最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年11月中旬

このページのスレッド一覧(全608スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
161 | 83 | 2016年5月21日 18:33 |
![]() |
51 | 13 | 2016年5月10日 21:29 |
![]() |
23 | 10 | 2016年4月22日 10:26 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2016年4月10日 12:38 |
![]() ![]() |
73 | 25 | 2016年4月4日 21:59 |
![]() |
21 | 14 | 2016年4月1日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
こんにちは。カメラに関してはコンデジを過去に使った事があるのみで、素人です。
2月に子供が産まれ、子供の写真をプロっぽく綺麗に残したい事や(素人考えで情けないですが、ボケが綺麗に効いていたりとか^^;)、元々一眼レフに興味があったことから、今回一眼レフの購入を検討し数週間かけて色々自分なりに調べてみました。その結果、身内にNikon持ちがいる事や、見た目の魅力、持ち易さ、予算(出来れば6万台、頑張っても8万までで…)等からD5300が最有力候補となりました。
撮りたいものは、現状は子供(0歳児)がメインです。日々の生活を気軽に撮影したいです。あとは風景や料理です。
一眼レフについて調べていましたが、子供の撮影となるとミラーレス機を勧める方が多く、軽さや厚みの薄さを考えるとa6000やM10markUなども気になる存在になってきました。(やや予算が厳しいですが、強くオススメされる方が多ければ頑張りたい…)
上記2つに絞ったのは、新たな趣味としての位置付けでもあるので『ファインダーを覗いて撮影をする』と言うとてつもない魅力をそっちのけで、軽さや持ち出しやすさ重視でミラーレスを選べそうにはなかったためです。
D5300に圧倒的に魅力を感じていますが、小さい子をファインダー越しに追うのは至難の技でしょうし、タッチで瞬時に撮影出来る方がシャッターチャンスを逃さないような気がしますし、重さや持ち出しにくさが"日々の気軽な撮影"を妨害するように思えます。
小さいうちは大人しく練習と思いミラーレス機を使い、持ち出し辛くも憧れの一眼レフは、操作に慣れて子供も大きくなった頃にチャレンジすればいいのかな?…と気持ちがぶれています。
皆様なら総合的に考え、どのカメラを選ぶ事が私に最適であると判断されますでしょうか?
書込番号:19883339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です、すみません。
メーカーはこだわっていないので、他にもオススメがあれば是非教えて欲しいです。
…と言っても予算上限られてくると思いますがf^_^;)
書込番号:19883344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遠回りする必要は無いと思います。
D5300にされると良いと思いますよ。
書込番号:19883363 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

そこまで考え抜いての選択ですから初志貫徹で。
書込番号:19883392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やや予算が厳しいですが、強くオススメされる方が多ければ頑張りたい…
という気持ちと、趣味にもしたいという気持ちがあるのでしたら
いっそのことD7200にしてしまったほうが、趣味として使う場合にもいいとは思いますが
価格の事まで考えると
D5300でもいいと思います。
重さからはミラーレスより重いかもしれませんが
特別重くて困るような重さではないと思います。
レンズが豊富に用意されているというメリットがありますので
被写体に応じて最適なレンズを選びやすいかなと思います。
書込番号:19883397
5点

プロっぽく綺麗って抽象的ですよね。
一眼レフでもミラーレスを使ったからと言って、
いつもいいものが撮れるとは限りません。
お子さんが動き出すと、機種によってはAFの追従性でどうかです。
α6000などAF性能はいいですがあくまでもミラーレスでの話です。
最初から一眼レフが欲しいと思うのであれば、欲しいものを買うべきかと思います。
書込番号:19883403
6点

あ…うーん
LX100に一万円足して
G5X…ならタッチパネルも…
一眼レフは…個人的には赤ちゃん連れてだと難しいと思っています
書込番号:19883408
5点

メーカーに拘りがないのであればニコンのライバルであるキヤノンも考えられては良いかと思います。
残念ながらニコンのカメラ事業は業績があまりよくないようで、3月にレンズ等の値上げがあったばかりです。
製品的には大きな問題はなく、また触ってみたときの心地よさはニコンが優れている場合が多いのでマニア感覚的にはニコン優位なのは否めませんが、将来の利用を考えれば少々難しいように感じてます。
書込番号:19883413
4点

>悠遼さん
バルアングルはどうしても必要でしょうかね?
ファインダー越しの撮影を考えられるのであればD3300で必要十分ですよ。
タッチパネルがあってもD5500のライブビュー時のレスポンスはお世辞にも速いとは言えませんので、液晶画面での撮影を考えられるのであればミラーレスでしょうね。
あと、シャッター音が気になるのであればミラーレスでしょうね。
書込番号:19883415
3点

>悠遼さん
>新たな趣味としての位置付けでもあるので『ファインダーを覗いて撮影をする』と言うとてつもない魅力をそっちのけで、軽さや持ち出しやすさ重視でミラーレスを選べそうにはなかったためです。
そうですねぇ・・・私の場合、D7200がスタートだったのですが今となってはD5500が普段持ち歩く機種になっています。
軽量で普段持ちに苦にならないですし、それほど画質が劣るわけではありません。
D3300も軽量でいい機種ですし画質的にはD5300やD5500と大差無いと思うのですが、機能的な面で満足できるかどうかでしょうね。
私はD5500にしたのはタッチパネルも大きかったのですが、メインダイヤルがすっきりしていて格好いいのもあったりします。
趣味としての位置付けと考えると、とにかく持ち出して撮影する機会を作るのが一番いいと思うんですよ。
持ち運びしやすいコンデジを使っている方もいますが、写真を拝見する限りではそれほど一眼レフに劣る感じはしませんね。
特にお子様の撮影の場合は、お子様の荷物も多い中で大きなレンズを付けたカメラを持ち歩くのは苦になるかもしれません。
こういう場合はコンデジやスマホを使って、余力があるときには一眼レフと住み分けるのも手ですよ。
書込番号:19883451
1点

赤ちゃんと外出、カメラが大きくて重いと大変ですよ。
少しでも軽くて写りもいいミラーレスが良さそう。
僕はパナソニックのGF7レンズキットがいいと思います。
一眼スタイルが良ければ、オリンパスのOM-D M10 mark 2。
どちらもAFが早く、写りもいいと思います。
書込番号:19883453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>悠遼さん
パナのGF7ですと、幅20cm・高さ18cm・奥行き10cmのトートバックにカメラ・レンズ一式が余裕で収まる大きさです。
書込番号:19883473
1点

D5300とAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G |
D5300とキットの標準ズーム(AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II) |
D5300とAF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR |
D5300なら十分でしょう。
最初はキットレンズで開始し、余裕ができたら(慣れてきたら)単焦点を追加するなどすると楽しいですよ。
D5300ならWi-Fiも標準ですし、出かけたときにGPS有効にしていると、写真だけでどこに行ったかを確認できて、思い出がよみがえったりするかもしれませんよ(^^)
作例として、D5300に単焦点レンズ(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)を使った、室内の猫撮り写真を添付します。
赤ちゃんよりは小さいですが・・・一応参考になるかと。
また、モザイクしますが、寝ている子供など。これはキットの標準ズームです。
あとはおまけ。
単焦点レンズはボケやすいのと、明るいので室内でシャッター速度を稼ぐことができ、被写体ぶれ・および手振れを防ぐことができます。
書込番号:19883474
6点

こんばんわ。
子供の成長は早いものです。
気がついたら私の子供は小学一年になってました。
私は当初、コンデジで撮ってましたが今時点に見返すとノイズとブレた写真が結構多いです。
ハイハイから伝い歩きの時代はコンデジでは歯が立ちませんでした。
私個人の見解としては、練習もかねてD5300を買って、スマホやビデオなど切り分けて使えば良いと思います。
あっという間に園児になりますよ。
では!
書込番号:19883513 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>子供の撮影となるとミラーレス機を勧める方が多く、
>新たな趣味としての位置付けでもあるので『ファインダーを覗いて撮影をする』と言うとてつもない魅力をそっちのけで、軽さや持ち出しやすさ重視でミラーレスを選べそうにはなかったためです。
>小さい子をファインダー越しに追うのは至難の技でしょうし、タッチで瞬時に撮影出来る方がシャッターチャンスを逃さないような気がしますし
最終的な判断はお好きにするのが宜しいです。投げやりではなく本気でそう思っています。
ただし、前提となる知識が、だいぶお間違い状態のようです。
まず、ファインダー・・・通常の撮影には魅力的なファインダーですが、小さなお子さんは、親御さんとの
アイコンタクトでうれしさを感じます。極端な話、「いないいないばあ」は、顔を隠さなくても親が目さえつぶれば
できます。赤ちゃんは味方の目を見て安心し、敵性動物の目を見て恐怖します。
ファインダー使わずライブビューの方が、良い表情getできるチャンスが多くなりますよ・・・。
次に、タッチシャッター含めた、ライブビュー撮影ですが・・・各メーカー中、ニコンが最も不得意とするのがライブビュー撮影です。
D5300のライブビュー撮影や、他のメーカーのライブビュー撮影を、お店でもどこでもいいので、ハイハイしてる
赤ちゃんを想定して、どこかで体験してきてみてください。
>子供の撮影となるとミラーレス機を勧める方が多く、
たぶん、実体験されれば、どうしてそのようなお勧めが出るのかご理解いただけるのではないかと思います。
書込番号:19883526
3点

>悠遼さん
D5300が気になるなら他の機種を買っても
D5300がずっと気になりますよ!
ミラーレス軽いと言っても微々たるもの
その微々たる重さでオリンパスの小さいフォーマットのカメラを購入するのは考え物です
フォーマットが小さいとボケが少なくなりバカ高いレンズを買わないとD5300と同等の写りにはなりません
例えバカ高いレンズを買ってもD5300の高感度性能には勝てないのが事実です。
その他ミラーレスはバッテリーが持ちません。一眼レフの4分の1か3分の1ほどしか
なので出かけるときは予備のバッテリーを購入し持ち出すにしても充電する時間や手間が掛かります
(予備バッテリーも高い)
それからAFが速いと言っても一眼レフには到底敵いません
それより大事な追従性はミラーレスではまだまだです。
書込番号:19883557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>悠遼さん
ご予算の都合等もあると思いますがお子様の撮影であればD5300のダブルズームキットはお勧めしません。
値段的にはお手頃感がありますがキットレンズの55-300mmズームは後でがっかりされると思います。
(どうしてもレンズキットを購入するなら18-140mmか18-55mmをお勧めしておきます。)
生後数ヶ月のお子様なら室内撮影が多いと思われます。
個人的には
>かづ猫さん
と全く同じ意見です。
D5300ならボディ単体に別途明るいレンズを購入される事をお勧めします。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
こちらは単焦点レンズですがお子様を室内で撮影するなら十分な性能のレンズですし、写真の基本を習得するにもお勧めの標準レンズです。
その後はお子様の成長に合わせてレンズの買増しをされる方が良いと思います。
NikonならD3300とD5300では画質自体に差異は殆どありません。
必要とされる機能によってはD3300を選択する事も悪くありません。
書込番号:19883628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は10年程前からニコン機ばかりです。
当然一眼ですからレンズは基本的に別ですが
(レンズキットだと同梱ですけどね)
それでもレンズも純正のみです。
コンデジ、ミラーレス、一眼と現在3台使ってます。
じゃあ何故ニコンのカメラで純正ニッコールのレンズなの?って話ですが、
ニコンて結構あ〜だこ〜だ言われるんですが、
使ってると
時折ですが、コイツは何でこんな色をだせるんだろ?って思うような
色を出してくる時があるんですよ。
絶妙って言うか、ドキッってするような色って言うか
そうするとまたシャッターが切りたくなる。
今度はどんな色を出すんだ?オイッって感じでね!
派手な色じゃないけど決して飽きない!
私はD5300で純正ダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:19883769
2点

ファインダー覗いて撮影ならD3300で十分です。差額で良いレンズ買った方が綺麗な写真撮れますよ。
D5300ならD5500の方があらゆる面でオススメです。GPSなんて無くても全然困りません。乳児連れてそんなに長遠くへ 行かないでしょうし。
主さんの用途で今からD5300を買う意味を見いだせませんねぇ。こんな意見もあるって事で、、、頑張ってください。(^_^)ノ
書込番号:19883807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



普段はD610をメインに使用しています。(2013年12月から購入使用)、
2014年11月に当該D5300+18-55ミリ付を購入使用。
最近、ファインダーを見ると、前者はきれいであるが、D5300はかなりゴミが目立ちだした。
使用頻度は明らかに610が多く、レンズ交換も頻繁に行っている。5300は交換レンズはない。
ゴミの舞っている外でレンズを外した記憶もない。
というのに何故かゴミだらけ。
本日SCに持って行った。2時間待ったものの、ゴミが上層部に付着しているために取れないとのこと。
修理扱いで10日間お預かり、最大1万8千円ほどかかるとのこと。
当該機種をお使いの方、ファインダーの具合はどうですか?
構造上の問題なのでしょうか?
安普請のためでしょうか?
4点

このサイトでは、
「悪」でスレ立てすると、
必要以上に批判的なレスが付くけど。
さすがにこれは「悪」ですね。
ゴミが多いファインダーの写真を出せとか、
保証期間を超えてから言い出すスレ主さんも悪いとか、
そんな事言い出す人も居ないでしょう。
>構造上の問題なのでしょうか?
>安普請のためでしょうか?
両方の理由、主に後者でしょう。
まあ、撮影画像には影響ないですから…、ってのは、
多少の気休めになりませんか?
書込番号:19857526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あっ…同じく。
D600と当機もってますが、前者のファインダーに問題はなく、後者D5300のファインダーにゴミありました。
先日、閉鎖直前のニコンSC福岡に持って行ったのですが、分解(オーバーホール?)が必要らしく、その場でのごみ取りは断念しました。
書込番号:19857582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 構造上の問題なのでしょうか?
D610はペンタプリズム、D5300はペンタミラー方式ですよね。
同じファインダーでも全然違うものです。
高価なガラスの塊が詰まっているD610に対し、D5300のそれは鏡の貼り合わせに過ぎません。
中身はドンガラですから、ゴミも入りやすいでしょうね。
プリズム機であってもマウント開口部からファインダー部まで繋がっていますからゴミは防ぎきれないです。
まあ、センサーやファインダーのダストはレフ機の宿痾と言えます。
どうしても気になるなら、現状ではEVFのm4/3機などを選ぶしかないかと。
実際、m4/3系の板ではダスト関連のスレはほぼ立ちません。
書込番号:19857607
6点

きいビート様
ご忠告ありがとうございます。「悪」という文言にも問題があるようですね。
さっそくお答えいただきありがとうございました。
y_belldandy様
同様な事故に合われた方が自分のほかに
一人でもいらしたことに
何か安心感を持ちました。
ありがとうございました。
上位機種のD7200あたりだとこういう現象はないのでしょうね。
軽さ(ペンタミラー)とモニターの稼働のために購入したのは
判断が甘かったかもしれません。
この際、処分とも考えています。
精神衛生上大変よろしくないと考えます。
書込番号:19857623
2点

ファインダー内ですと常時見えていますし、
気になると邪魔ですよね・・・
D7000でしたが糸状のものが1本出てきて
メーカー保証期間が切れる前に清掃をしてもらったことがあります。
その後、D7100を購入しD7000の使用頻度は少なくなりましたが
またゴミが入ってしまいました、1回目と比べ小さいですが2個あり目障り・・・
私は、一眼レフ、ミラーレスのセンサーのゴミ付着なら
専用用具を使って取り除くこともできますが・・・
ファインダー内だとできませんからね・・・
直接画に関係ないので、多くなるまでそのまま使うつもりです。
書込番号:19857662
2点

D5300はペンタミラーなんで。ゴミが入りやすいです。
D610はペンタプリズムでその空間はガラスで埋まってるのでゴミが構造上はいりにくいです。
こういう違いが主な原因だと思います。
自分も、ファインダーのゴミは気になるのですが、写りに影響があるわけではないので、諦めてます(^^;;
保障期間中なら、修理対応してくれるとは思いますが、過ぎてたらわざわざ有償で直してもらうほどのことではないと思ってま〜す(^^;;
書込番号:19857695
0点

新宿区在住さま、okiomaさま、Paris7000さま
ご回答ありがとうございました。
SCの方の言うには、ペンタミラー内ではなく、
スクリーンとペンタの間の上の階層にゴミが入ったというのです。
図がうまく出れば、いいのですが、
Bの部分にゴミが入るとファインダーをのぞいたときに
よりくっきりと見えてしまうというのです。
当初Aの部(下の階層)にゴミがあると思われたので
2時間待ちとなったのですが、そうではなかったのです。
昔、スクリーンが外せるフィルム式一眼レフの場合は、
ブロアで飛ばしてすぐにきれいになった経験がみなさんおありと思います。
デジの場合、ここが外せないのでゴミは取れないようです。
ということは、気密性の高い機種しか、ゴミなしといかないということですね。
書込番号:19857893
4点

>inchikioji3さん
Bの部分にゴミがつくということは、その上の三角のところが空洞だからです。
なので、プリズムならそこは埋まっているのでゴミが入らないということになると思います(^^)
書込番号:19857958
2点

D5300で、デジタル一眼レフデビューして半年強の私が皆さんの批判を覚悟で書き込みさせていただきます。
当方のD5300も購入2ヶ月後にはファインダー内にしっかりと「ゴミ」が入っていました。
(2か月の間にカンボジア滞在や北風の舞う屋外でのレンズ交換多数経験済み)
とは言え、写した画像には影響がないので、気にはしますが放置しています。
レス主様の言うように、安普請のためにファインダー内にゴミが入り込んだものと思います。
それを踏まえたうえで、敢えて言わせていただきますが、
価格競争の激しい昨今の市場経済の中で、安普請を解った上で購入し、その弊害を受け入れる度量を身に付けることも必要かと思います。
デジタル一眼レフカメラ購入前の機種選定の時期に、ペンタミラーとペンタプリズムの構造の違いや、視野率の違いなどを素人なりに理解したうえで、当機の購入に踏み切りました。
そんな私が言いたいのは、所謂コストパフォーマンスを考えたら、相応の結果ではないかと思います。
あくまでも私見ですので、よろしくご了承ください。
書込番号:19858965
6点

個人的にはフィルム時代からファインダー内のゴミは気にしないことにしてる
気にするだけ損だと思うよ?
書込番号:19859327
3点

気にしないで居られればいいですが
目立つゴミはやっぱりイヤですねf^_^;)
コストやサイズを考えてのこの仕様だと思いますが、
今後は
もっと入りにくい構造にするとか、
清掃し易い構造にするとか、
ファインダー清掃費を安くするとか、
していただけるとありがたいですね。
他機種ですが、
僕も目立つゴミが入ってきたりすると
ファインダー覗くたびにテンション下がりますが
気になりながらもそのまま使っていると
ゴミによってはたまに移動したり、
何処かへ行ってしまうものもあったりしますので、
しばし様子を見ても良いかもしれません(^_−)−☆
書込番号:19859566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的な透過LCDのあるファインダーの構造はこんな感じですね
(廉価機はコンデンサは省略されているものもあります)
D5300もスクリーンは脱着可能ですが
LCDパネルは脱着できませんので、ゴミを取るには分解必要ですね
>Bの部分にゴミが入るとファインダーをのぞいたときに
>よりくっきりと見えてしまうというのです。
「より」がどの部分と比較しての話なのかによりますが
AとBであれば、ハッキリ見えるのはAの方です
結像面(スクリーン面)に近いほど鮮明になりますし
離れるほど不鮮明になります
ペンタミラー内や接眼部近くになると、接眼している状態ではまず見えません。
逆に、ファインダーから目を離すと確認する事ができます
つまり
覗いた時に見えるゴミは比較的掃除のしやすいところ
離れてファインダーを見た時に見えるゴミは取りにくいところ
こんな位置関係になります
私がD5300を使っていた時は取れない場所にゴミ付くことはなかったですが
スクリーンにはけっこう付きやすかった気がします
外部からのダスト侵入に関しては、それほど高くないのかもしれませんね
LCD部分は接眼時に見えないわけではないし密閉もされていない。
かといって容易に脱着清掃できる部分ではないので
ここにゴミが入り易い構造はかんべんして欲しいものですね
コスト考えれば仕方ないのかもしれませんが・・・
確か昔のKissだと(フィルムの)
スクリーン外してSIプレート外すとペンタミラー内部まで到達したと思いますが
あれはあれでしょっちゅうゴミ入ってましたけど^^;
ちなみに
私の眼球にはゴミが入っていて(飛蚊症)、ファインダーのゴミより気になるのですが
これの除去方法は誰かご存じではないですかね
書込番号:19859625
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
GWに旅行にいくことが決まったのが4月10日頃
ネットやカメラやさんを見て回り、D5300のレッドを買おうと決意してから価格の変動を日々ウォッチしているわけですが、徐々に上がってきていて買うタイミングを完全に逃したと後悔しています。
給料日が25日なので、それまで待とうと思ったのが失敗だったのか、このままでは元々60000円で組んでいた予算を越えてしまって買えそうにありません……
しかし、旅行には是非持っていきたい。是非今月中に入手したい……
これ以上値が張る前に少々無理してでも買うべきなのか、それとも値が下がることにかけて少し待つべきなのか、皆さんのご意見を頂戴したいです。
書込番号:19803849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3月末に母親が購入するのでケーズデンキに一緒に行きました。
ダブルズームキット2にサンディスクエクストリームSD16GB、5,000円相当のバッグ(ロープロチョイス)、保護フィルムがセットになっているのを購入。
72,000円位だったと思います。
価格.comの最安値で考えたら少し高いかも知れませんが、店頭購入と考えたら良い方だったかなと思います。
近くにケーズデンキなどあれば週末などにチェックしたら良いと思いますな。
書込番号:19803872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
5500が出ましたが、5300はメーカーサイトにも9万円台で売られてることから生産してるようですね。
今後の予想ですが、大きく上がることはないでしょう、今GW前ということ、花の季節ということで多少
上がっているだけでしょう。
最安値は過ぎ去って分かるもので、ジャストでつかまえることは困難です。
今からでも遅くないでしょう。
書込番号:19803928
1点

先のことはだれにも分からないけどGWとか年末年始とか秋の運動会シーズンとか、
カメラの需要の高まる時期には相場も上がる傾向あると思う。安くしなくても売れるんだから。
特に今の時期はGWの旅行シーズンと春の運動会が続くので、下がる要素は少なそう。
ここでうじゃうじゃ言ってる時間があったら、ネットでもなんでもいいので早めに買うのが吉じゃないですか。
デジイチ初心者さんならちょっと練習も必要だとおもうし。
それとメモリーカードは最低いりますよ。
書込番号:19803938
2点

ここまで待ったのなら、25日まで待ったらどうですか?あと5日ですし。価格コム最安店で買うなら、
通販だろうし、25日の時点から迷ってる暇は無いですね。その時点での最安価格は判りませんが、高くなっていようが、安くなっていようが、オトコらしく決断すればいいと思いますよ。
書込番号:19803940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一瞬上がったけ今はその前の金額とたいして変わらないようです
今の価格なら買いでしょう
25日の価格で購入がよろしいと思います
もし店頭で買う場合25日に24日より多少上がっていたら
昨日の値段でこのお店で買おうと思ってきました
と言えば昨日の値段くらいのはしてくれると思うよ
(通販は標示価格ですね)
書込番号:19803965
3点

少し様子が変わってきました、熊本の災害で部品調達が困難になるようです。
このことは、市中在庫が値上がりする可能性大です、早めに買うべきです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=56288/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:19804063
0点

たかだか外食一回分くらいの差額で右往左往するならさっさと買ってしまえばいい、、、とこの手の書き込みを見る度に思います。
あと、、、色の好みはしりませんが、D5500は明らかに進化してるので、いまからD5300を買うのは確固たる目的(サブカメラにしたいとか)があるなら兎も角、新型を買った方がいいデジモノです。
色で欲しいならD5300と写りは変わらない安いD3300でいーんじゃない? バリアングル、Wi-Fi、GPSなんて無くても特に困りませんよ。
書込番号:19804294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様返信ありがとうございます。
とりあえず週末にでも量販店に値切りにいってきます。
書込番号:19805207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>5300のレッドを買おうと決意してから価格の変動を日々ウォッチしているわけですが、
>徐々に上がってきていて買うタイミングを完全に逃したと後悔しています。
D5300やさかいとんだゴサンどしたなぁ。
書込番号:19809203
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
ここ数日、ずっと値段を見ていたのですが、4月8日、軒並み値上がりしましたね。
ブラックに関しては最安値が57000円から60000円に、さらにヨドバシでは63000円から76000円へと、1日で1万3千円という急激な値上げがありました。
キタムラでも同程度です。
これはなぜなのでしょうか?
一時的なものなのでしょうかね?
書込番号:19770562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>airline777さん
こうけいのD5500もありますし、流通在庫が減ってきているのではないでしょうか?
書込番号:19770589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入学式が終わる頃に上がることが多いですね。
その他に各イベント終了時に一時的に上がる場合も多いです。
書込番号:19770823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まぁ、この程度の値動きはありますね。
上がったり下がったり
安いときに買っとくと、得した気分になりますね〜(笑)
書込番号:19770875
3点

>ほのぼの写真大好きさん
在庫が減ってきた可能性もありますよね...
ただ、D5500はD5300と性能はそれほど変わらないのに、値段が跳ね上がるんですよね。
キャッシュバックがあったら検討するのですが...
>飛竜@さん
そうなんですか!知らなかったです。
いつ頃5万7000円くらいに戻るでしょうかね?
>Paris7000さん
この程度の値動きはあるのですか。
安いうちに買っておけば良かったです(笑)
書込番号:19770986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店の3月決算売りが終わったから?(^_^;)
書込番号:19771021
1点

グラフを見るかぎり、5.7万円台はイベント価格だったように思います。
現状では5.8万円台なら最安と考えるべきですかね…?
ニコンのサイトを見るかぎりまだ「旧製品」ではないので、在庫の仕入れはあるはずです。
書込番号:19771119
0点

>airline777さん
価格動向に関しては、D5500の18-55VRUキットの方が3月中に一気に在庫処理されたようで、キットと本体単体との価格逆転現象も終焉を迎えたようですね。
レンズキットの値上がりはおそらく、既存在庫の処分が進んだのとレンズ価格の上昇分が反映された結果ではないでしょうか。
>ただ、D5500はD5300と性能はそれほど変わらないのに、値段が跳ね上がるんですよね。
性能はそれほど変わらない・・・
常用ISO感度が12800から25600になっていることや、タッチパネル液晶が付いていること、これが重要でなければいいんじゃないですか。
もっと言えば、バリアングルが必要無ければD3300でいいと思いますが。
買う気があっても価格を見ているうちに値上がりすることなんて、いくらでもあります。
私はD5500は最安値近辺で18-55VRUキットを手に入れましたが、D7200は今の販売価格で考えればD5300の本体が買えるくらいの価格差があったくらいのタイミングで手に入れました。
今まで1年近くD7200で撮影してきましたので後悔はありませんが、価格なんてそんなものですよ。
書込番号:19771363
5点

>さいてんさん
それもあるかもしれませんね。
それにしても上がりすぎです笑
>カメ新さん
グラフの分析ありがとうございます。
5万8千円まで下がったら「買い」なんですがね..
いつになるんでしょうかね?
>9464649さん
レンズの値上がりの反映なら、もう下がる可能性も低いですかね..
個人的に必要な機能や性能はD5300に備わっているので、この機種で大丈夫なんですよ笑
価格は運ですよね。
書込番号:19775460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
来週頭に子供の入園式を控えており、このタイミングでコンデジが壊れてしまったので、一眼購入を検討しているものです。
全くの初心者で、予算的には二つのうちどちらかだろうなぁと思っています。
できたら付属レンズだけで事足り、今後もレンズの追加が不要なタイプが良いのですが、どちらかオススメはありますでしょうか?
壊れてしまったコンデジの代わりに、主に子供の撮影に使います。
どうぞご教示ください。よろしくお願い致します。
書込番号:19757552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先々運動会の使用も考えるとキヤノンKISSの方がいいと思う。
D5300Wズームの望遠はAFが鈍足なので‥‥‥
書込番号:19757579
10点

>nagichiimanさん
>> 来週頭に子供の入園式を控えており
慣れるために準備体操が必要ですね。
運動会まででしたら、「キヤノン」にしましょう!!
書込番号:19757591
4点

nagichiimanさん こんにちは
D5300のダブルズームキット 2になり 沈胴タイプの55-200mmに変わり AF速度も上がりましたので AFの性能面も考えると D5300が良いように思いますが
一つだけ気になるのが KISSの方が 望遠側250mmと ニコンの200mmに対し 50mm短い所をどう考えるかだと思います。
書込番号:19757594
3点

Kiss X7よりD5300 ダブルズームキット2の方が優れてると思うこと。
付属レンズが圧倒的にコンパクトで、AF速度は同等と思います。
AFのフォーカスポイントが多い
有効画素数が多い
ローパスフィルターレス
連写コマ数が1コマ多い
バリアングル液晶
GPSとWi-Fiが付いてる
その他、細かいところはこの他にも色々ありますが、D5300の方が良いと思います。
書込番号:19757639
9点

>nagichiimanさん
画質もレンズ構成もほとんど一緒なので、どちらをお選びになっても良いとは思いますが、自分がD5300を使ってて、便利なところをいくつか紹介します。
☆WiFi
WiFi機能を内蔵しているので、すぐにスマホに転送して、LINEやfacebookでシェア出来るのは超便利です。
X7は内蔵してないようですね。WiFi搭載しているのはX8iからのようです。
☆AF
意外と驚いたのが、D5300のAFって中級機だったD7000譲りなので、39点AFで、結構速くて正確なんです。
X7は使ったことないのですが、9点AFは将来的には少々心もとないかな?
スナップ撮る時は、AFポイントをポチポチ動かして顔に合わせるので
☆バリアングル
ご存知とは思いますが、D5300はバリアングル液晶で、人垣が出来ている状況などでは、カメラを高く突き出し高い位置からの撮影などではとても便利です。X7は固定モニターですで、X7i ならバリアングルなので、キヤノンにするのでしたら、X7iの方が良いと思います。(ご予算次第ですが・・・)
☆GPS
あったら便利かな?という程度ですが、私は国内ではoffにしています。海外旅行に行った際には、記録という意味で、GPSをONにするかも(^^;; X7はGPS搭載してないですね
以上、ご購入のご参考になれば〜(^^)
書込番号:19757647
4点

キヤノンの一眼レフ5台、ニコンの一眼レフ2台を持っています。古い機種ばかりですが・・・汗
正直申し上げて、どちらの機種でも良いと思います。微々たる性能差にこだわるよりも、あと1週間しかないのですから、早めに購入してカメラに慣れることが肝心だと思うのですが。
コンデジと違ってできることが多くなるのはたしかですが、それなりのお作法を身に付けないとアレレ??ということになりかねませんから。
その上でどちらがお勧めかと聞かれれば、Rising.Sunさんがお書きのようにスマホとの連携がしやすいWi-Fi内蔵、ふだんと違った目線で撮れるバリアングル液晶のD5300かなと思います。
Kiss X7の55-250oに比べると望遠端200oはちょっと短いと思われるかもしれませんが、一般的な幼稚園の運動会くらいなら十分カバーできると思いますよ。
書込番号:19757665
3点

nagichiimanさん、初めまして。
NikonとCanonとのAPS−C機はセンサーサイズが異なります。
d5300:23.5mm×15.6mm
kiss x7:22.3mm×14.9mm
画像エンジンも異なるから一概に言えませんがセンサーサイズによる違いを以下に記します。
★解像度・感度
同じ画素数であればd5300の方が画素サイズが大きくなり感度が高くなります。
★画角
同じ焦点距離を持つレンズであればd5300の方が広角になります。
★ボケの量
同じ画角で取る場合にはd5300の方が焦点距離が長くなるのでボケます。
あとは、量販店で手に取って感触を確かめると同時にRising.Sunさん、Paris7000さんが
書かれているような機能の有無で判断されると良いかもですね。
書込番号:19757717
4点

みなさま、ありがとうございますm(__)m
例えば運動会など、子供の動きによってレンズの付け替えが必要だと友人にきいたのですが、d5300もCanon x7もレンズの付け替えは必要ですか?
そもそも、遠くも近くも撮れる付け替え不要のレンズってあるのでしょうか?
もしそのようなレンズがあれば、カメラ単体+別売レンズでも良いかとおもったのですが、超初心者には難しいでしょうか?
加えて教えていただきたいですm(__)m
みなさんのご意見より、今のところセット買いならd5300かなぁと思っています。
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:19757728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジはなにをお使いでしたでしょうか?
18-55mmでちょっと望遠が不足と思った時、交換はなかなか手間取るものです。18-140mmとのキットがまずは使い勝手がよいと思います。
更に望遠が必要になったら、70-300mmを準備しましょう。
書込番号:19757729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LUMIX dmc-fx77だったと思います!
書込番号:19757738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つけ変えなくても
広くから望遠まで撮れるのは…
18ー300とか16ー300とか18ー250とか…まぁ、色々ありますけど…
パナソニックFZ1000の方が合うのでは?
書込番号:19757745
3点

>nagichiimanさん
運動会は18-300が便利ですよ。
会場は屋外でしょうから、光も十分ですし。
ただ、欲を言えばD7200がいいと思います。
書込番号:19757758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagichiimanさん
>> LUMIX dmc-fx77だったと思います!
ですと、DMC-FZ1000に一票!!
書込番号:19757762
3点

一眼レフの大きさがOKで
レンズ交換をせずにある程度の結果を求める場合
FZ1000がお勧めです
1眼レフ使用者(僕もです)からは色々の意見があると思いますが
レンズ交換なしで広角から超望遠まで使えます
書込番号:19757764
4点

レンズ付け替えられるのが一眼レフの面白いところなんですよね。
レンズを付け替えるのやりたくない、という場合は、むしろコンデジの方がいいのです。
FZ1000がいいと思います。これ、コンデジとは言っても一眼レフみたいな大きさの立派なものです。
運動会もこれでだいたいいけますよ。
書込番号:19757775
2点

18-300等の高倍率ズームレンズを購入すれば、ダブルズームキット同等の画角をレンズ交換する事なく使用する事が出来ます。
Jhonny_sanさんが、仰るように、キヤノンとニコンでは、撮像素子の大きさが違いますが、X7 と、D5300では、D5300の方が優れています。そもそも、X7 は、ニコンですと、D3300と比較される機種です。
書込番号:19757777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>できたら付属レンズだけで事足り、今後もレンズの追加が不要なタイプが良いのですが、どちらかオススメはありますでしょうか?
なるべくレンズ交換したくないのであれば
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がいいように思います。
こちらのカメラだと、広角25mmから望遠400mmまでカバーするズームレンズが付いていますので
一眼レフのダブルズームの2本でカバーする範囲を1本のレンズでカバーしますし
一眼レフより少し明るいレンズになっています。
また、4K動画機能を搭載していますので、静止画のほかに、動画撮影でも役に立つと思います。
他にもサイレンとモードを搭載していますので、このモードにするとシャッター音を無音にできますので
静かに撮影しないといけない発表会等でも威力を発揮します。
4Kフォト機能では、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。
撮像素子は一眼レフより小さいので画質面では不利ですが
それでも、普通のコンデジの4倍の大きさの撮像素子になっていますので
普通のコンデジよりは画質面で有利です。
もっとも、一眼レフのメリットはレンズ交換ができることですので
単焦点レンズ等を購入したりして、レンズ交換の手間を厭わないのであれば
一眼レフの方が、撮影に最適なレンズを選択できますのでいいと思います。
候補のカメラの場合は、D5300に付属の望遠レンズは200mmまでしかありませんので
250mmまでのレンズが付属している
キヤノンEOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
の方がいいと思います。
X7は一眼レフ最軽量ボディなのもいいと思います。
書込番号:19757819
1点

nagichiimanさん こんにちは。
あなたが使用されていたコンデジがDMC-FX77ではデジタルズームはトリミングとかわらないので別とすれば、付いていたレンズはフルサイズ換算24oの超広角から120mmの中望遠までとなりますのでお考えのAPS-Cニコンならば×1.5で換算出来ますので、18-55oの標準ズームならば27-82.5oとなり広角側と望遠側不足しますが望遠ズームを使用すれば望遠側はかなり大きく撮れることになると思います。
レンズ1本ならばニコンには18-300oなど純正レンズもありますが、一眼レフのメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところで、レンズ交換を体験出来てコスパ最高なのはダブルズームキットだと思います。
シグマやタムロンの高倍率も色々安価なものもありますが、社外品のレンズはマウントに勝手に合うように作られたものでボディメーカーでは動作保証をしていないデメリットはありますが、最新のものはかなり写りも良くコンパクトで悪くはないですが安いからと発売時期の古いものを選択されると写りやAFスピードなど全てにわたって劣る場合もあると思いますし、周辺減光や歪曲などカメラ内で純正レンズは補正できますが社外品は出来ないなどハードルは少し高くなると思います。
書込番号:19757822
0点

>nagichiimanさん
一本で済ます、通常「便利ズーム」というのがあります。
高倍率ズームと言われているもので、ダブルズームの領域を1本でカバーします。
スレ主さんのご要望でしたら、なんとなく、1本の方が良さそうですね。
付け替えが面倒、でも、そこそこいい画質で撮りたい。
最初の1本目は、やはり純正がいいので、ニコンの18-300mmをお勧めします。このレンズです。
http://kakaku.com/item/K0000643176/
価格コム最安値で\66,500です。
これにボディ単体、約\42,000をプラスして、¥108,500 ほどになります。
これだと、少々予算オーバーでしょうか?
もう少し、予算を押さえるのでしたら、18-140mmのレンズキットに変更してみます。
これだと最初からレンズキットがありますので、¥76,000です。
大分お安くなりますよね。
ちなみに、18-200mmという中間のレンズもありますが、こちらは、レンズ単体で¥85,000とお高く、18-300よりも予算が上がってしまいますので、パスします(^^;;
まとめますと、
D5300+18-55+55-200ダブルズームキット¥57,000
D5300+18-140レンズキット ¥76,000
D5300+18-300 ¥108,500
と言う感じです。
厳密に言うと、ダブルズームが一番画質はよく、18-140、18-300になるにつれ、1本で広い領域をカバーしますので、ほんの少しづつ画質が低下していきますが、PCやスマホで見たり、A4印刷程度なら、差が分かることは無いと思います。
PCで等倍まで拡大して、四隅を見ると、少し甘いと感じる程度ですので、実用上問題になることは少ないと思います。
ご予算と相談しつつお選びになってはいかがでしょうか?(^^)
書込番号:19757887
2点

みなさんすげぇー的確なアドバイスですね。
Bicやヨドバシで聞くより数段良いです。
書込番号:19757940
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ダブルズームキット2
D5300を購入したばかりで、フォルダー設定の使い方がまだ分かりません。
canonの1万円もしない安いデジカメでは、メニュー → フォルダ作成 →「毎日」か「毎月」の選択が出来ます。
そして、「毎日」のフォルダにすると、例えば、3月31日に撮影した写真(画像)は、全て「3−31」のフォルダ内に自動的に入っているので非常に便利です。
D5300にも、「毎日」の様なフォルダ選択、あるいは、それと同様なフォルダ作成は出来ないでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
1点

>kadenkuchikomidesuさん
残念ですが、無いです
中級機以上だと(D7200とかフルサイズ機)だと、フォルダー番号を変更できますが、それとて、日付に連動して自動的には変わらず自分で番号を変更します。
でも入門機クラスには、その機能すら無いんですよね〜(^^;;
書込番号:19746427
1点

このクラスになると、PCなどに撮影するたびに取り込むのが
デフォルトのようです。
パソコン側でフォルダーを作りそれに『20160331_撮影場所_機種名』みたいな感じで
毎回取り込む方が良いでしょうね。
なにせ一度に取り込むと整理が大変ですので。
書込番号:19746493
1点

kadenkuchikomidesuさん こんばんは。
残念ながらそんな機能はないと思います。
通常一眼レフなどを使用する場合はSDカードは一時的な保存場所で撮影が終わったらすぐにPCに取込のが一般的な使用の仕方だと思いますが、その際にご自身で年月日イベント名などのフォルダーをご自身で作られれば簡単だと思います。
写真の取込ソフトにはそういうことを自動で行ってくれるものもありますので、そんなソフトを使用するというのも良いと思います。
書込番号:19746545
1点

午前零時を回って作業するときの
フォルダー名は前日の撮影日のほうが便利ですかね。
タイムゾーンや日付変更線を跨いで、撮って整理するときの
日付は悩ましいです。
手でフォルダーを作るのが吉かと思いますよ。
書込番号:19746747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>D5300にも、「毎日」の様なフォルダ選択、あるいは、それと同様なフォルダ作成は出来ないでしょうか。
できないようです。
ただ、パソコンで取り込んだあとに、フリーソフト等で
ファイル名をEXIF情報を元に自動で一括変更させると、ファイル名で撮影日がわかるようになりますので
そういったソフトを使用するといいと思います。
EXIFの内容(撮影日時とか)からファイル名を変更してくれるソフトは
Rexifer
http://zone.wp.xdomain.jp/software/rexifer
とか、他にも検索するといろいろ出てくると思います。
書込番号:19746748
0点

kadenkuchikomidesuさん こんばんは
自分は D3200ですが ViewNX-iを起動し その中にあるNikon Transfer 2を使って パソコンに取り込むとき 下の説明書はV-NX2ですが Nikon Transfer 2の使い方は同じなので
まずは 画像の転送をクリックし その後 パソコンに画像を取り込むを表示すると 取り込み方が書かれていますが その中の 4番に 日付ごとの取り込みに変更出来ますので 日付ごとの取り込み大丈夫だと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/software/ViewNX2_(10)02.pdf
書込番号:19746760
6点

kadenkuchikomidesuさん
アドレスが切れてしまっていますので コピーして サイトに飛んでください。
書込番号:19746793
0点

これは人それぞれですね。
PC取り込み時に機種別/日付別でフォルダ作成管理しています。
従って、整理上一連で通して貰ったほうが都合が良いですね。
所有コンデジの一部に日付で管理を選択できるのがありますが、一連ファイル番号で使っています。
書込番号:19746805
0点

純正ソフト(ViewNX-i)で取り込む時に日付のフォルダが勝手に作られて振り分けられ、ファイル名も日時にしてくれます。
書込番号:19746952
3点

カメラの中に置きっぱなしにする人が少ないのだと思います。
書込番号:19746953
1点

kadenkuchikomidesuさん
メーカーに、電話!
書込番号:19747700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SONYだと99とか77とか、フォルダ名が年月日になるよう、設定で分けられますね。
オリンパスだと機種によらず、日付毎は無理ですが、フォルダ名は自分で指定した文字+通し番号に変更できます。
私の持っているEOS 40Dは、何もできません。
ニコンは知らないのですが、他の方の話だと高級機だけは特別扱いでフォルダ名が指定できるようですね。
メーカーの方針次第でイロイロありますので、そういうものだと思って慣れたほうが良いです。
ただニコンの方式が世の中のすべて、とは思わないでほしいかな。とは思います。
書込番号:19747913
1点

みなさん、いろいろご回答ありがとうございました。
出来ないということが分かりました。
Nikon Transfer 2で、日付ごとの取り込みが出来そうなので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19747940
1点

カメラが複数台ならこれまた管理方法が変わるかも。
ファイル番号が一巡するのに3日という人もいるかも。
どのように保存するかと、どのように見せるかの間には、
ずいぶんと距離があります。
カメラの内蔵時計が互いに正しいならば。
日付、撮影地を含んだフォルダー名で掘った下に、
カメラのボディー別、撮影者別のフォルダーを掘った下に、
メディアカード別のフォルダー(一巡回避用)を掘った下に写真を格納する。
写真は撮影時刻順かファイルのタイムスタンプ順に、サムネイル、
インデックスをHTMLで作成する。
すると、全体をタイムラインにそって俯瞰しやすく、コマ選び
しやすくなります。
それを励行しています。
書込番号:19748031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





