中。さすがに首掛けだと厳しかったですが。

>しんちゃんののすけさん
予算があれば・・・

>もとラボマン 2さん
特にロードは写真と声援の両立が難しく、一時は写真はやめて応援に専念しようかと考えた時もありました。
でもやっぱりお気に入りの選手を撮りたいんですよね。
おっしゃる通り焦点距離が被る高倍率ズームより70−300の方がいいのかもしれませんね。


>なかなかの田舎者さん
@、A、Bの中では@がおすすめってことですね。
旅行の時は18mmも使ってましたが、陸上競技の場合は広角はほぼ使ってないことがわかりました。
旅行と陸上競技を切り離して考えてみると@じゃなくてもいいのかも、と思ってきたところです。


>Paris7000さん
私の疑問に1つずつお答えいただいてありがとうございます。
そうです。最初はレンズ1本で済ませたいと思いこの3つに絞りました。
DX機でフルサイズ対応レンズを使っても変じゃないんですね。
宝の持ち腐れ的な感じがあるのかと・・・


皆様、本当にありがとうございます。
候補になかった70−300を勧めていただいて、改めて今まで撮った写真を見直したら
陸上競技の写真は、ほぼ70mm以上でした。
旅行写真はさすがに広角も使っていましたが、
観光旅行と陸上観戦を一緒にすることはないと思うので、
目的ごとにレンズを分けるという一眼レフの本来の使い方を考えると、
18−140と70−300の使い分けがいいのかもしれません。
まずは70−300をレンタルして使ってみようと思います。

書込番号:19620107

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:16941件Goodアンサー獲得:1132件 縁側-HONDA S660の掲示板馬写真.com 

2016/02/23 08:46(1年以上前)

スレ主さん

望遠レンズを選ぶ際にポイントになるのは、望遠端の描写性能とAF速度です。
28-300や70-300を試す場合はここに注意してください。

いくら便利なズームでも300oの解像度が不足していたら意味はありません。
また、望遠レンズでは遠くの被写体を写すわけですから激遅AFではストレスが溜り、撮影のリズムが狂います。

書込番号:19620409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/02/23 09:49(1年以上前)

コンデジのFZ1000を購入するという手もあると思います。

センサーサイズが1インチと大きく、望遠は35mm換算で400mmあります。

A3印刷は無理としても、A4なら十分です。ブログなら全く問題なし。
重さは圧倒的に軽く、値段も安い。今なら9万円くらいか・・・・。

高倍率で画質が悪く、しかも重いレンズに価値ありますかね・・・・。

最近は、超望遠はコンデジで・・・という人が増えています。

書込番号:19620525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/02/23 12:28(1年以上前)

>kyonkiさん
ポイントのご教授ありがとうございます。
まずはレンタルで試してみたいと思います。

>デジタル系さん
チラッと口コミやレビューを見てました。
評価の高いカメラなんですね!
じっくり作例など見てみたいと思います!

書込番号:19620885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/23 20:11(1年以上前)

>水のきらめきさん

解決済みとの事ですが。

確かに今現在発売中の高倍率ズームレンズのなかには、激遅AFや画質は二の次のレンズ
が存在しています。

一昔前のその様な高倍率ズームしか使った事のない方達の印象は重い、遅い、悪いだと
思います。

私はここでの評判がとても良いタムロン70−300A005とシグマ18−300Cの両方を
所有していますが、タムロンは全く出番が無くなりました。

タムロン70−300はフルサイズで使える事と安い事以外は全てシグマのほうが優れていて
私にはタムロンを使うメリットが何もないからです。

300ミリクラスのズームでシグマの18−300Cよりも望遠画質が優れたレンズはキヤノン
のLレンズぐらいしか思いつかないので多少高価ですがお薦めしておきます。

AFも充分速いですから、店頭で試してみると良くわかると思いますよ。

このレンズなら交換無しで、遠くから目の前まで様々な遠近感で撮れるので、表現の幅が
広がって楽しいと思いますよ。

書込番号:19622186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/02/24 10:41(1年以上前)

>さわら白桃さん
純正以外のレンズを使うことが少し不安なんですが・・・。
でもシグマやタムロンは多くの方もお使いですもんね。
色々お店で試してみて決めたいと思います。

書込番号:19624310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/03/06 23:42(1年以上前)

以前こちらでおすすめして頂いたAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を借りてびわ湖毎日マラソンの観戦に行ってまいりました。

さすがにメージャーな大会、しかも今日はオリンピックの選考レースとあり、
かなりの人でゆっくり撮ることはできませんでしたが、
それでも何枚かは、コレは!という写真が撮れました。

18−140との2本持ちも何とかいけそうなので、コスパも良いこちらのレンズを購入しようかと思います。

おすすめしてくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:19666045

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5300 18-140 VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5300 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5300 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月中旬

D5300 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング